Phoenix Feather @ wiki

DDOブログの移転

最終更新:

phoenix-feather

- view
メンバー限定 登録/ログイン

DDOブログの移転

  • 折角役に立ってたのに、サービス終了と共に消えるの勿体ないって人に。
  • 今更ですが、折角なのでブログ移転・引越に向けてのあれこれ。


記事や画像データのバックアップがあれば、今でも何とかなります

  • DDOブログは、ブログのツールとしてスタンダード?な"MovableType"に対応しています。
    ですので、記事データのバックアップが取ってあれば、なんとかなります。
  • DDOブログで「MTインポート」のタブから「MTエクスポート」にて得たファイル(記事データ全てが入ったテキスト形式の*.logファイル)と、画像等のデータが残っていれば、見た目は兎も角、比較的簡単に復活できます。


引っ越し先ブログの選定

  • 兎に角、"MovableType"に対応しているブログであれば問題ないはずです。
  • 無料だと、FC2ブログSeesaaブログなどがあります。
  • 個人的にレンタル鯖のさくらのブログ機能が、一番「似ている気」がしますが、それなりの知識を要しますw


やるべき事

  • 先ずは、バイナリファイル(画像・動画・圧縮ファイル等)の再アップロード。
  • その次に、MTエクスポートで得た記事データ内の、バイナリファイルへのリンクアドレスの置き換え作業が必要です。
    記事データはテキストファイルなのでテキストエディタさえあれば何とかなります。
  • そして最後に、弄った記事データをアップします。


Windows付属のメモ帳は×。まともなテキストエディタを選ぶ。

  • 各種文字コード(UTF-8/Shift-JIS/EUC)に対応した、比較的編集作業に強い方のテキストエディタを使います。
    もちろん無料ので。
    • 個人的にはNoEditorを使っています。
      物書き向けではないですが、HTMLやcgi等のソース系の編集、検索・置き換えなどがいい出来なので。


バイナリ(画像)ファイルの引越先へのアップロードと、アドレスの確認。

  • まとめて出来るかはブログ次第ですが、さくらのブログではダメですた(´・ω・`)
  • 大量にあると大変です。眠くなりますが頑張りましょう。
  • アップロードするときの注意点は、DDOブログで使ったときと同じフォルダ名にしておくことです。しなくてもいいけど。
  • また、画像ファイル名は必ず同じ名前にすること。してないとかなり厳しい。
  • アップロードしたら、どのフォルダにそれらがあるのか確認して、メモっておきます。


例:さくらのブログの場合


記事データ内の画像ファイルのアドレスを一括して置換



弄った記事データを、引っ越し先のブログへMT(MovableType)インポートを行います。

  • 大体、管理画面のインポート/エクスポートの項目から辿り着けるかと思います。


確認

  • いちおう最後に全てのページを対象に再構築を行います。
  • 引っ越し先のブログにアクセスして確認をします。
    文字コードの間違いとかで文字化けが生じていないか等々確認して終了です。


デザインの変更はまた今度

  • ある程度「ソース弄り」が出来れば大丈夫なはずです。cssの基礎的な事が解っていればok(自分もそんなもんです)。



ウィキ募集バナー