Phoenix Feather @ wiki

mod6「VoT」周辺クエのメモ

最終更新:

phoenix-feather

- view
メンバー限定 登録/ログイン

mod6「VoT」周辺クエのメモ

殆どメモ代わりです…(´Д`;)

1.雑魚の種類(名前は適当)

1-1.フィーンド系

ベゼキラ、トログロ、トロル、ピンクなライオン、小サソリ、オーソン、ビアデッドデビル、メフィット、エラドリンなど
  • 滅殺するにはディスミサルやバニッシュメント、またはバニシング武器が有効。
  • しかし、トログロのキャスタータイプやエラドリンには効きが今ひとつ。ウェブで絡め取って殴り倒す方が早いかも。トログロキャスターはFoDのが効きが良い。
  • CCは、全体的にヒプノよりはウェブの効きがいい。頭の悪いトログロ、トロル辺りにはヒプノも効く。
  • 強弱はあれど、どれもSR持ちなので、スペペネ装備は必須。
  • トログロキャスターはディスプレやTSでバフってくる事がある。ウェブも使ってくるしディスペルもしてくるので注意。

1-2.非召還人型

ノール、オーガ、オーガメイジ、虎男
  • ノールはディスプレやファイアーシールド(氷)を使うのがいる。TSと氷レジを。
  • 基本的な対処法は従来通り。頭が悪いのでお好みのやり方で。

1-3.エレ

火と土、エア辺りがメイン。対処法は従来通り。

1-4.コンストラクト

ストーンゴーレム、石サソリ
  • レインボーのみ。スマイティングで消せる。ウェブで引っ掛けよう。
  • 石サソリはロボにも効く石化効果の攻撃があるので注意。
  • DDするならディスインテグレイトで。

1-5.その他

クモ、犬、ネズミ、コウモリ、ライオン、ハイエナ、ラスモン、ビホ、ゼラチン
  • ゼラチンは問答無用でFoDを。掛かりが悪いならエナベをいれる。
  • ビホは石化や麻痺→やりたい放題。これも掛かりが悪いと感じたらエナベを入れておく。
  • あとはやりたい放題w


2.コウアレセンス・チャンバー

mod6版PIT。

2-1.必須バフ

火・酸・雷レジ(殴る人には氷も)
ブラー又はディスプレ
FoM
TS
頻繁にディスペルされるので、エクステンドは入れないのが無難。

2-2.主な敵

トログロ・コウモリ・子サソリ・ノール・トロル・ゼラチン。

トログロのキャスターはウザイので優先して倒すこと。
コウモリとゼラチン以外はフィーンド系。

2-3.攻略のポイント

螺旋状の縦穴では絶対に落ちないこと。飛んだときに障害物にぶつかるとあらぬ方向に行ってしまう事があるので注意。
ロボの場合、螺旋登るときに視点切り替えが上手くいかない時がある。
長丁場にも拘わらず、神殿は1ヶ所のみなのでハード以上では外の神殿を使ってしまうのが楽。
雑魚を無視して走り続けるとラグが発生する場合がある(現在は解消)。mod6.1から駆け抜け防止用に扉に罠が設置されたが、ノマなら無視できる。
最初のポータルから出てくる敵を最後まで殲滅すると、ネームドが出てきて倒すと鍵が拾える。鍵はクリア後にラスボスの間にオマケの箱1個が出るのでそれの解錠用。
螺旋の縦穴ではトログロキャスターがディスペルしてウェブを掛けてくるなど、かなりいやらしい。こいつらだけは片付けながら進む方がいいかもしれない。

3.レインボー・イン・ザ・ダーク

暗闇の中を1個の灯りを頼りに進む、新しい試みが加わったクエスト。
ガンマ値あげると楽だけど、一度はそのままやってみようw

3-1.必須バフ

火・酸・雷レジ(前衛には氷も)
ブラー又はディスプレ
FoM(最初の土エレ無視時は必ずいれる)
TS

3-2.主な敵

ストーンゴーレム・石サソリ・トログロ・ノール・ゼラチン・土エレ・ラスモン・火エレ・ビホ・シャドウ

mod6での殆どの種族が登場する。種族によって効果的な武器やスペルを用意すること。

3-3.攻略のポイント

最初の土エレ無視はラスモンも混じってる時もあるのでロボは注意。また御輿される場合もあるので気を付けよう。
あの部屋はコンパネが部屋に無ければ開くっぽい。
T字路の床の丸ボタンを踏むと、閉じ込め&火エレ数体が沸くので注意。
突然マグマな火エレ部屋に飛ばされる罠もある。

CCはウェブ・ダンスホールがメイン。ヒプノはノールくらいにしか効かないと思った方がいい。
ビホ、シャドウ、ゼラチンはキャスが率先して滅殺すること。
序盤のビホはエンラージを入れてエナベ→FoDかPKで始末。効きが悪いと感じるならエナベを2発いれるとほぼ確実に即死させられる筈。
シャドウにはWoF。
ゼラチンにはFoDやデストラで。PKは完全耐性。効きが悪いならエナベを入れてからFoDで。

シケインな床で、穴に落ちるとトゲトゲの所は、サジェしたノールなどが勝手に落ちていくw
なのでカギを取るルートでは穴の所からカギまでの区間のノールをサジェっておくとタノシー。
同様に、クレストゲット後にビホいた最初の分岐から神殿までの区間のデビルをサジェしておくと、神殿の近くの隠し部屋にいるゼラチンへ勝手にワープして勝手に溶けていく。
ただし、これらはたまに漏れがあるので注意。

クレスト部屋へのショートカットは、罠が痛いことは痛いが、クレスト部屋までの敵が土エレ1匹だけと非常に楽に進められる。ただし後衛は罠で死んじゃうかもしれないので注意。
クレスト部屋では2Fのトログロ3匹をサジェしておくとプスプス矢が飛んでこない。ただし、彼等にタゲが集まりやすい。最初のデビル類だけを倒すと、ネームドオーソンが出てくるので、最初のデビル類はサジェしない。ネームド沸いたらネームド以外はサジェしてok。
クレストゲットしたら出来る限りドアで戻る事。普通に往復すると戦闘も倍になり、リソース消費がどうしても増えてしまう。

杖はキャスターが左手に持つのを推奨。
武器装備スロットに、右手だけいつもの装備を入れておいて、杖を拾ったらそのスロットに登録、SC登録しておくと使い勝手がかなり良くなる。
また、杖持ちは常にガイド役を兼ねていることを認識しながら移動すること。

4.ランニング・ウィズ・デビルズ

善属性雑魚エラドリンとの戦闘が新鮮。
失念してるので覚えているのだけ。

4-1.必須バフ

火・雷レジ。ブラー又はディスプレ
TS

4-2.主な敵

エラドリンたち、デビル・オーソン・風エレなど

ガエル・クレリックは強力な魔法を使ってくるので優先して倒すこと。
エラドリンは全種SRが高く、セーブも高め。
風エレが厄介だがサジェするとかなり頼もしい仲間になる。

4-3.攻略のポイント

ボス戦手前のネームドは非常にタフなので、下手なGrp構成だとそこで行き詰まりやすい。
風エレ以外は殆どバニッシュ武器が通用するが、パラ武器と併用するとなお良い。
序盤の扉を開ける2つのレバーは風エレ沸くところに行かなくてもショートカット出来る。

CCはエラドリンにウェブ。デビル達にはウェブかダンスホールなど。
風エレをサジェすると面白いかも。
DD使う場面は、ボス戦手前のネームド以降。
ボス戦は5匹のネームド(赤4、オレンジ1)を相手にするのだが、全部いっぺんに相手すると全滅必死かも。
出来るだけ1~2匹ずつ相手にするといい。ボス起動後に神殿の間へ逃げて、あとはスニーク利用してちょっとずつ釣ってくる感じ。
ボス戦では最後の神殿の塔の上にヒーラーとキャスターが乗っかっておいて、キャスがCoC等でネームドのタゲを取りつつ前衛でボコっていく。
神殿に乗るには、手前のテーブルの段差を利用したりすると楽に登れる。これは道中の神殿からのショートカット地点の神殿の辺りも同様。

5.レット・スリーピング・ダスト・ライ

クモを殺さずにオーガやオーガメイジを退治していく、mod6版シュリーキングマイン。
2垢のアーケイン+キャスターで似非ソロがしやすい。

5-1.必須バフ

ブラー又はディスプレ
TS(オーガメイジ用)

5-2.主な敵

クモ(殺さないこと)・オーガ・オーガメイジ・虎男・大ネズミ・コウモリ・メフィ

オーガ・オーガメイジは出来るだけ即死や石化や麻痺を入れて手早く処理。クモを巻き込まないように両手や二刀は控え目に。虎男は終盤から登場する。

5-3.攻略のポイント

とにかくクモを殺さないこと。うざったくなったら、ヒプノするなりフィアー入れるなりして黙らせよう。FtSもいいかも。
フィアサム装備が結構便利。上手く使おう。
ラストのダイヤルは、
赤:E、メニショ
橙:逆F、司
青:H

5-4.材料目的の似非ソロのコツ

キャス+クレにて。キャスのFoDとPKで殺しまくる。ハイトン入れとくとセーブされにくい。
コツは、ラスボスまでに絶対にクモを殺さないこと。基本的にフィアサムとヒプノで黙らせる。
運次第で攻略時間が変わる。2つの神殿を上手く使うのもポイント。
クモ地帯はフィアサム、ネズミやコウモリ、メフィの辺りではフィアサムは外して一掃する。
ライコサ護衛戦でのネームドの盲目攻撃が厄介なので、耐盲目装備忘れずに。
クレはライコサ部屋の外、神殿の側に配置。鉄格子越しに神殿が使える。ジャンプを入れれば届くはず。安全地帯だが2人目のネームドに見付からないようにハイドしておく。
5-4-1.流れ
  1. バフはフルで。エクステは無し。レジプロはクレにさせてスタート。
  2. 1Fを少しずつ進みながらFoDとPKでオーガ達を倒して行く。広間に出る前に本確認場所が1つあるのでそこも行っておく。
  3. 広間に出て広間の雑魚を一掃したら、2F神殿に繋がる通路から攻略していく。
  4. 本が見付かったらネームド倒す。神殿への通路を行って神殿確保。
  5. 2Fの本を拾ったら落下、攻略済みの所から探していく。ネームド倒す。
  6. ネームド達は、エナベ+FoDorPKで処理。
  7. ライコサの所は出来るだけSPフル状態でスタートしたいところ。ダンスホール、CK、WoFでさっさと。奥の通路のはサジェっておいて後で処理。
  8. ライコサ護衛戦でのネームドは盲目をしてくるので、耐盲目装備は用意しておく。
5-4-2.ライコサ後マスサジェ進行(ボス部屋のクモは見殺し)の場合
ここまでにクモを1匹も殺していなければ、クモはボスの間に4匹しかいないので無視出来る。
  1. 地下からはサジェorマスサジェでネームド以外を魅了してしまう。ネームド倒して鍵拾ってボスの間へ。
  2. ボスの間も全部サジェw 起動してからもサジェ。
  3. あとはサジェした敵をボスにまとわりつかせて、焼き払う。危険になった時(SPやばい時含む)の為にドアも出しておくといいかも。
  4. 最後にサジェした敵を処分。雑魚掃除終わったらクレも連れてきて箱開け。
  5. ラスボスはフィーブルを掛けてくるので要注意。貰ったら逃げてクレからヒール貰うか、クサを飲む。ディスインテもヤバイので注意。
5-4-3.ライコサ後殲滅進行(ボス部屋のクモも助ける)の場合
クモを一匹でも殺している場合はこっちの方法になる。
  1. ボス起動前まで殲滅進行。起動前まで来たら回復、バフ更新。
  2. ボスの囲む3つのバリアの所にダンスホール、ソリッドを設置。CKはクモ死ぬので不可。
  3. 起動後はクモ以外の雑魚を処理。
  4. クモはヒプノで止める。石化は追い掛けてくるときがあってキモイのでパス。
  5. ラスボスには、単体向けDD呪文を入れていく。スコチン、ポーラー辺りがお勧め。
  6. ラスボスのディスインテと、フィーブルがやばいので、穴の所まで連れてきながら、クレのヒールが届く範囲でダメージを与えていくといい。



6.リチュアル・サクリファイス

ノール無双だが殲滅するとなると大変かも。魅了系スペルが活躍できる。

6-1.必須バフ

火・酸・雷レジ(殴る人には氷も)
ブラー又はディスプレ

6-2.主な敵

ノール・風&土エレ・ビアテッドデビル・オーソン・子サソリ・トログロ・ハイエナ

出会ったら殲滅という方針のがいいと思う。階層違いの敵はサジェやCK、余りに大量の敵がいたらマスサジェなどをして友達作ると良いかも。

6-3.攻略のポイント

特にないが、キャスター系のノールのBBは痛いので注意。
mod6.1でもNPC防衛イベント中にフィアサム防具で雑魚にフィアサム付加させると先に進めなくなるバグがある。現在は解消。
また、チャームした敵を連れてNPC防衛イベントを進めるとフィアサムと同様詰むので、入り口付近でチャーム解除させて始末しておく事。これも解消されてる臭い。
最後の方でNPCと共に進む辺りからは、赤ノールはサジェは×、しかし風エレをサジェするとかなり楽な展開になる。

ウィキ募集バナー