VoD(ヴィジョン・オヴ・デストラクション)攻略
各キャラのポテンシャルを100%発揮すれば決して難しくないクエスト。HoXに比べて比較的単純なクエストでリカバリーはしやすいが、ナメて掛からないこと。
目的
ピットフィーンドのスーロメイズを倒す。
進行中に沸く強力な雑魚を相手にしながらの消耗戦であるため、後衛のSPの消費配分がキモでもある。
また、スーロメイズのHPの削れ具合で、クエストが進行していく。
進行中に沸く強力な雑魚を相手にしながらの消耗戦であるため、後衛のSPの消費配分がキモでもある。
また、スーロメイズのHPの削れ具合で、クエストが進行していく。
MAP地形
- 準備室
- クエストに入ると、控え室のような小部屋に出る。
- 小部屋には神殿と本番部屋へのポータルがあるので、ここでバフしてから座るなど、準備万端になったところでポータルを潜る。
- 間違っても先に潜ってはいけない。
- バフする要領は、
- 全員にご飯配り→
- バーク要員を除いた前衛座る→
- 座り終わったら神殿の対面側の壁で待機→
- 個別バフ(AC歌とかも)→
- 個別バフ終わったバード以外の後衛、Rngは座る→
- 座り終わったら前衛と同じく神殿の対面側の壁へ→
- 後衛にバードが出来るバフ→
- AC歌入れ終わったらバードも座る→
- 後衛に個別バフ→
- 全員神殿使って集まったら、マス系バフ→
- ポータル潜る
- メインルーム
- 本番部屋では、中央トゲの地帯の中央に塔があり、その上にインヴァルの玉があり、玉の中にスーロメイズがいる。
- 部屋周囲の北東、南東、南西、北西部に罠があり、各方面にコンパネか2つずつある。また、その上部には雑魚が沸いて落ちてくるポータルがある。
構成
- バランス重視
- 必須なのは、Clr×2、Brd×1、Wiz/Sor×2、Rog×1(罠要員)、Pal(オーラ役)×1、Rng×1(バークスキン&蝙蝠要員)、囮役として高AC(バフ込み65-70↑)&高DPS前衛か、インチミ(50↑)タンク。
- あとは前衛で固める感じで。
- 囮役(メインタゲ)と雑魚タゲ役(サブタゲ)
- 囮役は前述の条件が求められるが、誰もそれに足りていない場合、出来るだけ高ACで高DPSなキャラを選出する。
- 雑魚タゲ役は、誰でもいいけどロボなど目立つキャラを推奨。そういう人がいなければ特に誰がやっても問題ない。
- オーソンのインチミ役
- インチミはあるけど40以上50未満で、囮役は無理な人がいた場合、オーソンに対するインチミは出来るので、オーソンが沸いたら念のためスーロメイズを範囲外にしてインチミガードをしていよう。
- 高AC高DPS前衛が囮役をする事になった時のインチミ50以上の前衛もこれに準じます。
Clrのお仕事
- バフ
- 個別バフは、神殿に座る前に行うこと。座ってからバフとか愚かな行為は、クエなめてる証拠。
- バフは全てエクステンドON
- 座る前のメンバー全員に、ご飯(ヒーローズ・フィースト)を配る。
- 座った後のメンバーに、ストールワート・パクトを配る。
- マス・デスワが無い場合、デスワも配る事。
- 他にも余裕があればレジ1種(音か雷)辺りも配る。
- FoMは要らない。
- マス系各種(デスワ、シールド・オヴ・フェイス、エイド、PfE、マスプロ)は全員座って集結してから。
- ヒールワーク
- 序盤はワンドとスクロでSP消耗を過剰と思うくらいに節約する。
- 2度目の赤ネームオーソン沸き直前までは、半分以上のSPを確保することを目標としてワンドとスクロ併用で支える。
- 2度目の赤ネームオーソン沸いたときはスペルメインで支えるが、その後は最後の蝙蝠沸きに備えて、やはり少しでもSPをケチる様に。
- 回復阻害カースへの対処
- 囮役に優先的にリムカを。次に自身、その次に激怒しててリムカPOTすら飲めないBbnにw POT投げつけか、ワンドで。
- 囮役には殆どコンボ的に使うといいかも。
- 蘇生時の注意
- 蘇生させたら即デスワ。
- 念のため
- デスパクト。これはお好みで。
- 対蝙蝠
- コイツだけには近寄られないように。沸きそうになったら自分の火プロ確認。余裕があればBBを置いたりしてみよう。
Brdのお仕事
- バフ
- エクステンドONで。
- 個別にブラー、Gヒロ、AC歌。Gヒロを配るかどうかはWiz/Sor次第。
- マス系はグッドホープ、各種歌。
- AC歌は囮役だけには更新するようにキバる。
- ヒールワーク
- スクロとスペルの併用で。クレリックよりはあんまりSP消費気にしなくてもいいが、やはり序盤はSPケチる方がよい。
- 回復阻害カース
- 囮以外が掛かってるときに、手が開いてたら解除してあげる程度。
- 蘇生時の注意
- 蘇生させたら即Gヒロを。
- CC
- 危険かもしれないが、蝙蝠にサウンドバーストを試してみる程度。
Wiz/Sorのお仕事
- バフ
- エクステON。2人ならば半々位で分担すること。
- 個別には、火・雷・音レジ、ブラー、ディスプレ、ストーンスキン、Gヒロ(ブラーとGヒロはBrdさん次第)
- マス系は、マス・プロテクション・フロム・エナジー、ヘイスト。
- バフ更新
- ストーンスキン、マスプロ、ヘイストは更新を。ディスプレはSPと相談しながら?Sorなら余裕かな?? CCもするが、バフ更新に力を入れた方がいいかもしれない。
- 前衛ロボがいた場合はリコン用意
- ロボは回復阻害カースを受けても、リペアやリコンは有効。ロボが囮をする場合はリコンのスペルやスクロで支える。
- スーロメイズへのデバフ
- ウェイブ・オヴ・イグゾースチョンによる過労を。スクロではSRで弾かれるかもしれないがリトライする事で入るはず。
- インヴァル持ちなので、レイ・オヴ・イグゾースチョンは入らないが、砂漠レイドの杖のは入る。
- CC
- SRの高い敵が多いので、ウェブ主体のCCになる。ただし、普通に張るだけだと効かないことが多いので、ハイトンONで。
- あとは2度目のオーソン出現時等、重なって視界不良にならないようにソリッドを1~2枚。
- 対蝙蝠
- 沸きそうになったらマスプロ更新。出来るだけハイトンウェブで止め、余裕あればCoCかホリッド、シンボル・オヴ・デスを重ねてみる。
囮役の仕事
一番重要なポジション。どんな手段でもスーロメイズのヘイトを取り続ける事が主な任務になる。
一般的には高ACかつ高DPSな前衛か、インチミ50以上でブロッキングDRの高い前衛。
共通して言えることは、壁を背にして戦うこと。
スーロメイズの移動範囲を半分に減らすことで、他の前衛が真後ろから削りやすくなる。
一般的には高ACかつ高DPSな前衛か、インチミ50以上でブロッキングDRの高い前衛。
共通して言えることは、壁を背にして戦うこと。
スーロメイズの移動範囲を半分に減らすことで、他の前衛が真後ろから削りやすくなる。
- 高ACかつ高DPS前衛の囮
- バフ込みでAC65~70以上で、DRを貫通する武器の二刀が出来ること。
- 殆どテンペストで高ACを実現したRngにあたる。
- スーロメイズ登場時から兎に角殴り続ける。
- これの利点はスーロメイズが早く削れること。代わりにクレリックの消耗が激しくなりやすい。
- インチミでの囮
- バフ無しでインチミ50以上、RF盾か犬盾を持っていることが前提。
- マルチPalやピュアFtrがこれにあたる。推奨は頑固や最下級歩哨、盾体得、盾体得強化などを取っているFtr。
- スーロメイズ登場時から兎に角ガードしながらインチミを間断なく、絶え間なく続けること。
- こっちの利点は、ガードし続けることで、貰うダメージが軽減され、回復阻害カースも受けないのでかなり安定しやすく、クレが1人の場合でも凌げる。
- 短所は1人分の火力が無くなること、インチミに間断が少しでもあるとタゲが飛ぶこと、他の雑魚もインチミしてしまいやすいこと、高難易度では通用しないと思われることw
雑魚タゲ役のお仕事
- 雑魚を先頭切って叩く
- 雑魚タフネスなくせに複数沸いたりするので、火力を集中させて一匹ずつ撃破していくのがベター。
- その為の指示の役割をするのが仕事で、他の前衛はこのキャラと共に同じ雑魚に火力を集中させる。
Rogのお仕事
- 罠解除
- スタートしたらスニークしながら罠解除していく。最初のオーソン4匹を倒しきる前には8箇所のコンパネ全て解除すること。
- また、罠解除しにいくのがスタート合図になる場合も。
- スクロの活用
- UMDが届くなら、ヒールスクロ等を活用すること。
- リピーター使いだったら…
- 蝙蝠はウーンorウンパンリピクロなどで撃ち落とすようにしてみよう。
- それ以外は他の前衛と動き方は同じ
Palのお仕事
- オーラによるバフ展開
- 囮役にオーラが届く位置にいることで、囮役を援護する。
- なので、出来ればMaxオーラが入るPal15以上(mod8まで)かピュアPalが望ましい。
- デバフ武器の使用
- オーラ役として、常に囮の近くに常にいたいポジションなので、
- ストレングス・サッピングかつシャッターマントルのメレー武器を囮役の反対側(スーロメイズの真後ろ)から振るい続けて、デバフをする。
- それ以外は他の前衛と動き方は同じ
Rngのお仕事
- バフ
- バークスキンはRngLvが一番高い人が行う。
- 進行途中で切れてしまうので、更新は+5バークが出来る他のRngが行うといい(事前の打ち合わせて決める)。
- エクステンド持ちがいれば、それに任せる。
- 対蝙蝠
- 蝙蝠だけは出来るだけ早く倒したいので、沸いたらウンorウンパン弓か高DPS弓での射撃を。沸き時間帯がメニーショットの時間より長いので、メニーショットは間を置いても置かなくてもいいので兎に角発動。殲滅するように頑張る。
他の前衛のお仕事
- 雑魚殲滅
- 雑魚タゲ役の人が叩いているのと同じ敵をどんどん叩く。
- 雑魚の優先度と叩くときの推奨武器
- 危険な敵=優先度は高い。優先度は、
- 蝙蝠 > ビアデッド > オーソン
- 蝙蝠はRngなら弓のが吉、ビアデッドにはヴォーパル武器、オーソンには善属性で最大DPSの出せる武器を使う。
- スーロメイズやオーソン、ビアデッドを叩くとき
- タゲ取っている人の正反対側、その敵の真後ろから叩くことを心掛ける。
- これはクリーブ等の範囲攻撃圏外で叩いて被ダメを減らすため。最低でもオーソンとスーロメイズを叩くときには真後ろからの攻撃を心掛ける。
- 特にスーロメイズは囮役に回り込むような挙動を見せながら攻撃しているので、しっかり位置関係を見極め、立ち位置を微調整しながら叩くこと。
- インチミしててタゲ飛んだ時や、立ち位置の調整が遅れて被弾したとき、マスキュアの範囲内で少し下がって、回復阻害カースが来ていないか確認する。掛かっていたら即リムカPOT飲む。
- スーロメイズのタゲを取らない
- 高AC高DPS前衛が囮をしている場合、瞬間火力の高いメニショやライトニングストライクは序盤は特に使わない事。また、全力で叩くとタゲが移るかもしれないので、暫くの間様子を見て、殴る際は撫でるように。この辺は感覚でやるしかないので、タゲが移る様なら、ちょっと殴って少し間を置くなどやってみるといい。
- インチミならどんどん叩いてok。
囮以外のキャラ共通の仕事
- 回復阻害カース
- 基本的に自己で解除すること。
- ただしバーバリアンは自己解除が出来ない場合が大きいので、自身がBbnなら打ち合わせ時に予め伝えておくこと。特にマルチでBbnアイコンじゃない場合は必ず。
- 逆にバーバリアンにカースが掛かっているのを確認したら、POT投げつけて解除してあげる事。
- 自己回復
- マスキュアが飛んでくることは飛んでくるが、そこでPOT1個を併用するだけでマスキュア1回が2回分になると思って飲む。
- 頼られるのが好きなクレリックもいるが、頼りすぎない・クレへの支援がしたい…ならば飲む。
用意するモノ
- 各自で用意
- シリアスPOT(当然)
- 火・雷プロPOT
- リムーヴカースPOT
- リムーヴフィアーPOT
- 病気耐性装備
- 毒耐性装備orN毒POT、ワンド
- 何故POTにするかは、ワンドやスクロやスペルとのクールダウンを被被らせない為。
- また、装備し直す必要がない利点は大きい。
- Clr/Brd/高UMD(回復用)
- ヒールスクロ×100(高UMDなら荷重と相談)
- マスキュアスクロ×100(マスモデ、UMDに合わせて、荷重と相談)
- レイズorリザレクスクロ(大抵は20~30枚で余裕。荷重と相談w)
- シリアスワンド(小傷回復に)
- Sor/高UMD(デバフ用)
- ウェーヴ・オヴ・イグゾースチョンスクロ×30(100枚常備しておく方がいいかも)
クエストの流れ
スーロメイズのHPの削れ具合と、雑魚のKill数によって、クエストが進行していく。
従ってそれらがかち合う(2度目のオーソン出現とデビル沸きが重なったり)と修羅場になりやすいが、なってしまったらなってしまったで、どうしようも無いので耐え抜くしかない。
従ってそれらがかち合う(2度目のオーソン出現とデビル沸きが重なったり)と修羅場になりやすいが、なってしまったらなってしまったで、どうしようも無いので耐え抜くしかない。
控え室でフルバフ
全てエクステンドON
座る前にヒーローズ・フィースト
火・雷・音レジ
ブラー
Gヒロ
ストーンスキン
バークスキン(エクステ無い場合が多いので途中で更新)
ストールワート・パクト
AC歌
マス系(デスワ、シールド・オヴ・フェイス、エイド、PfE、マスプロ、グッドホープ、歌)
マスデスワ無い場合はデスワ
マス系は全員座り終わってから。
短時間系バフ(リサイ、プレイヤー、ヘイスト、ディスプレ)はポータル潜ってからか、潜る前でも。
座る前にヒーローズ・フィースト
火・雷・音レジ
ブラー
Gヒロ
ストーンスキン
バークスキン(エクステ無い場合が多いので途中で更新)
ストールワート・パクト
AC歌
マス系(デスワ、シールド・オヴ・フェイス、エイド、PfE、マスプロ、グッドホープ、歌)
マスデスワ無い場合はデスワ
マス系は全員座り終わってから。
短時間系バフ(リサイ、プレイヤー、ヘイスト、ディスプレ)はポータル潜ってからか、潜る前でも。
- 配るバフは分担を決めること
- 時間節約になります。
- 座ってない人にバフ配るような無駄はするな
- たまに間違える人もいます…が、座って以後バフ配ったもんだと思ってる人は他人のSPゲージを全く見てないって事です。無駄なのでスマートにスルーして、座り終わるのを待つ。
- バフってから座るクセを
- 最近厳しいクエストでありながら、SP余ってるのにバフ配らずに座る輩が多いです。
- VoDではそれが致命的になるほど、SP消耗が激しいです。バフ配ってから座るクセを付けること。このクエストに参加するまでにプレイしてて、そのくらい出来ない人は後衛向きじゃないです。
メインステージへ→スタート・オーソン登場(TotalKill:0-4)
開始はポータル潜って出てきた地点から一定以上離れた時。
スタートの合図にあたるDMと共に、赤ネームのオーソンが4体沸きます。
Rogはスニークしつつ罠の解除。
インチミ役がいれば、オーソンを集めて一匹ずつ処理。
インチミ役いてもいなくても、雑魚タゲ役と同じ敵を叩くこと。
回復はワンド・スクロで。この時点でのClrのSP半減は撤退かクサ使用を覚悟すること。
スタートの合図にあたるDMと共に、赤ネームのオーソンが4体沸きます。
Rogはスニークしつつ罠の解除。
インチミ役がいれば、オーソンを集めて一匹ずつ処理。
インチミ役いてもいなくても、雑魚タゲ役と同じ敵を叩くこと。
回復はワンド・スクロで。この時点でのClrのSP半減は撤退かクサ使用を覚悟すること。
スーロメイズ登場(TotalKill:4)
赤ネームオーソンを殲滅すると、スーロメイズが降りてくるので、囮役は先ずは1発殴ってタゲをとり、壁際へ。
囮役はインチミならインチミガード開始、高AC&DPSなら最初から全開で殴り始める。
Palはオーラとストレングス・サッピング&シャッターマントル武器でボスの背中を叩きはじめる。
他の前衛は、囮役がインチミの場合は前衛は即ボスを殴り始めてok、高AC&DPSなら暫く手を出さずにタゲの固定化をはかり、0.5~1割あたり目安にボスの背中を殴り始める。
囮役はインチミならインチミガード開始、高AC&DPSなら最初から全開で殴り始める。
Palはオーラとストレングス・サッピング&シャッターマントル武器でボスの背中を叩きはじめる。
他の前衛は、囮役がインチミの場合は前衛は即ボスを殴り始めてok、高AC&DPSなら暫く手を出さずにタゲの固定化をはかり、0.5~1割あたり目安にボスの背中を殴り始める。
ビアデッド・デビル登場(BossHP:75% TotalKill:4-12)ボス退避
ボスのゲージが75%を切ると、ボスはスタート時の塔のインヴァルエリアへ退避。
ビアデッド・デビルが4体×2セット沸く。
ハイトンウェブによるCCと、ヴォーパル武器にてさっさと片付ける。
ビアデッド・デビルが4体×2セット沸く。
ハイトンウェブによるCCと、ヴォーパル武器にてさっさと片付ける。
ボス戦線復帰(TotalKill:12-約20)
ビアデッド・デビル4体×2セット後に、ボス戦線復帰。
ボスとの戦い方は基本的に登場時と同じ。
ただし、この最中にビアデッドが散発的に沸くので、用の無い前衛は雑魚を優先して処理、処理したら再びボスを殴りに行く。
ボスとの戦い方は基本的に登場時と同じ。
ただし、この最中にビアデッドが散発的に沸くので、用の無い前衛は雑魚を優先して処理、処理したら再びボスを殴りに行く。
蝙蝠登場(BossHP:40% TotalKill:約20-約40)ボス退避
ボスが40%切るとボスは再び退避するが、遠隔攻撃を仕掛けてくる。
この時のタゲは退避時にリセットされランダムか一番距離が近かったキャラに移る。DBFBやチェイン・ライトニング、鎖による速度低下等のデバフを掛けてくるので、タゲもったキャラは塔の近く、罠地帯の手前で待機。
蝙蝠が登場するので事前にマスプロ更新。
蝙蝠は素早いのでハイトンウェブで足止めをしたり、メニショやリピクロで対応。他の前衛も出来るだけ頑張る。
各方向から3-5匹ずつ、4セットくらい出てくる。その後、ビアデッドが4体程度沸く。
この時のタゲは退避時にリセットされランダムか一番距離が近かったキャラに移る。DBFBやチェイン・ライトニング、鎖による速度低下等のデバフを掛けてくるので、タゲもったキャラは塔の近く、罠地帯の手前で待機。
蝙蝠が登場するので事前にマスプロ更新。
蝙蝠は素早いのでハイトンウェブで足止めをしたり、メニショやリピクロで対応。他の前衛も出来るだけ頑張る。
各方向から3-5匹ずつ、4セットくらい出てくる。その後、ビアデッドが4体程度沸く。
ボス再降臨(TotalKill:約40-約50)
ボスが再降臨。このときもボスの叩き方は一緒だが、遠隔攻撃も使ってくる。特に、
鎖に掛かると高AC&DPSでの囮役はDPSがガタ落ちするので、他の前衛がボス殴る時は慎重に。
ビアデッド・デビルも4×2セット(若しくは計8体)が沸くので、こちらを最優先すること。
ビアデッドの処理を最優先しないと次の進行(BossHP:20%)と重なり、修羅場になるので要注意。
この時点でクレリックのSPは半分くらい残っているのが望ましい。
鎖に掛かると高AC&DPSでの囮役はDPSがガタ落ちするので、他の前衛がボス殴る時は慎重に。
ビアデッド・デビルも4×2セット(若しくは計8体)が沸くので、こちらを最優先すること。
ビアデッドの処理を最優先しないと次の進行(BossHP:20%)と重なり、修羅場になるので要注意。
この時点でクレリックのSPは半分くらい残っているのが望ましい。
オーソン再登場(BossHP:20% TotalKill:約50-約55)
赤ネームのオーソン4体が再登場。扱い方は最初のと同じ。
ここで前段階のビアデッドが残っていると修羅場になるので要注意。
囮役はそのままボスの相手。
クレリックはSP1割残すくらいまではスペルによるキュアワーク開始。
オーソンを倒したあとは、ボスを殴る。ここでマスプロを更新
ここで前段階のビアデッドが残っていると修羅場になるので要注意。
囮役はそのままボスの相手。
クレリックはSP1割残すくらいまではスペルによるキュアワーク開始。
オーソンを倒したあとは、ボスを殴る。ここでマスプロを更新
蝙蝠再登場(BossHP:5%)
蝙蝠が6×2セット沸く。前回のより強力だったりする。
第一波は蝙蝠最優先。
Rngやリピーター持ちは第二波時に備えてボスよりも蝙蝠を遠隔攻撃すること優先。
第一波は蝙蝠最優先。
Rngやリピーター持ちは第二波時に備えてボスよりも蝙蝠を遠隔攻撃すること優先。
クリア(BossHP:0%)
お疲れ様でした。
敵の種類
HoXと同じくSRが高く、兎に角タフなのが多い。
スーロメイズ(紫ネーム・ボス)
ピットフィーンドというアレートリコスと同じ種族。悪の来訪者。
通常攻撃は近接でクリーヴ、病気・毒、エナベ、回復阻害カース(リコンは阻害されない)。
遠隔で鎖(速度減少などのデバフ)、DBFB、チェイン・ライトニング。
通常攻撃は近接でクリーヴ、病気・毒、エナベ、回復阻害カース(リコンは阻害されない)。
遠隔で鎖(速度減少などのデバフ)、DBFB、チェイン・ライトニング。
オーソン(赤ネーム)
悪の来訪者。
かなりのタフネスなので、1体ずつ撃破していくのが基本。
沸いたときはソリッド1枚は欲しい所。
かなりのタフネスなので、1体ずつ撃破していくのが基本。
沸いたときはソリッド1枚は欲しい所。
ビアデッド・デビル
悪の来訪者。
飛びまくりで攻撃も痛い。たまにコイツのカースが来るときもある。
ハイトンウェブによる足止め推奨。
基本的にヴォーパル武器で殴った方が早く始末できる。
飛びまくりで攻撃も痛い。たまにコイツのカースが来るときもある。
ハイトンウェブによる足止め推奨。
基本的にヴォーパル武器で殴った方が早く始末できる。
蝙蝠
悪の来訪者版の蝙蝠。
移動が素早く、火の攻撃を伴うので、イベ持ちや高反応STが無い限りはかなり痛く、終盤に沸く強めの蝙蝠はかなり致命的。
ハイトンウェブで絡ませて、余裕あればBBやCoC、シンボル・オヴ・デスなどで対処。Rngならメニショ、リピーター持ちは高いDPS出せるものかCON削れるモノを。
移動が素早く、火の攻撃を伴うので、イベ持ちや高反応STが無い限りはかなり痛く、終盤に沸く強めの蝙蝠はかなり致命的。
ハイトンウェブで絡ませて、余裕あればBBやCoC、シンボル・オヴ・デスなどで対処。Rngならメニショ、リピーター持ちは高いDPS出せるものかCON削れるモノを。
足りない事とかあったらこちらへ。
- 取り敢えず完成…。ちなみにちびさんの攻略情報も参考にしています…。 -- (スフィア) 2009-10-06 23:52:48