他にページを立てるまでもないようなことなどを記録
- テンプレ
- スレ住人の作成したデータなど
- 攻略等
- ゲーム仕様等
- ゲーム設定
- スピーカー音声とヘッドホン音声の違い
- ハイスコアランキング
- バージョンアップ
- ロケテストRevision1
- Ver. 1.10(REVISION1)
- ロケテストREVISION2
- ロケテストREVISION3
- ロケテストVer.A
- ロケテストVer.A REV1(Ver2.1)
- Ver. 2.11
- Ver.A REV2
- Ver.A REV3
- Ver.A REV3.1
- Ver.A REV4
- Version B
- Ver.B REV1
- Ver.B REV2
- Ver.B REV3
- Ver.B REV4
- Ver.B REV4.1
- Ver.B REV5
- Future Tone
- Future Tone REVISION1
- Future Tone REVISION2
- Future Tone REVISION3
- Future Tone REVISION4
- Future Tone REVISION5
- Future Tone Ver.A
- Future Tone Ver.A REV1
- Future Tone Ver.A REV2
- Future Tone Ver.A REV3
- Future Tone Ver.A REV4
- Future Tone Ver.A REV4.1
- DIVA.netでの曲別設定が適用されなくなる現象について
- DIVAAC曲のCS版、miraiでの収録状況
- ネタ等
- ゲームセンター分類
- コメント
情報メモ
テンプレ
2010年6月23日より絶賛稼働中の音楽ゲームのスレです 前スレ 【SEGA】Project DIVA Arcade partXX【初音ミク】 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/xxxxxxxxxx/ ☆Project DIVA Arcade 公式サイト http://miku.sega.jp/arcade/ ☆週刊ディーヴァ・ステーション (公式ブログ内のAC版カテゴリー) http://miku.sega.jp/info/&category?cat=pjd_AC ☆ProjectDIVA_AC @ wiki http://www31.atwiki.jp/projectdiva_ac/ ☆Project DIVA Arcade したらば板 http://jbbs.livedoor.jp/game/51010/ ☆Google Map店舗情報 http://maps.google.com/maps/ms?msa=0&msid=208205633001468517309.00048a440d85560011789
☆Project DIVA Arcade 名前入力ナビ(Part17>>572氏作) http://shobone.uni.cc/PDA/namenavi.cgi ☆Project DIVA Arcade 収録曲一覧 http://www.nicovideo.jp/mylist/19861793 ┌――――※お約束※――――――――――――――――― |●スレ立ては>>950で。 | 立てられなかった場合はレス番を指定するか、 | 立てられる人が立候補してください。 | 次スレが立つまではなるべくレスを控えるようお願いします。 |●荒れそうなネタはスルー推奨。 |●質問する前にまずWikiや公式に目を通すべし。 | 大抵の疑問は解決します。 | ,、 ,、 ヾV'/ └―r'ー》'´`⌒ヾ‐》,.// ―――――――――――――――――― i iミ ノ リハリ// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!'//| < みんな仲良くね !l! ! と.フリ{つ/ ! \______
スレ住人の作成したデータなど
エアDIVA用PDF
part18でスレ住人が作成
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/130899.zip&key=3939
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/130899.zip&key=3939
Project DIVA Arcade 名前入力ナビ
2chDIVAAC本スレPart17>>572氏作
http://shobone.uni.cc/PDA/namenavi.cgi
ご利用は自己責任でお願いします(当ツール使用によるあらゆるトラブルは保障・責任はできません)
携帯からも使用できます
作者様のご都合、その他大人の事情により利用できなくなる場合があることをあらかじめご了承ください
http://shobone.uni.cc/PDA/namenavi.cgi
ご利用は自己責任でお願いします(当ツール使用によるあらゆるトラブルは保障・責任はできません)
携帯からも使用できます
作者様のご都合、その他大人の事情により利用できなくなる場合があることをあらかじめご了承ください
ツールの漢字データは、【SEGA】Project DIVA Arcade part14【初音ミク】の
>>180氏が調査した漢字一覧を基に作成されている
>>180氏が調査した漢字一覧を基に作成されている
☆Project DIVA Arcadeランキングサーチ
http://www.shobone.uni.cc/PDA/rankingchecker/check_ranking.cgi
あなたのカードネームを入力して検索を押すだけの簡単なお仕事です。
あなたのカードネームを入力して検索を押すだけの簡単なお仕事です。
DIVA AC設置店舗 Google Mapまとめ
攻略等
同時押しの法則
494 :爆音で名前が聞こえません:2010/06/23(水) 23:59:13 ID:XM687sgV0 ttp://32010.at.webry.info/201005/article_29.html 最終ロケテ時のシステムまとめは、Wikiよりこっちの方が詳しい部分がある あまり変ってなさそうだから、参考にはなるかと
560 :爆音で名前が聞こえません:2010/06/24(木) 01:13:18 ID:yqVCQp140 >>494の同時押しの法則?は見ておいたほうがいいな 三個押しで左3つか右3つかしかないことを知ってルだけでも全然違うきがする
565 :爆音で名前が聞こえません:2010/06/24(木) 01:23:17 ID:pZeUWGYUP >>494のだと 左側に正三角形>△□× 左側に逆三角形>□×○ 右側に正三角形>□×○ 右側に逆三角形>△□○ の認識で合ってる?
567 :爆音で名前が聞こえません:2010/06/24(木) 01:29:05 ID:yqVCQp140 >>565 ニコニコにあがってる解説動画(実際のプレイ動画)じゃ左半分なら△□×で固定っぽい 左なら左ボタン3つ、右なら右ボタン3つかな ロケテ時の情報知らないから本稼動してから色々情報集めたりロケテ動画みてるけど EXTREAMは同時押しの出方がひどいな △ □ × △ □ × これ正と逆の三角形の3個同時押しですとか
573 :爆音で名前が聞こえません:2010/06/24(木) 01:57:41 ID:T40FTMQE0 >>565 四つ以外の同時押しは、位置固定されてる。 左から△□×○で、画面を4分割された位置に必ず出る。 例を出すと □× □-○ △--○ △-× □ □-○ △-× × こんな感じ、縦も上から△□×○位置で出る様になってる。 △△△ □ □□ × × × ○ ○○ ズレてて見難いがこんな感じ。
高速連打を捌くには
「孤独の果て」や「Dreaming Leaf -ユメミルコトノハ-」などに見られる5連打。最近の追加曲にも高速連打が多いが、
これらの5連打やその他の高速連打はボタンの押し方を参考に自分の打ちやすい方法で片手(ノーマル方式&高橋名人方式)か両手(交互打ち)を選ぶといい。
これらの5連打やその他の高速連打はボタンの押し方を参考に自分の打ちやすい方法で片手(ノーマル方式&高橋名人方式)か両手(交互打ち)を選ぶといい。
両手連打
- メリット
- 無駄打ちが少ない
- 音ゲーでは、無駄なく打つことも重要。押した回数を把握しやすい
- 余計に押しすぎたり押し足りなかったりすることが少なくなり、正確性が増してパフェも狙いやすくなる。
- 無駄打ちが少ない
- デメリット
- 慣れないととても難しい
- カルテットなどの2ボタンの高速交互連打など、うまく交互に押せず片手よりSAFEを連発してしまうことも。
- 手がクロスしやすい
- 主に交互打ちに多いが、クロスしやすいということはつまり手元が激しくなりやすくなること。
- カルテットの間奏やフキゲンのラストなどの3種類以上の高速連打だと次に押す手がどっちかわからなくなることも。
- 打鍵音が大きくなりやすい
- ある程度の高さから腕を振り下ろすので、それなりに打鍵音は大きくなり筐体へのダメージも大きめ。
- かといって音をなくそうとするとWORSTがでやすいので、よほど大きすぎる音でなければ割り切ろう。
- 慣れないととても難しい
片手連打
- メリット
- 押しやすい
- 高橋名人方式と2ボタン押しが一般的。ボタンの押し方に書いてある通り、大概の高速連打にも対応可能。
- 使いやすい利き手なら精度もある程度上昇し、早い段階でパフェをとれることも。
- 打鍵音が小さい
- ボタンに手を乗せたまま叩くという性質上、打鍵音は非常に出にくい。
- 筐体へのダメージもかなり少なく、クラッシャーだと思われることはまずない。
- 押しやすい
- デメリット
- 利き手でない方の手の不安定さ
- フキゲンの×9連打△9連打、DIVEの○△複合連打など、利き手の逆の連打が安定しづらくてコンボが切れやすい。
- ただし利き手のみを使用したり、利き手でない手も安定できるようになると上記2曲や一部の難関曲でもコンボを切りにくくなる。
- 強制交互連打の不安定さ
- 水彩の○□/×△交互11連打、ルカルカの△○交互11連打など必然的に両手交互連打でないと抜けられない譜面で安定しなくて止まりがち
- よほど手が大きい人でもない限り2ボタン押しは不可能なのでその部分だけでも素直に両手連打の練習をすること。
- 利き手でない方の手の不安定さ
両手の場合、奇数連打は必ず入りと終わりの手が同じになる。
エアDIVAでボタンの位置と数を数えながらゆっくり叩く練習がオススメ。
最初と最後を強く意識しながら、徐々に叩く速度を上げていく。
次に、その譜面を想像して同じ速度でエアDIVA。
最後のノーツを叩いた時点で右手や左手に違和感がある場合はまた繰り返し。
両手になれたい場合はこのように慣れていくといいだろう。
エアDIVAでボタンの位置と数を数えながらゆっくり叩く練習がオススメ。
最初と最後を強く意識しながら、徐々に叩く速度を上げていく。
次に、その譜面を想像して同じ速度でエアDIVA。
最後のノーツを叩いた時点で右手や左手に違和感がある場合はまた繰り返し。
両手になれたい場合はこのように慣れていくといいだろう。
片手の場合、最も重要なのは押してる間に何回押したかを意識すること。
意識できれば押し足りない、押しすぎによるコンボ切などは回避しやすくなる。
また、高速連打はだいたい曲にあっているため、手の震えさせ方も曲に合わせて調節できるようにしたい。
脱力押しを推奨してはいるが力を抜きすぎると反応してくれないので力の入れ加減をやりながら覚えていこう。
また、ポルカやJBFなどの低速曲の高速連打は高橋名人方式だとまず間違いなくSAFE、SADを量産しているはず。
この場合はノーマル打ちの方が安定するので、うまく使い分けよう。
ノーマル打ちの場合は、筐体に手首を固定して指の力で曲にあわせて押すのを心がけよう。
意識できれば押し足りない、押しすぎによるコンボ切などは回避しやすくなる。
また、高速連打はだいたい曲にあっているため、手の震えさせ方も曲に合わせて調節できるようにしたい。
脱力押しを推奨してはいるが力を抜きすぎると反応してくれないので力の入れ加減をやりながら覚えていこう。
また、ポルカやJBFなどの低速曲の高速連打は高橋名人方式だとまず間違いなくSAFE、SADを量産しているはず。
この場合はノーマル打ちの方が安定するので、うまく使い分けよう。
ノーマル打ちの場合は、筐体に手首を固定して指の力で曲にあわせて押すのを心がけよう。
練習としては以下の譜面がおすすめ。(もちろん、個人差あり)
- 片手、両手どちらも
- 初音ミクの消失H(終盤の8分連打)
- 孤独の果てEX(グォレンダァ!)
- 星屑ユートピアEX(間奏の8分連打)
- Promise EX(間奏の16分連打)
- Ievan Polkka EX(全体的に)
- タイムリミットEX(間奏の16分連打)
- 両手連打
- さあ、どっち?EX(32分5連打)
- 透明水彩EX(16分11連打)
- 片手連打
- ほしをつくるひとEX(16分連打)
- 迷的サイバネティックスEX(間奏の16分連打)
ズレ曲一覧
元々は用語集のページにありましたが、用語集として一々具体的な曲名まで書くのは不適切、単独ページも不要との意見が多数寄せられたため、メモに移しました。
早ズレ曲、遅ズレ曲ともズレ具合はフレーム数で記載しています(編集者は転載したのみの底辺プレイヤーのため加筆歓迎)。
早ズレ曲、遅ズレ曲ともズレ具合はフレーム数で記載しています(編集者は転載したのみの底辺プレイヤーのため加筆歓迎)。
早ズレ曲 | ズレ具合 |
Dear | - |
炉心融解 | - |
ロミオとシンデレラ | - |
遅ズレ曲 | ズレ具合 |
いろは唄 | - |
その1秒スローモーション | - |
ゲーム仕様等
ゲーム設定
お店側でオン/オフ、調整できる機能
1.ギブアップ機能
1.ギブアップ機能
FT Ver.A:○+△を押しながらスライダーの真ん中(□と×の間くらい、TOUCHのCくらいから)に触れた状態で、STARTを1秒以上押す
演出自体はライフゲージが無くなった時と一緒、同時押しした瞬間に例の「ピチュン」になる。
完奏モードでも可能。誰得機能だからオフにしてある店もある。
なお、全てのノーツを消化した時点で上記のコマンドを入力した場合はボーダーがクリアラインに達していた場合は、クリアとなる。
逆に、一つでもノーツが残っていた場合に入力すると、ボーダーがクリアラインを超えていてもGAMEOVERとなってしまう(入力した瞬間閉店したときと同様に、「FAILED」と表示される)。
2.コンティニュー
オン設定時、MISS×TAKEした曲数目から再開、クリアノルマも同%
(例、2曲目EXTREME75%完走MISS×TAKE、2曲目から再開、ノルマ80%クリアしてもゲームオーバー)
ゲームオーバーさせて新たにプレイしたほうが良い
音ゲーマナーの点からも現状オフにしてある店が多い
3.デモ音量
4.1クレジット料金
大半は100円、一部店舗では200円の場合もある
5.ゲーム受付時間
店舗営業終了15分前の設定が多い。よって閉店間際に駆け込んでもプレイできない。
逆にこの15分を利用して店内ランキングなどの閲覧を行うのも良いです。
演出自体はライフゲージが無くなった時と一緒、同時押しした瞬間に例の「ピチュン」になる。
完奏モードでも可能。誰得機能だからオフにしてある店もある。
なお、全てのノーツを消化した時点で上記のコマンドを入力した場合はボーダーがクリアラインに達していた場合は、クリアとなる。
逆に、一つでもノーツが残っていた場合に入力すると、ボーダーがクリアラインを超えていてもGAMEOVERとなってしまう(入力した瞬間閉店したときと同様に、「FAILED」と表示される)。
2.コンティニュー
オン設定時、MISS×TAKEした曲数目から再開、クリアノルマも同%
(例、2曲目EXTREME75%完走MISS×TAKE、2曲目から再開、ノルマ80%クリアしてもゲームオーバー)
ゲームオーバーさせて新たにプレイしたほうが良い
音ゲーマナーの点からも現状オフにしてある店が多い
3.デモ音量
4.1クレジット料金
大半は100円、一部店舗では200円の場合もある
5.ゲーム受付時間
店舗営業終了15分前の設定が多い。よって閉店間際に駆け込んでもプレイできない。
逆にこの15分を利用して店内ランキングなどの閲覧を行うのも良いです。
スピーカー音声とヘッドホン音声の違い
本作ではコンパネ前面のイヤホンジャックにヘッドホンを接続することでより臨場感のある音声が楽しめるようになっているが、実はスピーカーとヘッドホンそれぞれに適した音質を追求するため、音声データは別々のものが使用されている。
現状ではあくまでも音質調整が異なるだけだが、今後この仕組みを利用した仕掛けもあるかもしれない。
現状ではあくまでも音質調整が異なるだけだが、今後この仕組みを利用した仕掛けもあるかもしれない。
イヤホン・ヘッドホンの属性について
大まかにこのように分けられる。
駆動方式による分類
駆動方式による分類
- ダイナミック型
- 一般的なスピーカーと同じく、コイルを組み込んだ振動板と永久磁石を用いてそれを振動させて音を出す。
- 低価格で量産が容易なことから最も普及している。
- ひとつのユニットで幅広い音域に対応する。その中でも特に低音域が得意。
- バランスドアーマチュア型
- アーマチュア(鉄片)を可動させ、金属棒で繋いだ振動板を振動させて音を出す。元は補聴器で用いられている方式。それを音楽用に改良。
- ダイナミック型と比べ小型化が容易で、繊細な音が出せる。
- 一方でひとつのユニットがカバー可能な音域が狭いうえ、ユニットあたりの単価も高価。
- そのため、高級なイヤホンでは複数のバランドアーマチュアユニットを搭載する事例がある(超高級機だと片耳に5つ以上のユニットを搭載することも)。
- 機種によってはバランスドアーマチュア・ダイナミック両方を搭載したハイブリッド型というものも存在する。
- 静電型(コンデンサー型)
- 振動板に高電圧(直流約600ボルト)の電気を流しておくことで振動板を駆動させ音を出す方式。
- 埼玉県の「スタックス」というメーカーが唯一製造している。
- 原理上バランスドアーマチュア型よりも繊細で歪みの無い音が出せる。
- 駆動には高電圧の電源を確保する必要があるため、専用アンプを経由しないと使えない。実質的には室内での固定運用が基本。
- 一応ポータブルタイプの製品もあるにはあるが、電池持ちは良くない(せいぜい3~4時間が限界)。
- 当然ながら高価。エントリーモデルでも約7万円はする。
形状による分類
- インイヤー型イヤホン
- デジタルオーディオプレイヤーやiPhone等の付属品にあるタイプ。外耳に軽く引っ掛ける。かつての主流。
- 価格帯は100円から、高くても3000~4000円程度。
- 安価で軽量、装着感は良い。しかし激しい動きに弱く耳から脱落しやすく、音漏れしやすい。
- カナル型イヤホン
- 耳穴にねじ込むタイプ。殆どが社外品だが、最近では一部のAndroidスマホ(サムスンGalaxyシリーズやソニーXperiaシリーズ等)の付属品に選ばれるほど。近年の主流。
- 価格帯は100円から、中堅機で5000円~2万円、高級機だと10万円いくものもある。
- 軽量で激しい動きに強く、遮音性が高いので音量を上げ過ぎずに済む。しかし自らの呼吸音が耳に響きやすくなる。
- ドライバーユニット(音源)が他のタイプと比較してかなり小さいので、性能の差がモロに出やすい。高価なものはそれなりに良い音が出る。
- 耳垢が溜まることがあるので定期的に掃除する必要がある。高級機だとクリーニングツールが付属している。自らの耳の掃除もお忘れなく。
- オーバーヘッド型ヘッドホン
- ヘッドホンの象徴とも言える形状。頭にパカッとかぶせるタイプ。
- 価格帯のバラツキが激しく、1000円から、超高級機だと数十万円に。
- ドライバーユニット(音源)サイズを大きく取れるため性能向上が容易。
- 密閉型では音漏れしないし、遮音性もある。開放型では透き通った音になるが音漏れがヤバい。
- その大きさゆえ持ち運びが面倒。髪の毛が乱れる。
- ネックバンド型ヘッドホン
- オーバーヘッド型の変形版で、アーム部分を後頭部~うなじ部分に移動させたタイプ。一時期流行した。
- 髪の毛が乱れず、帽子をかぶれる。激しい動きに強い。
- 性能的にはインイヤー型とどっこいどっこい。高級品はめったにない。
- 耳掛け型イヤホン・ヘッドホン
- インイヤー型の変形版で、外耳上部にアームを引っ掛けるタイプ。これも一時期流行した。
- インイヤー型よりも外れにくい。
- 遮音性は低く、音漏れしやすい。装着感はあまりよろしくなく長時間使用で痛くなる。
上記をベースに付加価値としては以下のようなものがある。
- ノイズキャンセリング
- 周囲の騒音を内蔵のマイクで拾い、騒音と逆位相の音を流すことで打ち消す。製品によっては騒音99%カットを謳うものがある。
- その特性上、カナル型イヤホンorオーバーヘッド型ヘッドホンでしか採用されていない。
- 電池を入れる必要があり、重くなる(最近はリチウムイオンバッテリー内蔵の充電式であまり重くないものもある)。比較的高価。音源に手を加えてしまうため原音に忠実でなくなる。
ハイスコアランキング
・難易度HARD/EXTREME別の、全国/筐体別集計
・難易度EASY/NORMALは集計されないようである
・曲開始前のハイスコア表示は全国1位
・全国ランキングの更新は、朝~昼頃?
朝4時半ごろに出たスコアが朝10時ごろ乗ったりするので
ALL.NETのメンテの5時~7時の間にやってるのかとか思ってます
・2010/07/06から公式サイトにハイスコアランキングオープン
・筐体別ランキングが定期的に消えてしまう現象が出る場合は、お店側のメンテナンス時に【バックアップデータクリア】と言う操作を行なっている為消えてしまうらしい。
(他のSEGA筐体では同じ操作でも消えることは無いがDIVAだけ特別でこの操作で消えてしまうらしいので、お悩み方は店員さんに相談してみてください)
・難易度EASY/NORMALは集計されないようである
・曲開始前のハイスコア表示は全国1位
・全国ランキングの更新は、朝~昼頃?
朝4時半ごろに出たスコアが朝10時ごろ乗ったりするので
ALL.NETのメンテの5時~7時の間にやってるのかとか思ってます
・2010/07/06から公式サイトにハイスコアランキングオープン
・筐体別ランキングが定期的に消えてしまう現象が出る場合は、お店側のメンテナンス時に【バックアップデータクリア】と言う操作を行なっている為消えてしまうらしい。
(他のSEGA筐体では同じ操作でも消えることは無いがDIVAだけ特別でこの操作で消えてしまうらしいので、お悩み方は店員さんに相談してみてください)
バージョンアップ
ロケテストRevision1
2010年7月6日より一部店舗にて実施中
- セレクターに、曲名順ソート機能を追加
- DIVA2nd CMムービーの追加
- アドバタイズデモに、ピアプロCM画像追加
- 一部PVシーンにおける、カメラ調整、キャラクター、背景等の調整
- 一部楽曲の歌詞の修正
- ロケテスト「Revision1」で使用したカードは、他店の現行版でも使用可能です。
1.曲名順ソート機能は、選択中の難易度(EASY/NORMAL/...)内で曲名読み50音順に並び替え
選曲画面で×ボタンで切り替え「難易度順(現行版)」/「曲名順」
※他の内容は確認不明、情報求めます
選曲画面で×ボタンで切り替え「難易度順(現行版)」/「曲名順」
※他の内容は確認不明、情報求めます
Ver. 1.10(REVISION1)
2010年7月21日07:00のバージョンアップソフトの筐体配信によりVer. 1.10(REVISION1)になったもよう
- 内容はロケテストRevision1と同じ
- 画面上ではREVISION 1と表示
ロケテストREVISION2
2010年8月12日より都内3店舗にて実施中
- クラブセガ秋葉原新館
- 新宿スポーツランド本館
- 池袋GiGO
主な変更点ですが、達成率の表示と記録更新時の演出など「上手くなった」事がよりわかるような仕様を入れております。
- 一部PVシーンにおける、キャラクターの調整をしました。
- 自己記録得点表示の箇所に、達成度を追加表示しました。
- GAME_OVERで通信が完了していた場合、ボタンでSKIPできるようにしました。
- 店内ランキングに同一プレイヤーが複数掲載されないように変更しました。
ロケテスト「Revision2」で使用したカードは、他店の現行版でも使用可能です。
911 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2010/08/12(木) 17:14:50 ID:SRdOS8NL0 rev2 ・曲選択画面で達成率が表示されるようになった ・スコア更新するとリザルト画面が七色表示になる
ロケテストREVISION3
稼動はしていたようだが、モジュールやPV背景の追加など下地的な要素ばかりで、解禁前には公に現れる要素がなかった
ロケテストVer.A
情報量が多いのでこちらで
ロケテストVer.A REV1(Ver2.1)
・カードプレイorゲストプレイ決定のTIMEが20秒に増加
・コンテストに参加中の場合は、モードセレクト時、「コンテストモード」の下に「コンテスト参加中」の表示が追加される
・ソングセレクターのソート機能が、「曲名順」「難易度順」の2種に加え、「(楽曲)登録順」「マイリスト(DIVA.NETで設定時)」の計4種に増加
・曲決定時、「店舗(筐体)ランキングハイスコア1位」「全国ハイスコアランキング1位」の2種のハイスコアが表示されるようになった
・リズムゲーム時において、DIVA.NETで「ボタン音設定」をしていると、「ボタン音ON/OFF」の部分に「DIVA.NET設定」の囲みが追加される
・ボタン押し間違え時の「赤COOL」「黒FINE」を「赤WRONG」「黒WRONG」に変更。ペナルティ内容に変更なし
・リザルト画面のノーツ判定の項目において、「WORST」が「WORST/WRONG」に変更。
また、「獲得ノーツ数」→「獲得ノーツ数/パーセンテージ」と言う表示方法に変更。
・コンテストに参加中の場合は、モードセレクト時、「コンテストモード」の下に「コンテスト参加中」の表示が追加される
・ソングセレクターのソート機能が、「曲名順」「難易度順」の2種に加え、「(楽曲)登録順」「マイリスト(DIVA.NETで設定時)」の計4種に増加
・曲決定時、「店舗(筐体)ランキングハイスコア1位」「全国ハイスコアランキング1位」の2種のハイスコアが表示されるようになった
・リズムゲーム時において、DIVA.NETで「ボタン音設定」をしていると、「ボタン音ON/OFF」の部分に「DIVA.NET設定」の囲みが追加される
・ボタン押し間違え時の「赤COOL」「黒FINE」を「赤WRONG」「黒WRONG」に変更。ペナルティ内容に変更なし
・リザルト画面のノーツ判定の項目において、「WORST」が「WORST/WRONG」に変更。
また、「獲得ノーツ数」→「獲得ノーツ数/パーセンテージ」と言う表示方法に変更。
Ver. 2.11
11/06/13 アップデート
(画面表記は VerA REV1 のまま変わらず)
コンテストのシステム修正らしい?(要検証)
(画面表記は VerA REV1 のまま変わらず)
コンテストのシステム修正らしい?(要検証)
Ver.A REV2
11/07/04 クラブセガ秋葉原新館にてロケテストを確認。
- デモ画面でのランキングの表示順の変更(「全国→店内」から「店内→全国」に)
- コンテストモード参加の際の、前回のコンテストについての注意書きの変更(「前回のコンテストは終了しました」から「新しいコンテストが始まりました」へ)
- 追加曲のための準備
- DIVA.NETに「共通ボタン音設定」を追加
Ver.A REV3
- ソングセレクター改良
- 「衣装チェンジ曲」を表示、楽曲の並び順を微調整
- コンテストモードセレクター改良
- 称号の文字数を、10文字から14文字に拡張
- ボタン音をPSP版「初音ミク -Project DIVA- 2nd」準拠に変更
- ※Ver.A REV3.1の変更により、Ver.A REV2以前のボタン音に戻りました。
- HOLD中に他のノーツでWORST判定になった場合でも、ボーカルが歌唱を続けるように変更
- 称号プレートデザインの一部を、文字が見やすくなるように改良
- DIVA Arcade公式WEB 及び DIVA.NETのハイスコアランキングの仕様変更
- 半年間プレイされていないICカードの記録を表示しないように
- バンダイナムコゲームス「バナパスポート」に対応
Ver.A REV3.1
- ※上記REV3でのボタン音変更に不満の声が多く、REV2以前のボタン音に戻りました
Ver.A REV4
- ボタン音の音量調整機能を追加
- PSP版「初音ミク -Project DIVA- 2nd」のボタン音が6種類追加
- ソングセレクター ソートルール変更(デフォルトが難易度順から公開順に)
- 称号プレート設定機能&称号プレートショップを追加
- 称号エフェクトを追加
- 上位称号取得者の称号に、特別なエフェクトを表示する機能が追加
- 称号上書き設定に設定項目を追加
Version B
- PV鑑賞モードに、画面撮影機能が追加
- ライバルの各種記録の閲覧機能が追加
- モジュールセレクトにランダム選択機能を追加
- 楽曲セレクトに、ランダム楽曲選択機能を追加
- 新しいクリアボーダーとして「EXCELLENT」が追加
- クリアボーダー表示機能
- GREAT及びEXCELLENTのボーダーをプレイ中に表示できるよう設定可に
- Twitter連動
- DIVA.NETとTwitterを連動することで、ゲームで特定の条件を満たした際に自動でツイート
Ver.B REV1
2012/10/04 アップデート
- ランダム楽曲でもトライアル可能
- PV鑑賞モードの「縦撮影フレーム」がタッチで左右移動可能に
Ver.B REV2
2012/12/06 アップデート
- ノブレス・オブリージュ開始
Ver.B REV3
2013/03/12 アップデート
- モジュールセレクタ画面にフィルタ機能を追加
- モジュールセレクタ画面にスライダースクロールのサムネイル表示
- 楽曲選択画面でスコア暫定全国順位が表示可能に
- 一部楽曲のチャンスタイムのタイミング変更
- 「slump」(EASY・NORMAL)
- 「片想いサンバ」(NORMAL)
- 「パラジクロロベンゼン」(EASY・NORMAL)
- 「StargazeR」(NORMAL)
- 「透明水彩」(NORMAL)
- 「フランシスカ」(NORMAL)
- 「Ievan Polkka」(EASY・NORMAL)
- 「孤独の果て」(NORMAL)
- 「オオカミガール」(EASY・NORMAL)
- 「数多の舞 -Dance of many-」(NORMAL)
- 「ココロ」(EASY・NORMAL)
Ver.B REV4
2013/06/20 アップデート
今後の楽曲追加のためのアップデート
今後の楽曲追加のためのアップデート
Ver.B REV4.1
2013/08/07 アップデート
モジュール「深海少女」による不具合の解消のためのアップデート
モジュール「深海少女」による不具合の解消のためのアップデート
Ver.B REV5
2013/10/03 アップデート
今後の楽曲追加のためのアップデート
今後の楽曲追加のためのアップデート
Future Tone
2013/11/21 稼働開始
詳細はこちらで
詳細はこちらで
Future Tone REVISION1
2013/11/22 アップデート
- 楽曲セレクター決定後、ボーカルチェンジの指定機能の追加
- 今後追加予定の配信楽曲の準備
- 視線制御の不具合の修正
Future Tone REVISION2
2013/12/24 アップデート
- 一部キャラ(鏡音リン、巡音ルカ)モデルの調整
- 一部PVの不具合調整
Future Tone REVISION3
2014/03/18 アップデート
- モジュールの共通設定/楽曲別設定の切り替え機能の追加
- 一部キャラ(初音ミク、鏡音レン)モデルの調整
Future Tone REVISION4
2014/04/17 アップデート
- 一部キャラ(KAITO、MEIKO)モデルの調整
- 「巴里映画少女」のモジュール設定変更
- リザルトピクチャーのモジュールの表示位置の修正
Future Tone REVISION5
2014/05/22 アップデート
- 一部キャラ(弱音ハク、亞北ネル、咲音メイコ、重音テト)モデルの調整
Future Tone Ver.A
2014/07/17 稼動開始
詳細はこちらで
詳細はこちらで
Future Tone Ver.A REV1
2014/11/05 アップデート
- ステージクリアできなくても次のステージをプレイできる次曲プレイ保障を搭載
Future Tone Ver.A REV2
2015/01/20 アップデート
- 今後追加予定の配信楽曲の準備
Future Tone Ver.A REV3
アップデート日不明
Future Tone Ver.A REV4
アップデート日不明
Future Tone Ver.A REV4.1
アップデート日不明
DIVA.netでの曲別設定が適用されなくなる現象について
ゲームを開始して曲選択画面に入ってから、各曲の達成率や達成状況が表示されるまで、数秒間のラグが存在する。そのラグの間に曲を選択すると、DIVA.netでの曲別設定が適用されなくなる。
- モジュールは共通設定のものが適用される
- スキンもDIVA.netでの共通設定のものが使われる。設定されていない場合、スキンは適用されない。
- ボタン音は曲毎のデフォルトのものが適用される
なお、この状態であってもスコアや達成率、クリア判定などは通常通り記録される。「パーフェクト/ハイスコアを獲ったのに無効になってしまった」ということは無いので、その意味では安心してもよい。
DIVAAC曲のCS版、miraiでの収録状況
アーケードと同じ曲をご家庭で楽しみたい方の参考にどうぞ
最初の編集者は枠とごく一部の曲だけ書き込みしました
残りはご自由に埋めていってください
最初の編集者は枠とごく一部の曲だけ書き込みしました
残りはご自由に埋めていってください
+ | 2014年10月新曲までの182曲版で記載 |
ネタ等
痛コインシリンダー
492 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 13:14:46 ID:ihC6o9f70 前にも誰か言ってたコインシリンダーマジオススメ 筐体前で慌ててサイフから出さなくて済むよー 物によっちゃこんな感じに出来る http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYgvHKAQw.jpg
555 2010/07/10(土) 19:03:52 ID:5RO7xQwP0 多分ID変わってるけど>>492ね >>496 >>497 >>501 アクリルチップケース(500円)にそれ用の中に入れられるコインシリンダー(200円)入れて、 名刺サイズに印刷した紙を差し込んだだけ差し替えただけです 実店舗は分からないけどネットのダーツショップなら大抵売ってると思う アクリルチップケースは迷彩とか桜とかキャラクターの柄がケース自体が透明で差し替えられるからそれ買ってね >>498-499 ゲーセン実用品プライズに欲しいねー いい感じに貯金箱になると思う 千葉ホームだ見たら声かけてね!
557 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 19:05:55 ID:3ECfu/FU0 >>555 http://bushidarts.blog114.fc2.com/blog-entry-54.html これか 便利そうだけど落とすと涙目だなwwwwwwwww
こういったセットを買えば手っ取り早そう
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/cameoshop/ftk014.html
ttp://www.s-darts.com/shop/others_case_top.html
↑2010年内送料無料。新規会員登録で300円引き。
アクリルチップケース+アクリルケース用コインケースあわせて380円で手に入る。
ttp://www.darts-ya.com/?pid=12081303
調べれば沢山出てきますので、お好みで。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/cameoshop/ftk014.html
ttp://www.s-darts.com/shop/others_case_top.html
↑2010年内送料無料。新規会員登録で300円引き。
アクリルチップケース+アクリルケース用コインケースあわせて380円で手に入る。
ttp://www.darts-ya.com/?pid=12081303
調べれば沢山出てきますので、お好みで。
ダーツのプレイできるラウンドワンでは基本的に外の「アクリルチップケース」のみ販売
東急ハンズでは売ってませんでした
LOFTでも確認できず
東急ハンズでは売ってませんでした
LOFTでも確認できず
+ | 【2012/02/22追記】 |
痛コインシリンダー②
2012/06/24現在も、上記コインシリンダーは入手困難な状態にあるため、
現在でも比較的入手しやすい"40枚タイプのコインシリンダー"を素材とした
別タイプの痛コインシリンダーを作成してみました。
(経緯は【2012/02/22追記】をご覧ください。)
現在でも比較的入手しやすい"40枚タイプのコインシリンダー"を素材とした
別タイプの痛コインシリンダーを作成してみました。
(経緯は【2012/02/22追記】をご覧ください。)
今回作成に使用した主な材料は以下のものです。
①コインシリンダー ttp://darts-ya.shop-pro.jp/?pid=34123040
②シールプリント紙 ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=LB-EJM01
③コーティングフィルム ttp://homepage1.nifty.com/~hs/product/bc/pittin.html
①コインシリンダー ttp://darts-ya.shop-pro.jp/?pid=34123040
②シールプリント紙 ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=LB-EJM01
③コーティングフィルム ttp://homepage1.nifty.com/~hs/product/bc/pittin.html
【各材料説明】
①コインシリンダーは"無地の黒色"がオススメです。
最初からシールが貼ってあるタイプのものは、穴のサイズが100円よりもひとまわり大きくて使いづらいです。
(100円~500円玉の中間?海外のコイン向きかも。)あと、貼ってあるシールを剥がすのも手間です。
なお、黒色がオススメなのは、ボカロ絵の多くが黒の方が映えるから(経験則)。
①コインシリンダーは"無地の黒色"がオススメです。
最初からシールが貼ってあるタイプのものは、穴のサイズが100円よりもひとまわり大きくて使いづらいです。
(100円~500円玉の中間?海外のコイン向きかも。)あと、貼ってあるシールを剥がすのも手間です。
なお、黒色がオススメなのは、ボカロ絵の多くが黒の方が映えるから(経験則)。
②つやなしマット強粘着タイプがオススメです。
光沢紙も試しましたが、最終的にフィルムでコーティングするのであんまり見た目変わりませんでした。
むしろイラストの場合はマット紙の方が発色が良いと感じました。値段も安価です。
ちなみに使用したプリンターはPM-3700C(染料タイプ)です。
コインシリンダーが円型なので、粘着力がないと自然に剥がれる事があります。なので強粘着タイプを選択。
"超"強粘着タイプもあるようですが、貼るのに失敗したときの貼りなおしが困難だと思い選択しませんでした。
光沢紙も試しましたが、最終的にフィルムでコーティングするのであんまり見た目変わりませんでした。
むしろイラストの場合はマット紙の方が発色が良いと感じました。値段も安価です。
ちなみに使用したプリンターはPM-3700C(染料タイプ)です。
コインシリンダーが円型なので、粘着力がないと自然に剥がれる事があります。なので強粘着タイプを選択。
"超"強粘着タイプもあるようですが、貼るのに失敗したときの貼りなおしが困難だと思い選択しませんでした。
③表面に透明のコーティングフィルムを貼って保護します。
保護しないと、シールがすぐダメになります。貼ることで手汗やキズに強くなります。
オススメは"ピッチン"です。図書館の本のカバーで使用されているようです。
比較的安価・薄くて頑丈なので、大変扱いやすいです。
保護しないと、シールがすぐダメになります。貼ることで手汗やキズに強くなります。
オススメは"ピッチン"です。図書館の本のカバーで使用されているようです。
比較的安価・薄くて頑丈なので、大変扱いやすいです。
【作り方】
Ⅰ.イラストを用意する
Ⅱ.印刷用フォームにイラストを配置して、シール紙に印刷する。
Ⅲ.シールを貼る前にシールにコーティングフィルムを貼る。
貼るときは定規などを使って、空気を抜きながら少しずつ丁寧に貼りましょう。
フィルムを貼ったあとに表面をハンカチ等の布で強く擦ると、
フィルムとシールがしっかりと接着し、イラストの見栄えが良くなります。
Ⅳ.シールをフィルムごとカッターで切り取り、コインシリンダーに貼り付けて完成☆
Ⅰ.イラストを用意する
Ⅱ.印刷用フォームにイラストを配置して、シール紙に印刷する。
Ⅲ.シールを貼る前にシールにコーティングフィルムを貼る。
貼るときは定規などを使って、空気を抜きながら少しずつ丁寧に貼りましょう。
フィルムを貼ったあとに表面をハンカチ等の布で強く擦ると、
フィルムとシールがしっかりと接着し、イラストの見栄えが良くなります。
Ⅳ.シールをフィルムごとカッターで切り取り、コインシリンダーに貼り付けて完成☆
印刷用フォームはこちら↓
[ai ] ttp://upple.info/13522/
[psd] ttp://upple.info/13523/
※DLパスワードは"ミクさん"です。
[ai ] ttp://upple.info/13522/
[psd] ttp://upple.info/13523/
※DLパスワードは"ミクさん"です。
【完成画像】ttp://kie.nu/.gfD
※ネットで拾った画像を使ったので念のためモザイクかけてます
※1つDIVAと関係ないの混じってますが気にしないでください。
※ネットで拾った画像を使ったので念のためモザイクかけてます
※1つDIVAと関係ないの混じってますが気にしないでください。
たくさん作れば1個当たり500~600円程度で作成できます。
同人誌即売会などのグッズにすればウケそう。
(イラストの調達が出来れば作るつもりですが、絵は苦手なので、どなたか作成お願いしますw)
DIVAに限らず、ゲーセン通いする人なら何かと便利なアイテムなので
是非、セガさんあたりにプライズで出してほしいものですね!
同人誌即売会などのグッズにすればウケそう。
(イラストの調達が出来れば作るつもりですが、絵は苦手なので、どなたか作成お願いしますw)
DIVAに限らず、ゲーセン通いする人なら何かと便利なアイテムなので
是非、セガさんあたりにプライズで出してほしいものですね!
ミクさん大好きお金持ち紳士プレイ
- まず300円でカードゲット。
- PV鑑賞モードでミクさんをじっくり堪能する。
ミクさん大好き大富豪紳士プレイ
- まずRINGEDGEシステム基板と、650,000円(税別)でProject DIVA Arcade本体をゲット。
- ブロードバンド回線を用意しセガのALL.Netに個人で加入。
- 4,626,547円でVIERA TH-103PZ800(103インチ)をゲット
- テレビとProject DIVA Arcade本体を接続
- 300円でカードゲット。
- PV鑑賞モードでミクさんをじっくり堪能する。
パンチラチェック曲
新モジュール追加の際に「パンツの色が気になる」「履いているのがパンストなのかサイハイなのか気になる」という人のために。
- The Secret garden
- 間奏で腰部分がアップになるところ。スカートが長めの場合、隠れて見えないことがあるので注意。
- 星屑ユートピア
- 間奏に入る直前、腰部分がアップになるところ。長めのスカートでもそれなりにパンチラするが、カメラワークは早く確認難易度は高め。ルカ曲で左下アングルと言うと、狙って作ったとしか思えない
- いろは唄
- 1番サビ、もっともっと深くまで~で、左足を上げるのでもっと深くまで見えます。ただし引きカメラなのでズームアウトのカメラワークに注意。
- こっち向いてBaby(モジュ条件付き)
- 間奏後の「言葉じゃ伝わんない~」でカウンターに座っているところ。ミコやスクールなど、折り返しの為に広がるスカートで起こる。
- 右肩の蝶
- 間奏で、大胆にも足を大きく開いてくれます
- ワールドイズマイン
- 「その三 私の一言には」の部分。スキン設定なしでナチュラルでプレイするとわかりやすい。
- melody...
- ①間奏前、道路に倒れているところ(ただしかなり遠景)②後半、空を飛ぶところで多数。一番隙が大きいのは、真上に向かって飛んでいくときのSecret garden並のアングル
- ハト
- 二番目の『ハトが来る』の所で、腰掛けてる時
コラボモジュール一覧
- スペチャン5(From『スペースチャンネル5』)
- 主人公うららのコスチューム。他にDIVAACオリジナルのスペチャン風衣装としてスペチャン39が存在。
- ガリア軍第7小隊(From『戦場のヴァルキュリア』)
- 主人公アリシアの衣装。使い所が難しいモジュールの1つ。
- ソニックスタイル(Fromソニックシリーズ)
- セガの看板キャラであるソニックをモチーフにしたパーカー。通称ソミック。
- TYPE2020(From『セブンスドラゴン2020』)
- ミクさんがゲスト出演した際の衣装。続編の『2020-II』でも新たな衣装で引き続き登場している。
- フェイ・イェン スタイル(From『電脳戦機バーチャロン』)
- バーチャロイド、フェイ-イェンモチーフのモジュール。
- フォニュエールスタイル(From『ファンシースターオンライン2』)
- EoEスタイル(From『エンド オブ エタニティ』)
- 主人公リーンベルの衣装。リンとリーンをかけた洒落かどうかは不明。コラボモジュでは比較的汎用性が高いと思われる。
- ネームレス No.1(From『戦場のヴァルキュリア3』)
- ヒロインの1人、イムカの衣装。読みはナンバーワンではなくナンバーエース。廃墟PV以外では似合いにくいのが難点。
- 魔導師のタマゴ(From『ぷよぷよ』シリーズ)
- 主人公アルルの衣装でデザインは「ぷよぷよ!!」のもの。
- ネームレス No.7(From『戦場のヴァルキュリア3』)
- 主人公クルトの衣装。戦ヴァル系は総じて使い所が見出しにくい。
- VFスーツ(From『バーチャファイター』シリーズ)
- サラのコスチューム。もとが格ゲーなので激しい動きをするPVにおすすめ。
- ナギサ・レプカ(From『ファンタシースターポータブル2 インフィニティ』)
- ヒロインの1人であるナギサのコスチューム。前髪やオッドアイなど再現度は高い。眼帯なしのASも存在。
- 森の妖精姫(From『シャイニング・ブレイド』)
- アルティナの衣装。地味にTonyつながりのモジュールでもある。
- 怪盗ブラックテール(From『シャイニング・ハーツ』)
- シャオメイの衣装。通称シャオメイコ。原典つながりで先述の妖精姫とぜひ組み合わせたい。
- BBオペレーター(From『ボーダーブレイク』)
- オペレーター・フィオナの衣装。ロボゲーつながりでフェイ・イェンスタイルとのデュエットもありか。
- VFニンジャ(From『バーチャファイター』シリーズ)
- 影丸のコスチューム。頭巾をかぶっていないのがオリジナルとの違い。口を覆っていないASもある。
ゲームセンター分類
ゲームセンターを系統別に分類しています。
主にWikipediaに載っている有名ゲームセンターの特徴を紹介していきます。
主にWikipediaに載っている有名ゲームセンターの特徴を紹介していきます。
ゲームメーカー系
- ゲームメーカー主要6グループのうち5グループがゲームセンター運営を行っている。
- 主要グループではコナミのみが非運営である。かつては自ら店舗運営を行っていたが現在では撤退している。
- セガ系
- クラブセガ(地名)、セガワールド(地名)、AGスクエア(地名)といった店舗名が多い。
- AGスクエアはアニメ制作会社の「トムス・エンタテインメント」(代表作:アンパンマンやルパン三世等)が経営していたが、
2012年にセガサミーHD傘下入りを果たしている。
- AGスクエアはアニメ制作会社の「トムス・エンタテインメント」(代表作:アンパンマンやルパン三世等)が経営していたが、
- 東京では秋葉原や池袋、大阪では難波の店舗のような巨大店舗もある一方、DIVA1台のみの地方の小規模店舗も少なくない。
- クレーンゲーム(UFOキャッチャー)では大抵セガ公認のクリプトン組ボカログッズを扱っている。
- セガ直営といっても必ずしもDIVAに力を入れているとは限らず、そこのところは店の方針によって様々である。
- セガとコナミの間の大人の事情のため、基本的にコナミゲームは設置できない。
- 例外的に、旧サミー店舗(例:クラブセガ相模大野)や、元々は地元の中小企業が経営していたが最近セガが買収した店舗(例:AGスクエア赤羽)だと、昔からの付き合いでコナミゲームが普通に設置できる場合もある。
- なお、2015年になって非コナミ音ゲーが一気に増えてきたため、コナミゲームが設置できない大半のセガ店舗であっても、非コナミ機種を一挙に集めた音ゲーコーナーを設けている場合もある。
- クラブセガ(地名)、セガワールド(地名)、AGスクエア(地名)といった店舗名が多い。
- ナムコ系
- セガ直営ほどではないが、上述の通りセガとナムコは関係良好なため、DIVA設置率は高い。
- 店名はnamco(地名)、ナムコランド(地名)、プラボ(地名)といった店舗名が殆ど。
- 太鼓、DIVA、maimaiの3点セットで導入されている店舗が多い。
- 最近ではセガ・タイトー間の関係改善が功を奏してか、GROOVE COASTERを置く店舗もある。
- タイトー系
- 店名はタイトーステーション(地名)、タイトーFステーション(地名)が多い。DIVAに限らず店舗名が出てくるゲームでは、T/S、TFSと略される場合も。
無印はタイトー直営。「F」付きはフランチャイズ店であり、地元の中小企業がタイトーにロイヤリティを払って看板を借りている。 - 2011年まではタイトーのミュージックガンガンもクリプトンと提携している大人の事情により設置店舗は皆無だった。
- しかし、タイトーの主力音ゲーがミュージックガンガンからGROOVE COASTERに移行してきた2012年以降、徐々にタイトー店舗にもDIVAが増えてきた。
- セガのmaimaiとタイトーのGROOVE COASTERが提携したのをきっかけに、セガ-タイトー間の雪融けが始まったものと思われる。
- 主に都市部ではあるが、DIVA筐体にカードリーダーを取り付けてEdy・WAON・Suicaなど電子マネー支払い可能にしている店舗が多い。
- 間接的だが、おサイフケータイユーザーならクレジット払いで遊べる。
(おサイフケータイの場合、アプリからカード情報を紐付けていればその場でクレジットチャージがワンタッチで出来てしまう)。遊びすぎには要注意。
- 間接的だが、おサイフケータイユーザーならクレジット払いで遊べる。
- 店名はタイトーステーション(地名)、タイトーFステーション(地名)が多い。DIVAに限らず店舗名が出てくるゲームでは、T/S、TFSと略される場合も。
- カプコン系
- プラサカプコンの屋号の店舗が多い。プラザではなく、プラサであるので注意。
何故『サ』なのかは原因不明だが、有力な説としては登記ミス(プラザとして登記したはずがプラサだった、でも変えるには手間がかかりすぎるのでそのまま放置)説 or 商標ダブリで止む無くわざと"サ"にした説の2つがあるらしい。 - カプコン自社ではcrossbeats REV.というアーケード向け音ゲーを持っており、それと並行してDIVAを設置する店舗がそこそこある。
使用カードシステムがDIVAと同じAimeなのもその要因であろう。
- プラサカプコンの屋号の店舗が多い。プラザではなく、プラサであるので注意。
- コーエーテクモ系
- 旧コーエー、旧テクモともアーケードゲームの印象が薄いゲームメーカーであるが、実は旧テクモ系がテクモピア名義でゲーセン運営も行っている。
- 関東の数店舗のみだが、DIVA設置店舗もある。
非ゲームメーカー系
- ラウンドワン系
- 通称はラウワン、ラウ1。
- 2ch用語ではラウンコとも呼ばれるが、文字通り蔑称なので注意。
- 山形県・茨城県・富山県・福井県・鳥取県・島根県・長崎県を除く全都道府県に店を構える。
なにげにアメリカ進出も果たしている。 - 非ゲームメーカー系ゲーセンとしては日本最大級。
- その特性を生かし、メーカー問わずロケテストに協力的だったりする。
- 元々は大阪地盤の企業で、西日本の店舗が多いが、東日本への進出も顕著である。
- ゲームセンター単独店舗は皆無で、基本的にはカラオケ、ボウリング場、ダーツ場、卓球場なども抱えた総合アミューズメント施設として出店している。
- ゲーセン単独ではないメリットを活かし、一部のエリアを24時間営業とする店舗も多い。
- 中には24時間営業エリアにDIVA筐体が置いてあって深夜にDIVAがプレイ出来る店舗もある。
- その豊富な資本力を武器に、DIVAでは珍しい100円2クレサービスを実施している店舗もある。
他ゲーム機も都市部などの激戦区では結構早めに終日100円2クレ運営を開始することが多い。
- アドアーズ系
- もともとパチスロメーカー・カジノ用スロットゲーム機メーカー(シグマ・旧アルぜ 現ユニバーサルエンターテインメント)であった歴史的経緯から、
メダルゲームに強みを発揮するチェーン店であり、音楽ゲームにはやや弱いかも。
(※なおアルゼとは2007年に資本提携を解消している) - 関東圏を中心に展開。飛び地的に関西・北海道に数店舗ある。
- 音ゲーはあったとしてもコナミ一部機種のみという店舗も多く、DIVA設置店舗はあまり多くない。
- もともとパチスロメーカー・カジノ用スロットゲーム機メーカー(シグマ・旧アルぜ 現ユニバーサルエンターテインメント)であった歴史的経緯から、
- マタハリー系
- 東京近郊でAMPIA、シルクハット、サントロペといった店舗のゲーセンを運営する企業である。
- 自社ゲーセンを持たないコナミアケゲーのロケテは大抵池袋のサントロペで開催されるなど、コナミと関係良好。
- そのため、DIVAは設置されていても、コナミ音ゲーに比べると冷遇され気味。
- レジャーランド系
- 通称はレジャラン。
- 金沢市に本社を置く株式会社山崎屋が運営しているチェーン店。
愛知県にも(株)レジャランという分社を構えている。 - 本社周辺の石川県、富山県、福井県で強いが、北陸三県に留まらず、関東にも進出している。
- 上記ラウンドワン同様、ゲーセン単独というよりも、総合アミューズメント施設のイメージが強い。
入浴施設が併設された店舗すら存在する。 - '16/04/01に(株)レジャランが(株)NEWSを吸収合併。それによりこれまでNEWS傘下だったゲームパニック・Spica・ムー大陸がレジャラングループ入りすることとなり、関西・広島にその勢力を広げる格好となった。
- キャッツアイ系
- 通称は猫目。
- 札幌市を中心に店舗展開をしており、北海道最大のチェーン店である。
- 同じく北海道を中心に展開しているSDエンターテイメント(ディノスパーク)を目の敵にしている。
※このディノスはフジサンケイグループの通販業者の「(株)ディノス・セシール」とは全くの無関係。
かつて、ディノスパークはレンタルビデオ屋で知られる(株)ゲオのグループであったが、2014年にゲオの手を離れ健康コーポレーション(株)の傘下に入った。 - なぜか飛び地的に関東にも数店舗存在する。
- イオンファンタジー系
- モーリーファンタジー、モーリーファンタジーfを展開している。中華人民共和国にも進出している。
2015年にダイエーがイオンの完全子会社化入りしたことに伴い、同年ダイエー傘下の同業である「ファンフィールド」(らんらんらんど、パロ)を吸収合併した。 - その名のとおりイオングループの子会社。そのため全国のイオン・ダイエー内に店を構えることが多い。一部はロードサイド店舗もある(ロードサイド店舗は旧ファンフィールド系のみ)。
- 前述の合併劇によりネットワーク的には大手クラス入りを果たしたが、客層ターゲットが親子連れや小中学生中心のためかDIVAを置いてる店は少ない。
- 合併の影響で、旧パロ・らんらんらんどのHPが消滅。各店の個別情報はLINEかtwitterでしか発信していない。
- モーリーファンタジー、モーリーファンタジーfを展開している。中華人民共和国にも進出している。
- ワイドレジャー系
- 楽市楽座、楽遊楽座を展開する。
- やたらとイオンのショッピングセンター内に店を構えている。だが九州ではロードサイド店舗もある。
- 殆どが福岡・熊本に偏っている。関西圏・中京圏・関東圏にも店舗を広げつつある。
- サードプラネット系
- 通称サープラ、第3惑星。
- 静岡を中心に北は宮城、南は鹿児島まで広範囲にバラけている。
- 本家(サードプラネット(株))とフランチャイズ店があるが、フランチャイズ店は本家の http://3rd-planet.jp/ の一覧には載っていない。
- 2015年6月に民事再生法の適用を受け一度潰れているが、営業を継続している。
- ソユー系
- 何故かDIVANETの登録名に「ソユー」の名を入れたがらない。どうしてそんなに隠したいのか…何かやましい理由でもあるのだろうか。
- 企業問わずショッピングセンター内にしか店を構えていない。
- 店の殆どが東日本に偏っている。
- ソユーのDIVA設置店は北海道・東北が多い。
- ご丁寧に全店舗がtwitter・facebookページを持っているが、運用度は各店マチマチ。積極的に使う店もあるが放置プレーの店もある。
- ユーズ系
- ユーズランドを展開。
- 全てがイオンのショッピングセンター内にある。
- 関東圏が中心だが中国と九州に飛び地的に店がある。
- 設置台数的に見込める集客能力を活かせない料金設定ということがありそのゲーム機にお通夜ムードが漂っていることがある。
(某レースゲームで、8台設置なのに1クレ200円のため過疎っている。)
コメント
- ン -- (名無しさん) 2014-09-13 12:23:47
- テ -- (名無しさん) 2014-09-13 12:25:14
- ィ -- (名無しさん) 2014-09-13 12:25:38
- 同時押しの法則だが、のっとっていない例外の楽曲がある。フキゲンワルツEXの最後の2つは△―○の縦の距離が長い。あとは鏡音八八EXは縦同時押しの軸が斜めになる部分がある。 -- (名無しさん) 2014-09-24 15:07:51
- (続き)サヨナラ・グッバイEX譜面の469ノーツ目の□―×の同時押しが1ノーツ分左にずれている。 -- (名無しさん) 2014-09-24 15:10:52
- ピックアップ譜面とか作ってみたらどうですか? -- (名無しさん) 2014-09-29 20:50:25
- 男2人でDIVAる、女2人でDIVAる、補聴器?を着けてDIVAる、は見たことあるけど、小さいウォークマンみたいなものを付けてDIVAる人がいました。ノイズキャンセラー?だったら後ろで声を出してしまって申し訳ない。 -- (名無しさん) 2015-03-11 14:21:56
- ↑ヘッドホンアンプかな?秋葉原でプレイしているけど、時々それらしいものをつけてプレイしてる人を見かける。 -- (名無しさん) 2015-03-11 15:32:17
- Vlove25の特典Aimeカード出てきた。 -- (名無しさん) 2015-06-30 00:26:23
- ↑エンター押しちまった。このカード使わずに取っておこうかな -- (名無しさん) 2015-06-30 00:27:28