よくある質問集
- データ関連
- ゲーム関連
- 【!】ゲーセンや音ゲーが初めてな人へ
- 音ゲー経験者ならいきなりEXTREMEで大丈夫?
- CS版はアーケードの練習になる?
- Project miraiはアーケードの練習になる?
- クリアした曲かどうかの判別方法
- モジュール購入・変更の手順
- 効率よくVP(ボーカロイドポイント)を貯めたい
- 効率よくDIVAチケットを貯めたい
- トライアル機能とは
- 称号の変化する条件
- 筐体でランキングを確認する方法
- DIVAはパーフェクトを取らないと駄目なゲームなの?クリアしても意味ないの?
- コンテスト、超上級コンテスト、レコード、クエスト、でぃばプロといったイベント等もプレイ必須ですか?
- もっと他のボカロの曲もやりたいんですが、なぜミク曲ばかりなの?
- その他
- このwikiについて
- コメント
まずは公式サイトのゲームの流れを見てみることをオススメ
データ関連
他社のアーケードゲーム用非接触ICカードにデータを保存したい
※ICカードの頁も参照されたし。(券面画像あり)
以下の表をご覧下さい。
カード | 可否 |
バナパス(第1世代) | ◯ |
バナパス(第2世代以降 AmuIC型) | ◯ |
e-amusement pass(第1~3世代) | × |
e-amusement pass(第4世代以降 AmuIC型) | ◯ |
NESICA(第1世代) | × |
NESICA(第2世代以降 AmuIC型) | ◯ |
バナパスポートカード(バンダイナムコグループ)の場合。
新旧問わず全て使えます。
2011年11月01日からAime・バナパス相互利用が開始されたため、Aimeかバナパスのどちらかがあれば、DIVAACのデータ保存は可能です。
2011年11月01日からAime・バナパス相互利用が開始されたため、Aimeかバナパスのどちらかがあれば、DIVAACのデータ保存は可能です。
ただし、現行販売されているアミューズメントIC対応カードの場合、一部のゲームに対応していません。(例としてAimeではマリオ&ソニックATリオオリンピック等、バナパスではポッ拳やタイムクライシス5等は非対応。)
それらのゲームを利用している場合は旧カードを入手しデータ移行を行いましょう。
それらのゲームを利用している場合は旧カードを入手しデータ移行を行いましょう。
ちなみにAimeとバナパスポートカードそれぞれを所持している場合、どちらか1枚のカードにゲームデータをまとめることが可能です。
詳しくは、Aimeとバナパスポートの相互利用について(Aimeサービスサイト)、バナパスポートカードサイトを参照してください。
ただし、ミクの日感謝祭39's GivingDay特製ICカード(赤背景)は、一部のバンダイナムコブランドのゲーム(バージョンがC/N:KATSU-DON以前の太鼓の達人新筐体版など)では使用不可能なのでご注意を。詳しくはhttp://user.banapassport.net/ja_JP/201205_miku_card_info.phpをご覧下さい。
スマホの方はコチラ。
詳しくは、Aimeとバナパスポートの相互利用について(Aimeサービスサイト)、バナパスポートカードサイトを参照してください。
ただし、ミクの日感謝祭39's GivingDay特製ICカード(赤背景)は、一部のバンダイナムコブランドのゲーム(バージョンがC/N:KATSU-DON以前の太鼓の達人新筐体版など)では使用不可能なのでご注意を。詳しくはhttp://user.banapassport.net/ja_JP/201205_miku_card_info.phpをご覧下さい。
スマホの方はコチラ。
また同じSEGAゲームの別種カードにおいては、MJ4 Evolutionから引継ぎをしたMJ5のMJメンバーズカードを使用することができます。
また、その逆(DIVA ACのカードでMJ5のプレイ)も可能であるし、MJメンバーズカードはAimeと完全互換なので当然バンダイナムコブランドの機種でも使用可能となりました。
ただしカード差込式を採用しているのSEGAゲーム(Cross Raid・Answer×Answer・頭文字Dシリーズ等)によるカードは使用できません。
また、その逆(DIVA ACのカードでMJ5のプレイ)も可能であるし、MJメンバーズカードはAimeと完全互換なので当然バンダイナムコブランドの機種でも使用可能となりました。
ただしカード差込式を採用しているのSEGAゲーム(Cross Raid・Answer×Answer・頭文字Dシリーズ等)によるカードは使用できません。
以下、MJ5シリーズをやっている人向けの注意。
- DIVA ACのカードにMJ5を登録している状態
- MJ5のカードにDIVA ACを登録している状態
- 1つの携帯電話に両タイトルを登録している状態
上記3つの状況でカードや携帯電話を無くした場合、状況に関わりなく以下の手順で再発行を行います。
- DIVA ACではAimeサービスサイトからデータ移行サービスを行います。
- MJ5ではMJ.NETにプレイデータを登録した状態でログインし、「カード切替」(無料)を行います。
e-amusemet pass(コナミグループ)の場合
アミューズメントIC対応の第4世代以降のカードに限り使えます。(2018年10月25日から対応)
見分け方
第4世代
見分け方
第4世代
上記のカードのみ対応
以下のカードは使用不可。
第1世代
第2世代
第3世代
第1世代
第2世代
第3世代
NESICA(スクウェアエニックスグループ・タイトー)の場合。
アミューズメントICマークの付いた赤いNESICAのみ対応しています。
青色の旧型NESICAは使えません。
ただし、2019年7月時点ではグルーヴコースターやスクフェスは旧型NESICAしか使えないのは残念なところ(シアトリズムは幸いにもアミューズメントIC対応)。
ただし、2019年7月時点ではグルーヴコースターやスクフェスは旧型NESICAしか使えないのは残念なところ(シアトリズムは幸いにもアミューズメントIC対応)。
ちなみに物理的な方式としては、カードは以下のとおり。
種別 | 方式 |
旧Aime | NFC-A |
旧バナパス | NFC-A |
旧e-amu | NFC-V |
NESICA | NFC-A |
Amusement IC | 公式未発表(NFC-Fの可能性大) |
おサイフケータイ | NFC-F(機種によってはA・Bも対応) |
各カードリーダーの読み込める方式は以下のとおり。
種別 | 方式 |
Aime機 | NFC-A・F |
バナパス機 | NFC-A・F |
e-amu機 | NFC-F・V(古いゲーム機の場合はVのみ) |
NESICA | NFC-A |
その他非接触ICカードの場合は?
SuicaやPiTaPaといった交通系IC乗車券の類や、
楽天Edyやnanaco、WAONといった流通系電子マネーカードも使えません。
※これらはいずれもFeliCa(NFC-F)を採用しているが弾いている。
楽天Edyやnanaco、WAONといった流通系電子マネーカードも使えません。
※これらはいずれもFeliCa(NFC-F)を採用しているが弾いている。
携帯電話でデータを保存をしたい
DIVA AC専用に発行されているICカードを使うのが一般的なようですが、FeliCaチップ搭載、
いわゆる“おサイフケータイ”機能がある普通の携帯なら、その端末でプレイヤー登録が可能です。
(手持ちの携帯電話に
FeliCaマーク
いわゆる“おサイフケータイ”機能がある普通の携帯なら、その端末でプレイヤー登録が可能です。
(手持ちの携帯電話に
FeliCaマーク
ウェブサイトに繋げる等、携帯での操作を行う必要は一切ありません。
携帯を読み取り面にかざすだけで普通のICカードと同じように認識してくれます。
(もしセキュリティロックでICカード機能を停止している場合、使用前に携帯に暗証番号を入れてロックを解除するのをお忘れなく。)
携帯を読み取り面にかざすだけで普通のICカードと同じように認識してくれます。
(もしセキュリティロックでICカード機能を停止している場合、使用前に携帯に暗証番号を入れてロックを解除するのをお忘れなく。)
途中から「カードを持ちたい!」と思った場合は、カードへ情報を引継ぐ事も可能です。
カードと携帯の差は?
プレーには全く差がありません。
カードには裏にアクセスコードが記載してありすぐに確認できますが、携帯は筐体に通さないとアクセスコードを見られません。
カードには裏にアクセスコードが記載してありすぐに確認できますが、携帯は筐体に通さないとアクセスコードを見られません。
パスワードを設定する利点とは
なおパスワード設定しても、カードプレイ時にパスワード入力の必要はありません。
現在、DIVA.NETのサービス時に利用されるだけです。
現在、DIVA.NETのサービス時に利用されるだけです。
アクセスコードの確認方法
カードなら裏に20桁の番号が記してあるので、それがアクセスコードになります
(MJ4カードでも同じく裏に20桁記してあります)
携帯の場合は、筐体を使って確認します(以下参照)
(MJ4カードでも同じく裏に20桁記してあります)
携帯の場合は、筐体を使って確認します(以下参照)
■筐体を使ったアクセスコードの確認 (主に携帯用)
筐体の各種手続き画面で、「アクセスコード確認」を選びます
携帯 or カードの読み取りを促されるので、装置にかざします
すると、アクセスコードが表示されます。
数字を直接メモする方法もありますが、同時にQRコードも表示されますので
携帯電話のQRコード読み取り機能で撮影すれば、簡単にアクセスコードを保存する事が出来ます。
筐体の各種手続き画面で、「アクセスコード確認」を選びます
携帯 or カードの読み取りを促されるので、装置にかざします
すると、アクセスコードが表示されます。
数字を直接メモする方法もありますが、同時にQRコードも表示されますので
携帯電話のQRコード読み取り機能で撮影すれば、簡単にアクセスコードを保存する事が出来ます。
念のため後でPCや紙など、別の媒体にメモしておくなどのバックアップも行うと良いでしょう
※アクセスコード確認時は晒しモニタのない筺体でやることをオススメします。
パスワード設定の手順
- カードプレイorゲストプレイ選択時に真ん中下の緑色のボタン「各種手続き」を押す。
- 各種手続きで「パスワード設定」を押す。
- 画面の指示に従って、パスワードを入力。パスワードは英数字8文字以上12文字まで。
- 確認のため再度入力。
パスワード入力時は * で表示されます。タッチエフェクトもオフになる(オフにするよう促される)ので安心
ただし、ATMのような手元で隠しながら入力という筐体仕様ではないので、
後ろから手元をガン見される可能性も否定できません(そんな人は居ないでしょうが)
人が誰も居ないときにモニター接続されていない台で設定したほうが一番安全かも。
ただし、ATMのような手元で隠しながら入力という筐体仕様ではないので、
後ろから手元をガン見される可能性も否定できません(そんな人は居ないでしょうが)
人が誰も居ないときにモニター接続されていない台で設定したほうが一番安全かも。
パスワードを失念した時に初期化が可能
パスワードを忘れてしまった場合、パスワードを初期化することができます。
ただし、初期化されるまでに数日かかります。
ただし、初期化されるまでに数日かかります。
- 初期化申請中にパスワードを変更すると、初期化をキャンセルできるみたい、との声があります。確実な方法ではありませんが…
カードの再発行・引き継ぎ
カード/携帯電話を紛失・破損させてしまっても、Aime対応ゲームで未プレイのカード/携帯電話にプレイデータを引継ぐことが出来る。
ただし、引継ぎ前のカード/携帯電話のアクセスコードをAimeサービスサイトに登録をしている事が必要。
ただし、引継ぎ前のカード/携帯電話のアクセスコードをAimeサービスサイトに登録をしている事が必要。
- 万一に対処できるよう、事前にSEGA IDを登録し、アクセスコードを登録しておくことを強く推奨。
カードネーム(プレイヤーネーム)の変更手続き
カードプレイかゲストプレイかを選ぶ画面に「各種手続き」という項目あるので、カードを読み込ませる前にそれを選ぶ。
カード名変更には10VPが必要。入力時間は60秒なので注意。
漢字を使いたい場合はプレイヤーネームに使える漢字一覧で前もって調べておくといいかも。
中断すれば10VPは消費されません。 変更確定と共に消費するらしい
カード名変更には10VPが必要。入力時間は60秒なので注意。
漢字を使いたい場合はプレイヤーネームに使える漢字一覧で前もって調べておくといいかも。
中断すれば10VPは消費されません。 変更確定と共に消費するらしい
なお、DIVA.NETでも変更可能。(こちらでも変更には10VPが必要)
制限時間がなくゆっくり入力できるのでこちらを推奨しますが、DIVA.NETの利用権が必要です。
制限時間がなくゆっくり入力できるのでこちらを推奨しますが、DIVA.NETの利用権が必要です。
携帯やPCから、自分のスコアやランキングを確認するサービスの有無
セガ公式のサービスDIVA.NETが用意されています。
なお利用のためには、カードにパスワードを設定する必要があります。
また、有志がランカー向けに作ったProject DIVA Arcade Various Toolsもあります。
なお利用のためには、カードにパスワードを設定する必要があります。
また、有志がランカー向けに作ったProject DIVA Arcade Various Toolsもあります。
Aimeについて
Aime(アイミー)とはセガの共通データ保存サービスです。(上述したe-amusement passやNESiCA、バナパスポートと同等のサービス)
Project DIVA Arcadeは初期から専用のカードとして存在しましたが、Version Aより統合される形で正式対応しました。
Project DIVA Arcadeは初期から専用のカードとして存在しましたが、Version Aより統合される形で正式対応しました。
Aimeサービスを利用するDIVA ACやmaimaiなどのセガのAime対応ゲームのプレイデータを、1枚のカード/携帯電話に保存してプレイ出来ます。詳しくはAimeサービスガイドを参照してください。
Aime対応ゲームをプレイ後にAimeサービスページよりカード/携帯電話を登録します。(Aime対応ゲームで未プレイのカード/携帯電話は登録できません)
現在利用しているカード/携帯電話はそのままAimeカードとして利用可能。(ただし、携帯電話はアクセスコードが変更になるので、筐体で確認すること。)
Aime対応ゲームをプレイ後にAimeサービスページよりカード/携帯電話を登録します。(Aime対応ゲームで未プレイのカード/携帯電話は登録できません)
現在利用しているカード/携帯電話はそのままAimeカードとして利用可能。(ただし、携帯電話はアクセスコードが変更になるので、筐体で確認すること。)
また「戦国大戦」などをプレーしている場合、同一のカード/携帯電話でデータを管理する場合は、統合手続きを行う必要があります。詳しくはDIVA公式ページのプレイデータ統合・引継ぎを参照してください。
楽曲別モジュール設定したらVPなくなるらしいけどどれくらいなくなるの?
楽曲別モジュール設定自体はVPは消費しません。
VPがなくなったというのは各楽曲に合わせて未所持モジュールを購入していただけの話です。
「前回のプレーが正常に終了できませんでした」と出た
何らかの原因でログアウト処理がうまくいかなかったものだと思われます。
例えば、プレー中(すなわちログイン中)に筐体が強制停電してしまったときに起こる障害です。
異なる筐体でプレーを試みても同じ案内が出てプレーはできません。
10~15分程で自然に直る場合が多いです。
データが保存されているかどうかはDIVA.NETで確認できます。(保存されていない場合でも復旧は不可能)
誰がやってもそうなる場合や右上の回線が黄色になっている場合は店側のトラブル、もしくはSEGA側のDIVAサーバの障害等考えられるので店員に聞きましょう。
例えば、プレー中(すなわちログイン中)に筐体が強制停電してしまったときに起こる障害です。
異なる筐体でプレーを試みても同じ案内が出てプレーはできません。
10~15分程で自然に直る場合が多いです。
データが保存されているかどうかはDIVA.NETで確認できます。(保存されていない場合でも復旧は不可能)
誰がやってもそうなる場合や右上の回線が黄色になっている場合は店側のトラブル、もしくはSEGA側のDIVAサーバの障害等考えられるので店員に聞きましょう。
ゲーム関連
【!】ゲーセンや音ゲーが初めてな人へ
音ゲーを初めてプレイする人へ のページをご覧ください
音ゲー経験者ならいきなりEXTREMEで大丈夫?
DIVAと他音ゲーには異なる点がたくさんあります。
独特のルールに慣れるまではEASYやNORMALでないと危険で、いきなりEXTREMEをやろうものならすぐにゲームオーバーになってしまう事が多いです。
詳しくは他音ゲーとの違いをご覧ください。
独特のルールに慣れるまではEASYやNORMALでないと危険で、いきなりEXTREMEをやろうものならすぐにゲームオーバーになってしまう事が多いです。
詳しくは他音ゲーとの違いをご覧ください。
CS版はアーケードの練習になる?
CS版に収録されている多くの曲はアーケードにも移植されています。知らない曲をあらかじめ聴いておくためにCS版を活用するのは良い方法です。
- 1stとアーケードの違い
HARDまでなら、ノートの配置形状(あくまで形状。押すボタン配置は異なる)が大体同じなので、いきなりプレイして面食らうという事を避けられます。
ただ、同時押しやホールドはアーケードで本格的に導入されたシステムなので、それらの練習にはなりません。
ただ、同時押しやホールドはアーケードで本格的に導入されたシステムなので、それらの練習にはなりません。
描画性能(フレームレート)の違いからタイミングも若干異なるので、PSPのつもりでプレイするとCOOL判定が取りづらいです
コツはPSPより若干早めのタイミングを狙うこと。 アーケードに慣れれば、このあたりは気にしなくて良いと思います
コツはPSPより若干早めのタイミングを狙うこと。 アーケードに慣れれば、このあたりは気にしなくて良いと思います
- 2nd・extendとアーケードの違い
2nd、extendにも1stの曲が一部収録され、難易度EXTREMEが新設されています。しかし2ndやextendとアーケードではクリアボーダーの基準が異なり、さらに同時押しやホールドの仕様等の違いから譜面が一新されているので、ほとんどACの練習にはならないでしょう。
- DIVA f・Fとアーケードの違い
f・Fの星型ターゲット(PSVITAの画面をこする、PS3コントローラーのスティックを弾く)はFTのスライドノーツと似てはいますが、向きやロングスライド等、f・Fにはない要素が加わり、extend以上にアーケード版と仕様が異なっているため、ほとんどACの練習にはならないでしょう。
- Project DIVA Future Tone (DX)について
アーケード版の完全移植(一部機能向上)ですが、特定の曲が未収録だったり入力デバイスがゲーム機の標準コントローラしかない(専用コントローラの販売は終了)ため、アーケード版の練習といえるほどのことは行えないでしょう。それでもマーカーの出現の予習やPV鑑賞には十分使えます。
Project miraiはアーケードの練習になる?
miraiに収録されているいくつかの曲はアーケードにも移植されています。知らない曲をあらかじめ聴いておくためにmiraiを活用するのは良い方法です。
ただ、「初音ミクなどが歌う曲を題材にしたリズムゲーム」という共通点はあるものの、DIVAACとmiraiには異なる点がたくさんあります。
そのため、miraiはほとんどACの練習にはならないでしょう。
ただ、「初音ミクなどが歌う曲を題材にしたリズムゲーム」という共通点はあるものの、DIVAACとmiraiには異なる点がたくさんあります。
そのため、miraiはほとんどACの練習にはならないでしょう。
クリアした曲かどうかの判別方法
MISS×TAKE以外の評価でクリアできた場合は曲名の下にメダルが付きます。
- 銅(C):STANDARDでクリア (クリア:CLEARのC)
- 銀(G):GREATでクリア
- 金(E):EXCELLENTでクリア
- 金(P):PERFECTでクリア ※メダルに赤い星のマーキングがあります。結構目立つ
STANDARD、GREAT、EXCELLENT、PERFECTの判定基準は、ゲーム概要を参照。
未クリアの曲はスコア数値が「-----」となっていますので、すぐにわかります
スコア数値が「-----」となっていて、その隣りの達成率に数字が出ているものはプレイ済み未クリア曲です。
これらは、DIVA.NETからも確認することができます。
スコア数値が「-----」となっていて、その隣りの達成率に数字が出ているものはプレイ済み未クリア曲です。
これらは、DIVA.NETからも確認することができます。
モジュール購入・変更の手順
- 選曲中に△ボタンでモジュール選択/購入画面に移行
- LRボタン(あるいはタッチパネル)でモジュールを選択して○ボタンで選択 / 購入
当然VPが足りないと購入できないので注意。
モジュールを選択している間も選曲時間は減っていくので、予めプレイする曲に合わせておいてからの方が吉。
また、残りVPを4以下にしてしまうとトライアルに一切挑戦できなくなるので、最低でも5VPは残るようにしたい。
公式サイトの画面の見方も参考に。
モジュールを選択している間も選曲時間は減っていくので、予めプレイする曲に合わせておいてからの方が吉。
また、残りVPを4以下にしてしまうとトライアルに一切挑戦できなくなるので、最低でも5VPは残るようにしたい。
公式サイトの画面の見方も参考に。
効率よくVP(ボーカロイドポイント)を貯めたい
一度に大量のVPを稼ぐ方法は基本的には無く、
地道にできるだけ高いランク(グレート・エクセレント・パーフェクト)でクリアしていくしかありません。
但し、少しだけ稼ぎやすくする方法ならあります。
地道にできるだけ高いランク(グレート・エクセレント・パーフェクト)でクリアしていくしかありません。
但し、少しだけ稼ぎやすくする方法ならあります。
- 後述の「トライアル機能」を活用する
実力・曲にもよりますが、難易度EASY・NORMAL・HARDのエクセレントトライアルまで及び難易度EXTREMEのグレートトライアルまでなら、比較的安全に達成できるので、全曲でこれを行うと結構なVPが手に入ります。
パーフェクトトライアルは1回のミスで即-30VPという非常に大きな損失が確定するのでよっぽど自信がない限り手を出さないのが無難です。
EXTREMEのエクセレントトライアルも、ほぼパーフェクトの実力を要求されるので危険です。
パーフェクトトライアルは1回のミスで即-30VPという非常に大きな損失が確定するのでよっぽど自信がない限り手を出さないのが無難です。
EXTREMEのエクセレントトライアルも、ほぼパーフェクトの実力を要求されるので危険です。
- DIVAレコードを集める
レコードの報酬にはVP・称号が設定されています。忘れずにチェックしておきましょう。
達成条件が比較的楽なものを集めるだけでもそれなりの額になります。
DIVA.NETの利用権がないとレコード達成条件を満たしても収集できないので注意しましょう。
達成条件が比較的楽なものを集めるだけでもそれなりの額になります。
DIVA.NETの利用権がないとレコード達成条件を満たしても収集できないので注意しましょう。
- コンテストに参加する
毎月行われており、参加賞としてVPが手に入ります(2011/11以降)。また、2011/12までは銅報酬としてもVPが設定されていました。但し手に入るのは1回のコンテストにつき各コースそれぞれ1回までです。また、銀報酬のスキンも取っておけば、そのスキンを買うためにVPを消費する必要がなくなるため、VPを入手したのと同等の効果があります。さらに、金報酬の称号は1年後のコンテストの銅報酬になりますが、これを取っておけば1年後のコンテストでは銅報酬として既に入手済みの称号の代わりにVPが手に入るのでこれまたVPを入手したのと同等の効果があります。
超上級コンテスト(隔月)では、金報酬まで取れれば1コースにつき何と240VPも稼げます。超上級コンテストは1クールにつき3種類行われていますので、全てで金を取れば630VP(+新称号)と水着以外のモジュールを2つも買えてしまう程になります。
超上級コンテスト(隔月)では、金報酬まで取れれば1コースにつき何と240VPも稼げます。超上級コンテストは1クールにつき3種類行われていますので、全てで金を取れば630VP(+新称号)と水着以外のモジュールを2つも買えてしまう程になります。
- 各種フェスタ期間中にプレイする
期間中は通常プレイでの獲得VPに加え、ボーナスVPが合わせて手に入ります。
ボーナスVPで得られるポイントは各フェスタでその都度異なりますが、概ね1曲につき+3~5VPとなります。
獲得条件もSTANDARDクリア以上が必要な場合と、NOT CLEARでも付与される場合があります。
他にも、期間中の最初のプレイ時のみだが大量のVPが得られるフェスタもあります。
ボーナスVPで得られるポイントは各フェスタでその都度異なりますが、概ね1曲につき+3~5VPとなります。
獲得条件もSTANDARDクリア以上が必要な場合と、NOT CLEARでも付与される場合があります。
他にも、期間中の最初のプレイ時のみだが大量のVPが得られるフェスタもあります。
- (あまり期待できない)ノブレス・オブリージュの恩恵を受ける
ノブレス・オブリージュは不定期開催な上に原則所持VP1000以下でないと参加出来ません。
ハズレることが普通なため非効率。
まだ購入していないものを買いあさって1000VP以下にしておくのはありです。
ハズレることが普通なため非効率。
まだ購入していないものを買いあさって1000VP以下にしておくのはありです。
- (非推奨)チケットを集める
1日の最初のプレイ時にチケットがもらえ、4枚で50VPと交換ができます。
但し逆はできませんのでオススメはできません。
チケット専用の称号やスキンの買い物に回した方がいいでしょう。
DIVA.NETの利用権がないとチケットを変換できません。
但し逆はできませんのでオススメはできません。
チケット専用の称号やスキンの買い物に回した方がいいでしょう。
DIVA.NETの利用権がないとチケットを変換できません。
- おミクじを引く
凶を引かない限り1回につき最低80VP手に入ります。
運がよければVPより貴重なDIVAチケットが手に入るかも。
これもDIVA.NETの利用権がないとおミクじに参加できません。
コンテストやフェスタ・ノブレスなどと比べてかなりの低頻度になるのでお知らせは忘れずにチェックしておきましょう。
運がよければVPより貴重なDIVAチケットが手に入るかも。
これもDIVA.NETの利用権がないとおミクじに参加できません。
コンテストやフェスタ・ノブレスなどと比べてかなりの低頻度になるのでお知らせは忘れずにチェックしておきましょう。
- でぃばプロをプレイする
効率よくDIVAチケットを貯めたい
地道に毎日プレイするしかありません。それ以上は基本的に不可能です。
毎日プレイ以外の唯一の手段としておミクじがありますが、大吉以上引かないとチケットは手に入らないのであまり期待はできません。
毎日プレイ以外の唯一の手段としておミクじがありますが、大吉以上引かないとチケットは手に入らないのであまり期待はできません。
トライアル機能とは
自分の持っているVPを賭けてプレイするシステム。条件を達成できれば多くのVPが貰えるが、失敗すれば賭け値は没収。
「挑戦する曲の難易度ごと」 に5ランク用意されており、
- クリアトライアル…必要VP5 / 報酬VP5:クリア評価が「STANDARD」以上で条件達成
- グレートクリアトライアル…必要VP10 / 報酬VP15:クリア評価が「GREAT」以上で条件達成
- エクセレントクリアトライアル…必要VP20 / 報酬VP30:クリア評価が「EXCELLENT」で条件達成
- パーフェクトクリアトライアル…必要VP30 / 報酬VP60:クリア評価が「PERFECT」(フルコンボ)で条件達成
- 連続パーフェクトクリアトライアル…必要VP30 / 報酬VP-30:クリア評価が「PERFECT」(フルコンボ)で条件達成
の順番で挑戦が出来ます。
必要VPは挑戦コストとして消費するわけではなく、達成できなかった時だけ没収
そのランクのトライアルモードが成功するまで、何度でも挑戦可能です
(※逆に言えば失敗し続ければポイントは減少してしまう点に注意)
そのランクのトライアルモードが成功するまで、何度でも挑戦可能です
(※逆に言えば失敗し続ければポイントは減少してしまう点に注意)
ただし、パーフェクトクリアトライアルまでは、一度達成した「同じ曲で同じ難易度の同じトライアルモード」は二度と使えません。
同じ曲でも別の難易度であれば、またクリア・グレート・エクセレント・パーフェクトと4つのトライアル機能に順番に挑戦することが出来ます。
なお、連続パーフェクトクリアトライアルは、パーフェクトクリアトライアル成功後、DIVAnetで挑戦できるよう設定する必要があります。一度設定すれば成功しても何度でも挑戦できます。
同じ曲でも別の難易度であれば、またクリア・グレート・エクセレント・パーフェクトと4つのトライアル機能に順番に挑戦することが出来ます。
なお、連続パーフェクトクリアトライアルは、パーフェクトクリアトライアル成功後、DIVAnetで挑戦できるよう設定する必要があります。一度設定すれば成功しても何度でも挑戦できます。
STANDARD、GREAT、EXCELLENT、PERFECTの判定基準は、ゲーム概要を参照。
パーフェクトクリアトライアルはたった1箇所のミス(=SAFE判定以下)で-30VPが確定してしまいます
リスクが大きいので、無理に挑戦せずグレート・エクセレントクリアトライアルまで止めてしまうのも一つの手でしょう
パーフェクトクリアトライアルはたった1箇所のミス(=SAFE判定以下)で-30VPが確定してしまいます
リスクが大きいので、無理に挑戦せずグレート・エクセレントクリアトライアルまで止めてしまうのも一つの手でしょう
称号の変化する条件
高難度の曲を好成績でクリアすると称号が上がります。
→RANK/LEVELのページ参照。
→RANK/LEVELのページ参照。
筐体でランキングを確認する方法
筐体を放置してればいずれランキングが表示されます。
- メーカーロゴ
- ゲームデモ(○でスキップ可)
- タイトル
- ハイスコアランキング
- ニコニコ動画ボーカロイドランキング
の表示となる。ランキングが出るまでおよそ2,3分。
内容は楽曲毎の
- HARDの店舗(筐体内集計)ランキングと全国ランキングの1~3位の名前とスコア
- EXTREMEの店舗(筐体内集計)ランキングと全国ランキングの1~3位の名前とスコア
- (譜面がある場合は)EX EXTREMEの店舗(筐体内集計)ランキングと全国ランキングの1~3位の名前とスコア
と切り替わる。LRボタンで楽曲選択可能。
また、楽曲選択時の決定画面で、その難易度の店舗&全国1位の名前とスコアが表示されます。
※現状、難易度EASY/NORMALのランキングはありません。
※現状、難易度EASY/NORMALのランキングはありません。
ランキングを見るには2,3分筐体を放置しないといけないため、混雑中に表示を試行するのは迷惑なのでやめよう。
閲覧したい場合は、離れた場所からランキング表示になるのを待つか、ボタンを少し連打してランキングまで飛ばしましょう。
閲覧したい場合は、離れた場所からランキング表示になるのを待つか、ボタンを少し連打してランキングまで飛ばしましょう。
全国ランキングは公式サイトに載るのでそっちで見るのも手。
→http://miku.sega.jp/arcade/ranking.php
→http://miku.sega.jp/arcade/ranking.php
DIVAはパーフェクトを取らないと駄目なゲームなの?クリアしても意味ないの?
パーフェクトを取らないと駄目という人もいれば、クリアすれば満足という人もいますし、
そこは各人のプレイスタイル次第ですので一概には言えません。
ただし、難易度によらず、ランク(称号)を上げるのに必要なポイントは
クリアに比べてパーフェクトでは6倍も得られる仕様のため、
(例:EXTREME譜面をクリアしてもわずか7点であるが、パーフェクトでは42点得られる)
ランクアップを狙うにはパーフェクトを取る必要が出てきます。
そこは各人のプレイスタイル次第ですので一概には言えません。
ただし、難易度によらず、ランク(称号)を上げるのに必要なポイントは
クリアに比べてパーフェクトでは6倍も得られる仕様のため、
(例:EXTREME譜面をクリアしてもわずか7点であるが、パーフェクトでは42点得られる)
ランクアップを狙うにはパーフェクトを取る必要が出てきます。
ランクについて詳しくはRANK/LEVELを見てください。
コンテスト、超上級コンテスト、レコード、クエスト、でぃばプロといったイベント等もプレイ必須ですか?
これらのイベント等への参加・不参加は任意ですので、
必ず参加しなければならないというわけではありません。
これもまた各人のプレイスタイル次第です。
ただし、モジュール購入などに必要となるVPを効率よく稼ぎたい人は
積極的に参加すると良いでしょう。
必ず参加しなければならないというわけではありません。
これもまた各人のプレイスタイル次第です。
ただし、モジュール購入などに必要となるVPを効率よく稼ぎたい人は
積極的に参加すると良いでしょう。
もっと他のボカロの曲もやりたいんですが、なぜミク曲ばかりなの?
このゲームの正式名称は「初音ミク Project DIVA Arcade」です。
そのため、収録曲は初音ミク曲中心であり、モジュールも初音ミクのものが中心となっています。
また、このゲームはセガにクリプトン・フューチャー・メディアが協力する形で制作されています。
そのため、初音ミク以外に登場する曲やモジュールはクリプトン製のボーカロイドのものに限られます。
GUMIなど他社ボーカロイドを使った曲をアーケードの音楽ゲームで遊びたい人は、セガの他音楽ゲーム「maimai」や他社音ゲーををプレイしてみる、というのが無難です。
そのため、収録曲は初音ミク曲中心であり、モジュールも初音ミクのものが中心となっています。
また、このゲームはセガにクリプトン・フューチャー・メディアが協力する形で制作されています。
そのため、初音ミク以外に登場する曲やモジュールはクリプトン製のボーカロイドのものに限られます。
GUMIなど他社ボーカロイドを使った曲をアーケードの音楽ゲームで遊びたい人は、セガの他音楽ゲーム「maimai」や他社音ゲーををプレイしてみる、というのが無難です。
その他
使用できるイヤホン・ヘッドホンプラグ
ミニプラグ3.5mm径の端子(一般的な音楽プレイヤーやパソコンなどで使用されている物)のジャック穴があります。
標準6.3mm(1/4インチ)径の端子、ミニミニ(超ミニやマイクロプラグともいう)2.5mm径の端子は接続できません。
(※様々な構造・種類・駆動方式があり個人の好みもあるため、適/不適などのこれ以上の説明は避けます)
標準6.3mm(1/4インチ)径の端子、ミニミニ(超ミニやマイクロプラグともいう)2.5mm径の端子は接続できません。
(※様々な構造・種類・駆動方式があり個人の好みもあるため、適/不適などのこれ以上の説明は避けます)
大きな音量で用いると、一時的または永続的な耳の損傷や難聴を起こすことがあります。
1日100デシベル以上の音を15分以上聞くと難聴になりやすいと言われています。
健康のため音量に注意しましょう。
ヘッドホンの音量は最小にしていてもちゃんと聞こえますよ。
1日100デシベル以上の音を15分以上聞くと難聴になりやすいと言われています。
健康のため音量に注意しましょう。
ヘッドホンの音量は最小にしていてもちゃんと聞こえますよ。
※当情報の一部はヘッドフォン-Wikipediaから引用させていただきました。
なお、アンプ機能付きのイヤホン・ヘッドホンや3.5mm端子のある録音機器(ウォークマン付属のノイズキャンセリング機能付きイヤホンなど)も接続はできますが、
筐体故障の原因となる場合がありますので使わない方が無難です。
(余談ですが、コナミのSOUND VOLTEXはこのようなイヤホンは認識されないようになっています)
筐体故障の原因となる場合がありますので使わない方が無難です。
(余談ですが、コナミのSOUND VOLTEXはこのようなイヤホンは認識されないようになっています)
DIVAACに関連する要望をメールでSEGAに送る場合
あなたの熱いご要望はこちらまで!→Project_DIVA@soj.sega.co.jp
痛コインシリンダーの作成方法
必要なもの
- コインシリンダー(500円前後)
- アクリルチップケース(200円前後)
- 切抜きや、プリントアウトしたイラストシート(名刺サイズがピッタリ?)
あとはコインシリンダーをアクリルチップケースに入れるときに、イラストシートを巻きつければOK
参考:http://bushidarts.blog114.fc2.com/blog-entry-54.html
参考:http://store.shopping.yahoo.co.jp/cameoshop/ftk014.html
参考:http://bushidarts.blog114.fc2.com/blog-entry-54.html
参考:http://store.shopping.yahoo.co.jp/cameoshop/ftk014.html
詳しくはメモの痛コインシリンダーを参照
DIVAACで配信されている曲をMP3に落とし込みたい
一番手っ取り早い方法は、オリジナル動画からMP3を抽出できるサービスを利用することです
nicomimi - にこみみ http://www.nicomimi.net/
nicomimi - にこみみ http://www.nicomimi.net/
但し、アーケードで配信されている曲と尺が違ったり
別アレンジになっている場合もあります
別アレンジになっている場合もあります
ニコニコ動画で配信されているオリジナル動画の投稿者コメントに
作曲者が用意したMP3へのリンクが貼ってあることも
作曲者が用意したMP3へのリンクが貼ってあることも
他にも有料でよいのなら、CDを購入するという直接的な手もあります
http://tanntou.blog57.fc2.com/blog-entry-304.html
http://tanntou.blog57.fc2.com/blog-entry-304.html
このwikiについて
EXTREMEの話ばかり出てくるのですが、他難易度の話をしてもいい?
このwikiを利用している人の多くはEXTREME譜面メインでプレイしているため、
このwiki(特に各曲のコメント欄)では難易度表記をしていなければ
基本的にEXTREME譜面の話をしているものと考えてください。
このwiki(特に各曲のコメント欄)では難易度表記をしていなければ
基本的にEXTREME譜面の話をしているものと考えてください。
ただし、EASY/NORMAL/HARD/EX EXTREMEの話がNGなわけでは決してありませんので、
難易度表記をした上で話に参加するのは問題ありません。
難易度表記をした上で話に参加するのは問題ありません。
EXTREMEしかやらない人も少なくないと思いますが、
それ以外の難易度をやっている人とも共存してwikiを作り上げていきましょう。
それ以外の難易度をやっている人とも共存してwikiを作り上げていきましょう。
このwikiで扱うのはProject DIVAのアーケード版のみなの?
はい。このwikiはあくまで「初音ミク Project DIVA Arcade」に関する情報を集めたwikiです。
CS版Project DIVAや姉妹ゲームのProject miraiについては各々専用wikiをご利用ください。
CS版Project DIVAのwiki→http://www19.atwiki.jp/mikudiva/
Project miraiのwiki→http://www51.atwiki.jp/mikumirai/
CS版Project DIVAや姉妹ゲームのProject miraiについては各々専用wikiをご利用ください。
CS版Project DIVAのwiki→http://www19.atwiki.jp/mikudiva/
Project miraiのwiki→http://www51.atwiki.jp/mikumirai/
このwikiで控えるべき話題は?
今までの経験上、以下の話題は特に荒れやすいようです。取り扱いにはご注意ください。
- DIVAACと直接関係のない家庭用DIVA/mirai限定の話
- DIVAACと直接関係のないクリプトン組ボーカロイドそのものの話
- maimai、CHUNITHM(セガの他音ゲー)の話
- BEMANIシリーズ(コナミ)、太鼓の達人(バンダイナムコ)、GROOVE COASTER(タイトー)といった他社音ゲーの話
- 他社ボーカロイドの話(インターネット製のGUMIなど)
- 実力差に関する議論
- プレイスタイルの違いに関する議論
- 楽曲、モジュールの解釈の違いに関する議論(NL/GL/BLがテーマの曲もありますがカプネタは程々に)
コメント欄で見掛ける↑(数字)って何?
@wikiのコメント欄は名無し書き込みOK、さらに2chのようなシリアルナンバーも存在しないため、
ある発言者にレスしたいときに、発言者を特定するのに使用します。
自分から見て直前(1個前)の発言者宛てのレスであれば、数字なしで ↑
自分から見て2個前の発言者宛てのレスであれば、 ↑2
のように表記する暗黙のルールとなっています。
ある発言者にレスしたいときに、発言者を特定するのに使用します。
自分から見て直前(1個前)の発言者宛てのレスであれば、数字なしで ↑
自分から見て2個前の発言者宛てのレスであれば、 ↑2
のように表記する暗黙のルールとなっています。
コメント欄が荒れているのを見つけた
一般的なネットマナーと同様に、荒らしに構うあなたも荒らしです。
荒れたコメントを無理やり改版またはコメントアウトする行為も同様です。
荒れたコメントは基本的に無視するのに限りますが、目に余るようであったら
そのままの状態 で管理人に問い合わせ、報告をお願いします。
荒れたコメントを無理やり改版またはコメントアウトする行為も同様です。
荒れたコメントは基本的に無視するのに限りますが、目に余るようであったら
そのままの状態 で管理人に問い合わせ、報告をお願いします。
ページがうまく表示されない
一部の閲覧環境ではregion(折りたたみ)等のプラグインが正常に機能しない場合があるようです。
うまく表示されない場合はPCから見るのをおすすめします。
うまく表示されない場合はPCから見るのをおすすめします。
情報が古い箇所があるから編集してもらいたいのに誰もしてくれない
このwikiは基本的にプレイヤー有志によって編集されています。
誰かが編集するのを待つのではなく、あなたも編集に参加してみませんか?
パソコンで日本語入力できる方であれば、簡単に編集できます。
誰かが編集するのを待つのではなく、あなたも編集に参加してみませんか?
パソコンで日本語入力できる方であれば、簡単に編集できます。
(編集者向け)編集してくれと要望ばかり出して自分で編集しない人がいる
といったものの、パソコンを持っていない等の理由で
携帯電話(スマートフォン)でのコメント欄への書き込みしか出来ない人が一定数存在するのも事実です。
そこは大人の態度で黙って編集してあげましょう。
携帯電話(スマートフォン)でのコメント欄への書き込みしか出来ない人が一定数存在するのも事実です。
そこは大人の態度で黙って編集してあげましょう。
(編集者向け)「ページ容量を超えて編集できません」と出た
@wikiでは各ページに行数と容量の制限があり、制限をオーバーするような編集はできません。
※2012 9/26より各ページの容量制限が50,000バイト→200,000バイトに増加しました。
※各ページの行数制限は以前と変わらず2,000行のままです。(アットウィキモードの場合)
※各ページの行数制限は以前と変わらず2,000行のままです。(アットウィキモードの場合)
以前よりは容量オーバーの可能性は低くなっていますが、トップページのコメント欄・AAまとめページなどは上限に引っ掛かりやすいと言えます。
これらは上限に達した、または達しそうなページの内容を別ページに移して編集できない状態を回避する方法です。
これらは上限に達した、または達しそうなページの内容を別ページに移して編集できない状態を回避する方法です。
- 単純な分割(トップページや曲難易度表のコメント欄など)
(1)元ページを区切りのいい所までコピーし、新ページを作り内容をペーストします。
(2)元ページに新ページへのリンクを貼ります。
(2)元ページに新ページへのリンクを貼ります。
- 元ページにも分割したページの内容を表示させる分割(EXTREMEやHARDのパフェ難易度表など)
(1)元ページを区切りのいい所までコピーし、新ページを作り内容をペーストします。(新ページに#contentsは貼らないように!)
(2)元ページの該当する部分に以下の行を書きます。
(2)元ページの該当する部分に以下の行を書きます。
#include_cache(分割したページ名)
(3)#include_cacheの上の行に以下の行を入れます。 (これでリンクを貼ることができます)
&size(80%){[[(編集>分割したページ名)]]}
(4)必要に応じて、ページの上部にコメントアウトで#include_cacheを使用した旨を書きます。(以下はテンプレ、横に長く切れてしまうので2行にしています)
//includeを使って別のページから読み込んでいます。 //編集される場合は「(編集)」を押すと該当記事に移動しますのでそこから編集してください。
- #includeとせず#include_cacheが推奨されるのは、以下の理由が挙げられます。
- #includeの使用は各ページ10回までに制限されている
- #include_cacheとすると高速でページが表示できる
(編集メンバー向け)ログインできなくなった
このwikiトップページの上部にも記述してありますが、2014 3/9に@wikiの情報が流出しました。
詳しくは【お詫び】ユーザ情報流出に関するお知らせ をご覧下さい。
詳しくは【お詫び】ユーザ情報流出に関するお知らせ をご覧下さい。
それに伴いその時点で登録してあるメンバーは使えなくなりました(管理人により既に削除されています)。
従って新しくメンバーを作り直さなければいけません(以下参照)。旧メンバーで使用していたメルアド・パスワードは極力避けることを推奨します。
メンバーであった方はもう一度「このwikiに参加」のメッセージから「○○(今まで使用していたアカウント名)を××(これから使用するアカウント名)に変えます」と書けばスムーズに話が進むと思います。
従って新しくメンバーを作り直さなければいけません(以下参照)。旧メンバーで使用していたメルアド・パスワードは極力避けることを推奨します。
メンバーであった方はもう一度「このwikiに参加」のメッセージから「○○(今まで使用していたアカウント名)を××(これから使用するアカウント名)に変えます」と書けばスムーズに話が進むと思います。
(@wiki公式より抜粋) 各wikiのメンバーのパスワードについて 各wikiのメンバーのパスワードの再発行や変更はできません。 お手数ですが、再度メンバー登録いただけますようお願いいたします。 管理者様におきましては、不要となる旧メンバーアカウントを削除と 新メンバーアカウントの承認をいただけますようお願いいたします。
コメント
- ↑楽曲別設定でモジュール設定をするとき、モジュールを決めたら、最後に「この組み合わせで設定する」ボタンを押すことで設定が完了します。初心者でなくてもうっかり忘れたりしますので、確認してみてください -- (名無しさん) 2014-01-04 05:33:59
- ↑既に確認済みです。楽曲に深海少女が追加されていない点からしてアップデート関係ではないかと自分でも思ってます。今は筐体が故障していて確認できません -- (名無しさん) 2014-01-05 00:00:39
- ↑筐体の問題でしたら、 -- (名無しさん) 2014-01-05 00:21:34
- ↑2 連投失礼、筐体の問題でしたら、店員さんに聞いてみてください。 -- (名無しさん) 2014-01-05 00:23:24
- ↑3 それと、店舗によってアップデートが遅かったりする場合がありますが、筐体そのものの故障では確かめようが無いですので...DIVA.NETでの設定に問題が無ければ、あとは他にDIVA設置店舗がお近くにあればそちらで確認出来ればと思うのですが。 -- (名無しさん) 2014-01-05 01:30:59
- 久しぶりに開いたら×のラッシュでびっくりしたww -- (名無しさん) 2014-10-19 08:53:36
- ICカードの項目では「単に「初期のカード」や「赤カード」と言われてもわからないという事態を防ぐため、画像引用を行っております。ご理解とご協力をお願い致します。」と断りを入れて自社や協力会社のナムコのカードの写真を載せていますが、さすがに競合ゲーム会社や交通系カードをそのまま晒すのはマズいのではないでしょうか?特にK社は厳しいですし -- (名無しさん) 2014-11-30 23:22:55
- 気になったので質問させてください。先日のバージョンアップでversion.Bが稼働しましたが、version.Aもしくは無印バージョン(FT稼働直後の状態)へのダウングレードはゲーセン側で出来るんでしょうか?その場合カードやDIVANETが使えなくなるのはわかりますが、プレイ自体は出来るのでしょうか? どこで質問すれば良いかわからずここで質問しました…どなたかお答えしていただければ幸いです。 -- (名無しさん) 2016-02-23 11:26:42
- ↑ALL.NET系列は起動時に最新版までアップグレードするので基本ダウングレードは不可能。ALL.NETに接続しなければできるだろうけど数週間で「接続してください」と出て何もできなくなるらしい -- (名無しさん) 2016-02-23 14:03:36
- 一つ聞きたいのだが、project diva future tone(PS4)はこのゲームの参考になりますか? -- (名無しさん) 2016-07-19 08:49:17
- いくつかお聞きしたいことがあるのですが -- (名無しさん) 2016-10-07 00:03:05
- ↑の続きです 筐体の画面は何インチですか? -- (名無しさん) 2016-10-07 00:04:03
- Q. 二重スライドでよくすっぽ抜けるのですが、確実に取るコツはありますか? -- (名無しさん) 2018-11-11 11:52:05
- 指がくっついていると判別されるとミスになるので若干離しておく、判定スペースの前後ギリギリだと無効になる可能性があるので中央になるよう意識するか指or手全体で広めにとるとか? 多分ミスの原因は判定がくっついてしまうか、どちらかが無反応になってるせいだと思われるので。あと個人的にはランキング狙うんじゃなければ片手で取るのはやめた方がいいと思う -- (名無しさん) 2018-11-11 12:34:43
- 同方向なら人差し指と薬指で取ってる。そうでないなら間隔を十分にあけて両手で少し遅めのタイミングでやると吉。指の間隔ではなく早すぎてすっぽ抜けることもある。あとちゃんとスライダーに触るの大事よ -- (名無しさん) 2018-11-11 14:47:58