※EXTRA譜面は既存の達成率ランキングの集計対象外、ランク称号のポイント加算対象外となっています。
同曲ORIGINAL譜面に比べて難易度自体も高い傾向になっているので、ランクイン・ランク称号解除を重視している方は
ORIGINAL譜面を優先することをオススメします。
また、上記の理由に加えてORIGINAL譜面よりもネタ度やお遊び度が上昇していることもあるのでORIGINAL譜面とは別の基準で作成したいと思います。
同曲ORIGINAL譜面に比べて難易度自体も高い傾向になっているので、ランクイン・ランク称号解除を重視している方は
ORIGINAL譜面を優先することをオススメします。
また、上記の理由に加えてORIGINAL譜面よりもネタ度やお遊び度が上昇していることもあるのでORIGINAL譜面とは別の基準で作成したいと思います。
F、E、D、・・・、SS、SSS これらのアルファベットは難易度順で、
アルファベットが下にいくにつれて難しくなっています。
アルファベットが下にいくにつれて難しくなっています。
同ランク内での曲の並び順は☆順(☆6→☆10)で同☆内では50音順となっております。
難しさの順番ではありませんのでご注意ください。
難易度☆順の表示による編集のやりやすさ、羅列による視認性の悪さの解消を目的としてその曲の☆数がわかるようにしました。色は以下の通りです
難しさの順番ではありませんのでご注意ください。
難易度☆順の表示による編集のやりやすさ、羅列による視認性の悪さの解消を目的としてその曲の☆数がわかるようにしました。色は以下の通りです
☆6 | ☆7 | ☆8 | ☆9 | ☆10 |
☆6.5 | ☆7.5 | ☆8.5 | ☆9.5 |
当たり前ですが、HOLDは基本的に無視、曲を知っている前提です。
表中の属性についての詳細は用語集/難易度表の属性を参照。
表中の属性についての詳細は用語集/難易度表の属性を参照。
難易度再議論はページ一番下のコメント欄で、理由も添えてお願いします。
未分類 5曲
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
未分類 | ||||
☆6 | ||||
☆6.5 | ||||
☆7 | ||||
☆7.5 | ||||
☆8 | ||||
カラフル×メロディ | 185 | 561 | ||
白い雪のプリンセスは | 200 | 504 | ||
那由他の彼方まで | 198 | 432 | ||
☆8.5 | ||||
☆9 | ||||
☆9.5 | ||||
ブラックゴールド | 250 | 674 | ||
☆10 |
F 4曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
F | ||||
☆6 | ||||
Far Away | 130 | 310 | 低速 交互 縦同時押し |
ORIGINALとの違いはラスサビに切替縦同時8分2連打が出たくらい。 しかし低速BPMと相まってそこまで難しくはないはず。 イノセントやYellowにないちょっと複雑な縦同時入門にもなるかも。 |
☆7 | ||||
Star Story | 70(140) | 282 | 低速 (難読配置) |
ORIGINALよりサビの縦連が易しくなり難易度もそれに伴って易しくなっている。 難読は三角形配置2連がズレて六芒星になるのと間奏ラストのPV合わせ円形配置くらいで特に問題はない。 |
☆7.5 | ||||
ハジメテノオト | 100 | 389 | 低速 連打 軸押し |
ちょっとだけ軸押しが強化されたORIGINAL譜面といったところ。 アウトロの軸押しはよくみれば○軸なことに気づくはず。 落ち着いてプレイできればスタストとどっこいどっこいくらいの難易度だろう。 |
Packaged | 125 | 332 | 低速 (難読譜面) |
初見殺しのORIGINALから初見殺し部分をとっぱらった譜面。 完全になくなったわけではないが見てわかるレベルなので問題ないだろう。 |
E 13曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
E | ||||
☆6.5 | ||||
天鵞絨アラベスク | 120 | 325 | 低速 連打 弱連打 |
あまりORIGINALと変わらないが強いて言うなら判定が少し緩めなのでコンボが切れにくい。 「いーの」等のタイミングが難しかった同時押しがスライドになっているのでコンボがつながりやすい。 とはいうが切り替えはそれなりに多い。見切り力がそれなりにほしいところ。 |
☆7.5 | ||||
歌に形はないけれど | 98 | 431 | 低速 弱連打 |
ORIGINALとの違いはオフボーカルのピアノ部分にノーツが追加されてること。 とはいうが曲通りに叩けるのなら弱連打の速度に気をつければ問題ではない。 |
巨大少女 | 135 | 478 | 低速 リズム難 難読譜面 軸押し |
ORIGINALと難易度はほとんど変わってない印象。 サビでトライアングル配置の軸押しが初出だけど問題ないはず。 間奏の難読+リズム難部分の局所難譜面とも言えるかも。 |
クローバー・クラブ | 150 | 516 | 弱連打 回転押し (軸押し) |
間奏の弱連打ラッシュの叩くタイミングがORIGINALから少し変更されている。 完全に曲通りではないのでできるなら譜面のノーツ距離からタイミングを把握できるといい。 ラスサビから軸押しがでてくるがEXよりは難しくないので回転押しなどの見切り力があれば大丈夫。 |
荒野と森と魔法の歌 | 140 | 380 | 弱連打 高速連打 |
ORIGINALとの違いは間奏ラストの12分25連打とラストの16分□8連打くらい。 両方とも連打速度は少し曖昧なので伴奏に合わせてリズムを崩さずに打ちたい。 |
Dear | 135 | 467 | 低速 弱連打 スライダー難 |
ORIGINALから軸押しが消えて大量のひっかけスライダーが追加された譜面。 弱連打はあまり変わらないので間奏とアウトロのスライダーラッシュができるかどうかといったところ。 特にアウトロはWスライドが同配置2連になるなど誤反応無反応が出やすくなっている点に注意。 |
change me | 135 | 525 | 低速 弱連打 高速連打 |
ORIGINALと比べるとヴェヴェドゥンが(判定的な意味で)少し易しくなり終盤の切り替えが増えている。 間奏ラストの弱連打ラッシュは健在なのでおちついてシンセサイザーに合わせて連打しよう。 ラスサビ以降のスライド混じりの切り替えが少し多いので厳しい場合は地力不足かも。 |
初めての恋が終わる時 | 180 | 463 | 高速 リズム難 局所難 |
ORIGINALとあまり変化はない。ryo曲リズム難に注意なくらい。 ラスサビ前の「出会えて良かった」の単スライド+Wスライド2連打が2回の局所難譜面といえる。 |
ファインダー | 130 | 482 | 低速 回転押し スライダー難 |
ORIGINALと比べると終盤のWスライド絡みの部分で少し難易度が上昇している。 間奏の○一点集中が連続チェーンになっておりコンボが切れにくくなった。 回転押しを筆頭にスライド込みで切り替えが少し多いといったカンジ。 |
from Y to Y | 98 | 414 | 低速 弱連打 |
ORIGINALの一部がスライドに変わっただけで若干優しくなった印象。 しかし低速リズム難の遅判定は健在なのでSAFEのコンボ切りには注意すること。 |
☆8 | ||||
StargazeR | 195 | 447 | 高速 難読譜面 |
ORIGINALの一部をスライドに変更したような譜面でスライドなので謎判定でもコンボが繋がりやすい。 アウトロの切り替えもやりやすくなりORIGINALより簡単に感じるかも。 |
積乱雲グラフィティ | 132 | 470 | 低速 リズム難 高速連打 |
ORIGINAL唯一の難所の×9連打が□×の交互になっている。 左スタートである点を除けばORIGINALよりも簡単に感じるだろう。 |
みくみくにしてあげる♪ | 160 | 312 | 難読譜面 弱連打 |
ORIGINALとの違いはアウトロが曲通りになったことくらい。 サビのメルトEXのようなボタン+スライド部分の難読は何回かやれば問題ないだろう。 上述のアウトロの曲通りの弱連打も少しやれば難なくいけるはず。 |
D 12曲
(編集)
曲名 | BPM | ノーツ | 属性 | コメント |
D | ||||
☆7.5 | ||||
あなたの歌姫 | 89 | 489 | 低速 弱連打 難読譜面 |
低速詐欺だったORIGINALからBPM通りの低速譜面になっている。 さらに遅ズレである点も含めてほしつくのような低速難読譜面になっている。 低速譜面は難しい 「楽しみにしてなんかいないわ」の△□□□[□○]は運指に気をつけて。 |
Yellow | 127 | 505 | 低速 連打 スライダー難 |
ORIGINALと比べると☆は一気に増えているがそこまで難易度は上がってない。 独特の配置からのひっかけスライダーに気をつければ特に問題ない。 スライダーが大量でYellowだけにかなり黄色い譜面になった。 |
Innocence | 125 | 502 | 低速 連打 スライダー難 |
ORIGINALからノーツ数は変わらないが多くのノーツがスライドに変更されている。 サビの16分交互スライド2連はACUTEの要領でうまくつなげたい。 間奏は□×の横同時合わせの難読気味な切替8分連打になったがあまり問題はない。 とにかくスライドが非常に多いのでスライドの誤反応、無反応には細心の注意を払うように。 |
その一秒スローモーション | 165 | 476 | リズム難 速度変化 難読譜面 スライダー難 |
ORIGINALに少し難読譜面を追加したような譜面と言える。 2連打のジグザグ特殊配置のインパクトが強いがそこまで問題ではないはず。 間奏がちょっぴり強化されアウトロにはリタルタンドつきでノーツが追加された。 しかしどちらもそれほど問題ではないはず。アウトロ入ってすぐ閉店する癖には気をつけて。 |
Dear cocoa girls | 180 | 385 | 高速 同時押し スライダー |
高速の入門譜面だったORIGINALが天樂のようなチェーンスライド祭り譜面になった。 前半は特に問題ないが終盤の同時押し連打+チェーンの判定がいまいちわかりづらい。 さらに遅ズレ変更+激辛判定があわさるため謎SAFEに悩まされるかも。 |
悠久-Song of Eternity-DIVAMIX- | 66.7 | 345 | 低速 リズム難 連打 弱連打 高速連打 |
ORIGINALから切り替えと高速連打が増えている。 HOLDがしっかりとれる配置になっているが2HOLDしながらスライド込みで進んだり 3HOLDしつつ(チェーン)スライドをする部分が多いのでHOLDはあまり無理しないように。 またORIGINAL同様最大の敵は低速+遅判定の早SAFEとラストのリタルタンド部分。 目押しは相変わらず有効な手段になるはず。 |
炉心融解 | 165 | 537 | 連打 | 軒並みORIGINALから☆が増加してる中数少ない☆が減った曲。 それに伴って切り替え量がはだいぶ減らされて自重している。 とはいうが連打のラストがスライドのパターンが多いので誤反応無反応には注意したい。 |
☆8 | ||||
雨のちSweet*Drops | 135 | 517 | 低速 連打 弱連打 スライダー難 |
ORIGINAL譜面からひっかけスライダーが大量に配置されている。 また切り替え満載はORIGINAL譲りとなっており見切り力がないとだいぶ苦戦するだろう。 アウトロの切り替え長連打中に紛れるスライドの方向に注意。 |
ココロ | 140 | 462 | (低速) 連打 軸押し |
ORIGINALからチェーンスライドが忙しい譜面へと変更されている。 大きな変更点のアリガトウ地帯はひし形の軸移動押しになった。 うまくHOLDが続けられるように片HOLDが配置されているが無理しないこと。 また縦同時4分3連打の片HOLDが取りにくい配置なのでこちらも無理はしないこと。 アウトロのリタルタンドは健在だが意図的なズレはなくなった模様。 |
ストロボナイツ | 125 | 372 | 低速 高速連打 |
ORIGINALで苦しめられたアウトロの難譜面がだいぶ緩和されている。 16分5連打も交互になってやりやすくなったりと全体的に易しくなった。 ☆は0.5上がっているが体感難易度はもっと低いだろう。 |
Dreaming Leaf -ユメミルコトノハ- | 170 | 482 | 連打 高速連打 スライダー難 |
スライド混じりの連打に変わってORIGINALよりも若干強化された部分が多い。 間奏の16分5連打は2回目がMAXギリギリとれる直後なのでHOLDに気を取られてミスをしやすい。 スライドラッシュも配置されてるので誤反応、無反応に気をつけて。 |
ナイトメア★パーティーナイト | 175 | 450 | 高速 軸押し |
間奏ラストから軸押し祭りになってORIGINALからだいぶ強化された。 軸押し部分が単色だけでなく2色軸のパターンが多い。 高速気味な譜面であることもあわさって得意不得意が顕著に現れるかも。 |
C 8曲
(編集)
曲名 | BPM | ノーツ | 属性 | コメント |
C | ||||
☆8 | ||||
on the rocks | 150 | 575 | (難読譜面) 弱連打 局所難 |
ORIGINALとは難易度でいえばあまり変わっていない。 間奏の単+同弱連打(特に[□×] ×[×○] ×[×△])ができるかどうか。 アウトロの4+2連打は階段になって少しやりやすくなった印象。 |
サヨナラ・グッバイ | 155 | 531 | 連打 弱連打 高速連打 局所難 |
☆7だけど6.5でも逆詐称とも言われてるORIGINALが本気を出して帰ってきた。 サビ前が曲通りになったがここで躓くようなら地力不足だろう。 間奏が若干の難読を伴った曲通りの連打になっていてここの局所難譜面。 |
深海少女 | 137 | 664 | 低速 連打 弱連打 高速連打 |
☆が0.5増えてORIGINALから大量の切り替えが追加されている。 間奏ラストのスライド混じり8分長連打でスライドの向きが少し見づらいかも。 それもあるがおそらく最大の敵はORIGINALとはまた違う遅ズレだろうか。 |
Promise | 138 | 557 | 低速 難読譜面 連打 弱連打 高速連打 軸押し |
ORIGINALを難読譜面に特化させたような譜面と言える。 間奏の16分のラストがチェーンスライドに変更されてるが特に問題ないはず。 その後の弱連打ラッシュ部分が曲通りとはいえ視認しづらくコンボを切りやすい。 EXTRA恒例の切り替えマシマシである点にも注意したい。 |
メルト | 170 | 406 | 高速連打 局所難 |
ORIGINALとの違いはラストの刻み8分が16分□×16連打になったくらい。 1番サビの「恋に恋なんてしないわ」の「ん」にノーツが当てられてるので注意。 |
ワールドイズマイン | 165 | 419 | リズム難 連打 軸押し 局所難 |
ORIGINAL同様のryo曲リズム難に連打中の切り替えが増えた譜面。 ラスサビ前の縦同時ラッシュがスライド込みの軸押しに変化した。 難所はこの局所難だけだがかなり運指は研究しないとWRONGが出てしまうだろう。 |
☆8.5 | ||||
恋は戦争 | 175 | 360 | 難読譜面 刻み連打 軸押し |
大まかな譜面の流れはORIGINALと変わらないが中身は超マシマシとなっている。 イントロのバス8分は前半だけでなく後半も同位置4連配置ラッシュで変更されている。 そして「迎撃用意」からの2連切替の単押し縦横同時を交えた難読軸押し8分刻み長連打が最大の難所。 刻み連打で速度も分かりづらく手がもつれやすい。 しかしやってること自体はORIGINALと変わらないのでコツさえ掴めばそこまで苦労はしないはず。 |
星屑ユートピア | 240 | 504 | 高速 連打 軸押し 局所難 |
ORIGINALから☆が0.5上がってるが間奏以外はほとんど変わってない。 間奏は8分連打が折り返しありの軸押しに変わったくらいで難易度はあまり変わった印象はない。 高速での8分軸押しのインパクトのみなので見た目よりも難しくはないだろう。 |
B 11曲
(編集)
曲名 | BPM | ノーツ | 属性 | コメント |
B | ||||
☆8 | ||||
恋ノート//// | 125 | 557 | 低速 リズム難 弱連打 |
ORIGINALとそこまで変化はないが切り替えが多くなった。 相変わらず遅判定低速リズム難でコンボが切れやすいので注意。 ORIGINALが普通にパフェとれるレベルなら問題ないはず。 |
Just Be Friends | 128 | 635 | 低速 弱連打 高速連打 |
ORIGINALとそこまで変化はないがAメロの高速連打が少し強化されている。 高速連打の最後だけスライドになったパターンでつまずきやすい。 ラスサビ前の難読とスライダーは特に問題はないだろう。 |
39 | 175 | 606 | 連打 局所難 |
終盤がかなり強化されたORIGINAL譜面になっている。 スライダーの甘判定と距離詐欺がなくなって前半の難所はだいぶ解消された。 しかし後半はWスライドが混じって誤反応無反応でコンボが切れやすい。 そして最後の8分ハート型連打は8分39型連打に長くパワーアップ。 3の部分が△23連打、9の部分が□21連打、3と9のつなぎの全押しで計8分45連打。 右利きだと辛いだろうが左利きならかなり簡単に感じるかも。 |
ハイスクールDays-DIVA EDIT- | 160 | 500 | 総合 | 縦同時や軸押しなどがORIGINALから純粋に強化された譜面といった印象。 間奏の軸押しは縦同時部分がスライドに変更された8分連打に変更されている。 終盤の強化された軸押し部分で手がもつれてWRONGが出やすくなっていて難化している。 弱連打、高速連打以外の総合力を問われる譜面と言えるだろう。 |
ピンクムーン | 120(240) | 451 | 高速 リズム難 難読譜面 スライダー難 |
ORIGINALから切替が増えてチェーンスライドが大量に配置された譜面。 チェーンスライドでのノーツ距離が通常と違うので距離押しに頼りすぎだと厳しいかも。 終盤の切り替えやラストの縦同時など強化点も譜面BPM240の面から侮れないだろう。 |
忘却心中 | 180 | 518 | 高速 連打 弱連打 難読譜面 |
ORIGINALと7割くらいが同じ譜面だが後半が少しだけ強化されている。 相変わらず8分連打中の16分単色3連打は早い。数も多いので注意。 間奏は16分3連打が階段に。速さに加えWRONGも誘発しやすく難しくなったと言える。 ラスサビの6分7連打はWスライドが絡むようになって少し判断しづらいかも。 |
ほんとは分かってる | 130 | 551 | 低速 連打 弱連打 スライダー難 |
遅判定のORIGINALが早判定になって遅SAFE量産でコンボが切れやすい譜面。 間奏の弱連打がだいぶ強化されてるもののそこまで難しくはないはず。 判定に慣れさえすればそう時間はかからないだろう。 |
☆8.5 | ||||
えれくとりっく・えんじぇぅ | 150 | 597 | 難読譜面 連打 弱連打 高速連打 軸押し |
ORIGINALの長連打が軸押しやスライド、切替が混じってパワーアップした。 サビ直前や間奏最初の階段崩れ16分5連打が遅判定と合わさりコンボが切れやすい。 終盤の軸押しはHOLDやチェーンスライドが詰まっているので難読譜面になっている。 HOLDを欲張らなければスライドの誤反応に注意すればあっさり行けるだろう。 |
ZIGG-ZAGG | 138 | 538 | (低速) 弱連打 高速連打 |
ORIGINALと比べるとオフボーカル部分が曲通り16分がマシマシになっている。 イントロの弱連打4連、間奏の高速連打2連、アウトロの17連と連打が苦手だと厳しい。 それ以外にも「タタッタッタタッタン」が同時+単押しになっており難所になっている。 難所が全体的に散らばっているので全てをおちついてつなげよう。 |
ハト | 200 | 454 | 高速 (シャッフルリズム) 弱連打 |
ORIGINALの面影はほとんどなく2ndDLCのような擬似シャッフルタイプの譜面になった。 しかし一部が(意図的?)完全なシャッフルにされてないのでコンボ切り要因でもある。 ビブラートの長連打はチェーンスライドになったので連打ズレなどの心配はなくなった。 |
迷子ライフ | 180 | 547 | 高速 連打 軸押し 難読譜面 |
間奏とアウトロが隙間なしの(軸押し)超長連打にORIGINALから強化された。 間奏はLeiaのような4-2切り替え連打で後半は軸押しになってWRONGを誘発しやすい。 アウトロは横同時の4-2軸押しラッシュになり難読度と切り替え度が激増している。 とにかく「運指発見力」と「見切り力」が必要になるので個人差は顕著に現れるだろう。 |
ロミオとシンデレラ | 170 | 707 | 連打 弱連打 高速連打 縦同時押し |
ORIGINALから☆が0.5下がった分難所もかなり減っている。 間奏の軸押してんてこが少し難読な□の軸押しに変化したのが一番大きい。 他にもラスサビの縦同時が単純になったり間奏ラストの縦同時6連打のプチ強化がある。 しかし切り替えはORIGINALも真っ青なレベルにあるので見切り力の重要性はあがった。 |
A 11曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
A | ||||
☆8 | ||||
千年の独奏歌 (DIVA edit) | 108 | 510 | 低速 難読譜面 弱連打 高速連打 |
ORIGINALの☆7詐称レベルをそのまま☆8にもってきた譜面といえる。 最後だけ別ノーツの単色16分長連打が複数あるので見た目の難易度以上の譜面。 低速SAFEに遅ズレが加わって難易度がハネ上がるため☆8EXEXの難関曲と言える。 |
ダブルラリアット | 138 | 619 | (低速) 難読譜面 高速連打 同時押し |
DYEもびっくりの切替量のある譜面へとORIGINALから変更されている。 視点移動、超切替、謎判定、終盤の難読同時押しとまさにやりたい放題となっている。 カラフル譜面への対応力を養う意味でもパフェを安定できるようになれるといいかも。 もしHOLDをとる場合は入れ替えで難易度が爆上げされるので注意したい。 |
Palette | 180 | 386 | 高速 リズム難 弱連打 高速連打 |
ORIGINALをそのまま一部スライドにしたような譜面。 開幕のイントロが強化されており相変わらず曲のどこにあわせているかわかりづらい。 16分5連打が数回登場するが全て交互16分なのでORIGINALより楽に感じるかも。 |
☆8.5 | ||||
数多の舞-Dance of many- | 183 | 527 | 高速 連打 弱連打 高速連打 軸押し |
+☆1.5ということでORIGINALから切替激増に加え間奏以降が大幅強化されている。 その間奏は○×□の16分3連打×3部分の速度に気をつけるように。 ラスサビの軸押しはMAXHOLDが出せる配置になってて少し複雑なので注意。 アウトロの恋色ラストみたいな(○+)×□7連打は案外速度が速くミスが出やすい。 |
こっち向いてBaby | 185 | 657 | 高速 難読譜面 連打 軸押し |
変更点は一長一短なのでORIGINALと難易度はあまり変わってない。 サビラストの2連打地帯が単押し+スライドの縦配置で非常に見づらい。 スライドは必ず後ろである点を見抜ければ遅判定に気をつければ大丈夫だろう。 2番サビ直前の唐突に現れる○→△の軸押し部分は注意。 ORIGINALの△軸はネコミミのような変則○軸にスライドが加わったものになっている。 △軸から○軸に変更されたので右利きでやりやすい譜面になった。 |
深海シティアンダーグラウンド | 170(212.5) | 711 | 高速 難読譜面 連打 軸押し スライダー難 |
☆7詐称と言われたORIGINALから切り替えと難読と軸押しがマシマシになっている。 8分長連打は切り替えが大量に追加されているが躓く場合は地力不足だと思われる。 真の敵はサビとアウトロの軸押し。ORIGINALより複雑で難読な軸押しになっている。 特にラスサビ後半は□× △ □× ○ □×といった5連打が登場するので運指研究をしよう。 スライダーもだいぶ複雑なので誤反応無反応に注意。 |
VOiCE-DIVA MIX- | 135 | 561 | (低速) リズム難 難読譜面 弱連打 高速連打 |
ORIGINALと違って16分8連打に同色連打が存在しないので楽に感じるかも。 しかしHOLDしたまま8連打を叩かされるのでHOLDで無理しすぎないように。 SLTはかなり曲通りになった上に難読と合わさって強化されている。 アウトロの同位置交互の難読は更に激しくなってコンボを切りやすい。 ORIGINALよりも総合力が問われる譜面に仕上がっている。 |
崩壊歌姫 -disruptive diva- | 170 (226.6) |
593 | 高速 難読譜面 連打 高速連打 軸押し スライダー難 |
EXの基礎譜面だったORIGINALからEXEX上位の基礎譜面へと変化している。 難読譜面や高速交互連打もあるがその中でも目を引くのが軸押し長連打だろう。 軸押しの同時押しは歌合わせではなくリズム合わせなのでコツを掴まないと難しい。 上手く繋いでもラスサビの切替+複雑スライド+難読のトリプルコンボがミスを誘発。 この先に必要なスキルの総復習譜面なので安定するまでやりこむのもいいだろう。 |
ミラクルペイント | 215 | 407 | 高速 難読譜面 シャッフルリズム 弱連打 |
☆8.5逆詐称のORIGINALから(最近の)適正くらいの難易度になった。 とにかくパフェで躓くのがラストの○軸弱連打でこの局所難譜面と呼んでもいい。 両手分担方式やタイミング方式などで気合いで繋げてください。 ノーツ距離は適正化したので距離打ちは有効になった。 |
☆9 | ||||
透明水彩 | 185 | 603 | 高速 連打 高速連打 縦連 (横)軸押し |
☆が0.5上がったもののORIGINALと同じくらいの譜面といえる。 Bメロの凱旋門配置は最後が同時押しに変わったもののそれほど変わりない。 2回の16分11連打は間奏が□×の、アウトロが×□の交互連打になった。 強制両手交互はなくなったが直前に△/〇HOLDが追加されたので無理はしないように。 ラスサビの17連打は□と×の複合軸移動連打になった。 同時押しは3連打ごとのタイミングだと意識して打てるようになりたい。 短いチェーンスライドによる距離詐欺が多く、見た目以上に忙しい譜面に感じるかも。 |
☆9.5 | ||||
Ievan Polkka | 119 | 625 | 低速 難読譜面 連打 高速連打 縦同時押し |
単色16分の嵐だったORIGINALの後半が交互、階段になって簡単に感じられるかも。 しかし難読成分が追加されているので覚えるまでは少し難しく感じる。 アウトロが全押し16分縦同時押し3連打になったりで難易度はそう変わらない。 単色長連打も序盤に健在だがORIGINALができれば問題ない。 |
S 7曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
S | ||||
☆8.5 | ||||
カンタレラ | 144 | 538 | 連打 弱連打 高速連打 |
ORIGINALと比べると最初から曲通りの弱連打が大量に登場している。 また間奏がほぼ曲通りの連打譜面に変化しているので連打が苦手だと厳しい。 HOLDしつつチェーンや16分ができるように配置されてるが無理しない方がいいだろう。 |
ほしをつくるひと | 117 | 448 | 低速 リズム難 高速連打 縦同時押し |
ORIGINALの後半をベースに縦同時3連打、切り替え、難読がマシマシになっている。 低速のコンボ切りも相変わらず健在でWRONGとSAFEの両方に悩まされることだろう。 3-4や4-3の7連打からの縦同時3連の手のもつれが発生しやすい。 またちょっと複雑なスライドもあるので誤反応にも注意。 |
Rosary Pale | 60→145 | 410 | 低速 リズム難 高速連打 |
オフボーカルの高速連打3箇所がORIGINALから強化されている。 間奏の15連打は折り返し階段になったがBPMが遅めであまり難易度は上がってないはず。 ラストの8連打は□△□△○×□△と不規則だがそこまで苦労はしないはず。 |
☆9 | ||||
カラフル×セクシィ | 220 | 545 | 高速 シャッフルリズム 弱連打 |
EXEXシャッフル恒例のガチガチの交互連打にORIGINALから変更されている。 間奏の5連打は交互になったが2連打のひっかけでミスがでやすい。 速度が上がったが物量の減った羅刹EXEXといったところ。 ラスサビ以降のサックス合わせの全押しタイミングに注意。 |
番凩 | 102→128 | 599 | 低速 (速度変化) 連打 高速連打 |
カラフル譜面になって間奏が難しくなった以外はほぼORIGINALと変わらない。 その間奏は譜面BPMが上がって難読が入るため難しい。 2-2-2-1の7連打を含めてスライド混じりの弱連打と高速連打の嵐が押し寄せる。 この間奏の局所難のみでのみなので人によって難易度は上下するだろう。 |
結んで開いて羅刹と骸 | 169(211.25) | 655 | (高速) (シャッフルリズム) 弱連打 高速連打 |
ORIGINALより譜面BPMが上昇してひっかけ配置の大量の2連打がミスを誘う。 サビの単押し+同時押しの難読部分はそれほど驚異的ではないはず。 ラストのひとつふたつみっつの部分は○軸になったので逆に簡単になっている。 |
☆9.5 | ||||
孤独の果て-Extend Edition- | 180(225) | 703 | 高速 弱連打 高速連打 スライダー難 |
単色連打メインだったORIGINALから交互連打メイン譜面へと変わった。 そこからわかるように全体的に難易度は下方修正されている。 だが認識難なアウトロのスライダーでWRONGを出しやすく、一筋縄ではいかないかも。 |
S+ 7曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
S+ | ||||
☆8.5 | ||||
サウンド | 160 | 525 | 総合 | ☆8(笑)のORIGINALの面影が1ミリも残ってない超難易度譜面へ変貌した。 ほぼ全てのスキルが必要とされる譜面で☆8.5EXEXでも一癖や二癖もある譜面。 2番直前の一直線はシンスマで登場した横全押しなので注意。 3つ押しの絡む後半の軸押し部分はありふれなどのスキルを使ってなんとかつなげるように。 |
☆9 | ||||
キップル・インダストリー | 205 | 702 | 高速 難読譜面 連打 弱連打 高速連打 |
間奏が強化されて全体的に切り替えと難読が増えたORIGINAL譜面。 イントロ、間奏、アウトロの曲に合わない24分4連打は割と早いが勢いとノリでつなげよう。 基本は階段押しになってるがアウトロのみ□×○△と□スタートなので注意。 間奏の4回ある16分単色5連打と1回ある16分単色7連打を連打速度に注意して打とう。 両手交互ならそこまで苦戦はしないが片手だと☆9最難になるかも。 |
恋色病棟 | 175 | 758 | 難読譜面 連打 弱連打 高速連打 局所難 |
ORIGINALからイントロとアウトロが超強化されてボーカル部分と間奏が簡単になっている。 序盤はイントロのノーツ抜け、12分×〇交互9連打、16分□△交互15連打とはっちゃけ譜面。 アウトロは判読難のボタン+スライド2連打と16分階段13連打に局所難のドラムロール部分。 この局所難は曲通りかがだいぶ怪しいので勢いとノリだけではまず繋がらないかも。 内訳は16分〇□交互6連打→12分〇8連打→6分□5連打→4分△〇3連打(間は互換) 2倍の距離で表すと〇□〇□〇□〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 □ □ □ □ □ [△〇]になる。 |
サイハテ | 146 | 466 | 連打 高速連打 超スライダー難 |
縦同時ゲーのORIGINALから超スライドゲーへと変化している。 8分連打中に単+同方向Wスライドや同方向Wスライド2連が混ざるパターンが非常に多い。 サビのスライドラッシュも交互だったり同方向だったりのひっかけも多い。 同方向Wスライドを片手で取れるかどうかでだいぶ体感難易度は変わってくるだろう。 譜面自体は難しくないがとにかくスライダーの誤反応、無反応でブチギレする譜面。 ラストは16分10連打から8分1+16分交互8連打になって少しやりやすくなっている。 |
Pane dhiria | 270(216) | 655 | 高速 難読譜面 連打 |
単色連打メインのORIGINALから譜面BPMが速くなった切替連打メインに変更された。 開幕から2-2や4-3連打などの切り替えが大量に登場しほとんど単色連打はないものと思おう。 最初のハナモゲラ部分が□7連打や×□の6-1連打など難読と合わさってコンボが切れやすい。 そこが繋ってもその後の△□□□□□×の7連打もWRONGが出やすく一筋縄ではいかない。 2回目のハナモゲラ部分以降は切り替えが少し激しい程度なので見切り力があるなら問題ない。 片手連打に若干易しく両手交互連打に少し厳しい譜面。 |
迷的サイバネティックス | 145 | 566 | 連打 難読譜面 弱連打 高速連打 ロエヒ |
ORIGINALから間奏が高速連打+ロエヒメインで激しく強化された譜面。 間奏の交互16分に加え12分10連打/16分13連打のロエヒ部分が最大の難所。 特に後者が前者の12分が2回の後に来るため非常にリズムが取りづらくなっている。 他にもイントロアウトロのスライド込み長連打の難読もあってパフェは割と厳しいほう。 だが(特に後半の)ロエヒタイミングの理解次第なので理解すればあっさりいけるらしい。 |
☆9.5 | ||||
フキゲンワルツ | 210(168) | 533 | 高速 シャッフルリズム 弱連打 高速連打 回転押し |
ORIGINALとの大きな違いは間奏が曲通りの連打譜面になったこと。 とはいうが難所は12分×□交互10連くらいであとは凡ミスしないように気をつけるくらい。 あとは全体的にほぼ交互連打&回転押しになったことくらいか。 アウトロの19連と10連は全て○×□の回転押しになったので逆にやりやすい人も多いだろう。 少しサビが難読気味だが特に問題はないはず。 |
SS 3曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
SS | ||||
☆9 | ||||
Magical Sound Shower | 120 | 571 | 低速 リズム難 難読譜面 弱連打 高速連打 スライダー難 |
☆8.5(笑)のORIGINALを逆手にとった超鬼畜譜面のようなナニカへと変貌している。 イントロの○×24分19連打をはじめ1番後間奏の謎×連打、2番全体の判読難に加えて 2番後間奏の縦連スライド、ラストのスライドラッシュなどなど並大抵の腕ではパフェは厳しい。 また複雑なスライドも多く誤反応無反応によるコンボ切りも常備している。 FT以降の総合力が問われる譜面。 |
フランシスカ | 194 (~97) |
599 | 総合 | ORIGINALと表記難易度は変わらないが全体的に難読と切り替えが増えて純粋に強化された譜面。 スライドと切替混じりの8分長連打が大量に押し寄せるが、前半が安定しない場合は地力不足かも。 高速ナブラ以降は両手対処ほぼ必須な切替や軸押しも出てくるためWRONGが出やすい。 全体的にHOLD取りながら進める箇所が多いが上記の理由からHOLDは捨てたほうがいいだろう。 ラスサビ終盤は同時とスライドの2-1の3連打ラッシュでスライド方向が見づらく運指の研究は必須。 これらをくぐり抜けた先に最大の難所であるORIGINAL譲りの強化アウトロが待ち構えている。 16分6連打からの裏打ち8分はカラフル度があがって手がもつれやすくなっている。 そしてラスト直前の16分2連打絡みの連打もカラフルでWRONGが出やすくなっている。 ラストは最初の○△が×□に、15連のラストがスライドになっただけでORIGINALとほぼ変わらない。 最後の○×[□×○]は×→□×○でミスしやすい。最後の最後に心折設計なので注意。 |
☆9.5 | ||||
いろは唄 | 172 | 546 | 高速 連打 高速連打 擦切れ |
全体的にORIGINALから強化されている。 間奏の16分12分混合連打は恋色ラストのようになって簡単に。 ただし直後の部分は曲通りの階段崩れ16分5連打ラッシュで難化している。 アウトロの12分7連打も×〇交互になって簡単になっているがここからが本番 スライダーが混じってコンボが切れやすくなっている上に左手スタートの擦切れが来る。 最後まで気を抜かないこと。 |
SS+ 4曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
SS+ | ||||
☆9.5 | ||||
嘘つきベティ | 160 | 543 | 難読譜面 連打 (超)高速連打 軸押し |
ORIGINALの純粋な強化に加えて間奏とアウトロの超高速連打がお迎え。 間奏の12分7/9連打はともかく超高速連打は○×24分交互16連打で消失EXEXのアレと等速。 アウトロの前半は32分(○+)×□交互9連打と過去最速だったスケッチを遥かに上回る超速。 後半は再び24分×□交互16連打がそのすぐ後にやってくるので慌ててミスしやすい。 この3つの超速交互連打の成否で決まるので個人差は非常に出るだろう。 なお矢印配置の右スライド8分13連打の誤反応に注意。 |
片想いサンバ | 300(200) | 886 | 高速 連打 弱連打 高速連打 |
おおよそ曲通りの弱連打超連打マシマシ譜面へORIGINALから変更されている。 2番サビまではパラジ前半のような連打+弱連打ラッシュ譜面だがここで躓く場合は地力不足かも。 中盤はJBF(EXTRA)のような弱連打、長連打の最後がスライドになったパターン。 速度が段違いなので難しいがボタンの連打回数で過不足をださないように意識したい。 終盤はハイニのような2色16分長連打も混じってくる上にほぼ完全な曲通り譜面になる。 体力がきれそうなころに本気を出さないといけないのでペース配分には注意。 |
ネコミミアーカイブ | 164(205) | 799 | 総合 | ORIGINALで猛威を奮った縦連&軸押しが強化されて帰ってきた。 1番サビの時点で単HOLDがとれる〇△と〇□/△×と△〇の交互縦連が登場。 2番は〇軸と△軸の連立ピラミッドになっており手のズレ一つで簡単にコンボが切れてしまう。 ラスサビ前半が□×〇と□〇/△□×と△×の交互縦連になっておりサウンド同様WRONGが出やすい。 ラスサビ後半は□×〇と△□×の先に史上初となる△×〇と△□〇の交互縦連が登場する。 この最後の縦連だけ飛び抜けた難しさでパフェを阻む最大の壁となっている。 縦連以外も終始スライドを交えた切り替え、弱連打が延々と続くので高めの地力も問われる。 △×〇と△□〇の交互はだいぶ長く躓く場所なので運指をしっかり研究すること。 |
マスターオブパペッツ | 250 | 560 | 高速 難読譜面 連打 局所難 |
ORIGINAL譲りの間奏局所難が大幅に強化されて帰ってきた。 ORIGINALのルカソロひし形配置はBJのような3ボタン階段連打に変化。 連打速度がまだ遅めとはいえ〇×□から△□×に階段軸がズレるのでコンボが切れやすい。 さらに次からネガポジ2番のような横軸押しから縦横無尽に進む△軸につながって さらに□に軸が変わって再び3ボタン階段が登場するという超局所難36連打。 △軸の同時押しは変拍子のバス合わせなのでで曲(タイミング)を覚える以外の手段がない。 ここさえ繋がれば他は☆9.5にしては難しくないので、ここが繋がるかどうかにかかっている。 ただし3ボタン階段、ネガポジ△軸ともにWRONGに化けやすく一筋縄ではいかない。 |
SSS 2曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
SSS | ||||
☆10 | ||||
裏表ラバーズ | 156 | 982 | 難読譜面 連打 弱連打 高速連打 |
ORIGINALから1番がボーカル通りの連打になりノーツが100ほど増加した超超連打譜面になった。 さらに単押し高速長連打メインだったORIGINALから交互高速長連打メインに変更されている。 そのため人によってはORIGINALよりもパフェが楽に感じるかもしれない。 とはいえほぼずっと休みなしの譜面に難読譜面も加わるので精神的な疲れもかなり多め。 ORIGINALとまた違う遅判定にも悩まされがちなのでとにかく連打は落ち着いて叩こう。 |
ぽっぴっぽー | 150 | 822 | 連打 弱連打 超スライダー難 |
高速連打を除く総合譜面だったORIGINALがサイハテEXEXの強化譜面になって帰ってきた。 全ノーツ中およそ半分がスライドで構成されており、サイハテ以上に誤反応や無反応が発生しやすい。 またEXで唯一の休憩地帯だったタイトルコールも容赦なく曲通りに配置されていて休憩所がない。 ボタン部分も手元が非常に混乱しやすい配置なので、スライダーのご機嫌を伺いつつ気長に挑戦しよう。 |
SSS+ 2曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
SSS+ | ||||
☆9.5 | ||||
金の聖夜霜雪に朽ちて | 185 | 667 | 総合 | 旧☆9逆詐称と言われたORIGINALが本気を出して帰ってきた。 前半はこれといって問題はない☆8.5くらいの譜面なのだが 1番サビラストの8分△軸7+1連打から本番。間奏はExよりも簡単といえば簡単。 間奏の16分×□-○△16+17交互連打はフランシスカの要領で繋げよう。 三角地帯は○と△の多少曲通り(一定リズムの繰り返し)になって楽になった。 その後少し休憩が入ってここからパフェ最大の山場、超てんてこ地帯がスタートする。 認識難、運指難の同時押しと単押しの混じる8分交互連打ラッシュで盛大に出迎えてくれる。 異常にWRONGが出やすい配置が延々と続き、後半は3押し/全押しも頻出する☆9.5()の譜面。 BPMも速く並大抵の運指研究では理接すら遥か彼方だろう。どうしてこうなった… Merry Merry Christmas 私は歌う あなたへのレクイエム♪ |
☆10 | ||||
Gothic and Loneliness | 157 | 796 | リズム難 弱連打 高速連打 交互連打 螺旋階段 高速縦連 |
序盤は交互連打のみでパフェには支障はないだろう。 だが、一回目のサビから難易度が上昇する。 「もしあなた~」から2-1-2連打が頻出し、□□△□□□□といったものも。 そして、やはり最大の難所はその直後からだろう。 1-3-1連打から始まり、△□×□△のような短い螺旋階段。 同時押し16分、3同時押し7連打&5連打、2同時+単押し、 穴あき同時+単押しと、まさに連打地獄である。 幸いながらアウトロはやや易化している。 右手どころか両手すら持ってかれる譜面である。 |
規格外 1曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
最強候補 | ||||
☆10 | ||||
初音ミクの消失 | 240 | 554 | 総合 | ボスと呼ぶには微妙だったORIGINALから全ての譜面が過去にあった譜面として凱旋した。 とにかく過去曲の様々な譜面がBPM240固定で襲ってくる。 開幕からパペッツのくの字配置、タイムリミットの階段配置、ORIGINALの折り返し縦同時で盛大に歓迎死てくれる。 その後スライダーの無反応を武器にしたかのような8分交互2連スライドラッシュが登場し サビ前では例のMSSEXEXの24分○×交互19連打より圧倒的に速い16分×□交互13連打でミスを誘発。 高速詠唱はスピカの逆向き全押しから始まってローリン2番サビ前回転同時押し→花舞の4分特殊配置 →恋戦ラストの8分同位置ラッシュ配置→DYEラスサビ8分連打→八八間奏ラストの特殊配置軸押し →崩壊開幕の33連打→いろは間奏の四角形配置→(天樂&)オデンの全+単交互→パペッツのひし形配置(逆) と難譜面のオンパレードで前半が終了。なおBPMは240固定である。大事なことなので2回言いました。 しかしここまでは小手調べでありパフェ狙いの場合は次のアウトロからが本番となる。 曲にあわない「激唱の2箇所の高速詠唱の間にある休憩地帯(別れが綴じる~)」からスタートして ベティの8分○軸押し→激唱ラストの16分□×交互5連打→Babyの8分△軸押し→同左16分○×+□交互5連打 →デンパラの△○が全押しに置き換えられたラストデンパラダイム地帯8分軸移動押し→同上16分△□+×交互5連打 →サマーアイドルラストの縦連→同上16分△□+×○交互9連打でフィニッシュ。 おわかりいただけただろうか? 高速詠唱から終始8分刻み連打が続く上に元譜面を意識して速度もよくわからない究極のわけのわからないものに。 ついに激唱をも凌駕する恐ろしいボス曲譜面が降臨 パフェ狙う場合は何度もエアDIVAして運を天に任せてミスらないように祈ること。 |
コメント
- ↑2 ゴシロンは片手連打が得意なら3同時連打も繋げられるし、個人差を考慮してSSS+でいいと思います。 -- (名無しさん)
- 一応SSS+で振り分けました。他は、ぽぴSSS+ パペッツSSS ブラゴSS+?かな -- (名無しさん)
- 一応新曲は1ヶ月は様子見してから振り分ける方針なのに早すぎるんだよなぁ… -- (名無しさん)
- ↑ごめん; 知らんかった。スラッシュで消しておいたので決まったら表示させますね -- (名無しさん)
- 一応(形式上)1ヶ月間を置いて、その間にじっくり議論して決めてくって方式なんだ。 -- (名無しさん)
- ゴシックはSSS+に一票。よっぽど慣れない内は途中閉店も見える消失に比べて、ゴリ押せばクリアはどうにかなるし体感判定広めな感じするから見た目ほどキツくはない印象。 -- (名無しさん)
- ↑この表はパフェ難易度だよ! -- (名無しさん)
- ゴシックさんの変則連打(2-1-4とか)は一応ほぼ全部交互でとれるからそこまで難易度は高くないと思うんだよなぁ。実質的な難所は3押し16分と最後の△×と○/□○と△交互16分だと思うんだよ。アウトロはウィニングランだし。ただまぁSSSかと言われるとうーんってカンジではあるんだよな -- (名無しさん)
- まぁそこが「☆10らしくない」部分でもあるんだけどな。聖夜やらブラゴ、ネコミミを☆9.5です!にしといてそれはないだろって。それこそ7連打が[□×][△□][△□][□×][×○][×○][□×]とかだったら文句なしに☆10だし規格外つっこめるレベルだったけど -- (名無しさん)
- 交互前提で話進めるのやめてくれない? -- (名無しさん)
- ここまで拍あわせで譜面作ってくれてるんだから片手ならもっと楽だろ。3つ押し16分も片手の方が楽だろうし。唯一の難所は穴あき+単押しの16分交互だけ、もっと難易度は下がる。両手交互前提だからSSS+ってなってないかと思っただけだがなにか? -- (名無しさん)
- あぁあと片手だと序盤の4-4-4-5もキツかったな。それでも両手よりは圧倒的に楽だと思うが -- (名無しさん)
- あ、勘違いしてたわ、すまん。 まあでも片手連打でも3押しとかは繋ぎにくいしSSS+あると思う。 結局はサビの高速連打を繋げるかにかかってる。 -- (名無しさん)
- ゴシックと金霜が同じ難易度じゃない気がするんだよなぁ、ゴシックは最近の曲で珍しくホールド離して10クレくらいかかるレベルだったけど、金霜は3クレくらいで終わったし、、、 まぁ個人差かもしれないけどね。 -- (名無しさん)
- 消失EXEXのサビ前16分×□交互連打って10連打じゃないの? -- (名無しさん)