このゲームの攻略のメインであるEXTREME譜面のパーフェクト難易度表です。
- 難易度表記はアルファベット順で、アルファベットが下に行く程難しくなります。
F、E、D、・・・、SS、SSS これらのアルファベットは難易度順で、
アルファベットが下にいくにつれて難しくなっています。
アルファベットが下にいくにつれて難しくなっています。
- パーフェクトは個人差が強いですので、参考程度にどうぞ。ご意見はコメント欄にお願いします。
- HOLD無視、曲を知っていることが前提です。
- 同ランク内での曲の並び順はDIVA.NETでの公開順(新しい曲が下)に並んでいます。
- 難しさの順番ではありませんのでご注意ください。
- 難易度☆順の表示による編集のやりやすさ、羅列による視認性の悪さの解消を目的としてその曲の☆数がわかるようにしました。色は以下の通りです
☆6 | ☆7 | ☆8 | ☆9 | ☆10 |
☆6.5 | ☆7.5 | ☆8.5 | ☆9.5 |
未分類 0曲
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
未分類 | ||||
☆6 | ||||
☆6.5 | ||||
☆7 | ||||
☆7.5 | ||||
☆8 | ||||
☆8.5 | ||||
☆9 | ||||
☆9.5 | ||||
☆10 |
F 14曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
F | ||||
☆6 | ||||
いのちの歌 | 80(160) | 319 | 低速 3連符 リズム難 |
多少リズム難、低速で譜面が詰まって見づらいので早押しSAFEに注意。 16分、12分の連打があるが、ノーツ数は少ないため曲を覚えれば簡単な部類。 |
Far Away | 130 | 295 | 低速 同時押し |
階段配置が多いため、カラフルだが見切りやすい。しかし同時押しが多めなのでそこに注意。 リズムは分かりやすいが間隔が離れているので曲を覚えてないとSAFEが出やすいかも。 |
Innocence | 125 | 502 | 低速 連打 弱連打 |
曲を知っていればある程度ゲームに慣れ始めたころからでもパフェは狙えるほどの良心曲。 ただし☆6にしてはノーツが502と多く、長連打が多めで縦同時がわずかにある。 また、低速故の早押しSAFEには気を付けたい。 |
Yellow | 127 | 505 | 低速 縦同時押し |
曲通り叩いていけば特に難しい箇所もないため、☆6の練習曲としてもってこい。 ノーツは多めだが、それを含めてInnocenceと並ぶEXの入門曲的な感じ。 |
☆6.5 | ||||
ナイトメア☆パーティーナイト | 175 | 445 | 高速 難読譜面 |
8分メインでリズムが分かりやすいが、譜面配置がかなり厄介。 注意点は8分連打にひっついている同時押し。 |
Starduster | 82 | 231 | 低速 同時押し |
BPM82とかなりの低速曲だがリズムは忠実で縦同時押しも少ないため、☆6.5の入門にぴったりの譜面。 ただ、サビでBPMが倍になるので惑わされないようにしよう。 |
Tell Your World | 150 | 426 | 速度変化 |
2番のサビ前に譜面が少しわかりにくい部分があるがただの単色8分なので落ち着いて叩こう。 アウトロは速度が遅くなっていくため目押し推奨。 |
夢の続き | 80(160) | 486 | 難スライド | 実は同曲HARD譜面と譜面傾向は殆ど変らないので、EXTREME初心者の人にお勧めの一曲。 ただ、同時スライドだけはFランクにしては難しいかも知れないので、落ち着いて処理して。 |
☆7 | ||||
えれくとりっく・えんじぇぅ | 150 | 587 | 交互 パンツ |
ノーツ数は多いが、8分メインでリズムが分かりやすく、叩きやすい。 8分連打中のボタン切り替え、難所の後半の交互押しに注意。 |
Packaged | 125 | 299 | 低速 局所難 同時押し |
序盤の8分押しの譜面配置がエグい。詳しくは曲ページの攻略で。 後半はHOLDメインのため無視すればノーツ数の少なさ通りの簡単さである。 |
あなたの歌姫 | 89(178) | 480 | 高速 同時押し |
BPM89と低いが譜面のBPMは178なのでマーカーが速く、早押しSAFEは出にくい。 ちょっと多い16分(8分)も全く気にならないが、同時押しには注意。 ラストは曲が遅くなっていくので、譜面を見て目押ししたほうがSAFEは出にくい。 |
愛言葉 | 136 | 402 | 低速 局所難 扇風機 |
Packageと共通点が非常に多い。特に最初の回転押し(通称扇風機)はヒドイの一言。 しかしそこ以外に難所もなく、8分の変則回転押しの連続とわかってしまえばPackaged同様に簡単。 ノーツはPackagedより少し多いが、EXパフェの入門にはオススメ。 |
ハジメテノオト | 100 | 389 | 低速 弱連打 交互 涙腺崩壊 |
全体的にはそこまで難しくないが低速故の早押しSAFEで泣くこともしばしば。 ほしつく同様、16分連打はかなり遅め。速く押し過ぎないように。 ラストに交互が若干あるが、そこまで問題になるほどではない。 |
神曲 | 154 | 421 | スライド | ノート数はHARDと全く同じ。同時スライドが多いが、他には難所は無く、弱連打や高速連打の類は一切ないので比較的プレイしやすい。 |
E 15曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
E | ||||
☆6 | ||||
The Secret garden | 133 | 400 | 低速 弱連打 同時押し |
比較的リズムの分かりやすい曲。同時押しが結構出てくる。 難所は3連打部分。後半は□□△みたいな3個目が色違いの3連打になる。 |
☆6.5 | ||||
天鵞絨アラベスク | 120 | 319 | 低速 弱連打 |
マーカーが遅いので、早押しSAFEに注意。HOLDを無視すれば難所は連打のみ。 特に後半の△△□□の4連打とその前後には気をつけよう。 |
Dear cocoa girls | 180 | 392 | 高速 交互 同時押し |
HOLDを無視してしまえば比較的曲に忠実な譜面。これといった難所は無い。 しかし回転押し、交互、8分の単→同時押しなど、SAFEやWRONG要素が混在している。 |
荒野と森と魔法の歌 | 140 | 342 | 弱連打 リズム難 |
多少リズム難、一度しっかり聞いておこう。後は3連打に気をつければ問題ないだろう。 最後の同時押しは目押ししたほうが成功しやすい。 |
悠久-Song of Eternity-DIVAMIX- | 66.7(100) | 318 | 低速 弱連打 交互 |
原曲BPMが遅い曲なので、早押しSAFEが非常に出やすい。 時々出てくる弱連打もほとんど気にならないが、単押し→同時押しや交互、回転押しは落ち着いて。 ラストは12分5連打+減速。目押しで乗り切ろう。 |
パズル | 85 | 415 | 低速 連打 弱連打 |
弱連打が多く、ひとつひとつ叩く回数が違うが一度曲を聞けば問題ないだろう。 低速曲なので早押しSAFEには気をつけよう。 |
☆7 | ||||
みくみくにしてあげる♪【してやんよ】 | 160 | 293 | 交互 おしり |
リズムは8分メインなので分かりやすい。譜面は少し複雑だが、有名曲なのでせふせふ。 曲が1分40秒ぐらいのためノート数の割に密度は高め。気を抜くと途端にSAFEたん出現。 8分のボタン切替さえ気をつければ大丈夫。難所はラストの◯×、△□それぞれの交互押し。 |
メルト | 170 | 380 | 連打 難読譜面 |
間奏の8分が難しめだが、有名曲なのでそこまで苦労はしないだろう。 難所はラストの○×の8連打。 実は8分連打はこなたの8分リズムとほとんど変わらない。 連打開始が早すぎなければSAFEは出ない。 |
サヨナラグッバイ | 155 | 494 | 弱連打 難読譜面 |
譜面配置が若干悪いが、リズムが分かりやすいため簡単な部類。 8分にくっついている同時押しと16分連打に気をつけよう。 |
Change me | 135 | 525 | 低速 連打 |
中盤に来る□連打は12分。後半の3連打地帯は16分。 ここさえ押さえておけば残りの譜面は易しめ。連打で焦らないように。 魔法の言葉「ヴェヴェヴェヴェヴェヴェドゥーンドゥーン」 |
ファインダー(DSLR remix - re:edit) ORIGINAL |
130 | 463 | 局所難 | 〇の連打はPSP版とは若干タイミングが違うことに注意。 間奏は歌通りではなく曲通りなのでPSP版をやってた人ほど引っかかりやすいが、そこ以外は難しい所はない。 |
歌に形はないけれど | 98 | 409 | 低速 弱連打 涙腺崩壊 |
ベクトルとしてはパズルやftfyに近い。 16分三連打が各所にちりばめられているがリズム通りなので低速と交互連打さえ気をつけていれば問題ないだろう。 また一部12分のところもあるので16分のつもりで早押しSAFEを出すなんてことには注意。 |
モノクロ∞ブルースカイ | 130 | 500 | 局所難 弱連打 |
合いの手の8分スライドに注意。間奏はやや難しいがリズムは曲どおりなので落ち着いて叩こう。 |
1/6 -out of the gravity- | 125 | 601 | 低速 | 最初と途中にダブルスライドが少しあるが低速かつ4分のリズムなのでHOLDを外して入力すればどうということはないだろう。 目立った難所はないが、それゆえ気をつけるべき箇所がなく、 絶妙なカラフルと曲の長さも合わさって集中力が切れてWRONGを出しやすい。注意しよう。 |
桜ノ雨 | 76 | 429 | 低速 弱連打 涙腺崩壊 |
曲を知ってさえいればパフェに苦労することは無いだろう。 遅BPMなので早SAFEにご注意を。 |
D 23曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
D | ||||
☆6.5 | ||||
Last Night, Good Night | 84(168) | 305 | 交互 難読譜面 |
ノーツ数は少ないが後半に詰まっている。最初は音量が小さく聞きづらいため目押し推奨。 サビ直前の↑方向の□□××は密着しているが8分なので注意。後半の16分はカラフルで難しめ。 |
☆7 | ||||
ラブリスト更新中? | 90~145 | 510 | 速度変化 連打 |
ソフランを乗り越えれば楽しいことが待ってるので感傷的もほどほどに。 長い8分連打と16分連打が難しめ。難所はBPMが変化する「で・も・ね」の同時押し。 間奏の弱連打はギター合わせであるが、分からない人は譜面を見ながら3連打するのが無難。 |
その一秒スローモーション | 165 | 444 | リズム難 交互 |
曲を知らないと間奏が若干リズム難かも。8分連打の切替、交互に気をつけよう。 途中で縦同時押しも出てくるがかなり見かけ倒し。落ち着いていれば対処はできるだろう。 |
カンタレラ | 144 | 497 | リズム難 弱連打 |
間奏のリズムがかなり取りにくい上に同時押しが絡んで譜面も見づらくなっているので注意。 他の部分はところどころ出てくる16分3連打に気を付ければそこまで難しくはない。 |
初めての恋が終わる時 | 90~180 | 462 | 速度変化 高速 |
速度変化とはあるが、歌詞に沿った譜面なので早押しにさえ気を付ければ問題ない。 ラストにある□の変則リズム押しもドラムのと連動しているので、一度でも見ておけば対処出来る。 |
巨大少女 | 135 | 478 | 低速 リズム難 縦同時押し |
オフボーカル部分の縦同時押しは曲は遅めなのでしっかり見極めて叩こう。 サビに数か所16分2連打があるが、打つタイミングが若干とりにくくSAFEが出やすい。 また、押しすぎによる次の8分ノーツのSAFE、赤WRONGなどにも十分注意したい。 |
ダブルラリアット | 138 | 619 | 連打 弱連打 高速連打 交互 たこルカ |
16分5連打を捌けるかどうかで体感難易度が大きく変わる。 後半は連打中に交互が混じったりするところに注意。 曲の長さが約3分半と長丁場になるため、集中力を維持できるか否かも鍵。 また、PVの各所で現れる |
千年の独奏歌 (DIVA edit) | 108 | 472 | 低速 弱連打 高速連打 |
16分連打の量がとても多く、譜面難度だけで言えばほしつく以上。しかしリズム難はないのでこちらの方がパフェは楽か。 入りをミスってSAFEやSADを食らいやすいので注意。 |
リンリンシグナル -Append Mix- | 124 | 537 | 低速 連打 弱連打 同時押し |
所々に16分2連打はあるが、曲通りであり16分中にボタンが切り替わることもないので問題ないだろう。 低速曲のセオリーで早押しSAFEにはご用心。 |
那由他の彼方まで | 198 | 412 | 高速 微難読譜面 連打 |
BPM198と一見難しそうにみえるが8分しかないためボタン切り替えの時にもたつかなければ問題ない。 サビはスカスカだが同時押しの配置が少し見辛いため先に動画などで予習するのが得策か。 |
ゆめゆめ | 160 | 641 | 縦同時押し | 中盤の縦同時押しは規則性があるので落ち着いて叩こう。 最後に出てくる弱連打と同時押しには要注意。 連打が少ない割にはノーツ数が多く、休める所もないので集中力切れにはご注意。 |
39 | 175 | 578 | 同時押し |
若干のカラフル譜面ではあるが道中に連打箇所もなく、申し訳程度に同時押しが配置されているくらいである。 ラストの△◯で切らない様に注意すれば問題ないだろう。 |
Weekender Girl | 132 | 435 | 弱連打 リズム難 |
最初のボーカル部分が終わった後のノンボーカル部分がリズム難。合わせている音も聞こえづらい為目押しをお勧めする。 |
FREELY TOMORROW | 129 | 424 | 弱連打 |
ややリズム難。終盤近くの16分弱連打地帯には要注意。最後の「ワオ ワオ」は同方向2か所同時スライド。 |
唐傘さんが通る | 125 | 457 | 低速 難読譜面 |
「ごっつんこ」の同時スライドは無理ならHOLDを外して自分のやりやすい方法で入力しよう。 同時スライドの基本は両手だが、実は片手でも反応する。 両手でWRONGを連発してしまう人ならば、一度は片手を試す価値あり。 間奏の難読譜面は単色4分8連→単色8分12連→単色16分7連。単純かつあまり速くないのを意識しよう。 |
☆7.5 | ||||
ひねくれ者 | 70(140) | 227 | 低速 縦同時押し |
全EX曲の中でダントツのノーツ数の少なさを誇るが、低速気味なので早押しSAFEを出しがち。 縦同時押しは曲のBPM(70)では16分だが譜面のBPM(140)では8分。譜面につられないように。 低速に慣れていたり、縦同時押しができる人にはEレベルかもしれない。 |
ワールドイズマイン | 165 | 413 | 縦同時押し | 縦同時は予習しておけば問題はないが、ラストは慎重に。 字余り・字足らずの歌詞が多く、メロディが同じでも叩くタイミングが異なる箇所が多々あり、 さらにそこが☆7.5にしては難しい縦同時押しラッシュになっているので注意。 有名曲であるので、歌詞ごと覚えてしまうのが良いかも。 |
オオカミガール | 165 | 480 | リズム難 弱連打 |
アオーン地帯の同時押しのSAFEに注意。後半のカラフルな8分が難しめ。 後半一箇所だけある5連打は実はかなり速いので注意。 BMP165なので、180で5連打の孤独の果てよりは若干遅い。 |
インタビュア | 125 | 473 | 低速 やや難読譜面 |
ノーツが重なっていたりスライドとボタンが絡んだ8分があるのがいやらしいが曲を把握して譜面に慣れれば苦労なくパフェにこぎつけることができるだろう。 |
ナイト・オブ・ライト | 175 | 373 | カラフル譜面 |
サビ前のカラフルな8分ラッシュが難しいがそれ以外にはこれといって注意すべき難所はないだろう。 |
スキキライ | 120 | 522 | 低速 リズム難 弱連打 |
弱連打や高速連打が多い典型的な低速リズム難譜面。 後半のサビの直前にある◯×16分交互7連打に注意。 |
soundless voice | 82 | 464 | 低速 リズム難 各種連打 |
終始弱連打のオンパレード。さらにこれらに交互や階段、打数の異なる16分連打もあるため必要とされるテクニックは多い。 低速なので十分に譜面を理解していれば手は動かしやすいが、前のめりになって早SAFEを連発しないように注意。ラストの曲に合わないソフランは目押し推奨。 |
Hand in Hand | 128 | 459 | 低速 弱連打 交互 |
間奏の長い連打&弱連打地帯が最大の難所。BPMは遅いので、あまり速く叩きすぎないように。 また後半は集中同時押しや集中スライド、ラストに交互が出てくるので注意。 |
C 28曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
C | ||||
☆7 | ||||
Star StoryL | 70(140) | 282 | 低速 縦同時押し |
曲のBPMは70だが譜面のBPMは140。単押し8分は複雑ではないのでそこまで苦労はしない。 途中の縦同時押しは同時押しが苦手だとあわててSAFEを出しやすい。 しかし縦同時押しができる人にはD寄りのCレベルに感じるかも。 |
恋スルVOC@LOID | 130 | 451 | 低速 弱連打 |
主に8分とHOLDがメインで切替が多め、所々にある16分に気をつけよう。 体感速度が非常に遅いので特に開幕と終盤のラララ…でSAFEがでやすい。 なので目押し推奨。また、ラストの4つ押しの後は△○の同時押しとわかりにくいので注意。 |
ハト | 200 | 441 | 高速 連打 同時押し 交互 |
BPM200なのでゆったりした曲調とは裏腹にノーツのスピードが意外と早く感じる。 また、サビにノーツが集中しているので見た目以上に高密度に感じるかも。8分間隔の同時押しに注意。 難所はラストの8分2連階段連打。手がもたついてWRONGを出しがちなので注意。 当然ながら最後の4つ押しを忘れていてパフェ逃した!なんてことのないように。 |
Holy Star -2010 DIVA mix- | 149 | 432 | 総合 | 特に難所は無いが、リズムと譜面配置がバラエティに富み、パターンが通じない。 故に総合力が問われる曲といえる。自分の苦手な箇所を意識しよう。 |
ココロ | 140 | 466 | 難読譜面 連打 弱連打 涙腺崩壊 (ソフラン) |
やはり同時押しの片HOLDは厄介だが、HOLD無視が前提ならば劣化moonといったところ。 ただし16分3連打はmoon同様意外と多めなので気を抜かないように アウトロが減速(&わざと判定がずらされてる)ので、曲通りに叩くとSAFEたんこんにちは。 BPMも若干変化してるので、ラストだけは「絶対に目押しで」抜けたほうがよい。 |
数多の舞-Dance of many- | 183 | 518 | 高速 連打 弱連打 |
強化版ナイトメアといったところだが、同曲より若干速い。 基本は8分連打で構成されているので、連打力がないと難しく感じるかも。 間奏に1箇所だけ16分交互3連打をはさむ連打があるので注意。 |
迷子ライフ | 180 | 511 | 高速 難読譜面 連打 交互 |
劣化数多、強化えんじぇぅといったカンジ。 難読譜面が各所に散らばっているので、順番などをきちんと覚えたい。 連打や高速の交互連打が苦手だともっと難しく感じるかもしれない。 |
ほんとは分かってる | 130 | 550 | 低速 リズム難 弱連打 (弱)難読譜面 |
ちらほら出てくるリズム難部分でSAFEを出しやすい。 オフボーカル部分のリズムが特にとりづらいが低速なので目押しで何とかなる場合も。 しっかり曲を聴きこもう。 |
クローバー・クラブ | 150 | 509 | 弱連打 交互 局所難 (速度変化) |
間奏の弱連打からが勝負。弱連打の位置や縦同時は暗記でもいいが見切れるようになっておくといい。 「1度HOLDしたボタンはフレーズが終わるまで使われない」譜面構成なので、この曲に限ってはHOLDを取った方が混乱しにくいかもしれない。 |
from Y to Y | 98 | 415 | 低速 弱連打 交互 涙腺崩壊 |
曲通りではあるが弱連打が多い。見た目につられて早く押しすぎないように。 特に「理想の未来 取り戻せぬ願い」の同時押し地帯は目押しが難しく、SAFEが出やすいか。 アウトロの8分3連打は交互→△□×→□×○→×○△→○△□の回転押し。 |
積乱雲グラフィティ | 138 | 463 | 弱連打 高速連打 (弱)難読譜面 |
リズム難もなくBPMもちょうどいいので叩きやすい。 しかし中盤の16分×9連打→□3連打→△3連打がコンボカッター。 ここさえできれば他は楽なので、高速連打の攻略がカギ。 |
深海少女 | 137 | 661 | 連打 てんてこ |
ノーツが多めで所々にある16分、同時押しに気をつけよう。 難所は中盤の16分△4○5連打と、間奏の単押し+同時押しがあるがハイスクより遅いのでそこまで苦労はしないはず。 |
☆7.5 | ||||
片想いサンバ | 300 | 604 | 高速 連打 |
BPM300と超高速だが4分と6分(2分の3連符)ばかりなので実質BPMは150。 ノーツの速さに慣れていれば、4分メインのため見た目以上に簡単かも。 難所は6分連打、連打最後の同時押し、そしてラストの連打の切替。 HARDと違いラストの連打の最後に同時押しがないので考えようによってはHARDより楽かもしれない。 |
ジェミニ | 90 | 523 | 低速 弱連打 |
難所は中盤にあるレンソロパートの24分2連打地帯と16分長連打のみ。 ここの連打は歌通りなので事前にわかっていればそう難しく無い。 低速なので早押しSAFEには気を付けよう。 |
ふたりで。 | 90→180 | 515 | 低速 弱連打 軸押し |
最初の低速は目押しができないとSAFE多発か。 軸押しはその前にHOLDがあるので捨てて両手で打つ方が安定しやすい。 低速と軸押しさえできればパフェはそこまで難しくない。 |
トリコロール・エア・ライン | 110 | 440 | リズム難 |
曲BPMと譜面BPMの違いに惑わされないように。間奏は少しリズム難なので一度しっかり聞いておこう。 「旅客飛行」のHOLD中スライド地帯はパフェ狙いならHOLDを外すのを強く推奨。 |
タイムマシン | 126 | 417 | 低速 弱連打 高速連打 ソフラン(速度変化) |
低速なのでボタンと単スラが交互に来るところで焦って早SAFEを出さないように気をつけよう。 イントロ・アウトロの4+1連打は片手ずつで叩けるとよりよい。 この曲は譜面の速度変化が2回あり、1番目の電車が発車するシーンではマーカーは早くなっても 曲のBPM(=叩くリズム)は一切変わらない。惑わされないように。 2番目のアウトロはゆっくりと曲のBPMも遅くなるので完全目押しのほうが乗り切りやすい。 |
ブラック★ロックシューター | 165 | 398 | 低速 速度変化 判定難 |
鬱陶しい低速地帯が序盤から終盤までついて回る。落ち着いて目押しするのがいいだろう。 判定ズレが存在するが、パフェ狙いレベルであれば気にならないだろう。 |
Nostalogic | 140 | 454 | 弱連打 リズム難 |
オフボーカル地帯にリズム難があり、全体的に弱連打が散りばめられている。 HOLDで片手を塞がれた状態で同時スライドを課される。難しいと感じたらHOLDを離すといいだろう。 |
DECORATOR | 143 | 543 | 弱連打 同時押し |
イントロ、間奏、アウトロに16分2~5連打が出てくるがBPMがあまり速くないので焦らず落ち着いて捌こう。 集中同時押しが結構頻繁に登場するのであらかじめ予習しておくといいだろう。 |
メテオ | 140 | 538 | 連打 交互 難読譜面 (速度変化) |
長い8分連打の切り替えが上手くできるかどうかがすべて。BPMがあまり速くない&16分がないので劣化Leiaといった感じか。 初見プレイでは速度変化部分(ターゲット速度のみでBPMはそのまま)、集中ノーツや上下飛来交互8分などにも注意しよう。 |
LOL -lots of laugh- | 138 | 553 | 低速 (速度変化) 難読譜面 弱連打 |
元々あまり速くない曲だが、歌いだしの部分のノーツが非常に低速で、速度変化でコンボを切りやすいので注意しよう。 また、全体的に同時押しやスライドでミスが出やすいのでうっかりがないように注意したい。 |
☆8 | ||||
恋は戦争 | 175 | 340 | 連打 難読譜面 リズム難 |
難読譜面だらけではあるものの覚えてしまえばそこまで難しくはないはず。 ラストは4分の遅いリズムから急にボーカルとあわない8分長連打になる。 切り替えミスのWRONGには注意したい。 |
天樂 | 232 | 430 | 高速 |
開幕にいきなりノーツが飛んでくるので注意。BPMこそ早いが16分はないので落ち着いて叩こう。 チェーンスライド地帯はスライドが遅かったり、短いとMAXまでスライドできないことがある。 全押しと単ボタンorスライドの交互地帯は単ボタン&スライドの種類や向きを間違えないように。 |
Mellow Yellow | 200 | 529 | 高速 縦同時 |
曲に忠実なノーツ配分であり、難読要素も困難なノーツ構成も存在しない。曲をしっかり覚えてBPM200に遅れを取らなければパフェ達成は遠くないだろう。 |
エレクトロサチュレイタ | 141 | 441 | 高速連打 交互連打 |
HARD譜面に比べカラフル度が大幅アップ。イントロとアウトロの付点8分×5にはスライドor縦同時押しが混ざるようになり、さらに間奏部分が12分6連打地帯に変化。 12分6連打地帯の内訳は、△→○→□集中→×集中→△×集中交互→□○集中交互→△3□3集中→×3○3集中。 |
アドレサンス | 147 | 556 | 弱連打 スライド難 |
サンドリヨンとは全く別傾向の譜面。 サンドリヨンのような複雑な同時押し地帯はないものの、中盤以降はスライドがコンボカッターになるので注意が必要。 |
アマツキツネ | 190 | 584 | 高速 弱連打 速度変化 |
間奏の16分3連打、終盤近くの突然低速になる部分に注意。 基本的に各種ホールドの練習譜面となっているためパフェ狙であればそんなに苦労しないだろう。 |
B 30曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
B | ||||
☆7 | ||||
moon | 150 | 399 | 弱連打 同時押し |
何といっても16分の3連打が多い。連打が苦手だときつめ。 特にラストの3連打+1でのSAFE率、2-1連打+1でのWRONG率が高い。 |
Palette | 180 | 358 | 高速 リズム難 弱連打 |
まずは曲をよく聴き込んでボーカル部分でSAFEを出さないようにしよう。 問題はオフボーカル部分。 弱連打がかなり速く、何に合わせているかかなり分かりにくいが、それなりの目押し力があれば意外に抜けられる。 どこで切るかわからない曲なので、☆7にしてはパフェを取る時に根気がいるかもしれない。 |
深海シティアンダーグラウンド | 170 | 712 | 連打 縦連 |
ノーツ数が多いので若干体力がいる曲。 しかしリズムは素直なので曲通りに叩けば問題ない。 縦連前のHOLDは外して両手で叩いた方がいいだろう。 |
☆7.5 | ||||
恋ノート//// | 125 | 526 | 低速 リズム難 |
まず曲を知る必要がある。リズムを覚えればパフェは近い。 ただし低速なので2連、3連の弱連打での早SAFEに要注意。 |
ペリコ・スペースシッパー | 150 | 493 | 高速連打 交互 同時押し |
まさに16分の5連打がすべて。連打が苦手な人にはとことん難しく感じるだろう。 後半はただの階段崩れと交互。 |
ピンクムーン | 120(240) | 453 | 高速 リズム難 |
消失と同じ速度でノーツが降ってくるので速さに戸惑わないように注意しよう。 ラストの交互3連打を忘れないように。 |
花舞月詠譚 | 139~185 | 413 | 高速 速度変化 リズム難 連打 |
速度変化中に叩くことはないが、ラストにノーツが遅くなっている個所がある。 しかしBPM自体は変化していないので騙されてSAFEを出さないように。ラストの3連打は12分。 途中で出てくる片HOLDのHOLDは無視した方がいいだろう。 Aメロのリズム難とラストの低速部分の攻略がカギとなる。 |
Dear | 135 | 464 | 低速 リズム難 縦同時押し カラフル |
低速曲ではあるが、判定がかなり前にあるので注意すべきはむしろ遅SAFEか。 イントロはほんわかやクロクラの要領でうまく抜けたい。 アウトロは6分+同時押しでSAFEやWRONGを誘う。 さらに変則リズムの軸押しまであるので焦らず丁寧に押していこう。 |
ねこみみスイッチ | 160 | 593 | 難読譜面 連打 弱連打 交互 |
扇風機みたいな配置は直前のギザギザ配置と同じなので分かってしまえば簡単。 一点集中は扇風機配置以外は全て4回ということが分かれば対処はしやすい。 後半は切替がやや多めなので注意。 PVのはちゅねこ達に気を取られてミスらないように。 |
白い雪のプリンセスは | 200 | 498 | 高速連打 交互連打 |
途中に出てくる高速交互連打は直後にノーツがある関係でSAFEやSADを出しやすい。何度もエアDIVAをして手を慣らそう。 全体的にややカラフルでBPMも200と速いが譜面は曲通りなので曲を聴きこんで挑めばそんなに苦労することも無いだろう。 |
Fire◎Flower | 153 | 483 | 同時押し |
16分3連打には注意。間奏地帯の8分連打は少し入りずらいので注意。 PV分岐後は同時押しが多くなるが、見切れるようにしておきたい。 |
Stay with me | 126 | 401 | 連打 |
間奏地帯の16分長連打が最大の鬼門でありコンボカッター。 完全交互でない上に途中で左右が入れ替わるため叩き方を研究&暗記推奨。それ以外は比較的おとなしめ。 |
偶像無線(Game edit) | 175 | 391 | リズム難 交互連打 |
3ヶ所ある16分交互9連打を上手く捌けるかが鍵でありコンボカッター。 このスピードの交互が上手く捌ければ今後の交互譜面に心強くなるのでしっかり練習しよう。 |
Glory 3usi9 | 140 | 513 | ||
☆8 | ||||
マージナル | 190 | 485 | 高速 リズム難 ラス殺し |
ラストの同時押しは暗記推奨。詳細は曲ページにて。片手で捌くと楽。 ここでもOSTER曲故のリズム難に悩まされがち。曲を聴きこんで覚えよう。 |
ZIGG-ZAGG | 138 | 426 | 低速 リズム難 弱連打 |
弱連打を含むリズム難が続き、低速と合わさって体感的に譜面以上の難しさ。 この手の譜面は曲を覚えて慣れることが重要。 |
StargazeR | 195 | 443 | 高速 ラス殺し |
ラストの3連打の切替でテンパったら負け。冷静に捌こう。 最近の追加曲のEXをやりこむと見切り力がついてパフェを狙いやすくなる。 そのため、なかなかパフェれない場合はあえて後回しにするという選択肢も。 |
崩壊歌姫 -disruptive diva- | 170 | 578 | リズム難 連打 縦連 |
最初と最後でSAFEたん大活躍。しかしそこを切り抜ければ後は比較的簡単。 縦連も他の曲に比べたら見かけ倒しなのでリズムさえ崩れなければ楽勝。 |
ほしをつくるひと | 117 | 433 | 低速 リズム難 弱連打 高速連打 |
いのちの歌の上位互換譜面。リズム難で低速なので、早押しSAFEには気をつけよう。 イントロ、間奏、アウトロの16分連打(4連打、7連打)はいのちの歌の要領で叩ければ問題ない。 7連打のほうは3-4の切替なのでストロボナイツなどの要領で抜けたい。 |
ハイスクール Days - DIVA EDIT | 160 | 478 | 高速 連打 縦同時押し |
間奏の単押し+同時押しの長連打をうまく捌きたい。基本的に4連打で一区切りと覚えておこう。 ラストの縦同時押しは3つ押しが絡むが見切りやすい配置なので、そこまで苦労はしないはず。 |
キャットフード | 174 | 647 | 連打 |
フレーズの頭にある単スライドは向きを間違えないように。 間奏地帯終盤の16分3連打と5連打は意外と速いので注意。 |
メランコリック | 140 | 608 | 連打 扇風機 |
間奏に連打が多いが、BPMは速くないので確実に叩こう。後半の2か所同時スライドはHOLDを外して落ち着いて入力するといい。 アウトロに8分の扇風機が存在するが短いので覚えてしまうべき。1回目が△→□→×→○、2回目が○→×→□→△である。 |
MEGANE | 120 | 453 | 低速 リズム難 弱連打 高速連打 交互 |
かなりのリズム難。弱連打が続いたりサビのフレーズの頭拍がバラバラだったりと、曲を知らないとコンボを切りやすい。 まずは曲を聞き込むことから始めてみよう。 間奏の×一点集中は目押ししたほうがいい。アウトロ直前のリズムがわかりづらいスライドは8分。 アウトロはギター合わせだがスピカと違って曲どおりなので落ち着けば問題ない、が途中に交互連打が挟まっておりここでコンボを切りやすい。 リズム難、低速16分連打が得意な人にはCレベル程度かもしれないが、苦手な人にとってはB+位に感じる超個人差譜面。 |
東京テディベア | 204 | 587 | 高速 同時押し(片HOLD) (リズム難) |
BPMは早いが16分連打はなく、長い8分連打も少ないので体感的には早いとは感じないだろう。 サビの同時押し片HOLDは厄介だが無視してしまえばたいしたことはない。 人によってはサビと「存在証明。」の所がリズム難に感じるかも。曲調的に早く押してしまいそうなので落ち着いて。 |
ブラックノートに溺れさせて | 175 | 525 | HOLD 同時押し 弱連打 |
全体を通して同時押しとHOLDが絡んでいるがHOLDを抑えればパフェには影響しないだろう。 8分の単ノーツと同時押しが絡んだ譜面がコンボカッターだが、そこまで複雑ではないので場数を踏んで慣れるのが一番だろう。 |
ぎずも | 136 | 445 | 低速 リズム難 弱連打 |
途中一ヶ所だけ□と×の交互4連打、ラストに○の高速5連打があるが基本は8分連打の切り替え+歌詞合わせの弱連打がメイン。 BPMも遅めなのでカラフル譜面に慣れていれば苦戦はしないだろう。 |
テレカクシ思春期 | 170 | 583 | リズム難 同時押し |
全体を通して同時押しやスライドが多めで忙しい譜面。 ただ、8分メインで16分は少なめなので☆7.5の曲が一通りクリアできているならついていけるはず。 |
二息歩行 | 180 | 488 | 高速 縦同時押し |
BPMが速めで譜面配置が若干トリッキーだが、間奏のスライド地帯を除けば難所は少ない。同時→単押しの切り替えが多いので、☆8上がりたてのプレイヤーの練習曲としてもおすすめ。 |
からくりピエロ | 102(204) | 514 | シャッフルリズム リズム難 弱連打 |
シャッフルリズムとは言え、曲通りであるため、そこまで難関でもない。 パフェ難度ではむしろHARDより簡単と思う人もいるかも。 ミラクルペイントとは異なり、忙しい弱連打がないのも幸い。 |
erase or zero | 138 | 514 | 弱連打 交互 階段崩れ スライド難 |
BPMこそあまり速くないものの、16分絡みのスライドが非常に嫌らしい。 交互弱連打や16分階段崩れも出てくるので運指技術が重要になってくる。 |
B+ 17曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
B+ | ||||
☆7 | ||||
雨のちSweet*Drops | 135 | 518 | 低速 高速連打 難読譜面 リズム難 |
開幕に16分の5連打が複数ある。連打が苦手だとあわあわしやすいかも。 後半の↓↑のサイクルやアウトロの縦配置はあまり見ない譜面かつカラフルなのでWRONGが出やすい。 アウトロは長いもののHOLDを無視すれば見切り力さえあればなんとかできるだろう。 |
☆7.5 | ||||
ストロボナイツ | 125 | 357 | 低速 難読譜面 高速連打 |
アウトロは絶妙に縦同時を絡めてくるためWRONGが出やすい。暗記推奨。 またラストの×□→△○→×□含め、16分連打はBPM125のため実はそこまで速くない。 消失の8分よりちょっと速めといったカンジなので気持ち遅めに連打しよう。 |
ACUTE | 114 | 549 | 低速 弱連打 連打 |
低速曲ゆえの早押しSAFEには注意。落ち着いて飛んでくるマーカーの種類を見分ければ問題ない。 「ボーカル区間では基本○は使わない」ということを覚えておこう。電話のベルは16分8連打。間奏は12分連打と16分連打の違いに注意。 |
☆8 | ||||
Dreaming Leaf -ユメミルコトノハ- | 170 | 474 | 高速 高速連打 難読譜面 回転押し |
OSTER曲故のなぜか出してしまう早押しSAFEには気をつけたい。 ボタン切替が多く、終盤に回転押しがあってWRONGが出やすいので見切り力がないと厳しいかも。 間奏の高速連打は孤独の5連打並の速さ。曲調に騙されて遅い連打にならないように。 全体難のイメージがあるので、この曲をパフェれるようになれば他の☆8曲で苦労しにくくなるだろう。 |
星屑ユートピア | 240 | 499 | 高速 連打 局所難 |
縦同時は分かってしまえばどうということはない。詳しくは攻略で。 むしろ難所は間奏部分。連打は消失と同じBPM240の8分なのでSAFEたんの出現率急上昇。 この連打が苦手だといつまでたってもパフェれない地雷曲になるので注意。 |
melody... | 142 | 402 | 弱連打 パンツ |
中盤過ぎの16分地帯が難関。見切りづらいのである程度は暗記を推奨。 譜面自体は曲に忠実なのでリズムに乗って叩こう。 |
炉心融解 | 165 | 535 | 局所難 弱連打 縦横同時押し |
サビ直前の○○△はかなり速い。また、間奏間のボーカルが多少リズム難。 8分の同時押し3連打はあわてすぎてSAFE,WRONGを出さないように。 ロミシン同様判定が少し前にあるので注意。 |
Promise | 138 | 557 | 局所難 連打 リズム難 |
曲をしっかり聞き込んでいれば比較的叩きやすい譜面だろう。 難所は間奏の連打地帯だが、速度はそこまで速くないので落ち着いて。 回数は○連打から、9-1-3-3-3-2-2-2-2-2-1-5-HOLD。 PSP版でやりこんでいる人は前奏、間奏、最後がコンボカッターになりやすいので目押し推奨。 |
So much loving you★ -DIVA Edit- | 138 | 497 | リズム難 弱連打 |
とにかく重要なのは大量の詰まった16分2連打。Promiseの要領でうまくコンボをつないでいこう。 アウトロのリズム難でコンボを切りがちなので、カラメロ同様よく研究しておきたい。 |
サウンド | 160 | 481 | 難読譜面 同時押し 局所難 |
Aメロ、Bメロの見切りづらい単押し2連打は、飛んでくるマーカーを見てどちらが先にくるかを見極めてボタンを押そう。 縦連は見た目以上に難しく無いので、実際に手を動かしてみてやりやすい運指を作ってから挑戦しよう。 |
どういうことなの!? | 175 | 538 | 弱連打 |
イントロ・間奏・アウトロにある16分3連には注意。前後の8分と合わさって事故ることがある。 「どういうことなの」の4分スライドの向きを間違えないように。 |
Hello, Worker | 168 | 560 | 弱連打 判定難 |
全体的に遅判定だが、何箇所か顕著にずれる場所が存在する。 1番サビ前の「憧れるだけ(138~144コンボ目)」は早い。遅判定を意識していると遅SAFEを喰らうかも。 2番サビ前の「どんな風に見えるのだろう(302~310コンボ目)」は特に遅い。早SAFEに注意。 ラスサビの這い「つく」ばっての△2連(498,499コンボ目)も特に遅い。早SAFEに注意されたし。 |
トリノコシティ | 135 | 564 | 低速 各種連打 同時押し |
BPMは遅めだが、ボタンの違う弱連打が頻繁に登場し、間奏には高速連打や交互連打も出てくるので侮れない。 そこから更に単押し同時押しゾーン、ラストの同時押しゾーンと集中力切れでうっかりコンボを切りがちなので、最後まで気を抜かないように。 |
はじめまして地球人さん | 175 | 638 | リズム難 弱連打 |
基本的なリズムはHARDと同様だが、縦同時押しがあったり、サビのシャッフルリズム部分は通常の弱連打の他にボタンを交互に叩く部分があったりするので注意。 曲が長くリズムが取りづらいが、交互などシャッフルリズムの基本練習には良いかも。 |
スイートマジック | 123 | 574 | 低速 リズム難 弱連打 同時押し |
弱連打が多いが、低速かつほぼ曲合わせなので曲を聞きこんでおけばそこまで苦戦はしないはず。ただし、途中の集中交互と16分混じり回転押し、アウトロの横軸同時には注意。 |
shake it! | 130 | 671 | 低速 リズム難 |
慣れるまでリズムが取りづらく、低速とはいえ高速連打や交互連打もあるので注意。 後半のスライド+同時押し部分もコンボカッターになりやすいので最後まで気をぬかないように。 |
☆8.5 | ||||
ODDS&ENDS | 192 | 657 | 交互 カラフル 連打 同時押し 難読譜面 |
パフェ基準でEX★8.5の中では最易かと思われるが、カラフル譜面が苦手な人は要注意。 そこそこ速いBPMに加え、連打の途中に違うボタンが混じったりとかなり押しづらいカラフルさとなっている。 同時押しもそれなりにあるため見切れるようにしておくのが無難か。 サビのラストは、1番は2分の全押し、2番は全押し+単ボタンの4分。 全押し→○→全押し→×→全押し→□→全押し→△→全押し となっており規則性はある。 全体難のため、ひたすらプレイして慣らしていくのがパフェへの堅実な道。 |
A 18曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
A | ||||
☆8 | ||||
Ievan Polkka | 119 | 554 | 低速 高速連打 連打 |
パフェだけが目的ならHOLDは無視した方が良い。 消失やユートピアの8分をマスターしてるならもっと簡単に感じるかも。 |
みくみく菌にご注意♪ | 184(92) | 551 | 高速詐欺 同時押し 難読譜面 |
― 奇蹟のカーニバル、開幕だ ― 譜面BPMは半分の92だが、16分ばかりなので実質BPM184と大差ない。 あなたの歌姫と真逆でマーカーが遅く見づらい、さらに終始16分連打がカラフルに降ってきてSAFEを誘う。 また高低差詐欺や、切り返しの次に来ていたりと、先読みできないと辛い。 回数をこなして譜面慣れしよう。もー へたくそ サーセン |
孤独の果て | 180 | 539 | 高速 高速連打 リズム難 |
エヴォリューション・レザルト・バースト、グォレンダァ!!(16分5連打は全曲中屈指の連打。) 連打方法は両手交互、片手のどっちが自分にとってやりやすいかで選ぼう。 また、間奏のボーカル部分がかなりリズム難。曲を覚えればボタン切替さえミスらなければ… |
タイムリミット | 140 | 441 | 高速連打 回転押し |
□16連打と×15連打以外にも細かい連打有り。◯×交互連打は数を意識しよう。 ところどころに回転押しがあるがパフェを狙える程度の地力があれば問題ないだろう。 |
カラフル×メロディ | 185 | 535 | 高速 高速連打 |
終盤からが勝負。 同時押しを含む5連打が厄介なのでやりやすい方法を模索しよう。速度は透明水彩の交互と同じ。 ピンクムーン同様最後に交互3連打と全押しがあるので、最後まで画面から目を離さないように。 |
番凩 | 102→128 | 599 | 速度変化 低速 弱連打 交互連打 |
間奏までは早SAFEさえ気をつけていれば問題ないだろう。 問題は間奏の16分交互連打だが低速で見切りやすくリズムも難しくないので落ち着いて叩こう。 だがここで安心してしまうと後半どんどんカラフルになりWRONGを出しやすくなるので最後まで集中しよう。 |
忘却心中 | 180 | 507 | 高速 弱連打 同時押し |
難所は前半・中盤の16分3連打で、孤独と同じ速さということを意識して叩こう。 サビは若干嫌らしい配置があるがねこみみ同様分かってしまえば楽。 同時押しは地味に多いのでWRONG注意。 |
on the rocks | 150 | 578 | リズム難 弱連打 縦同時押し |
そこそこのカラフル譜面。さらにリズム難に弱連打が付いてくるので慣れないと非常に押しづらい譜面になっている。 曲に慣れれば体感難易度は一気に下がるのでエアDIVAをやりこんでパーフェクトを目指そう。 |
ルシッドドリーミング | 180 | 490 | 同時押し 難読譜面 |
ラスサビから縦横の同時押しが押しよせる。暗記すれば幾分かは楽になるかも。 特に注意したいのが○を軸にした4連続の横同時。固定押しが苦手な人は左手を忙しく動かす羽目になる。 同時押し特化譜面で弱連打は3連打の1箇所のみだが、実は孤独と同じ速度でかなり速いのでそこも要注意。 |
巴里映画少女 | 170 | 504 | 軸あり同時押し 交互連打 |
Baby、嘘つきベティのような1ボタンを軸として同時押しと単押しの混合地帯から始まり、サビには擦り切れ連打が控えている。 あせらず落ち着いて叩こう。「私巴里の~」の連打は12分。 |
サマーアイドル | 180 | 451 | 交互 縦連 |
大きな難所は最初の16分交互連打と各所に点在する縦連地帯。 交互連打はライフゲージのセーフティがかかっているので、苦手な人もパフェついでにこの曲で練習してしまうのもアリか。 縦連地帯は速さこそあるものの長さと複雑さは易しい方。見切れるようにしておくと後々心強い。 全体的にややカラフル傾向なので油断しないように。ラストのスライド地帯は意外と単純、落ち着いて入力すれば問題ないだろう。 パフェにはあまり関係ないが、最後のチェーンスライドの罠に引っかからないように。 |
月向うまでのトラベル | 140 | 521 | シャッフルリズム リズム難 連打 |
リズム難の要素は主にレンのラップ地帯にある。 また、連打は1番サビ前とラスサビ前に顕著に存在し、同時押しも絡むためコンボが切れやすい。サビ前の連打地帯は両手連打が出来る人でも鬼門となりうるかも。 曲をしっかりと把握し、連打はエアDIVAでしっかりと練習しておき、リズム難はある程度目押しができるようになっておけばパフェに近づけるだろう。 |
☆8.5 | ||||
ミラクルペイント | 215 | 392 | 高速 シャッフルリズム 弱連打 |
譜面は歌にとても忠実なのでまずは曲を完全に覚えよう。話はそれからだ。 難所は最初のボーカルに入る直前。密度が濃いからゆっくりしている暇はない。 |
Magical Sound Shower | 120 | 540 | 低速 リズム難 |
クリアが安定してるならば局所難がないので☆8.5の中ではパフェを狙いやすい曲の一つである。 ただし、後半間奏の×6連打はSAFEが頻出する部分なので注意。 曲は遅いので余裕があれば目押しだけで乗り切るも手か。 |
DYE | 158 | 658 | カラフル 難読譜面 同時押し |
終始ややカラフル。8分3連スライドや同時押しと単押し交互3連8分など手元的にもややあたふたしがち。 判定も少し早めなので注意しないと入力が遅れてSAFEが出やすい。 |
スノーマン | 127 | 639 | 交互連打 連打 ボーカルチェンジ |
難所は間奏~ラスサビ前までの連打を含んだ部分くらい。 その他はほぼボーカルに忠実な譜面で難所も少ない。 ★8.5にしては易しい曲である。 |
PIANO*GIRL | 130 | 642 | 低速 弱連打 縦同時押し |
同時押しと単押しが交互に混ざった連打が要所に出てくる。 多少リズム難だがBPMが遅めなので、同時押し⇔単押し混合連打の練習には最適。 アウトロでうっかりコンボを切らないように最後まで気を抜かないように。 |
サンドリヨン | 147 | 557 | 同時押し 難読譜面 |
アドレサンスとは全く別傾向の譜面。 スライドこそないものの全体的に同時押しが多く、特に終盤は縦連が延々と続くうえに横同時押しや縦4まで混ざってくるなど難読化しているので注意。 しかし、手元自体はそんなに忙しくならないため落ち着いて叩こう。 |
A+ 16曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
A+ | ||||
☆8 | ||||
Starlite★Lydian | 146 | 522 | リズム難 連打 |
リズムが分かりにくいが、譜面はリズムに比較的忠実なため聞き込み推奨。 結構カラフルな譜面だがこのレベルの人ならば問題ないだろう。難所は中盤のラッシュ。 流れが速く連打も多め。連打は片手を推奨。○○□□××△△は覚悟しておけば意外に叩きやすい。 |
右肩の蝶 | 140 | 548 | リズム難 弱連打 高速連打 同時押し |
全体的にリズム難で統一されている割に譜面が多少速めで、SAFEがでやすい。 間奏に聖夜ラストのような△連打があるが、リズム難と合わさって結構難しい。 だが曲と合ってない聖夜と違い曲通りなので、そこまで苦戦はしないだろう。 16分連打のコンボ切が多めなので、注意したい。 |
Just Be Friends | 128 | 632 | リズム難 難読譜面 弱連打 高速連打 |
Aメロと間奏にタイムリミット並の高速長連打があるので注意。 また全体的に16分2連打が多く、後半のサビでは後ろが同時押しになるなども厳しい。 後半サビ直前の難読譜面は暗記してしまおう。 |
さあ、どっち? | 220(110) | 624 | 高速詐欺 リズム難 弱連打 高速連打 |
スタッカート主体なので若干リズムがとりにくく、低速なのもあってSAFEが出やすい。 終始16分3連打が登場し、後半は5連打以上の16分が登場する。JBFの要領でうまく抜けよう。 2箇所ある□×の交互32分5連打はmagnetのラストの連打に近い速度なのでかなり速いため注意。 交互連打のあと8分空けて16分2連打があるので速く押しすぎないように。 |
嘘つきベティ | 160 | 454 | リズム難 連打 弱連打 高速連打 |
2箇所あるBabyのような連打地帯は、片手で○(×)を連打しながら空いた手で同時押しを押していくとやりやすいかも。 また、間奏の12分長連打、16分2-3連打など若干速めのBPM、リズム難もあってSAFEがでやすい。 難所が各種連打だけなので連打が得意ならもっと簡単に感じるかも。 |
break;down | 145 | 495 | リズム難 連打 弱連打 同時押し |
とにかくリズム難。変なところでSAFEを出してパフェを逃しがち。 終盤の横てんてこはわかってしまえばそこまで難しくはないだろう。 傾向としてはミラクルペイントと同じく、曲を完全に覚えることがパフェへの近道となる。 |
*ハロー、プラネット。(I.M.PLSE-EDIT) | 150 | 587 | 弱連打 局所難 速度変化 判定難 |
リズム自体はオーソドックスだが判定が遅いため大量のFINEやSAFEにはご注意。 難所はAメロのオフボーカルと間奏の16分連打。 BPM150とあまり早くないので数に気をつけて打とう。 またアウトロは目押し推奨。 |
No Logic | 120 | 623 | 低速 リズム難 弱連打 高速連打 |
消失と同じ速度の長連打がひっきりなしに出てくる。 そのためポルカやJBFなどで練習するといいだろう。 全体的にリズム難で統一されており間奏は特に顕著なのでしっかり曲を聞き込んでリズムを覚えたい また低速曲のセオリーだが早のめりにたたいて早SAFEを出すことのないように…… |
千本桜 | 154 | 826 | 連打 弱連打 縦同時押し |
随所に見られる連打は数こそ多いものの低めのBPMのお陰でそれほど難しくはない。 低速ゆえのSAFEには気をつけよう。曲が長くノーツも多いので集中力切れに注意したい。 |
LIKE THE WIND | 182 | 523 | 高速 連打 弱連打 縦同時押し |
縦同時押しは暗記するには量がやや多いので見切れるようになるのが手っ取り早いか。 幸いそれほど詰めて大量に出てくる訳でもないので、この曲で縦同時押しの練習と割り切ってしまうのもいいかも知れない。 |
ハイハハイニ | 130 | 555 | 高速連打 |
曲が進むにつれ連打の密度が高くなっていく。後半は16分連打の途中でボタンが変わるため両手連打の人は要研究。 片手での連打も、連打速度と長さが合わさってやや体力を要する。 |
リモコン | 165 | 669 | カラフル 同時押し 難スライド 高速連打 |
サビの同時押しからの8分スライドは落ち着いて間違えないように。同方向2連スライドがあるが、BPMは早くないので片手だけでも十分入力可能。 最後のサビ直前、「ぬるま湯男子ぃぃ」の16分交互4連+同時押しはそんなに早くない。カラメロ、ロミシンの感覚でいくとSADなどが出るので注意。 |
夢喰い白黒バク | 197 | 653 | シャッフルリズム リズム難 弱連打 |
初っ端からいきなりリズム難に襲われる。 弱連打要素はボーカルと合っているのでそこがコンボカッターになることはないだろう。 |
WORLD'S END UMBRELLA | 180 | 642 | リズム難 弱連打 縦同時押し 速度変化 |
とにかく中盤の軸連打地帯が最大の難所。慣れないうちは赤WRONGでリズムから練習するのも一つの手だろし、ハイスクールDaysあたりで軸切り替えなどのテクニックを磨いておくのも手である。 特に軸後半は☆8.5のこっち向いてBabyも顔負けの軸押しになっているのでひたすら慣れるまで練習しよう。 |
☆8.5 | ||||
指切り | 195 | 524 | シャッフルリズム リズム難 弱連打 |
ボーカル部分の弱連打は曲通りでありそこまで速くはないので意外と勢いでどうにかなる。 間奏の単押し連打もそこまで速くはないので、むしろ速過ぎSAFEに注意。 間奏のリズム難が酷いが、分からない人はまず同曲HARDでパフェ安定するまで練習するのが吉。 |
ヒビカセ | 140 | 777 | リズム難 弱連打 同時押し |
弱連打と付点8分が多いリズム難曲でノーツ数も多めだが、最大の難関は中盤以降から増えてくる同時押しであろう。 中盤は単押しとの混合部分、終盤は同時押しの割合が多くなるので手の動かし方や譜面の研究をオススメする。1箇所だけある△の16分5連打にも注意。 |
S 25曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
S | ||||
☆8 | ||||
迷的サイバネティックス | 145 | 554 | 連打 縦同時押し リズム難 |
連打が12分か、16分かが事前にわかっていると体感難易度は劇的に下がる。 連打を暗記とまではいかなくても12分と16分の違いだけでもしっかり覚えておこう。 縦同時押しは譜面で見切るのも不可能ではないが暗記した方が圧倒的に楽。 |
VOiCE -DIVA MIX- | 135 | 541 | 低速 連打 |
問題は中盤以降。中盤は様々な速度の連打が混在している。入り始めと打つ速度が重要なので体で覚えよう。 後半サビの2-2-2-2連打はLydianみたいな連打だが階段状となっているので幾分かは楽かもしれない。 交互に出てくる同位置マーカーは飛んでくるノーツを見るとWRONGは出にくい。 |
magnet | 108 | 537 | 低速 リズム難 難読譜面 高速連打 キス(未遂) |
譜面のノーツ間隔がBPM216扱い、さらに裏拍スタートも多いので早押しSAFEを出してコンボを切りがち。 イントロとアウトロの長連打は16分(8分)。ここでSAFEたんこんにちはになることも多い。 アウトロの32分(16分)の交互4連打はジュゲムを超える速さ。かなり速いので注意。 ラストのてんてこも16分(8分)なので実はジュゲムより速いが、片方のボタンは固定なのが幸い。 てんてこまいの部分はエアDIVAで何回も練習すべし。 |
ルカルカ★ナイトフィーバー | 160 | 646 | 弱連打 縦同時押し 交互連打 たこルカ |
Equation+**の弱連打と透明水彩の16分交互連打を少し弱めて足したようなかなりの体力譜面。 開幕からずっと弱連打の嵐でさらに飛び石3ボタンを含む丸軸押しが絡むなどなかなか一筋縄ではいかない。 それとサビの「ル・カ・ル・カ」の所はWRONGを出しやすいので注意。(特に終盤) だがやはり一番の問題点は各種連打なので、連打が得意ならもっと簡単に感じるだろう。 くれぐれもPVの各所で現れる |
Leia | 190 | 560 | 高速 高速連打 カラフル リズム難 変拍子 ラス殺し |
5/4地帯はスカスカでありながらも高速も相まってリズム難化している。 また中盤のカラフル地帯はこのレベルでは問題にならないだろうが単押しから交互押しの切り替えのみ注意。 そして最大の難所であるアウトロは初見では多大なインパクトを与えるが規則性はあるのでパターンを覚えるように。 ○△○△の16分連符はフランシスカのラスト並の速さなので遅SAFEに気をつけよう。 |
結んで開いて羅刹と骸 | 127 | 654 | リズム難 弱連打 高速連打 シャッフルリズム |
イヤイヤ下位互換のような譜面。 シャッフルリズムだが超有名曲なので大して問題はないだろう。 16分の長い連打が随所に散らばっており特に後半は3-3-1などの切り替えが激しくなるので見切り力をつけよう 2番以降飛び石同時押しが時々でてくるが4分なのであわてず落ち着いて捌こう。 またラストの○○○ ○×○×○× ○×□は叩き方研究すべし。 |
SPiCa -39's Giving Day Edition- | 162 | 701 | カラフル 交互連打 リズム難 ラス殺し |
最初は切り替えもなく☆7レベルだが徐々に厳しくなってくる。 そして問題はアウトロの何にあわせればいいか分からない連打。目押しでも対応できるかどうかわからないため何度もエアDIVA推奨。 またこの曲はDIVAのなかで最も曲が長く、ノーツ数もロミシンに匹敵して多いため集中力切れにも気をつけたい。 |
キップル・インダストリー | 205 | 644 | 連打 縦同時押し |
BPM205の擦り切れ部分が難易度を押し上げる。特に片側の手からしか擦り切れが安定しない人はかなり忙しく手を動かすハメになる。 縦同時押しは速いものの規則性があるので分かってしまえばそれほど難しく感じないだろう。 |
Rosary Pale | 60-148 | 400 | 速度変化 高速連打 弱連打 リズム難 交互連打 回転押し ラス殺し |
交互連打に切り替え連打や階段まであるというノーツはかなり少ないが総合力が問われる曲。 この中でも一番のコンポカッターは直前に弱連打があって準備がしにくい切り替え連打であろう。運指は研究必須。 くれぐれも最初の低速地帯で目押し忘れてSAFE登場なんてことにならないように。 |
アウト オブ エデン | 109 | 609 | 連打 リズム難 |
序盤から連打中のボタン切り替えが頻発しコンボを切らしやすい。連打数を意識してプレイすることを心がけよう。 また、ラスサビの□△△□部分も押し間違えしやすいので注意。 |
ネトゲ廃人シュプレヒコール | 175 | 704 | 弱連打 局所難 |
中盤のラップ地帯が難所。弱連打が押し寄せるので、苦手な人は要注意。 それ以外は要所要所に弱連打が混じってるくらいで大きな難関はない。 |
☆8.5 | ||||
saturation | 137 | 529 | 弱連打 局所難 |
中盤と終盤に控える小刻みの連打が全て。見切れない人は暗記推奨。 終盤は長いのでリズムが崩れることの無いように。 開始時の5連×8は裏拍かつ拍子がかなり中途半端だが、目押しでも案外乗り切れる。 |
こっち向いてBaby | 185 | 649 | 高速 難読譜面 同時押し おみ足 |
中盤の△8分連打+同時押し地帯は3回に1回同時押しが来る。押し順は法則があるため予習推奨。 終盤の単押し→同時押しは、△→△×、□→□○、×→□×、○→△○。単押しは左から順番に来ると覚えよう。 道中も中々カラフルなのでHOLDやPVに惑わされないよう落ち着いて譜面を見よう。 |
カラフル×セクシィ | 220 | 536 | 高速 シャッフルリズム 弱連打 高速連打 |
どちらかというと感覚はミラコーとフキゲンの中間といったところ(若干フキゲン寄り)。 また、間奏の5連打、ラストのBabyみたいな△連打などコンボカッターは多めなので注意したい 特に後者はシャッフルリズムと合わさって非常にSAFEが出やすくなっている。 CDを持ってない人でもプレイ動画などで1番以降を聴けるようになったのでよく聴きこもう。 |
ネコミミアーカイブ | 164 | 777 | リズム難 弱連打 縦同時押し |
カラフル譜面に終始し、そこかしこに弱連打が入る。 特に同時押しの弱連打はあせってミスが出やすいので落ち着いて捌こう。 |
ブラックゴールド | 250 | 626 | 高速 リズム難 連打 |
高速譜面にリズム難が入っていて、高速連打や同時押しに気を取られている間にSAFEやWRONGを誘発する。 連打は色が散りがちで、連打数を見た目で判別できない人はボタンを押す回数の暗記が必須に近くなる。 |
Absolunote | 142~189 (71~252) |
422 | 速度変化 リズム難 難読譜面 交互連打 同時押し |
BPM142→189→142→189→142→189→142(→121→100)と何度も速度が変化するので惑わされないように注意。 ノーツ速度がBPMより低速部はさらに遅く、高速部はさらに速くなっている。 中盤の△□の交互連打、低速&アウトロは同時押しが多い上にリズム難なのでSAFEがでやすい。 |
キミに | 134 | 635 | 連打 物量 交互連打 |
最初から最後まで連打がほぼ休みなく続くが、BPMがそれほど速くないため連打を苦にしない人であればそれほど苦労はしないだろう。 左右交互で連打が打てるかどうかでパフェ難度が変わってくる個人差譜面である。 |
え?あぁ、そう。 | 192 | 593 | 高速連打 縦同時押し 交互 回転押し |
イントロの2つ切り替えメインの8分長連打、間奏の軸連打地帯、アウトロの折り返し回転押し&交互含みの8分長連打が難所。 慌てて少しでもつまづくと最悪閉店に追い込まれることも。 曲が短めで16分が一切ないため体力譜面の印象は薄いが、休みがほとんどないので集中力を切らさないよう注意。 |
壊セ壊セ | 116 | 587 | 連打 交互連打 リズム難 難スライド |
このランクまで来れる人にとってはそこまでリズム難は辛くないかも知れない。 ただ、縦同時押しを含んだ交互連打がとにかく繋がりにくい。 他に類似譜面は皆無なのでこの曲で練習あるのみ。 なお2番Aメロの高速交互スライドも地味に要注意。かなり速い。 |
Knife | 110 | 683 | 低速 リズム難 弱連打 交互 同時押し |
BPM110と低速でリズムが取りにくいうえに16分連打が多いのでSAFEなどでコンボを切りやすい。 難所のレンパートの交互はそこまで速くないので交互連打の練習には最適。 また、交互連打はボタンが隣合ってる事から片手交互、両手交互どちらでも行けるためやり易い方で切り抜けよう。 終盤にある16分交互スライドの方向にも注意。 |
君の体温 | 220 | 829 | 高速 リズム難 各種連打 同時押し 難読譜面 |
BPM220とただでさえ高速な上にリズム難、8分長連打あり、16分階段崩れあり、交互連打あり、おまけにトリッキーな配置の同時押しありと速度変化以外ほとんど何でもありの譜面。 8分基本だが超体力譜面となっているためとにかく集中力切れには注意して臨もう。 難読な4同時部分は 1回目 □ □ □ 2回目 □□ □ □ のタイミングである。 |
1925 | 145 | 668 | シャッフルリズム 弱連打 同時押し 階段崩れ |
間奏の3-3、2-1配置とラスサビの単押し・同時押し混合12分、アウトロの階段崩れ24分が難所。 基本的に12分構成譜面となっているがスピードが遅めなので落ち着いて処理しよう。間奏の連打とアウトロの階段崩れはキミにの要領で処理すると良い。また全体的に押し遅れsafeが出やすい譜面なので注意したい。 |
☆9 | ||||
Sweet Devil | 132 | 621 | 連打 交互連打 リズム難 |
全体を通して連打が散りばめられており、特に序盤に多いがBPMが早くないため焦らずやれば捌けるだろう。 リズム難に関しても曲を覚えればそこまで気にならないはずである。 |
こちら、幸福安心委員会です。 | 128 | 647 | 低速 リズム難 弱連打 交互連打 同時押し |
低速で16分連打が主体のパラジクロロベンゼンの下位互換譜面。 難所部分の△4□4×4○4○×同時5の16分21連打は見切るのは難しくないので体力勝負といえる。 交互連打が多いので同レベルのSweet Devilと並行してプレイするのもいいだろう。 |
S+ 17曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
S+ | ||||
☆8.5 | ||||
金の聖夜霜雪に朽ちて | 185 | 656 | 高速 リズム難 局所難 縦連 おしり |
間奏の付点8分連打は直前の△8分7連打のラストから始まると考えるとSAFE率が下がる。 ラストの△地帯はタイミングがわからなくてあわてて連打しがちだが実はかなりスカスカ。 曲で判断せず目押しした方が繋がりやすい。また、△3連打の後のリズムに注意。 曲の長さとノーツの密度から集中力が途切れてミスを起こしやすい。常に冷静でいるべし。 縦同時押しは暗記して何回もチャレンジ。 |
透明水彩 | 185 | 603 | 高速 連打 高速連打 縦同時押し |
途中16分の交互11連打が2回あるのでそこを正確に押せるかが問題。 16分連打は連打速度だけでいえばグォレンダァ!!を上回るので孤独よりも気持ち速めに押そう。 また、11連打の直後に8分で次のノーツが配置されてるため押しすぎてWRONGを出しがちなので注意。 縦同時押しは1箇所だけだが複雑。全体的にカラフルなので譜面をよく見る必要がある。 |
Pane dhiria | 270 | 649 | 高速 難読譜面 (高速)連打 |
曲が長い消失といったところ。連打は消失と違って曲通りなのでそこまで問題はない。 しかしBPM270で、雨のちの5連打と同じ速度が3分近く延々と続くため、相当の体力譜面となっている。 消失やポルカのように高速連打の得意不得意で個人差が激しく現れる譜面。 |
マスターオブパペッツ | 250 | 546 | 高速 リズム難 難読譜面 (高速)連打 交互 キス(未遂) |
超リズム難かつ高速かつカラフル、難読譜面。新傾向のビリヤード配置の順番は暗記してしまおう。 1番終了後のルカソロの8分連打地帯はテンパったらSAFEたん登場。譜面を覚えてリズムよく連打したい。 難読譜面を覚えれば同時押しの絡みも少なく、カラフルさに追いつけるかどうかのみになる ラストの「△□→□×→□×→×○→×○」の8分5連打は手がもたついてWRONGが出やすいので要注意。 |
Equation+** | 140 | 561 | (高速) リズム難 弱連打 高速連打 |
ほしつく+サチュ÷1.5のような譜面。開幕と中盤以外はずっと16分連打のターン。 7連打と3連打が後半から3-4連打や交互3連打に変わるため、手元も非常に忙しくなる。 休む暇がほとんどないのもあって、相当の体力が必要とされる。 中盤にココロ以来の片HOLDが登場しているが、16分連打に比べると非常に存在が空気。 この曲のパフェを狙うあたりならまず敵ではないだろうが注意。 |
そいやっさぁ!! | 180 | 587 | 高速 連打 弱連打 縦同時押し |
難所がイントロの○ ××× □□□ △△△、Aメロレンソロのジュゲムのような16分の交互連打など序盤に点在。 また、16分連打は孤独の5連打と同じ速さ。「それそいやっさぁ!」の4連打などは注意。 これらの連打が得意であれば比較的楽にパフェれるかもしれない。 間奏に4分の縦同時地帯がある。透明水彩の要領でうまく抜けよう。 ジュゲムシーケンサーと非常に似ているので、同時進行するといいかも。 |
slump | 170 | 591 | リズム難 難読譜面 各種連打 |
基本的にはこなたのような8分がつづく。 だがこなたよりも譜面は難読化しているためある程度暗記していないと思わぬところでWRONGをだすだろう。 そして最大の敵は間奏とアウトロにある16分交互連打。 これが捌けないならパフェへの道は遠くなるだけなので何度もエアDIVAしよう |
右肩の蝶 -39's Giving Days Edition- | 140 | 649 | リズム難 弱連打 高速連打 カラフル |
旧譜面からextendされパフェしづらくなっている。 オフボーカル部分はVOiCEを沸々とさせる2-2-2-2の階段や曲に合ってるのか合ってないのかよく分からない弱連打が追加されている。 旧譜面でも問題児だった間奏は切り替えが増え、同時押しも絡めてパワーアップ。 しかしリズム自体は同じなので落ち着いて叩こう。 ラストにいくにつれてストロボのようなパラジのような16分の同時押しが登場するが、数は少ないので暗記してしまうのが得策か。 |
AFTER BURNER | 173 | 554 | 連打 高速連打 交互連打 縦連 |
速さの違う2種類の連打に交互連打と連打に対する高い適性が試される。 連打箇所の前後もそれなりに忙しい為、心の準備をしてから落ち着いて連打するということも難しく連打が苦手な人にはかなり厳しい譜面である。 |
システマティック・ラヴ | 136 | 583 | リズム難 難読譜面 交互連打 難スライド |
露骨なコンボカッターこそないものの、ボタンとスライドが入り乱れてなかなかの難読譜面になっている。 攻略動画などを見て譜面の流れをつかんでおくことをお勧めする。16分交互連打の後の2連スライドは16分の入りの手でスライドすると楽。 |
SING & SMILE | 190 | 743 | リズム難 弱連打 交互連打 カラフル |
サビ前のBPM190の16分3連打×4は連打が苦手な人にとっては相当の鬼門になるだろう。 そのほかにも1番・2番はじめの8分連打からの16分3連や最後のサビ前の16交互3連×4など、連打の難易度が相当高め。 また、間奏の16分2連×6も叩き方を研究しないとコンボカッターになるであろう。 どうしてもサビ前の連打がつながらない人は「すべて12分で続けて叩いてもギリギリ繋がる。」一応参考までに。 |
鏡音八八花合戦 | 166 | 622 | 弱連打 てんてこ 同時押し 難読譜面 軸押し |
各所に弱連打が混じり、サビ直前のてんてこ掛け合い地帯、同時押し絡みの難所、難読譜面が加わっており高い基礎力が問われる譜面。 間奏の弱連打ラッシュは叩き方を研究し、自分がいつも切ってしまう所は暗記・エアDIVAで慣らしておくのがパフェへの堅実な道。 |
アカツキアライヴァル | 125 | 709 | 低速 各種連打 速度変化 |
譜面自体のBPMは125と遅いが、ターゲット速度が速くなる部分(イントロ・サビ・間奏・アウトロ)で弱連打や高速連打が大量に出てくるので譜面BPMの遅さの割に連打力がかなり要求される。 HARD同様ターゲット速度は変化しても連打速度は変わらないので騙されないように。 |
なりすましゲンガー | 178 | 742 | 各種連打 縦同時押し 総合譜面 |
全体的に長めの連打や交互が多く、16分交互・序盤の弱連打ラッシュ・同時押し折り返し配置など各所に難所が散りばめられている。 後半は縦連が多めで、軸連打や縦4の5連打なども出てくるので総合力が問われるため何度も練習しよう。 |
アゲアゲアゲイン | 175 | 718 | リズム難 連打 弱連打 交互連打 縦同時押し |
8分交互と2つ切り替え連打がメインで、露骨なコンボカッターこそないものの要所に同時押しが絡んでくる。 毎回のサビの終わりでシステマのような4分交互→8分交互→16分交互と速くなる部分には注意したい。 また物量が多く、アウトロでは交互からの同時押しラッシュが待ち受けているので最後まで気を抜かないように。 |
☆9 | ||||
初音ミクの消失 | 240 | 496 | 高速 (刻み)連打 縦連 |
とにかく連打ゲー。片手(利き手の逆)で単押し連打が捌けるかどうかで変わる。 特にラストの□4~×4連打は△→○が絡むために両手連打の場合は研究必須。 縦連は単純だが、8分の(刻み)連打なので切替時にズレやすい。力まずに脱力押しで乗り切ろう。 くだらないかもしれないが、譜面がすぐにスタートするので、最初の×を取り逃さないように。 |
リンちゃんなう! | 200 | 647 | 同時押し 難読譜面 判定難 |
後半からのラストにかけての同時押し絡みの難読譜面がコンボカッターである。 また、判定ズレが酷く(基本的に早判定で、局所的に遅くなっている部分もある)まともに精度をとらせてもらえない。 曲通りに叩いたつもりでも遅F、遅SAFEを喰らうことがあるかもしれないがこればっかりは判定を覚えるか譜面を覚えて目押しするしかない。 |
SS 21曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
SS | ||||
☆8.5 | ||||
SYMPHONIC DIVE -DIVA edit- | 155 | 435 | 高速連打 局所難 縦連 難読譜面 |
中盤の17連打は片手で連打できないと、最高峰の難しさになるだろう。 17連打は連打回数、連打開始のタイミングに注意すれば案外SAFEは出ない。両手で連打は要研究。 後半の縦同時押しの複雑さはトップクラス。量は少ないので暗記が一番手っ取り早い。予習推奨。 |
多重未来のカルテット -Quartet Theme- | 150 | 474 | リズム難 高速連打 弱連打 同時押し |
難所は後半から登場する16分の4連打多数と2番サビ前の16分の15連打。 また、開幕と間奏のリズムが非常に取りづらく、SAFEも頻出する。saturationの上位互換といったところ。 2番サビ前の15連打は△3□3×3○3△2○1。叩き方は研究が必要。 同時押しは見づらいが数は少ないので暗記してしまおう。 |
ジュゲムシーケンサー | 200 | 597 | 高速 難読譜面 連打 弱連打 ハート キス待ち |
まずは寿限無~のBPM200の16分3連打(×○×、○×○)の安定を目指したい。 全曲中屈指の速度の弱連打だが、連打は片手の2ボタン押しのほうが後への繋ぎにもいいかもしれない。 新傾向の譜面で気を付けるべきは「東方の~」の○の8分21連打。ずれてSAFEが出やすい。 また、ラストのハート型配置。1回目は「ハートの~出てくるから」が4分、「迷わず押してね」が8分。 2回目は「君の口づけを待っ」が8分、「ています」が4分となっている。 また、「てんてこまい」やラストの寿限無~直前の単押し→同時押しはBaby同様暗記しよう。 特にてんてこまいの部分は暗記しても非常に手が動かしづらいのでつながることを祈ろう。 |
☆9 | ||||
いろは唄 | 172 | 524 | 高速 高速連打 連打 変則回転押し 難読譜面 腋 |
高速連打は12分と16分の違いを見分ける必要がある。 長めの連打が12分、3連打が16分と意識できればそれとなくSAFEも減らせるだろう。 変則含めた回転押しや切替が多くカラフルな譜面なのでWRONGが出やすいのも難しさの原因。 飛び石3ボタンは意識できれば手のもつれ以外でミスることはない。詳細は曲情報で。 アウトロの16分3連打、2-1連打地帯は「どうしてこうなった♪」を意識すると成功しやすい。 全体難のイメージがあるので何回もやりこもう。 |
どうしてこうなった | 180 | 542 | 高速 連打 難読譜面 縦連 変則回転押し タミフル |
終盤の縦連と変則回転押しが全て。暗記できれば楽だが、縦連は複雑かつ多め。 この縦連を譜面を見てボタン切替ができるようになればかなり心強い。 後半の16分2-1連打付近SAFEを出しがち。いろは唄と同時並行で進めるといいかも。 サビの12連打と裏拍スタートの13連打はボーカルに合わせて叩けば混乱は少ないだろう。 |
ロミオとシンデレラ | 170 | 701 | 高速 連打 弱連打 縦同時押し 回転押し |
終始カラフルな譜面でWRONGを誘い、万遍なく配置された16分連打に悩まされる。 さらに間奏の単押しと縦同時押しの、2番サビラストの高速連打と縦同時押しの絡みが非常にコンボ切り。 前者はある程度法則があるものの見切るのはかなり厳しい。できるだけ暗記を推奨したい。 後者は4+1連打(△□まで)が16分で、そこからリズムに合わせて「△□→△×→△□→□○→×○→□○→△○」。 非常に手を動かしづらいので、慣れるまではエアDIVAで何回も練習するといい。 |
恋色病棟 | 175 | 682 | 高速 リズム難 高速連打 縦同時押し |
OSTER定番のリズム難を含め、難所が全体に散らばっている。非常にカラフルであり、HOLDにも嫌らしい部分がある。 勝負はオフボーカル部分。序盤の○○××○○××の叩き方は要研究。 中盤の縦同時・終盤のマージナルゾーンは間隔が少し空いているので見切ることも一応できるが各部分の数は少ないので暗記が速い。 最後の交互連打は水彩と同じ要領で叩けばいいが、交互の連打から間髪を入れずに×○の同時があるので遅れないように。 ノーツが多いので集中力切れが隠れた難関。最後の最後に4ボタン同時があるので忘れないように。 |
フランシスカ | 194 | 578 | 高速 高速連打 ラス殺し |
水彩とマスパペを足したような譜面。カラフル・高速・リズム難・連打が揃っており総合力が必要。 最大の難所は終盤の16分交互連打地帯で、ずれてWRONGがでやすい。入りと抜けを意識すれば多少やりやすくなる。 最後の△3連打は目押し推奨。 問題の部分は「○△○△○ ○△○△○△○△○△○ ×□×□×□○△○△○△○△○」 人によっては2番サビの縦同時押し3連打地帯でもコンボを切りやすいので注意。 |
Gothic and Loneliness ~I'm the very DIVA~ | 157 | 672 | リズム難 弱連打 高速連打 交互連打 難読譜面 |
道中はフランシスカのような8分がつづくがサビの前から16分が入りリズムも難化してくる。 そして2番サビからは16分交互連打、4-4等の16分切り替え長連打など連打の種類も増え一気に難易度があがる。 ただBPMが157とそこまで早くないのでひとつひとつ確実に叩こう。 またサビの後半は譜面が難読化しているのである程度暗記しておくのが近道だろう。 |
パラジクロロベンゼン | 132 | 808 | 低速 物量譜面 弱連打 ラス殺し てんてこ |
ノーツが800超えの体力譜面。 2-1や交互の連打・同時押し連打など連打の総合譜面となっている。16分4連打以上はあまりない。 16分連打は意外と遅いので落ち着いて叩こう。 同時押しは殆どが3連打かつ低速により見やすいが離れ同時もあるので利き手でないほうの連打耐性も必要。 ラストは単押し・同時押しが複雑に絡んでいて運指研究必須。 |
ローリンガール | 195 | 641 | 高速 弱連打 カラフル 難読譜面 |
イントロと間奏の単押し・交互・階段の16分3連打をしっかり叩けるかに尽きる。 単押しは激唱H・交互はジュゲムEXができていればほぼ同じBPMということもあって苦労はしないだろう。階段はできれば固定運指推奨。 ボーカル部分はやや配置に癖はあるが単純。それでも見切れないのなら暗記してしまうのも手か。同時押しは多めなので気を抜かないように。 |
妄想スケッチ | 174 | 683 | 高速連打 交互連打 難読譜面 リズム難 |
なんといっても間奏やアウトロのゲーム最速のBPM174の24分4連打が鍵。 リズムが取りづらくSAFEやWORSTが連発しがちだが、 これが繋がらないと最悪アウトロで閉店する可能性もあるためさどっちやmagnetの要領でうまく繋げよう。 また間奏の同時押しは譜面に釣られないようプレイ動画などで予習推奨 全体的に切り替えもそこそこあるので何度もエアDIVAしよう。 |
アンハッピーリフレイン | 205 | 946 | 高速 高速連打 弱連打 交互連打 カラフル 同時押し 体力譜面 |
ノーツ数が全曲中最多の割に、密度はそれほどでもないため、終始ジュゲムのような連打が続く譜面となっている。 ボタンのカラフルの傾向として、スピカやフランシスカのような交互押しが多く、所々に擦り切れ部分が混ざっている。 2番のサビ前とラストに同時押しも登場。特にラストのは暗記推奨。 |
Nyanyanyanyanyanyanya! | 104~194 | 838 | 物量譜面 リズム難 弱連打 高速連打 速度変化 低速 シャッフルリズム 高速 同時押し 縦連 ボタンスラ交互 |
歌詞が「nya」しかなく、曲を知らないとリズム面で大苦戦するだろう。 この曲はおおまかに5つのパートに分かれておりそれぞれBPM・特色が異なる。 パートの変わり目の2つのスライドからいきなりBPMが変わるので要注意。 3つ目のパートのカラセクのようなシャッフルリズム、4つ目のパラジのような縦連同時押しの大群など、 独特な難易度の属性に加え全体に16分連打が散らばっておりなおかつ後半になると長さ&数が増していく。 速いBPMでの16分連打中の切り替えはないのは救いか。しかし、最後のパートはスライド曲独特のボタン&スライド混合が出現しミスを誘う。 あらかじめ処理する手を決めておくと安定しやすい。 とにかく独特な属性が多く苦手な分野があるとその部分がなかなか繋がらないこともあるので、 同曲HARDで慣らしたり苦手な属性が含まれている別曲で練習するのがいいだろう。 |
ステップフォワード | 198 | 656 | 連打 交互連打 てんてこ 同時押し 階段 軸押し |
×の軸押しや高速交互連打、ヨーデルを彷彿とさせる連打+スライドなど、難所が多く存在する。 特に中盤の間奏地帯に多く難所が存在するため注意が必要である。 どの難所に対しても自分のやりやすい運指をエアDIVAしながら考えて実践することが接続への近道となる。 |
ありふれたせかいせいふく | 150 | 767 | 物量 単色連打 交互連打 スライド 階段崩れ 軸押し 新富士山 同時押し リズム難 |
ピノキオPの独特な曲調にのった取りにくいリズムの連打が特徴的。 特に中盤の間奏部分は要注意。曲を何回も聞いて連打のリズムをつかもう。 また、階段崩れが多数出てくるので、出来ないようなら他の曲で練習するとよい。 |
ゴーストルール | 210 | 715 | 高速 難読譜面 連打 交互 回転押し 縦同時押し スライド難 |
基本的な交互、階段、同時押しから、ズラし交互、崩れ階段など各種の処理を高速で試される譜面である。 難所は後半の軸押しで、パーフェクト目的であれば、連打側を利き手で処理するとやりやすい。 なお、軸後も各階段、同時押しが続くので最後まで気を抜かないように。 |
砂の惑星 feat.初音ミク | 95(190) | 955 | 超物量譜面 低速詐欺 リズム難 連打 弱連打 交互 (変則)回転押し 縦同時押し |
ノート数900超えの物量に特化した譜面。 難所は中盤の弱連打ラップゾーンで運指の研究要である。 それ以外は比較的おとなしめなのだが、とにかく長いため集中力切れには注意したい。 |
☆9.5 | ||||
フキゲンワルツ | 210 | 512 | シャッフルリズム 高速 弱連打 高速連打 |
片手で連打するにしても両手で連打するにしても、叩き方の研究が必要。連打の切り替え部分に注意。 ラストは△3左手→□3左手親指→×3右手親指→○△同時押しがスムーズ。 ただし左手が弱い人は△3右手→□3左手→×3右手や、RRL→RRL→RRRの方が遥かに叩きやすいので、 実際に何度か試してみて自分に合ったものを選ぼう。 両手連打の場合は、右左右-左右左-右左右→○△が入りやすい。 |
千本桜(F edition) | 154 | 909 | 物量 単色連打 交互連打 軸同時押し 階段 スライド |
交互連打が多く、スライド、軸同時押しと体力と集中力がいかにもつかが勝負だ。 イントロの△連打、一番間奏の5連打、二番間奏の4-2リズムの16分連打は追いつかないようなら両手で取ると安定する。 また、二番間奏の長連打は○△交互4連打→×□交互連打+×と覚えよう。 その後の□□□□○はボタンが飛んでいるので運指を決めて連打するとよい。 ラスサビは軸押しが見にくくなっているので、叩くボタンの数が先に来る6連だと思えばこんがらがらないだろう。 アウトロは16分がまたも飛んでくるが、 配置が易しく、ラストの階段は○×□△×2とオーソドックスな配置なため焦ることなく叩こう。 特に目立った難所は無いので、いかにミスを少なくするかがフルコンボへの鍵だ。 |
骸骨楽団とリリア | 130 | 866 | リズム難 各種連打 縦同時押し(縦連) (速度変化) |
全体的に16分連打が多く、1フレーズごとに連打の打数を変えながらひっきりなしに曲が続く。 最大の難所は間奏部分の速度変化ありの○15連打(最初の4打は16分、残りの11打は24分)で、このほかにも△→○への高速連打や交互・階段連打、同時押しの弱連打、間奏部分・ラストの穴あきを含んだ縦同時押しの連続など難所は多い。 曲とリズムを覚えた前提として、あらゆるパターンの連打への対応力が試される。だが、BPMは速くないので同ランクの千本Fやフキゲンよりも楽に感じるプレイヤーもいるだろう。 例の難所もあってか、フルコン難易度は両手連打にやや優しく、片手連打に厳しい譜面傾向である。 |
SS+ 10曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
SS+ | ||||
☆9 | ||||
孤独の果て -extend edition- | 180 | 684 | カラフル 弱連打 高速連打 同時押し リズム難 |
旧譜面からかなりextendされとてもパフェしづらい難譜面に。 旧譜面のグォレンダァ!!を上回る真・グォレンダァ!!と言うべきか、 16分5連打の四つ目のノーツのみ違うという押しにくい連打が計4回、ラストには2-2-1連打もあり、コンボを繋げにくい。 間奏後はグォレンダァの直後8分の同時押しが待ち受けているので何度もエアDIVAして手が動くよう練習しよう。 また旧譜面ではホールドで叩かなった部分にもノーツがかなり登場して密度があがっているので集中力の途切れにも注意したい。 |
秘密警察 | 200 | 716 | 高速 弱連打 高速連打 てんてこまい ボタンスラ交互 速度変化 |
1番・2番の頭の16分連打には注意。サビのてんてこ地帯は運指を研究してエアDIVAで慣らしておくといい。 間奏最後のボタンとスライドの交互地帯はネガポジと同じく左右分業がお勧め。最後は減速しているので目押しで。 |
おはヨーデル(Oha-Yo-del!!) | 80~150 | 530 | 高速連打 速度変化 交互 難読譜面 リズム難 弱連打 崩れ階段(回転)押し ラス殺し |
ゆったりとした曲調とは裏腹に16分連打が多く意外と忙しい譜面。片手でも両手でも十分捌けるが、叩き方の研究が必要かも。 途中でボタンが変わる連打が苦手な人はゴスロリEXやハイニEX、交互連打が苦手な人はスランプEXやサマドルEXで練習するのもアリ。 低速地帯は目押しをおススメ。 ラストの16分2連地帯→16分8連崩れ階段→単スラはリズム難+難読譜面+階段押しと、いままでにない傾向の難所となっている。 リズム難・難読譜面にかんしては動画などで予習&暗記してしまい、 階段押しはロリガEXやネガポジEXなどで押し方のイメージを覚え、ひたすらエアDIVAして慣らそう。 ここの難所も思っているより早くないので、階段押しは1つずつ押したのを確かめていくようなイメージで押すと繋がりやすい。 |
☆9.5 | ||||
ぽっぴっぽー | 150 | 743 | 高速 弱連打 縦同時押し 体力 |
休憩する暇がなく、曲が進むにつれてカラフル度が増していき、譜面がサチュのラスト化してくる。 ラストは16分を加えた穴あき3つ押し混合の鬼畜縦同時がお出迎え。 とてもパフェしづらい超難関曲に。 難所が全体に散らばっているので譜面を覚えたらあとは手が動くことを祈ろう。 |
サイハテ | 146 | 465 | 難読譜面 連打 高速連打 同時押し 縦連 初見殺し |
縦連、横同時ラッシュは共に規則性があるとはいえ速度的に見切るのは難しい。 また、理解してしまえば案外簡単だと思える縦連配置はかなり手が動かしづらい。 「頭ではわかってるのに手が動かない」という言葉が非常にしっくり来るだろう。 全部覚えるのはさすがに骨が折れるので、何回も何回もエアDIVAをしてある程度慣らしておきたい。 さらに運よく縦連を抜けてもラストの16分10連打が嘲笑うかのように立ちはだかる。 リディアンと同じ速度の2連×5で切替がかなり激しい。できれば片手連打推奨。 |
イヤイヤ星人 | 150~200 | 558 | 高速 速度変化 (高速)弱連打 てんてこまい タミフル |
勝負が始まるのはBPM170にソフランしてからのイヤイヤ地帯から。 2連打×2の回転押し+24分3連打はかなり速く休みがないため難しめ。24分3連打にいたっては最速連打。 BPM200になってからはカラセク間奏のような弱連打が延々と続く上に後半はJBFのような単+同時押し弱連打に。 イヤだ~地帯はHOLDを無視すれば、速さ以外はそこまで難しいというわけではない。 ラストは同時押しやてんてこを含んだ弱連打ラッシュがあり、○○→○×→○□→○△や、○○→○[○×]→○[○□]→○全などが、 ラストには○○→[○×]○→[○□]○→[○△]○→○[○×]→[○□]→○全もあり、○が軸となっている。 そのため、サイハテ同様「運指の重要性」が絡む。法則を暗記してエアDIVAで練習しよう。 リズム自体はわかりづらくないのは幸い。 |
エンヴィキャットウォーク | 160→190→160 | 1000 | 高速 速度変化 連打総合 リズム難 物量譜面 |
1000ノーツというPDA中最高のノーツを誇る超物量譜面。 全体難という感じだが特にきついのは「アダムとイヴ~」の4-1連打やその後の○△交互、裏拍から入る12分だろう。 だが、裏を返せば高速地帯さえ抜ける技量があればパフェれるということだ。 エアDIVAや回数を積んで慣れていくことがパフェへの近道だろう。 |
Blackjack | 228 | 610 | 高速 弱連打 螺旋階段 ハネリズム |
難所は何といっても二回やってくる螺旋押し。叩き方がわからないと門前払いを食らうのでエアDIVAや手元動画なので練習しよう。 螺旋以外のミスはできるだけ出さないようにしたい。 |
ピアノ×フォルテ×スキャンダル | 135 | 849 | 連打総合 物量譜面 リズム難 |
最初の難所は1番直後の間奏。長連打の内容は 1本目は[△□]→×軸交互→(12分一拍おいてから)□△交互。 そして、2本目は×□交互→□12分→□△連打となっている。 第二の難所は2番直後の間奏。最初の連打は12分、残りは16分ということを意識しよう。 第三の難所はアウトロ。ここが一番の鬼門といっても過言ではない。 2-1型12分→交互からの螺旋+階段押し→16連打→交互から階段押しとなっている。 至る所にコンボカッターがあり、長丁場であるため気を抜かずに臨みたい。 |
☆10 | ||||
裏表ラバーズ | 159 | 888 | 高速連打 連打 弱連打 体力譜面 高速長連打 両腕の墓場 物量譜面 |
ノーツ数888と、配信日までノーツ数最大だったぽっぴっぽーの743を150近く上回った超物量譜面 序盤と1番サビ後の休憩以外は恐ろしいほど連打の嵐なので、レベル9上位やレベル9.5の連打曲を楽に連奏できるくらいの体力、集中力がないと始まらない。 1番メロは単色弱連打が中心。サビは長連打が入ってくるが、連打前後は8分が多く若干の余裕はあるので落ち着いて捌こう。 また一番サビ以降あたりからHOLDしながらの叩きにくい連打が多く登場するが、パフェだけが目的なら無理しないこと。 2番メロから連打密度が上がりリズムもやや難解に。ラスサビでは連打中の切り替えも激しくなり繋げるのが相当厳しくなる。 譜面動画などで十分予習した上で臨もう。連打のボタン数を常に意識するといいかもしれない。 いずれにしろ、自分に合った連打方法を見つけ、コンボ数を少しずつでも伸ばしていこう。いつかパフェれる・・・かもしれない。 |
SSS 4曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
SSS | ||||
☆10 | ||||
ワールズエンド・ダンスホール -Live Dance Edition- | 171 | 842 | 高速連打 交互連打 弱連打 同時押し 総合難 |
各種連打、同時押しなどあらゆる要素の最高レベルのスキルを求められる楽曲。 そのため人によっては激唱と同等、あるいはそれ以上かもしれない。 まず曲全体に裏表のように弱連打、高速連打がちりばめられており、 二番の高速詠唱部分は激唱のような手の動かしにくい交互連打が待っている。 また曲が進むにつれて同時押しの難易度がどんどんあがっていきサイハテのような富士山地帯や、 初傾向の譜面として山脈地帯などの手の動かしにくい同時押しが増えていくためサイハテよりも運指が重要となる。 難所以外でもかなりカラフルで規則性がなく、 ノーツ数が842もあるのでちょっとしたところでもミスをしないために集中力を切らせないにしよう。 |
ネガポジ*コンティニューズ | 220 | 806 | 高速 カラフル 同時押し 難スライド 速度変化 難読譜面 てんてこまい 階段 ボタンスラ交互 |
オーソドックスな階段押し、ある程度規則性のある同時押しに単色16分連打など今までのEXの基本的な要素に加え、 各所に点在する単スライド、低速チェーンスライド地帯などFT曲ならではのスライド基礎力も問われる曲。 ワールズや激唱のような不規則に手元が激しくなるような箇所自体は少ないため、基礎力があれば達成率自体は伸ばしやすい曲。 しかしパフェとなると話は別。 激唱以上の高速BPMに加え同方向2連スライドやてんてこ地帯、16分8連階段からの2連スライドや単色16分3連からのスライド、 FTからの新傾向、ボタンとスライドが激しく入り乱れる地帯やラストの8分縦連同時押し地帯など、異なる属性の難所に悩まされる。 苦手な属性があるとその属性の難所がいつまでも足を引っ張ってしまう。 自分が苦手としている属性が含まれている別曲で地道に力をつけることがパフェへの近道であろう。 |
Sadistic.Music∞Factory | 165 | 666 | 高速連打 単色連打 同時押し リズム難 難読譜面 てんてこまい 交互階段 8分12分16分混合連打 |
比較的長い単色連打、8分12分から16分切り替え連打、取りにくい連打からの3同時押し、サビの読めないリズムなど主にリズムと連打力が問われる曲。 序盤は連打からのスライドや「死ぬまで満たされない~」のところの○連打からの同時押しが取りにくい。 また、直後の「食べても食べてもお腹が減るの~」からは同時と交互連打が絡み、極めつけは交互階段である。 しかし、意識すれば比較的取りやすい。 問題はサビであって、最初の12分連打から8分連打と16分連打が混じり合い頭がこんがらがる。 ここで落ち着いてリズムを意識し叩く事が重要だ。 |
二次元ドリームフィーバー | 180 | 869 | 高速 高速連打 カラフル 同時押し 速度変化 難読譜面 てんてこまい 交互階段 |
主に交互連打、単色連打がBPM180で流れてくるので如何にしてそれを捌けるかが鍵となってくる曲。 序盤は特に問題ないがサビ前の交互+軸押しから難易度があがっていく。 間奏の○○○○(○△)の5連打にも注意。 できないようなら新孤独Exで練習するのがおすすめ。 そして、一番の難所はBPMが跳ね上がる高速地帯。 消失の速さでスライド絡み+取りにくい配置の8分連打。更に極めつけには○×交互8連打からの□△交互8連打の16分の16連打。 ここさえ抜ければウイニングランと言っても過言ではない。 しかし、ラストの3同時やカラフルに気を付けないとWRONGを出しやすいので最後まで気を抜かず臨もう。 |
最強候補 2曲
(編集)
曲名 | BPM | 総ノーツ数 | 属性 | コメント |
最強候補 | ||||
☆10 | ||||
デンパラダイム | 220 | 811 | 高速 高速連打 交互 難スライド 縦連 難読譜面 速度変化 てんてこまい 回転/階段押し(8分) ラス殺し |
ネガポジ並みの高速BPMだが16分連打が多く、後半の切り替えも激しいのでかなり早く感じるだろう。 序盤から中盤にかけて擦り切れ連打が多く、どちらの手からでも捌けるようにしないと厳しい。 とくに中盤の×□×の16分連打が4連続で来る所は譜面自体も難読性を持っており、ここで崩れて閉店もありえる。 サビの8分5連縦同時押しは後半になるにつれて複雑になって行き、速度的に手元が激しくなりやすい。 2番サビには8分7連階段(回転)押しがあり、端に行ったら折り返すという流れるような入力が必要。3つ目からは階段の開始地点が×or□になり折り返す動作が2回になる。 最後の超てんてこ地帯は一見単純そうだが△○同時押しがとても厄介なうえ、 折り返してからは激唱を髣髴とさせるような上下階段(8分だが)+△○同時押しが見えかなりのインパクトと絶望感を与えてくる。 運よく抜けたとしてもそのあとに、単押しではAC収録曲内2位の超高速連打が控えており、ここで閉店してしまうプレイヤーも多いのではないか。 果ては擦り切れ連打×4+交互連打と、アウトロが完全なコンボカッターかつライフキラー。 とにかく連打と同時押し絡みの部分さえ何とかなれば希望は見えるので、普段からエアDIVAで無駄のない連打&てんてこ地帯を練習し、安定して手元が動くようにしよう。 人によっては激唱並みかそれ以上に難しく感じるかもしれない。 (ちなみに単押し連打速度は1位のイヤイヤ24分と0.001秒しか変わらない。ほぼ同じと思っていいだろう。) |
初音ミクの激唱 | 200 | 598 | 高速 パンチラ 難読譜面 弱連打 高速連打 てんてこまい 階段 瞬殺 みんなのトラウマ |
中盤の同時押し片HOLD地帯までなら繋ぐのはそれほど難しくないのだが、 後半の高速詠唱地帯からは規格外の超高速連打(同時押し絡みあり)が続き、いつ閉店してもおかしくない領域へと突入する。 BPM200の16分交互がひっきりなしに出てくるため、利き手と逆の手でBPM200の8分連打ができることが最低条件。 ラストの連打に至ってはどうしても力技となるため、あとは気合でなんとかしてください、としか言いようが無い。 ちなみにラストの譜面はカルテットを髣髴させる12分連打地帯→16分切り替え有り階段地帯→16分同時押し絡み交互連打地帯となっている。 先の12分からだと実に88連打となる。 まずは譜面を覚えること。後は運指を研究し、やり易い叩き方を見つけていくことになる。 理接したらあと一息。エアDIVAでひたすらに練習あるのみ。 以上の譜面構成より、FT Ver.A時点でクリア、パフェ共に最強候補の呼び声高い楽曲であり、ある程度の地力に加え、交互連打への対応力を多く要求される。 「これがパフェれたら、俺、ミクさんと結婚するんだ…」そんな希望を持って戦っていこう。 |
コメント
- soundlessvoice→D、メテオ→C、Glory3usi9→Bで残りを一旦振り分けしました。 -- (名無しさん)
- ネコミミアーカイブがだぶってます -- (名無しさん)
- 骸骨 SSSかSS+ ラスサビ前のラッシュがきつい 速度変化しながら16分とか頭おかしい -- (名無しさん)
- ↑を書いたものだが SSSのメンツには劣るからSS+かな -- (名無しさん)
- ↑SS+にいれておきました -- (名無しさん)
- 片想いEXは☆7じゃないです -- (名無しさん)
- ↑直しておきました。 -- (名無しさん)
- 体温をえあそ系で、えあそより簡単だが体力譜面のため同Sに分類しました。 -- (名無しさん)
- 2016年8月新曲はHiHがD、LOLがCでいかがでしょうか? -- (名無しさん)
- ↑同意します -- (名無しさん)
- ↑反映しておきました。内容は適当なので編集できる方お願いします -- (名無しさん)
- リリアSSじゃない? 加速だってわかってればどうにでもなるし、パフェ難度ならフキゲンと同等かそれ以下に思う。 -- (名無しさん)
- ヒビカセ:A+ リズム難もわかりやすく、コンボカッターも少ない。 ピアノフォルテ:SS+ 16分複合のいやらしさ、リズム難を考慮してSS+。 -- (名無しさん)
- リリアSS、ヒビカセA+、ピアノフォルテSS+で更新しておきました。内容は分かる方更新願います。 -- (名無しさん)
- アマツキツネ:天樂似でC。1925:羅刹、キミに似でSにとりあえず分類しておきました。 -- (名無しさん)
パーフェクト難易度表/コメントログ(1)
パーフェクト難易度表/コメントログ(2)
パーフェクト難易度表/コメントログ(3)
パーフェクト難易度表/コメントログ(4)
パーフェクト難易度表/コメントログ(5)
パーフェクト難易度表/コメントログ(6)
パーフェクト難易度表/コメントログ(7)
パーフェクト難易度表/コメントログ(8)
パーフェクト難易度表/コメントログ(9)
パーフェクト難易度表/コメントログ(2)
パーフェクト難易度表/コメントログ(3)
パーフェクト難易度表/コメントログ(4)
パーフェクト難易度表/コメントログ(5)
パーフェクト難易度表/コメントログ(6)
パーフェクト難易度表/コメントログ(7)
パーフェクト難易度表/コメントログ(8)
パーフェクト難易度表/コメントログ(9)