atwiki
メニュー
ページ一覧
Project DIVA Arcade @ wiki

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • このウィキに参加
  • ログイン

Project DIVA Arcade @ wiki

HARDパーフェクト難易度表S

メニュー

メニュー

  • トップページ
  • ゲーム概要 (FT新機能)
    • コンテスト
    • 画面撮影
      • フォトスタジオ
    • ICカード
  • よくある質問
  • 曲リスト-携帯
  • クリア難易度表(FT版)
    • ☆1~3.5
    • ☆4~5.5
    • ☆6~7.5
    • ☆8~10
  • パーフェクト難易度表
    • HARD
    • EXTREME
    • EX EXTREME
  • EX属性難易度(FT版)
    • ☆6/☆6.5
    • ☆7/☆7.5
    • ☆8/☆8.5
    • ☆9/☆9.5
    • ☆10
  • モジュール
    • カスタマイズアイテム
    • おすすめモジュール設定
  • DIVA.NET
    • スキン
    • SE(ボタン音・スライド音)
    • 名前に使える漢字
    • クエスト
    • コレクションカード
    • でぃばプロ
    • でぃばプロ攻略
    • DIVAレコード-携帯
    • DIVAチケット-携帯
    • ノブレス・オブリージュ
    • おミクじ
  • RANK(実績称号)/LEVEL
    • コンテスト称号
    • デコレーション称号
    • 称号プレート
  • スコア/達成率
    • 達成率の理論値
    • 達成率の最低理論値
  • メモ
  • 用語集
    • 曲通称(略称)
    • 難易度表の属性
    • 2ch用語

+無印Ver.Bコンテンツ
  • 曲リスト(Ver.B以前)

  • クリア難易度表
    (Ver.B以前)
    • ☆7~9
    • ☆5~6
    • ☆1~4
  • EX属性難易度
    (Ver.B以前)
    • ☆6
    • ☆7
    • ☆8
    • ☆9

  • 設置店舗情報
    • テンプレート
    • 情報報告
      • 北海道・東北
      • 関東
      • 東海・甲信越・北陸
      • 近畿
      • 中国・四国
      • 九州・沖縄
      • 海外
    • ピックアップ
  • 大会・交流会まとめページ
  • 公式大会

  • 攻略ページ
    • ゲーセンに行く上でのマナー
    • 音ゲーを初めてプレイする人へ
    • ボタンの押し方
    • これからエクストリームに挑む人へ
    • エクストリームに慣れてきた人へ
    • スコアタ攻略
    • 他音ゲーとの違い
    • 曲動画リンク

  • その他
    • 2ch過去ログ(外部wiki)
    • アンケート
    • トップAA
    • トップページAAの履歴
    • AAまとめページ
    • 練習用ページ
    • wiki編集議論

  • 過去のロケテ情報
    • 稼動前情報
    • Future Tone ロケテスト情報
    • FT Ver.A 情報

カウンター
合計 -
今日 -
昨日 -

取得中です。
曲名 BPM ノーツ 属性 コメント
S
☆5.5
メテオ (70→)140 536 (低速)
リズム難
連打
間奏部分は音をとってる部分がわかりにくい上にノーツがかなり省かれている。
曲を覚えていても厳しいので目押しはほぼ必須だと思われる。
間奏後の8分長連打も切り替えが多少混ざってるので油断はできない。
melody... 142 333 リズム難 ☆5.5にしては全体的にリズムよく叩きづらい。難所はサビ直前と間奏部分。
前者はリズムがとりにくく後者は△でタイミングが変わるのでSAFEがでやすい。
☆6
鏡音八八花合戦 166 536 リズム難
難読譜面
弱連打
(刻み)連打
歯抜け+リズム難なので思わぬSAFEでコンボが切れやすい。
そして最近☆6おなじみとなった多数の16分3連打はBPM的にかなり早め。
あとは擬似扇風機などの難読譜面がある。切り替えが少ないのがまだ救いか。
孤独の果て-Extend Edition- 180 590 高速
リズム難
連打
弱連打
強敵は激唱を除くとHARD最速となる16分3連打。
ロミシンのように8分から直接つながるのでズレやすい。
また、喰い潰され~ラストのリズムが曲どおりでなく若干リズム難なので注意したい。
Pane dhiria 270 431 高速
リズム難
高速な上に歯抜けの1、2連打が非常に多いので、曲を知らないとかなり厳しい。
早めの4連打がちょこちょこ出てくるのも難度を上げている。
とにかく何度もやりこんで速さとリズムに慣れるしかない。
ブラック★ロックシューター 165 379 低速
リズム難
速度変化
ryo曲リズム難に速度変化が加わるので見た目以上の難易度に感じるかも。
終盤の速度変化部分と開幕の低速部分でSAFEも出やすい。
曲を知っていてもなかなか一筋縄ではいかないだろう。
☆6.5
君の体温 220(198) 750 高速
リズム難
難読譜面
ピンクムーンのような高速リズム難譜面。
4分近い長丁場だが4連打までしかないので見た目よりは難しくない。
とはいうが休憩地点もなく終始SAFEに気を配らないといけない譜面
目押しと距離押しだけでは厳しいので曲を覚えるように。
千本桜 154 712 (刻み)連打
弱連打
☆6.5という割に曲の長さからくる700ノーツを超える物量譜面になっている。
終盤の16分3連打の多さなどをみるとかなり難しい部類に入るだろう。
曲が長くなったゴスロリみたいなカンジなので集中力をきらさないように。
月向うまでのトラベル 140 478 (低速)
リズム難
弱連打
ジェミニとそまっちと週末を足して÷3したような譜面。
レンのラップが聞こえづらい+リズム難+歯抜け&弱連打と見た目以上に難しいかも。
BPM140だが低速曲のように思えるので連打速度にも注意したい。
Dreaming Leaf-ユメミルコトノハ- 170 383 総合 若干速めだが体感速度が遅く感じるので早押しSAFEを出しがち。
切替もHardにしては割と激しいため慌てて赤COOL、SAFEをだしがち。
また右端から左端へ4分で視点移動が必要などの難読部分も慌てやすい原因。
弱連打を除く総合譜面なので地力つけには最適だろう。
No Logic 120 447 低速
リズム難
連打
弱連打
序盤から16分2連打が終始登場する。リズム難とあわさってハズしてSAFEが出やすい。
オフボーカル部分はベースの「タタンタタンタンタン」に合わせているので注意。
巴里映画少女 170 473 難読譜面
連打
弱連打
高速連打
私巴里のシネマガール♪部分の○、△12分10連打の連打速度に注意。
ラスサビの16分単色3連打2連続部分が速さと相まってコンボが切れやすい。
曲の雰囲気から低速感あるがBPM170とだいぶ速いので注意。
ピアノ×フォルテ×スキャンダル 135 538 低速
リズム難
弱連打
歯抜け
低速+歯抜け+OSTERリズム難のトリプルパンチが厳しい譜面。
密度が薄いのもあって☆6.5とは思えないパフェ難易度。目押しをうまく併用したい。
イントロの歯抜け、間奏の弱連打、アウトロのリズム難と総合力が問われるだろう。
magnet 108 455 低速
リズム難
曲の体感速度がかなり遅く、リズム難もあるため随所でコンボが切れやすい。
また譜面が歯抜けになっている点もパフェを狙いにくくしている。
曲をよく聴きこみリズム押しで狙うのがいいかも。
右肩の蝶 140 479 リズム難
弱連打
リズム難に歯抜けや弱連打が多いので叩くタイミングがわからずコンボを切りがち。
曲に忠実な感謝祭Ver.よりも難しいと思われる。
ミラクルペイント 215 320 高速
シャッフルリズム
ノーツ間隔が適当で距離打ちが効かないので曲を覚えないとコンボが切れるだろう。
高BPMで目押しも使えずHARD故の歯抜けで曲通りに叩くのもままならない。
雰囲気と見た目とノーツ数からは想像もできないパフェ難易度なので注意。
結んで開いて羅刹と骸 169 479 シャッフルリズム
弱連打
高速連打
低速気味とはいえイヤイヤのような2連打がひっきりなしに登場する。
終盤になるほど多くなり、ラストは△の12分7連打まで登場。
歌通りで、連打速度自体はそこまで早くないのでわかればそれほど難しくはないはず。
夢喰い白黒バク 197 548 高速
シャッフルリズム
弱連打
イントロとアウトロは伴奏合わせの4分連打なので問題はないだろう。
ミラペのように弱連打部分が歯抜けにされてるので難しくなっている。
ノーツ距離から判断するなりプレイ動画を見るなりした方がいいだろう。
☆7
アンハッピーリフレイン 205 815 高速
リズム難
連打
当時HARD最多ノーツ数を大幅更新した8分連打メインの体力譜面。
曲が長いスライドありキップルというイメージがしっくりくるだろう。
4分近い時間で終始8分連打がとまらないので集中力を切らさないように。
切り替えこそ少ないがリズムが崩れてSAFEなども出やすいので注意。
裏表ラバーズ 159 573 リズム難
連打
弱連打
いろはと似た譜面だが、いろはに比べて歯抜けの連打が分かりにくいので注意。
切り替え連打・弱連打(と若干難読譜面)など必要とされるスキルは多い。
☆7.5
ステップフォワード 198 636 高速
リズム難
連打
アンハピやキップルのような高速での8分連打メインの譜面。
切替は少なめなので切り替える場所をしっかり意識しよう。
リズム難がそれなりに強いので曲は完全に覚えたほうがいいだろう。
二次元ドリームフィーバー 180(~240) 702 高速
リズム難
速度変化
(刻み)連打
難読譜面
ベティにデンパラと消失を加えて÷3したカンジの譜面。
中盤のBPM240の8分連打は消失と同じ要領でいけるが最後の8連打の速度に注意。
BPM180部分も高速+難読+切り替えなので見切り力の有無で個人差は現れるだろう。
ブラックゴールド 250 573 高速
リズム難
長連打はほとんどないが高速リズム難で歯抜けなのでSAFEが非常に出やすい。
桃月Hや消失Hと譜面傾向が似ているのでこれらの曲と一緒に進めていくといいかも。
慣れないうちは思いどおりにうまくいかないが、あきらめずに何度か挑戦しよう。
☆8
Magical Sound Shower 120 521 低速
リズム難
2番はなぜか交互が入っているので同EX譜面よりも難しくなっている。
リズム難+早押しSAFE+カラフルとなかなかパフェりづらい難曲。
2番Aメロのわかりにくいリズムは覚えてしまうのが得策。詳細は曲ページにて。
間奏でのリズムは「タン  タタン  タタン  タタン タン」となっている。
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加

[Amazon商品]


  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2005- Atfreaks Limited.