- ポリゴンが今見ると汚い。
3Dのためか、R-TYPE独特のおどろおどろしさは皆無。
R-TYPESを買った方がよい。 -- (名無しさん) 2008-03-07 05:11:36 - 見た目3D・操作2Dなサイドビュー。通常は横スクロールシューティング。
自機は、3種類の中から使用する機体を選択出来る。
自機スピードは任意、地形に当たってもぶつかるのみでミスにならない。
フォースで一定量の敵や弾を処理していくと
ゲージが貯蓄されていき、最大値になるとボム(?)が使える様になる。
R・TYPE Finalの様に、無駄に細かいデータノートがあり
項目を埋めていくと、ギャラリーが追加されたりする。
全体的な雰囲気やパターンを覚えていく様は、まさにR・TYPEといった感じ。
R・YPESに収録されていた宣伝ムービーと比べ、そこそこ手が加えられている気がした。 -- (名無しさん) 2008-03-10 22:08:51 - R-TYPEシリーズメジャーナンバリング4作目。
ポリゴンでの表現を採用したこともあり多少システムの方向性が変わったが、
(地形アウトがなくなった、フォースのドーズシステムが採用された)
フォース・波動砲・覚えシューなあたりはR-TYPEの伝統通り。
演出面でも今見るとさすがに粗さは目立つものの、
特に後半ステージ(5面以降)のグロぶりやステージの作りが光る。
難度的にも新しい機体が非常に便利なので、従来の作品よりはやさしめ。
覚えシューに抵抗の無い人なら楽しめるのではないでしょうか。 -- (ゆっくり) 2008-09-11 23:15:26 - シリーズ初の3D採用作品。
性能の違う3種類の機体(波動砲、フォース、⊿ウェポンが違う)が選べるうえ、
難易度設定にKIDSがある(最初からフォース持ちで始まる)ので初心者でも割と遊べる。
機体によって若干エンディングが変わる。
演出面は今見てもかなりカッコイイと思う。
ステージ2中盤やステージ4のような(横シューのくせに)縦スクロールのステージがあったり、
時々入る視点を移動させる演出もうざくない(と思う)。
PS3では問題ないが、PSPでやると機体セレクトが若干重く感じる。
それ以外は特に問題なく遊べた。 -- (名無しさん) 2009-10-16 23:29:58 - シリーズ他作品に比べて難易度はマイルドなので初心者にもオススメ出来る。
easyでも5、6面あたりになると流石に厳しいが、ケルベロスの波動砲が高性能なので、
根気よくパターンを作っていけば突破は不可能ではない。
演出面はシリーズ屈指の出来で、粗いCGながらも敵生命体バイドの恐怖や悲哀を表現できている。
音楽も良く、シリーズ最高傑作に本作の名を挙げる人間は少なくない。 -- (名無しさん) 2010-09-03 00:28:59 - R-typeシリーズを始めてやる人はいいかもしれない。
けど、前作を知っている人だと物足りないかもしれない。
壁にぶつかっても大丈夫だし、ドースシステムもあるから、
何度もプレイしていれば必ず出来ると思う作品です。 -- (しんや) 2010-11-17 18:28:58 - 2010年8月11日で販売終了。
再ダウンロードは引き続き可能。
購入予定の方はお早めに。 -- (名無しさん) 2011-07-26 02:35:35 - 販売終了について、詳しくはアイレム公式へ。 -- (名無しさん) 2011-07-26 02:40:25
- TOZAIGAMESで配信再開するように。 -- (鈴木芳道) 2012-12-28 23:47:38
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
- サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
- RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
- ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
- 掲示板(時限)/ジークアクス - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
- ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
- 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
- 揚げバター - アニヲタWiki(仮)