atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • アドベンチャー

PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch

アドベンチャー

最終更新:2016年11月23日 09:46

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
どのように書けば良いのか分からない場合は、レビュー用テンプレを参考に(名前とジャンルは既に書いてあるので、あっても無くても構わないだろう)

  • 2010/12/22 魔女たちの眠り 復活祭
  • 2010/12/22 メタモル・パニック DOKI DOKI妖魔バスターズ
  • 2010/10/27 マリオネットカンパニー2
  • 2010/09/22 ガンパレード・マーチ
  • 2010/09/08 夜想曲2
  • 2010/08/25 オズの魔法使い ~Another World ~ ルングルング
  • 2010/08/25 NOeL3 MISSION ON THE LINE
  • 2010/08/25 夜想曲
  • 2010/08/11 マリオネットカンパニー
  • 2010/07/14 まぼろし月夜
  • 2010/05/26 SIMPLE1500シリーズ Vol.59 THE 推理 ~IT探偵:18の事件簿~
  • 2010/05/26 風の丘公園にて
  • 2010/05/12 SIMPLE1500シリーズ Vol.49 THE カジノ
  • 2010/04/14 ARTDINK BEST CHOICE クーロンズ・ゲート -九龍風水傳-
  • 2010/04/14 星のまほろば
  • 2010/03/10 SIMPLE1500シリーズ Vol.31 THE サウンドノベル
  • 2010/02/10 センチメンタルグラフティ
  • 2009/12/24 NOeL NOT DiGITAL
  • 2009/11/25 続 御神楽少女探偵団 ~完結編~
  • 2009/11/11 猫侍
  • 2009/10/28 PMS Vol.5 ごちゃちる
  • 2009/10/14 御神楽少女探偵団
  • 2009/10/14 PMS Vol.4 Catch!~気持ちセンセーション~
  • 2009/09/24 PMS Vol.3 ラビッシュ ブレイズン
  • 2009/08/26 PMS Vol.2 死者の呼ぶ館
  • 2009/05/27 ひみつ戦隊メタモルVデラックス
  • 2009/01/28 探偵 神宮寺三郎 灯火が消えぬ間に
  • 2009/01/28 CHAOS BREAK -Episode from "CHAOS HEAT"-
  • 2009/01/14 探偵 神宮寺三郎 未完のルポ
  • 2009/01/14 G-POLICE
  • 2008/12/10 シルバー事件
  • 2008/10/29 幻想のアルテミス
  • 2008/08/13 双界儀
  • 2008/07/09 b.l.u.e. Legend of water
  • 2008/05/14 POLICENAUTS
  • 2008/03/21 METAL GEAR SOLID
  • 2008/02/27 BAROQUE▲SYNDROME
  • 2008/02/13 信長秘録 下天の夢
  • 2007/12/26 探偵 神宮寺三郎 Early Collection
  • 2007/12/26 ロビン・ロイドの冒険
  • 2007/11/14 ベルデセルバ戦記 -翼の勲章-
  • 2007/10/24 探偵 神宮寺三郎 夢の終わりに
  • 2007/10/24 サーカディア
  • 2007/10/10 ECHO NIGHT #2
  • 2007/09/27 みちのく秘湯恋物語 kai
  • 2007/08/30 ECHO NIGHT
  • 2007/08/30 学校であった怖い話S
  • 2007/08/30 ATHENA~Awakening from the ordinary life~
  • 2007/08/30 Prismaticallization
  • 2007/07/26 タイニーバレット
  • 2007/06/28 ザ・キング・オブ・ファイターズ 京
  • 2007/05/31 セプテントリオン
  • 2007/04/26 CG昔話 じいさん2度びっくり!!(TM)
  • 2007/04/26 ふしぎ刑事
  • 2007/04/26 厄痛 ~呪いのゲーム~
  • 2007/02/22 厄 友情談疑

感想・レビュー

2010/12/22 魔女たちの眠り 復活祭

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
魔女たちの眠り 復活祭 110MB マーベラスエンターテイメント
  • 全体的に暗くおどろおどろしい雰囲気。原色がきつい画面で文字が読みにくい。
    条件を満たせば高速スキップも出来るようになる。ババアが怖い。 -- (名無しさん) 2011-09-19 17:09:25
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/12/22 メタモル・パニック DOKI DOKI妖魔バスターズ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
メタモル・パニック DOKI DOKI妖魔バスターズ 50MB シー・エー・ピー Familysoft
  • 検索するとレビューされてるサイトが出てくるので気になる人はそちらを見てからをオススメします
    ニコ動の方を見ても分かるかもしれません

    アドベンチャーとRPGが悪いところだけ融合した作品という感じでしょうか
    4文字で表現すると「クソゲー」です。
    ちなみに私は買ってはいませんがニコ動で見るだけでつまらなそうでした。 -- (名無しさん) 2011-01-14 16:47:45
  • 買ってないやつが偉そうなこと言ってんじゃねぇよ!







    まぁ糞だけどな -- (名無しさん) 2011-07-12 09:42:02
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/10/27 マリオネットカンパニー2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
マリオネットカンパニー2 245MB ガンホー・オンライン・エンターテイメント
  • クリアまで8~10時間くらい、前作も経験済みです。
    前作と同じ世界なので若干前作の登場人物が出てきます。
    やったことなくても全然問題ないですが前作経験者の方が楽しめるかもしれません。
    とある高校のマリオネット部に所属するのが主人公。
    ある日開かずの教室から発見されたマリオネットの整備を任されることから話が始まります。
    プレーするのは6/20~7/20の1か月間、ヒロインは全部で6人。
    読み込みの遅さは解消され周回プレーを意識したのか1回のプレーも短くなりました。
    全体的にテンポが良くなっているのはいいと思います。
    移動もコマンド形式に変更され、マップ上にヒロイン達の顔が表示されイベントの発見が容易になりました。

    前作はマリオネットとの交流に重点が置かれていたのに対し今作はただの恋愛ADVになってしまいました。
    なので攻略する相手がマリオネットってだけな感じがして前作が好きな人は注意が必要かも。
    コンセプトが「少女マンガみたいな恋がしたい」なので当たり前と言えば当たり前なんですが。
    また前作あったマリオネットの整備も大きく変更されパーツを作るという工程がなくなりました。
    部品を買ってきて組み込むだけ、おまけに部位も減り前作の整備が好きだった人も注意。
    これなら別にいらなかったんじゃ・・・というか普通の恋愛ADVじゃん!
    とは言え今作からの人にはこれくらいが丁度いいのかもしれません。

    肝心のADV部分ですが多分攻略本なしで全員攻略は無理だと思います。
    フラグ形式なのですがそのフラグ立てた非常にシビアで自分は攻略本を買いました。
    落そうとしているヒロインと仲良くなりたいのにヒロインを傷つけるような選択肢を普通選ばんだろう。
    攻略が難しいヒロインがマリオネット中心なので大体の初見さんはBAD ENDでしょう。
    簡単に女の子を落とせるのなんてつまらない!という方にはお勧めです。

    これはマリオネットである必要があったのか?という疑問につきます。
    とはいえ恋愛ADVとしては・・・難しい部類ですがちゃんと恋愛ADVなので問題ないかと。
    前作のファンにはお勧め出来ません。
    忘れてましたが絵も若干変わってます。ああ本当にどうしてこうなった・・・・。 -- (名無しさん) 2010-11-24 22:02:45
  • クリアした人数分だけタイトル画面での呼び声が…とかを期待したなあ。
    空夫ってストーリーに絡むのか?。という感じで
    俺には恋愛ADVは無理だというのがこれでわかった気がする。
    -- (ほめぞう) 2012-12-24 01:27:40
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/09/22 ガンパレード・マーチ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ガンパレード・マーチ 290MB SCE 不具合と対処方法(ソフトウェアカタログ内公式ページ)
公式サイト
アルファシステム公式サイト内のバグアナウンス
  • このゲームは非常に自由度が高く、それ故に何をすればいいか分からないというユーザーが居る一方、
    自分なりの好きな遊び方を見つけて傾倒するユーザーが多数居ました。
    まさに知る人ぞ知るゲームというやつで、
    アーカイブスで発売される前は中古で4000円以上の値段が付いており、
    小説に至っては10年以上たった今でも連載が続いている程です。
    是非一度遊んでみてはどうでしょう?決して損はしないと思いますよ。 -- (名無しさん) 2011-04-01 21:51:15
  • 熊本三連戦でクリア後必ずフリーズするんだけどなにこれ・・・
    何か解決策はありませんか? -- (名無しさん) 2011-08-13 18:45:19
  • ↑
    公式のアナウンスは確認したよね?
    それ以外なら戦闘ムービーは消す。20ターン以上経過するとフリーズが発生しやすくなる。 -- (名無しさん) 2011-08-15 23:41:43
  • 確かに自由度が高く戦闘も面白い。
    けど、一周すればもういいやってなった。 -- (あさた) 2011-11-12 09:48:35
  • 全員登場コマンドが使えない時点で価値が半分に -- (名無しさん) 2012-01-29 02:01:17
  • ↑
    全キャラコマンドは使えないけど、どっかのサイトで全キャラぶんのデータ配布してましたよ。 -- (名無しさん) 2012-02-10 23:07:34
  • というか全員登場コマンドでどうこう言うのは……
    もともと箝口令が敷かれてたくらいの裏ワザなのに。

    ちなみに現在、絶版だった攻略本もPSNで販売中。
    設定資料が山盛り、かつ特殊シナリオセーブデータもついてくるファン必須級アイテムなので是非ともお勧めしたい。 -- (名無しさん) 2012-02-13 20:10:12
  • コツをつかむまではクソゲー。コツをつかんでからは神ゲー。
    初プレイなら攻略サイトでファジー入力の位置を知るとストレスなく遊べる。
    戦闘は慣れるしかない。
    たとえば、狙いをつける→バズーカ連射で大物撃沈→撤退する敵をミサイルで追撃
    など自分なりの戦い方を身につけると超面白くなる。 -- (名無しさん) 2012-08-20 13:09:56
  • 全キャラ登場コマンドはPSVitaならタッチパネルにボタンを振っておけばできるよ

    登場キャラの台詞が豊富なのもこのゲームの長所だと思う
    ちょっと痛いようなのもあるが印象的な言葉が多い
    何周もして初めて見る台詞やイベントがあったり
    一周に二、三回しか見ないような場面にも全操作可能キャラそれぞれ固有の台詞があったりして
    さりげないけれどよく作りこまれている -- (名無しさん) 2013-05-08 17:28:07
  • 此処では便宜上アドベンチャーに分類されてるけど、学兵生活ロールプレイであると同時にシミュレーションでもあり・・・と、
    AVGの括りにされると多分誤解を受ける危険性が高い、文字通り「分類不可能なゲーム」。
    ネットで有名な某漫画のコマじゃないけど「やる事が・・・やる事が多い・・・」ってなりがち。
    「自由」を絵に描いた様なソフト。
    その自由度故に何やっていいかわからなくて投げる人も多かった。所謂「攻略本無しではプレイができない人」には全く向かない。
    プレイヤーの自由な発想力と、チープなグラでも脳内補完する妄想力、謎が多いテキストの行間を読む読解力が問われるけど、
    それさえクリアできる人には最高の一本だと思う。あとどう遊ぶのも自由なんだけど、周回プレイ推奨。 -- (名無しさん) 2024-06-17 20:03:43
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/09/08 夜想曲2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
夜想曲2 325MB マーベラスエンターテイメント
  • 前作に引き続き評価は高い。
    が、スキップ等の操作環境は逆に悪くなっている?? -- (名無しさん) 2010-09-24 19:52:47
  • まず1からやった方がよい
    2だけやっても世界観に入り込みにくいと思う -- (名無しさん) 2010-10-02 20:49:05
  • 主人公は男女選べるが、話の展開としては男主人公向きの場面が多いと感じた。
    原作(主人公は女)の話は一話しかないからしょうがないかもしれないけど…… -- (名無しさん) 2011-09-19 16:18:25
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/08/25 オズの魔法使い ~Another World ~ ルングルング

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
オズの魔法使い ~Another World ~ ルングルング 300MB ガンホー・オンライン・エンターテイメント
  • 3D画面のフィールド上でアイテムを発見、収集して合成していき、シナリオを先に進めていく形式のアドベンチャーゲーム。
    オズの魔法使いが原作と言うかモチーフ。
    合成と言うことでアトリエ系と思う人もいるかもしれないが、必要なアイテムを見つけるまで時間が進まない
    (1日や曜日の概念はあるが無限ループ)ので、アトリエシリーズよりは簡単。
    キーアイテムも基本的にはレシピを教えてもらえることがほとんど、類推する場合でも、
    同種の他のアイテムのレシピや、作らなければならないアイテムの名前から簡単に分かるものが多い。
    (サブシナリオの一部でちょっと分かりにくいものがあるが)

    一部ミニゲームのアクションが難しいものもあるが、落ち着いてのんびりやればなんとかなるレベル。
    ゲーム中の3Dグラフィックはお世辞にもきれいとはいえない(メタルスライムのような物体が犬だったりする)のと、
    全て行けるようになっても世界がそれほど広くないなど欠点は多いが、まったりした世界での物語を
    楽しみたい人にはお勧め。

    当時の有名声優が多数出演している(残念ながらフルボイスではないが)ので、
    その辺が好きな人ならなおさら楽しめるのではないだろうか。
    (声の出演をした別アニメのネタがさりげなく入ってたりするところも) -- (名無しさん) 2010-09-20 16:43:44
  • 原作PS後期の作品のはずだがグラフィックはPS初期レベル。
    どのキャラも丸太に顔を描いたような造形。

    原作と同じキャラクターこそ登場するものの、
    ゲーム内容は原作無関係の「マリーのアトリエ」もどき。
    アイテムの種類や合成の系列とかも含めてそっくり。
    このため原作が好きかどうかは楽しめるかとあまり関係ない。

    アトリエと違うのは、あっちなら自動でやってくれるような単純作業を延々やらされること。
    例えば、移動はRPG形式なので、依頼人と会うにも材料を集めるにも長距離のマラソンが必要。
    材料を探して地面をしらみつぶしに調べる必要があるのだが、
    「調べる」を実行するたびに体力が減る仕様のため、そのたびに家に帰って回復しないといけない。
    また、一度に持てるアイテムの数が少ないので、一杯になったらやはり家に帰らないといけない。
    このような仕様なのでストレスはアトリエシリーズの比ではない。 -- (名無しさん) 2011-04-25 20:06:58
  • 移動はワープアイテムがある。
    体力は回復アイテムがある。
    アイテムはライオンを連れていれば倉庫まで運んでくれる。
    アイテムもライオンもいない序盤は確かに少しめんどいかもしれないがイライラするほどではないと思う。 -- (名無しさん) 2011-07-13 01:02:02
  • 「オズの魔法使い」の原作と映画が好きなので買ってみたけど、
    原作1作目(=映画版に相当)に該当する話はすぐに終わってしまい、よくわからない展開が始まった。

    おそらく原作の2作目以降の話を混ぜているのだと思うが、
    原作1作目や映画しか知らない人にはおすすめできない。

    そしてなぜオズでアトリエゲーをやるのかもよくわからない。 -- (名無しさん) 2013-02-02 14:11:12
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/08/25 NOeL3 MISSION ON THE LINE

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
NOeL3 MISSION ON THE LINE 1150MB ハムスター
  • ハッキングやカメラ付きの小型メカを駆使して、テロリストに占拠されたビルから女の子たちを助け出すゲーム。
    とっつきは悪いが慣れると面白い…というわけではなく、端的に言うと運ゲー。特にハッキングが顕著で、機嫌が良くても失敗する時はする。
    3種類のナノとウイルスへの対抗策が用意されているが、得意分野がよく分からないので結局運次第。そうこうしているうちに時間だけが過ぎ…
    といった感じで、何というか目押しのできないスロットを延々回し続けているような感覚。女の子たちとの会話は面白いが、こんな状況でのんきに話している余裕があるはずもなく。
    ゲーム進行も淡々としすぎてるし、正直なところあまり面白くはない。それと、凝った演出が多いため、周回すればするほどウンザリしそうな気がしないでもない。
    現在、DISC2まで進んだところだが、今後もこの調子ならクリアできる自信がない。というか、ほぼ積みかけている。 -- (名無しさん) 2010-08-28 07:23:47
  • シリーズは1のみクリア済み、2は未経験。クリアまでのプレイ時間は20~25時間くらい。
    話しとしては1をプレイしていた方が楽しめると思います。
    というのも、舞台が1のパラレルワールドで主要な登場人物が1のヒロイン達なので。
    目的は占拠されたビルからクラス全員を無事に助け出す。
    だけどみんなバラバラになっているのでどこにいるかの手がかりをハッキングで探す。
    手がかりから場所を推測しカメラを飛ばして所在確認・照合。
    時間がきたら見つけた人たちを誘導して救出、というわかりやすい流れ。

    システム面は1と大きく異なり会話のキャッチボールは比べ物にならないくらいに簡単。
    メインはナノを使ったハッキングによる情報収集で、これがまた面倒。
    ウイルスがこちらを妨害してくるのですがその辺りの説明が不足しています。
    結局最後まで法則性などを見つけられずに成功するまでセーブ&ロードを繰り返しました。
    またハッキング場所が無駄に広く最初はどこをハッキングすればいいかわからない。
    BAD ENDを繰り返しながらハッキングの効率化を精査していく作業は人によって好き嫌いが分かれそう。
    自分は楽しめました。メモを取りながらのプレイは久しぶりでした。

    入手出切る情報が非常に多くクリアに関係ないけど集めてしまいがち。
    一度クリアすると今まで入手したデータを見ることが出来るのでやり込みも出来ます。
    が、合間に入る会話やイベントが飛ばせずイライラすることも。
    テンポは全体的に悪いほうだと思います。
    アドベンチャーとしては良くできていると思うのでそれだけが残念。
    現在はチュートリアルがあるのが当たり前なので難しいと感じるかもしれないが難易度は低め。
    ただ面倒なだけで・・・

    -- (名無しさん) 2010-09-13 19:50:53
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/08/25 夜想曲

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
夜想曲 215MB マーベラスエンターテイメント
  • この時代のサウンドノベルとしては評価がかなり高い。
    熱帯のレビューでは数人しか感想書いていないけど、全員が満点をつけるという…。
    それにつられて買ってしまった…けど、サウンドノベルが好きなら絶対買い。 -- (名無しさん) 2010-09-04 11:57:13
  • 昔のゲームなので、仕方ないけどシステムは不親切。
    現在のゲームであたりまえのバックログから、そこに戻る…ということができない。
    選択肢を選んでしまったが最後、オートセーブ。

    面白いけど、忍耐力が必要とされます。
    内容は面白い!
    でも怖さはありませんのであしからず…。
    最初ホラーものかと思っていたけれど至って普通のミステリー。 -- (名無しさん) 2010-09-10 12:26:26
  • メッセージ高速スキップ中、セーブに失敗してフリーズすることあり
    その際セーブデータも壊れて参照不能になるので、定期的なバックアップ推奨 -- (名無しさん) 2010-09-25 20:43:17
  • DSで1と2がセットになって操作性が向上したリメイク版が出ている。
    中古も1000円と非常に安価なので、そちらをお勧めしたい。 -- (名無しさん) 2011-01-20 12:20:07
  • ↑ここはアーカイブスを推奨する場所なので、そういう書き方どうかと思う。
    ただ、オリジナル好きな人からはDS版の評価は低いという…。 -- (名無しさん) 2011-01-20 23:43:25
  • 面白そうだけど
    アイコンが不気味でDLする気になれない。 -- (名無しさん) 2013-01-21 21:53:14
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/08/11 マリオネットカンパニー

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
マリオネットカンパニー 300MB ガンホー・オンライン・エンターテイメント
  • パーツごとの品質や消費電力、重量など、無駄に情報が多い割に、製作するにあたって肝心の適正レベルや成功率といった情報がまったくない。
    その上、何かするたびにごっそり時間が減っていくため、かなり窮屈で不親切。アトリエシリーズのようなものを想像していると痛い目を見るので注意。
    -- (名無しさん) 2010-09-06 20:07:23
  • 主人公が社会人ということで、平日は夕方まで仕事、一日を自由に使えるのは週末と祝日だけという構成。
    各種パーツは電気街でエレメントを購入することで設計、そして組み立ての二段構え。設計と組み立てのそれぞれに時間がかかるため、意外と手間は多い。
    また、エレメントごとにランクと精度があり、全く同じパーツでも精度が高いほど性能も高くなる。パーツのレシピは自分で見つけるほか、店で買うことも可能。

    工学レベルを上げないと上位のパーツを作れないのだが、そのレベルを上げる手段が知人からの請け負い頼みというのが辛いところ。
    特にはじめの一ヶ月は、工学レベルを上げることだけで費やしてしまいそうなほど。むしろ、そこからがスタートラインなのかもしれないが。

    マリオネットとは日々のコミュニケーションや休日に一緒に出かけることで絆を深めていく。ちなみに、その目安はKIZUNAという数値で表される。
    一定値に達するごとに人間的な反応になっていくのがまた面白い。ただし、KIZZUNAの最大値はパーツの性能によって変動するので注意したい。

    なお、この変化はパーツの組み換えにも反映される。はじめはさして気にもせず体を開けてみせていたマリオネットが恥じらいを覚えていく様は、まさに感無量の一言。

    マリオネット以外にも攻略対象はいるらしいが、まだ未プレイ。というか、マリオネットが可愛すぎて裏切る気になれない…
    いろいろととっつきの悪いゲームだが、パーツの組み合わせを試行錯誤するのは面白い。特に精度を考慮するようになるとかなり熱い。
    この手のゲームに必須のテキストスキップやウィンドウ消去も完備しており、テンポもいい。ただ、基本的に単調なゲームなので、その辺は理解した上で。 -- (名無しさん) 2010-09-17 15:52:52
  • クリア済み、クリアまで大体25時間くらい。
    期限の4月1日までにマリオネットを整備しながら自分の技術を高めるのが目的。
    4月1日時点での工学レベルとマリオネットとのKIZUNA値の数値によってエンディングが分岐。
    マリオネット以外にもヒロインが登場し個別の条件を満たすとヒロインエンドとなる。
    テキストスキップ、アルバム機能あり、主人公以外の登場人物にはほぼボイスあり。

    良かった点
    ・マリオネットの成長がパーツの良し悪しに直結しているので整備のし甲斐がある。
    ・パーツも性能ごとにランクがあり、高ランクのエレメントを集めてパーツ制作するのは楽しかった。
    ・期限までが結構長いのでゆっくりやりたいことが出来た。
    ・マリオネットの表情の変化がすごい、最後の方なんて完璧な人間だったし。
    ・マリオネットかわいい!
    ・ロボットだから全裸でも大丈夫!という前例を作ったのは偉大。

    気になった点
    ・期限までが結構長いので慣れてくるとやることがない。仕事終わって直帰→就寝とか…
    ・イベントが少ない?もしかしたら自分がわからなかっただけかもしれないが、だとしてもイベントがどこで起きるのかヒントが皆無なので消化しづらい。
    ・アルバム見て驚いたが髪の色やボディの大きさによってイベント絵が別なのは正直まいった。胸の大きさで絵が変わるのは当たり前だけどいくらテキストスキップがあってもそれだけの為に周回するのは辛い。

    全体的に良く出来た作品でした。面白かったし。それだけに単調になりがちなのが残念。
    ボイスやテキストをみると製作者達のこだわりや頑張りが見えて買った価値はありました。
    続編があるみたいなので是非配信していただきたいなぁ。 -- (名無しさん) 2010-10-17 23:21:25
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/07/14 まぼろし月夜

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
まぼろし月夜 675MB シムス
  • 途中までプレイした感想。
    基本的には普通のギャルゲー。幽霊と同居と言うシチュエーションながら、ヒロインは別に何人も用意されている。
    話を読み進めて選択肢選んで自由時間には行き先を指定する流れ。
    個人的に最初紹介ページのスクリーンショット観た時の印象は「和服の子(幽霊)以外皆ブサイクじゃね?」だったが、
    実際にプレイしてみるとそんな事は無かった。写真写り悪いだけだった。
    いざやってみるとなかなか面白いし、キャラも割りといい感じ。ストーリーのタイプで言えばドロドロのサスペンス物とか謎に満ちたミステリアス系じゃなく、普通に心温まると言う系統の作品。
    選択肢や目的地選択の時にセーブが出来ないのはどうかと思った。
    あと、俺的にあの花屋のチビっ子はムカつくガキでしかないのに主人公達には大事に大事に扱われてるのがまた何か微妙。これからどうなるのかは知らんけど。 -- (名無しさん) 2010-10-11 13:37:01
  • カレンダー埋めると楽になる
    ギャルゲはこれくらいぬるい方が個人的にはいいと思う

    幽霊がいるおかげで不快なシーンが少なかった。というか幽霊がかわいい -- (名無しさん) 2010-12-24 21:58:32
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/05/26 SIMPLE1500シリーズ Vol.59 THE 推理 ~IT探偵:18の事件簿~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SIMPLE1500シリーズ Vol.59 THE 推理 ~IT探偵:18の事件簿~ 25MB ディースリー・パブリッシャー 価格:300円
  • あんまり期待してなかったけど、意外と面白かった。
    ADVというよりは暗号解読など推理クイズに近いゲーム。
    流れとしては、事件がおきたら、事件現場をクリックして証拠や情報を集める→
    証拠がそろったら推理ボタンを押して「犯人が〇〇したのは何のため?」等の質問に答える形で推理する
    シリーズ化もしているようで、「擬人」やらSF的な設定も意外とちゃんとしているし、
    キャラクターもそれぞれ立ってて可愛い。特に猫の賢作がかわゆすぎる。
    大体5~6時間で終わるので、気軽に推理クイズを楽しみたい人はどうぞ。 -- (名無しさん) 2010-05-31 22:09:21
  • 現場に赴かずイラストと情報だけで事件を解く安楽椅子形式が中心。
    単純だし一話完結式で各々4、5分~十数分ぐらいで終わるので暇つぶしにお勧め(全18話)。
    その分深いドラマ等は少なくゲームオーバーもないので逆転裁判みたいな盛り上がり・緊張感は期待しない方がいいが、
    内容はご近所の小事件から薀蓄くさい歴史ミステリまで様々で面白い。
    一部に納得のいかない理屈があったり明らかに説明不足だったりする話もあるが、
    豊富な一枚絵をうまく使ってキャラを立たせていることで大分緩和されている感じ。

    ただ、今はフルボイス化され続編が大量に付いてて悪いインターフェースも大分マシになってるPSP版が出てるので(DLで2000円)、
    将来的に続編に手を伸ばす可能性があるのなら最初からPSP版を買うべきかと。 -- (名無しさん) 2010-08-05 04:27:16
  • PS2の「THE 裁判」などもトムキャットシステムが関わっていたハズ。
    一部キャラクターというか、世界観を使っていたような…すまん、うろ覚えで。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 08:28:18
  • THE鑑識官やTHE爆弾処理班などと世界が繋がっていて、
    それらをプレイするときや逆にプレイ済みだとニヤリとしる要素がある。
    ただし、推理以外の作品はアーカイブスおよびPSPではなくDSである。
    THE推理が楽しいと感じて、かつDSを持っていれば上記2作もオススメする。 -- (名無しさん) 2010-11-13 23:18:08
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/05/26 風の丘公園にて

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
風の丘公園にて 280MB トゥエンティワン(~2016年4月28日)
セガゲームス(2016年11月22日~)
2016年4月28日に一旦配信終了、
2016年11月22日よりメーカーを変えて配信再開
  • ・フルボイスかと思ったらそうでもなかった。ボイスはおまけみたいなもん。
    (声は主人公の名前とか文章の最初の部分とか一部分のみ。)
    ・基本的に朝・昼・夕・夜のパートにわかれていて、それを各キャラ十何日か分読んでいく。
    ・攻略キャラは最初に選ぶ。(4人)
    ・4人ともハッピーエンドでクリアすると隠しキャラを攻略できる。
    (夕以外の3人で開始すると選択肢で攻略ルートに入る)
    ・各キャラルートでは選択肢がある。選択肢は2種類。
    (選ぶまでに時間制限のあるものとそうでないもの)
    ・選択肢によってイベント・好感度が変わってくる。
    (ハッピーエンドの条件にはランダム要素のある選択肢もある・・・事前にセーブ必須。+好感度は100%必須)
    ・ちなみに隠しキャラはハッピーエンドとかの分岐はない。はず。
    ・キャラのプロフィールとかをすべて埋めようと思ったら数周しないといけない。
    ・しかしスキップなんてない。(一度読んだ文章を早送りで表示することはできる・・・が遅い。とにかく遅い。)
    ・ストーリーは面白くなかった。絵もそんなに・・・当時はよかったのだろうが。なによりボイスが一部分なことと周回がかなり面倒なのが・・・
    ・ちなみにバッドエンドはない。ノーマルエンドかハッピーエンドのみ。たぶん -- (名無しさん) 2010-06-14 02:44:43
  • ・選択肢によってはバッドエンド扱いのノーマルエンドっぽい
    糞ゲーすぎて読む気がしなかったから読んでないです。
    あとオプションからロードしないとスキップは適用されません。新しく始める時は。 -- (名無しさん) 2010-08-18 03:36:43
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/05/12 SIMPLE1500シリーズ Vol.49 THE カジノ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SIMPLE1500シリーズ Vol.49 THE カジノ 50MB ディースリー・パブリッシャー 価格:300円
  • ギャンブルをするゲーム
    ゲーセンにあるようなポーカーやスロット、競馬にルーレットにブラックジャックなどができる
    初心者でもルール説明や攻略ポイントが書いてあってやりやすい
    けど結局は運ゲーなので外れても泣かない

    ゲームモードとストーリーモードがある
    ストーリーモードは難易度高いのであんまり気楽にできないかも -- (名無しさん) 2010-11-18 02:29:11
  • 6+1種類のギャンブルゲームが遊べるテーブルゲーム。ジャンルがアドベンチャーになっている理由は不明。
    なぜかギャンブルに混じって落ち物パズルや3Dブロック崩し(隠し)が収録されている。どういうことなの…

    カジノなのでルーレットやらポーカーやら大抵みんな知ってるようなゲームが多く、
    ゲーム自体は妥当に作られているがオリジナリティは希薄。
    THEギャンブラーみたいに普段馴染みのないゲームのルール覚えられるっていう利点はない。

    ストーリーモードもあるが、単に指定金額を稼ぐだけでストーリーも適当。
    セーブ可能なので、序盤さえ凌げば「上限まで賭ける、負けたらリセット」で悠々稼げる。
    (セーブすると金が引かれるけど、引かれる金額は固定なので中盤以降は殆ど問題にならない)
    稼ぎ防止のためか賭けられる金額に上限が掛かってるんだが、それってどうなんだ。
    一番気合入ってるように感じたのはエンディングの飛行機のムービーだという… -- (名無しさん) 2013-01-22 22:22:14
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/04/14 ARTDINK BEST CHOICE クーロンズ・ゲート -九龍風水傳-

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ARTDINK BEST CHOICE クーロンズ・ゲート -九龍風水傳- 1495MB アートディング
  • 世界観っていうか全編を漂うセンスが非常に独特
    ゲーム的な意味では粗が散見されるが、それを上回る「何か」が確実に存在する
    解りやすいお勧めポイントとしては音楽
    これを聞くだけでも980円の価値はあると思う -- (名無しさん) 2010-04-26 01:42:21
  • 移動時の浮遊感がいい。クーロン城の雑多で陰鬱な雰囲気が好きな人ははまる。
    会話することでストーリーが進んでいく会話ゲーで、間にダンジョンと言う感じ。
    会話はひとつでもフラグを逃すとまた全員に話しかけたりしなきゃならんので苦痛な人は苦痛かも。
    難易度は易しいほうだと思うが。 -- (名無しさん) 2010-04-28 01:22:10
  • 3D酔いがキツかったりで、PS版はだいぶ前手放してしまったけど
    PSPだったらまたやってみたいな…と思ってたので即買った。
    正直人を選ぶゲームだけど、変わったもの好きの人にはお勧め。
    クリーチャーもキャラやその職業も(えび剥き屋って!)いちいち
    濃く、他のゲームには決してない感じがたまらんです。

    バトルが単調、酔う、話を進めるのが若干タルい、等
    難点の多い作品だけど、ハマれれば運命の1本になるかも。
    音楽は世にも奇妙な物語やSIRENの人なので、独特な
    雰囲気がゲームの世界観にマッチしてイイです。

    PS版のディスク入れ替えが懐かしい。
    4枚組だから青龍・朱雀・白虎・玄武って分かれてたんだよね。 -- (シャオヘイヘイ) 2010-05-08 03:57:47
  • 街並み、そこに住んでる人間、ねじ屋とかびん屋とか意味不明な店
    物になってしまった人間、端末、アイテムなどすべてが胡散臭い感じでとてもいい

    次にどこに行けばいいかわからず街を彷徨ったり、やたらと広いダンジョンはしんどいが
    なんとかクリアすることができた。ただスタッフロール後のシーンとか一部名前しか出てこない
    キャラクターとか最後までよくわからないとこがいくつかあった
    -- (コニー) 2010-05-23 17:07:08
  • OPだけでも半値分は価値がありそうだw

    登場人物や世界観が醸し出す胡散臭さ、いかがわしさがたまらない
    しかしゲーム人生で3D酔いした唯一のゲームでもある -- (名無しさん) 2010-07-15 15:01:18
  • 今じゃこんなに出来ないだろうと思われるくらい、声優陣も豪華だったりする。
    クリアしたあとも「また彼らに会いたい」と思ってしまうほどに、
    個性的な登場人物たちに「命」がある -- (名無しさん) 2010-10-09 00:18:08
  • そう、コメントにあるように直感でスルーしたのは「双界儀」なども当てはまる。
    実際のソフトはどこのゲーム屋でも見かけるし、何か付属品?がついていてさらに既視感を誘う。
    まだハニーレディに案内されながら、劇場を脱出できていない…ゥッ(。´Д⊂) 。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 08:37:55
  • 独特の世界観はありますが、正直いわゆる雰囲気ゲーの域は出ないです

    ダンジョンパートと探索パートの二種類のパートを繰り返すことでストーリーが進みます
    探索パートは移動するたびにいちいちムービーが入るので時間がかかります。またフラグ立てのためにいったりきたりしないといけません
    フラグもどこにあるかわかりづらいので総当りせざるを得なかったりととにかく時間がかかりやすい
    ダンジョンパートは3Dダンジョンを歩き回って固定敵を倒す→ドアの開錠などのフラグ立てをすることで進めます
    敵との通常戦闘は火水木金土の5属性を吸収、放出することで進めます 戦闘というよりはパズル的要素が強いです

    ゲーム内容は結構難ありなので基本世界観を楽しむゲーム
    なので世界観が合わなければまず楽しめませんのでそこには注意です -- (ソウセキさん) 2011-07-15 13:40:36
  • 正直、街での移動は勘弁して欲しいくらいだるかった。 -- (名無しさん) 2011-11-12 09:46:13
  • 2013/04/10をもって配信終了となりました
    (関係方面の権利の更新の関係じゃないかって噂があるけどあくまで噂)

    ちなみに購入者の再DLは可能とのこと -- (名無しさん) 2013-04-13 01:57:47
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/04/14 星のまほろば

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
星のまほろば 370MB ジョルダン
  • 戦闘用の攻略メモです。攻略サイトがないようなので書いておきます。

    言霊全集
    空…ウツミ、イナヅマ、ウツロイ、サクイカヅチ
    風…チカゼ、ハヤテ、シナトベ、ナルイカヅチ
    火…ホタル、シラヌイ、カグツチ、ホノイカヅチ
    水…ミズシ、ヒサメ、ミズハメ、ワクイカヅチ
    埴…ハニフミ、ナイフル、ハニヤス、ツチイカヅチ

    諱
    ミカボシ=アマエノミチ
    ニシキ=シムミチ
    トミヒコ=イソラミチ
    サタ=イヅナミチ
    ナムチ=ハルナミチ

    合せ言霊=アメノウキハシ

    対神=フルへ
    対アマテル=マホロハ

    モリの能力
    ▽〜ノイン
    敵の動きを2ターンの間、止める。
    ▽ハライタマイ
    守護手の体力を少し使って、神鳴手の体力を回復する。
    ▽タミメ
    強制的にアルマを閉じる。(敵の体力が多いと失敗する事もある)

    属性の順番
    埴←空←風←火←水

    アイテムの属性
    天蝿斫剣:空属性のアイテム
    天羽羽矢:火属性のアイテム
    潮満玉・潮乾玉:水属性のアイテム
    天児:地(埴)属性のアイテム
    天真名井:風属性のアイテム -- (名無しさん) 2010-09-26 18:08:18
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/03/10 SIMPLE1500シリーズ Vol.31 THE サウンドノベル

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SIMPLE1500シリーズ Vol.31 THE サウンドノベル 20MB ディースリー・パブリッシャー 価格:300円
  • 話はかなりベタなほうなので、どちらかと言うとサウンドノベル初心者向けな気がする。
    決してストーリー自体は悪くないんだけど、後々まで心に残るものかと言われると微妙。

    SIMPLEとはいえ、フローチャートがないのが難点。
    一旦ベストエンドを見たらあとのエンディングは攻略サイトでも見た方がいいかも。
    幸い、アーカイブスなら15ブロック分フルにセーブできるので選択肢のやり直しはまだ楽。
    スキップもないけど、メッセージを最速にすればまあ代わりにならないこともない。 -- (名無しさん) 2011-10-01 15:50:56
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/02/10 センチメンタルグラフティ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
センチメンタルグラフティ 435MB ガンホー・オンライン・エンターテイメント
  • 恋愛ゲーム。
    サターンでやったんだけど、普通に面白かった。と思う。
    自分的には、色んな地域の観光名所を知れたのが、けっこう良かった。 -- (muscle) 2010-04-18 22:04:15
  • イメージ画とゲーム画面のキャラクターの絵の違いで大不評。
    発売後1ヵ月で新品が990円のワゴンセールで販売されたほどのクソゲー。

    パラメーター等はなく、とにかく会いにいくというだけのゲーム。
    移動手段が無駄に多いのは面白いが面倒。
    キャラクターか声優に興味が持てたらできるが、どちらもダメならやる価値無し。
    OPのアニメがネットで「暗黒太極拳」と呼ばれていて爆笑しました。

    その後発売される全ての続編や番外ソフト等でも大不評。
    作り方によっては名作になった気がしないでもない。 -- (名無しさん) 2010-04-19 11:04:44
  • 個人的には面白かった

    ただ一つ不満なのは一年間が長すぎる
    このシステムならば半年でよかったのでは

    日本中を旅しながら女の子と仲良くなるというコンセプトは良い
    PSPに入れて海外旅行のお供に持っていったりするといいかも -- (名無しさん) 2010-06-24 01:29:33
  • かつては前評判の高さのギャップからクソゲー扱いされたが、絵を除けばキャラもそこそこ立っててフルボイス、難易度もさほどではない、と普通に遊べるゲームです。 -- (名無しさん) 2011-12-12 01:13:10
  • PS版はPC版ベースの移植なので12人のヒロイン全員に再会しなくてもクリアできるように調整されたバージョン。 -- (名無しさん) 2012-02-11 23:24:20
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/12/24 NOeL NOT DiGITAL

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
NOeL NOT DiGITAL 830MB ハムスター
  • 81 :枯れた名無しの水平思考:2009/12/26(土) 22:34:00 ID:OPb15Cfm0
    最近配信されたNOeLってどうなんだろ。
    よくあるノベルタイプのギャルゲーとは違うかんじ?

    343 :枯れた名無しの水平思考:2009/12/28(月) 16:02:11 ID:pSQayRoT0
    >>81
    NOeLはノベルタイプじゃない

    3人の女の子の家にテレビ電話をかけて
    相手が在宅だと話ができる

    相手のキャラがうねうね動きながらいろいろ話すと
    それに合わせて話題ボールが流れてくるので
    それをキャッチしてストック。

    適当なところでボールを投げ返して話題を広げていくというゲーム

    御神楽とラブプラスとアクションゲームを合わせた感じかな?
    -- (名無しさん) 2010-01-03 22:05:02
  • 会話のキャッチボールを楽しむゲーム。これにもシリーズが出てるので今後に期待かな? -- (名無しさん) 2010-01-08 15:05:26
  • 良い意味でかゆい所に手が届かないゲーム。
    最初は日にちを進めるのにも苦労するかと思います。データバンクの使い方も難しい。
    システム的に時代を先取りし過ぎた感が否めない。

    会話のキャッチボールとは言いつつこちらから話題を投げかけるタイミングが非常にシビアで
    話題の途中で急に話が変わったり、時にはなかったことにされたりと難しい。
    相手が話す内容はある程度の長さで1セットになっており、その節目節目で話題を投げかけることが重要。
    全部で3セットある話題で、2セット目でボールを投げると本来聞けるはずの3セット目が聞けなかったり、
    逆に3セット目まで聞いてしまうとその日の会話が終了したりと中々リアルティのある設定だと思う。
    会話がうまく続かないと不貞寝コースだがうまくいくと本当に会話している気になるのが凄い。
    フルボイスだし内容が内容なだけにロード&ディスク入れ替えが結構あるが、慣れてしまえば気にならない。

    会話のキャッチボールというより会話のバッティング練習っぽい。意味分かんないけどw
    女の子がバッターでプレイヤーがピッチャー。女の子に気持ちよくボールを打って貰うのが目的。
    適当にやっていると暴投ばかりでつまらなくて女の子も早々に会話を切り上げてしまう。
    そんな感じのゲーム。 -- (名無しさん) 2010-05-12 22:06:22
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/11/25 続 御神楽少女探偵団 ~完結編~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
続 御神楽少女探偵団 ~完結編~ 1305MB ハムスター 開発者コメント
前作も配信中
  • 186 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/25(水) 12:36:25 ID:FXECJkqt0
    やはり御神楽→猫侍→続御神楽の順だったか

    260 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/25(水) 12:50:50 ID:Q5PqOnhU0
    御神楽って前編から続編へセーブデータ引き継ぎとかあったっけ

    以前実機で前編はプレイ済みなんだけど

    289 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/25(水) 12:55:16 ID:kTtuJlI8O
    特に引き継ぎはないけど、確か前編の最後の章を
    1からプレイするのか、前編ラストからプレイするのかを選べたはず。

    457 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/25(水) 14:28:16 ID:QkyoID4W0
    御神楽の続ボリュームもあるし
    前回よりもテンポも良い
    おすすめです
    -- (名無しさん) 2009-11-26 01:12:17
  • 563 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/25(水) 15:58:18 ID:vxdsuEBA0
    続御神楽ってやっぱり前作やらないと訳わからない?

    564 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/25(水) 15:59:24 ID:QkyoID4W0
    そんな事無い、むしろ続からやっても良い

    566 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/25(水) 16:06:11 ID:IB/2rCw20
    >>563
    ぜんぜんオッケー

    712 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/25(水) 19:25:14 ID:ipdp7J4gO
    そういえば、御神楽が少しでも気になっているやつは絶対にPC版を詳しく調べちゃ駄目。
    エロとかはどうでもいい。
    重大なネタバレを踏みかねん。

    …それにしてもセット落とすのにPSPだと時間かかりまくるな。
    -- (名無しさん) 2009-11-26 01:12:32
  • 66 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/28(土) 20:12:10 ID:nOnBZeMp0
    御神楽って続から始めても問題ない?

    67 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/28(土) 20:13:25 ID:cQcuoM5X0
    >>66
    ストーリー的には問題ないけど、
    人間関係が繋がってるから無印からやったほうがいい。


    68 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/28(土) 20:15:13 ID:nOnBZeMp0
    >>67
    ありがと 無印から始めてみる


    70 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/28(土) 20:15:49 ID:gOBR/cNzO
    >>66
    無印の練習シナリオからやるのがお勧め
    -- (名無しさん) 2009-11-28 22:11:05
  • 91 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/28(土) 21:17:09 ID:X13mAfVt0
    >>67
    自分は昔、無印だけプレイしたんだけど、
    無印から続へのセーブデータの引継ぎなんかはないんだよね?

    アークザラッドとか1でちょこをゲットしておかないと大損だったような

    95 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/28(土) 21:21:37 ID:gOBR/cNzO
    >>91
    引き継ぎはない
    その代わりに、続の最初の話が、最初からか無印最終話の終わった時点からか選べるようになっている

    96 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/28(土) 21:24:35 ID:et0WoF5M0
    >最初からか無印最終話の終わった時点から
    よく知らんけどそれって両方最初からじゃないの?違うの?

    97 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/28(土) 21:29:18 ID:X13mAfVt0
    >>95
    ありがとう

    99 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/28(土) 21:31:09 ID:X13mAfVt0
    >>96
    無印最終話が前後編の前編みたいになって途中で終わっている

    102 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/28(土) 21:33:28 ID:et0WoF5M0
    >>99
    ああ、つまり前編からか、後編からかって事か
    …なるほどなー
    -- (名無しさん) 2009-11-28 22:11:36
  • 前作よりもしっかり推理する要素が増え、御神楽先生もしっかり調査に参加している。
    推理する要素が増えた関係で、多少難易度が上がっている部分もある。
    音楽やアニメが前作よりも更によくなった。
    また、高橋葉介がキャラクターデザインをしている外伝もしっかり収録されている。

    前作ではマップ画面や人物の選択方法がカーソルを十字又はアナログスティック
    (PS又はHOMEボタンのコントローラ設定で設定することにより)で動かして選択しなければ
    ならなかったが、こちらではコマンド選択方式なっており、遊びやすくなっている。
    ただし、捜査画面で物を選択するような場合は、こちらもカーソルを動かすことになるので、
    コントローラ設定はやった方が良い。 -- (名無しさん) 2009-12-06 18:31:28
  • こちらでは前作と比べるとOPに作画修正が入っていたり、本編の方のアニメや立ち絵もクオリティがアップしています。
    前作のようなほのぼのとした後日談のオマケシナリオは入っていませんが、全体的に前作よりもボリュームがあります。
    前作では上の方にも書いてありますが、最終話が途中で終わってしまっている関係で、本編できちんと完結している話が少ないからそう感じる部分もあると思います。
    画面のデザインは前作の雰囲気の方が好みでした。
    PS3でプレイする場合はアップコンバートとスムージングを設定した方が綺麗なのでお勧めです。
    続では文字が小さくなったので、PSPでプレイする場合は、しっかり画面サイズを調整しないとやや辛いかもしれません。 -- (名無しさん) 2010-01-03 22:00:31
  • 『読み込み速度:高速』だと会話シーンなどでフリーズする可能性アリ
    ごくまれではあるけれど標準推奨 -- (名無しさん) 2010-08-05 14:32:11
  • 進み方が分からない時は、素直にネットで攻略法を探すのが吉。
    悩んで解答を導き出してもそんなに嬉しくない。 -- (名無しさん) 2011-09-15 22:02:50
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/11/11 猫侍

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
猫侍 1280MB ハムスター 開発者コメント
  • 920 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/11(水) 12:53:04 ID:f/Dfgd8BO
    猫侍は一部では神ゲーと言われてる恐ろしい作品w

    951 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/11(水) 13:22:06 ID:Qutj2oTH0
    猫侍は隠れた名作の一つだよ。ハムスターよくやったぜ!
    当時は、FFやらDQでこの作品が注目されなかった涙目のゲームだ。

    今日は、鬼が来たし、「ときめも」のビックリ配信があってGJだぜ。
    「ときめも」は、絶対にありえないとコナミに言われてただけにきたからな。
    -- (名無しさん) 2009-11-14 18:39:00
  • 50 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/11(水) 21:59:19 ID:mafdBhg6P
    今回の配信で初めて知ったけど猫侍ってどんなゲームなの?
    雰囲気には惹かれるが紹介文見ても全くわからないしググってもやっぱりよくわからない

    65 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/11(水) 23:07:26 ID:vgaHU/vuO
    >>50
    ジャンルはアドベンチャーだね。ミニゲームも結構楽しめる。
    雰囲気に引かれたなら行っとけよ。時代物好きなら損はしない。と思う。
    ぬこに引かれたのなら、ちょっとなんとも言えないけど。
    来ると判ってたら新しいメモステ買っといたのに…
    またあの世界に行けるのが、うれくてならない。

    79 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/12(木) 00:21:49 ID:D+JKqw1m0
    >>65
    サンクス
    剣豪シリーズとか侍道シリーズとか好きでそれで惹かれたんだ
    なんだか知る人ぞ知る作品みたいだな。買ってみるか
    -- (名無しさん) 2009-11-14 18:39:27
  • 66 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/11(水) 23:15:44 ID:r1B6T1ag0
    猫侍来てるー! ハム様さすがだぜ。
    微妙なコマンドでルートが分かれてて、結局途中でやめてしまった記憶がある。
    攻略本どこにしまったかな・・・
    しかし、このソフトの最大の謎は
    「何で猫なのか」
    ということだ。

    112 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/12(木) 02:34:08 ID:UbK/obr1O
    猫侍説明書観ないで話し観てたらいきなり死んでワラタw
    猫侍って猫の必要性なくね?

    114 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/12(木) 02:46:51 ID:XsPXhL2C0
    ミュージカルのキャッツとか昔の「ひげよさらば」みたいなもんじゃない?
    キャラが人間だとどうしてもリアルな情景と結びつけてしまうが、
    動物にすると言動は人間でも架空のキャラクタ感が出る。
    あと、「隣り合った異世界」というモチーフは魅力的だし。
    まあ、このゲームはもうちょい猫であることに絡めた展開があっても良かったと思うが。

    154 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/12(木) 13:36:50 ID:k5IIUjWDO
    俺も実況いらない派だな
    コメ実況はいいんだがおk

    猫侍の時々出るアイキャッチが妙にツボに入って笑ってしまうw
    メスぬこ可愛いしだらだらできていいゲーム
    -- (名無しさん) 2009-11-14 18:39:41
  • 156 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/12(木) 13:59:11 ID:/bW0GmDzO
    猫侍楽しいよな。

    ポリゴンの顔に耐えられれば

    157 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/12(木) 14:13:25 ID:k5IIUjWDO
    >>156
    確かにw

    褒めてばかりもなんだから不満も挙げよう
    ・最初だからかもしれんが会話の種類が少ない
    ・場所がわかりにくい
    ・間違えて入った場所でも時間が消費される
    ・ミニゲームが結構シビア
    ・ムービー中にコマンド入力

    まだ始めたばかりだからわからんことが多いだけかもしれんが
    -- (名無しさん) 2009-11-14 18:39:54
  • 江戸時代、人間達の生活する影で、猫又達が独自の文化を形成していた、という世界観のお話。
    独自の、とはいっても、とても人間臭い生活をしている。
    妖怪等が出てくる和風RPGにあるような、超能力合戦のようなものはない。
    術によって猫又は人間からはただの猫に見えるようになっている。
    猫又は猫語と人語を操り、もしも人間の前で人語を話した場合は、人語を話す奇妙な猫に見える。

    基本的には猫のように江戸の町をぶらぶらするアドベンチャー。
    猫又の世界で侍として振る舞い、時にはただの猫として人間の生活を覗いたり、ただの猫として人間と触れ合ったりする。
    結構いろいろなところにイベントが用意されている。
    まったりしたゲーム。
    世界観が気に入ったのならハマれると思う。

    江戸の町について寝床が見つかったら、まずはその場所はしっかり覚えておいた方が良い。
    また、段々と行動範囲が広がり、寝床以外にもまったりできる場所が見つかるようになる。
    -- (名無しさん) 2009-11-15 22:52:09
  • 人間の生活している世界と猫又の世界が隣り合っている、そんな雰囲気の世界観。
    アニメの犬のホームズや猫の銀河鉄道の夜みないな世界と人間の世界が同時に存在している感じ。
    渋い時代劇の雰囲気と人間臭い猫が好きならハマるかもしれない。

    3DはPSらしいポリゴンだが、結構頑張っている方だと思う。
    イベントシーンのポリゴンよりも、会話シーンのポリゴンの方がよさげに感じる。 -- (名無しさん) 2009-11-21 02:34:22
  • 体験版が御神楽とともに配布されていたこともあり、御神楽党という名前が出てきたりする。 -- (名無しさん) 2009-11-26 00:49:11
  • もっとRPG的な要素が強いのかなと思ってダウンロードしてみたものの、なんか、ほんとに生活を楽しむといった感じのゲームだった。正直期待外れ感が高い。
    世界観を楽しむというような、そういったゲームが好きな人なら面白いかもしれない。 -- (toguro) 2010-04-18 21:36:17
  • 1.24GB、だと・・・・・・ -- (名無しさん) 2010-08-02 13:58:08
  • ちゃんと猫で侍を貫いてて、骨太。
    パッケージの裏側に↑の説明が書かれててさらに渋い。
    1週目の最後はネタバレになるが、2周目もちゃんとやっていれば…。

    イベントフラグはやり込みの対象か?。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 08:43:44
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/10/28 PMS Vol.5 ごちゃちる

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
PMS Vol.5 ごちゃちる 190MB シャノン
  • これ何でアドベンチャーに分類されてるんだ?
    ミニゲーム集だよコレ。 ミニゲームがプレイし辛いけどww
    「盗み食い」と「フォーサイト」ってミニゲームは結構面白い。
    でも「フォーサイト」は、
    『PMS Vol.4 Catch!~気持ちセンセーション~』でも出来るし、
    そっちの方がプレイし易いんだよな。
    まっ フォーサイトの為に『Catch!』買うなんて馬鹿げてるけどな~ -- (名無しさん) 2009-11-06 21:28:41
  • 「ごちゃちる」はミニゲームです。チルのモードでは、シューティング・トランプ・釣り・盗み食い
    とか楽しめる。そして、ブッチのモードでは、マジックアカデミーのようにいろんな「クイズ」が
    楽しめるようになっているが、当時の問題で構成されてるので少し難しいかもしれない。
    釣りのタイミングだけど、浮きが沈んでチルの表情が変わり音が出たらボタンを連打。
    このときの連打は、ブッチの真ん中くらいのメーターに合わせればおk。

    そして、映画館で「ドラゴンナイツとラビッシュブレーン」の外伝が見られるが、
    それらのデーターがあればさらに+のシナリオがあるので引継ぎもいいかもしれない。 -- (名無しさん) 2010-01-08 15:12:24
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/10/14 御神楽少女探偵団

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
御神楽少女探偵団 1580MB ハムスター 開発元関連会社のヌードメーカーのコメント
ハムスターのコメント(上と同じ内容)
開発者コメント
完結編も配信中
  • 4枚組で、2枚が本編、残りの2枚がおまけになっていてオマケシナリオが遊べたりする。
    これ単品でもボリュームがあるが、最後の話が良いところで終わってしまうため、続も必須だと思う。 -- (名無しさん) 2009-12-01 01:19:53
  • 851 :枯れた名無しの水平思考:2010/01/03(日) 00:01:38 ID:1rk/wibp0
    プリズマやノエルみたいに変なシステムのギャルゲって他にどんなのがありますか?

    852 :枯れた名無しの水平思考:2010/01/03(日) 00:04:53 ID:Uk0bHm4r0
    御神楽少女探偵団は?
    最近やってみたけどギャルゲでしょ、これ。

    853 :枯れた名無しの水平思考:2010/01/03(日) 00:10:22 ID:bsskkaeC0
    ギャルゲーを「女性キャラクターが中心のゲーム」って捉えるならギャルゲーだけど
    「女性キャラクターと恋愛するゲーム」とするなら違うな

    絵面で勝手に勘違いしてクソゲーだって言う人が多いんだよなこのゲーム

    854 :枯れた名無しの水平思考:2010/01/03(日) 00:10:34 ID:7YsMvchY0
    >>852
    さっきまで配信してたの見たけどけっこうおもしろかったよ
    キャラが気に入れば良推理ゲーだと思う
    -- (名無しさん) 2010-01-03 21:45:44
  • 855 :枯れた名無しの水平思考:2010/01/03(日) 00:17:04 ID:Uk0bHm4r0
    >>854
    確かに良作だと思った。
    タイトルに少女って入っていたりするからギャルゲって単語だけで引く人は
    タイトルや見た目で敬遠しそうだけど、なかなか良く出来ていていいね。
    本編がフルボイスでない割りに容量が大きくて
    メモステを圧迫するのが玉に瑕って感じだけどさ。

    860 :枯れた名無しの水平思考:2010/01/03(日) 00:20:38 ID:YuX2SYV00
    御神楽はイラスト見て可愛い女の子操作して楽しむゲームだと思って買ったけど、
    夢男と蘇る夢男のラストで鬱になるゲームだったからな

    875 :枯れた名無しの水平思考:2010/01/03(日) 02:19:59 ID:2wk1UVud0
    >>855
    御神楽は、探偵ものAVGとしてはかなりの良作。
    捜査の聞き込みをしながら、相手の話に疑問点があればツッコミを入れポイントを稼ぐ。
    おかしなところでツッコミを入れると減点となり、何度も外すとゲームオーバー。
    このシステムは、けっこう探偵してる気分になる。
    AVGというと、とかく読むだけになりがちだけど、この作品はきちんとゲームになってる。
    -- (名無しさん) 2010-01-03 21:46:18
  • 942 :枯れた名無しの水平思考:2010/02/06(土) 16:59:14 ID:NuFCrxjO0
    御神楽プレイしてて、本編のお遊び要素がちょっと少ないかなーと思ったら、
    クリア後のおまけこんなにあったのか。

    この作品が愛される理由が少し分かった気がした。
    -- (名無しさん) 2010-02-07 21:29:55
  • 【ゲーム説明】
    ・美少女系の色物かと思いきや、割と本格的な推理ADV。
    ・ゲームシステムとしては、逆転裁判の尋問パートを思い浮かべるといい。(こっちの方が先だけど)
    事件関係者から事情聴取する中で、アリバイや犯行時刻などの捜査上重要な情報や、
    「ん?」と思った発言にRボタンで「待った!」をかけて、さらに深い情報を聞き出し、既定のポイント数をクリアすれば次のチャプターへ。
    【良い点】
    ・純粋に推理するのが楽しい。
    この手のゲームにありがちな「こんなもん推理できるか!」なんて場面は殆ど無いので、ちゃんと関係者の話を注意深く聞いていれば、無理なく犯人も推理できると思う。
    ・キャラクターが生き生きとアニメーションするのが可愛い。
    ・豊富なクリア後のおまけや、ちょっとしたミニゲームなど、作り手の愛が伝わってくる。
    【悪い点】
    ・スキップ機能はあるものの、少し不便。
    システム上、同じ登場人物の話を何度も聞くことになるので、推理トリガー部分も含めてスキップできると良かったかな。
    ・良い点の一つ目と関連するけど、推理ものとしての難易度は若干ぬるめ。
    推理系に慣れてる人なら、終盤になると犯人はもうバレバレかも。
    【感想・その他】
    ・美少女三人組が主人公ということで、ギャルゲーと言えなくもないけどあまりオタク臭さは感じない作品。どちらかというとオヤジ臭いかな?
    ・とは言うものの、キャラのノリは軽いのでハードボイルドとも違うし、ショタッ子が女装で潜入したり、
    「続」では高ランククリアするとちょっとエッチなCGが拝めたりするので、ギャルゲーでない!とも言い切れないのが微妙なところ。
    まぁそんなに嫌悪感を抱いたりする人はいないんじゃないだろうか。
    ・ただ、そんなキャラのノリに反して事件の展開は結構残酷というか、おどろおどろしいものが多い。
    残虐描写やグロ系が苦手な人はちょっと注意。
    ・ネタバレになってしまうので詳しくは言えないけど、ライターさんの持ち味なのか、
    最終的に凄く悲しくて後味の悪い事件が多かったのが個人的にはちょっと残念だったかな。
    逆転裁判のような「ビシッと犯人当ててズバッと解決!」みたいなのは期待しない方がいいと思う。
    ・まとめると、推理ものが好きでグロや欝展開に耐えられる人なら、是非オススメしたい作品です。 -- (名無しさん) 2010-05-16 23:24:40
  • キャラクターデザインが、レイアース等のキャラクターデザインもしていた小林明美 -- (名無しさん) 2010-05-17 22:04:57
  • 推理トリガーの使いどころが多い分あまりミスが出来ないなぁ…
    ホント~に慎重に行かないとすぐにゲームオーバーになってやり直しをするハメに… -- (名無しさん) 2010-07-14 17:48:15
  • 逆転裁判が好きな人にはお勧め。ノリといいシステムといい、結構似てます。
    御神楽は98年、逆転は2001年なので、正確に言うと逆転裁判が御神楽少女探偵団に似ているんでしょうね。
    ギャルゲーでは無いですね。逆転裁判に似た雰囲気です。逆転も可愛いキャラ多かったな…。

    システムとしては、逆転裁判から証拠品探しを抜いて、回数制限の付いた揺さぶりで
    話を進めていく感じ。回数制限があるので、ゲームオーバーもありえます。
    逆転でも後半シナリオで「1回しか揺さぶりが使えない」とかありましたが、
    制限によって緊張感を出そうって事でしょう。

    要所でボイスが付いたり、キャラがアニメーションで動くのが豪華です。
    ここら辺は逆転裁判より格段に良かったです。
    セーブの演出も良かったです。ぐっと親しみやすくなる感じがしました。 -- (彩女好き) 2010-08-29 05:52:20
  • キャラがかわいいわりには事件はけっこうエグイし、推理トリガーの使いどころは難しいし……結構シビアなゲームです。
    捜査編でわずかな矛盾も気にする割には、解決編が雑というかぬるい気がしたのは私だけでしょうか。
    事件を解決してもすっきり感はないですww
    時代設定が大正から昭和らへんなのでそういうレトロな雰囲気が好きな人におすすめ。 -- (名無しさん) 2011-11-11 00:33:02
  • >>キャラクターデザインが、レイアース等のキャラクターデザインもしていた小林明美

    ほ、ホアアーッ!! ホアーッ!!気付かんかった…。

    それはいいとしてマウス操作だなこりゃ。
    アニメシーンが話の合間に挟まれるので世界観は理解できるが、
    「花子さんがきた!(PSソフト)」の画質に似ている。 -- (ほめぞう) 2012-12-24 01:35:19
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/10/14 PMS Vol.4 Catch!~気持ちセンセーション~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
PMS Vol.4 Catch!~気持ちセンセーション~ 225MB シャノン
  • 本田慈安……6
    学園ラブコメディーっぽいテイストでキャラは典型的なんだけど、憎めないというか。
    人を選ぶかも。
    恋愛要素とミニゲームによる勝負がくり広げられる展開は、成り上がり(?)感覚。
    値段以上は十分に楽しめる。
    場面切り替え時など、テンポが悪く感じるところがあるのは惜しい。

    国領雄二郎……6
    これまでのパンドラMAXシリーズ同様、
    低価格ソフトなのにそれを感じさせない点は立派。
    実際のセリフと頭の中の思考の表示場所が分かれているのもいい。
    キャラもよくしゃべるし、ギャルゲーファンの人にはオススメ。
    ただ、ほかのギャルゲーとの差は、価格以外あまり感じられず。

    モリガン長田……6
    ロリチックなキャラクターや、お約束的な話の展開など、
    マニアにはたまらないツボがしっかり押さえられたゲーム。
    好みが分かれそう。
    話のテンポは軽快でミニゲームもあって進めるのは苦じゃない。
    多少のチープさはあるけど、この価格で脇役もフルボイスなのには驚きました。

    羽田隆之……6
    あれこれ要素は入っているものの、まとまりのなさが気になる。
    ミニゲームでコンピューターに勝利するなど、
    クリアーすることが重要すぎて、結果として会話のやりとりがかすんでしまう。
    ボタンを押したときの反応はすこぶるよい。
    テレビアニメ数話ぶんを一気に観たような肌心地。 -- (当時のファミ通レビュー) 2009-10-15 14:10:28
  • キャラは可もなく不可もなくだが、全然イチャラブ出来ない。 更に露出も低いというのに、妙にエロゲ臭い雰囲気。
    選択肢がたくさんあるのに、どれを選んでもストーリーがほとんど変わらないので すぐ飽きる。
    値段からすればボイスの量は多いがフルボイスではない。 しかも、よく凄い雑音が入る。
    複数回プレイするユーザーを思いやったシステムになっていないので、プレイがかなり辛い。 テンポが悪い。
    出来の悪い子(ゲーム)ほど可愛いと思える人間でなければ、とても耐えられないゲーム。
    しかし、しおり先輩はイイ! 笑わせてくれる。 -- (名無しさん) 2009-10-16 11:33:12
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ

2009/09/24 PMS Vol.3 ラビッシュ ブレイズン

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
PMS Vol.3 ラビッシュ ブレイズン 270MB シャノン
  • やっぱこっちも書き込みゼロかww
    ラビブレはADVパート多いけど、戦闘バランスとかダンジョンの攻略のし甲斐とか
    ドラグロよりもわずかに勝ってたと思うんだが、アドベンチャーに分類されちまうんだな。
    ドラグロよりもRPGに近いと思うんだがな~ -- (名無しさん) 2009-10-13 12:49:35
  • これアイテム生成どうすんだ?
    確か売りの一つだよな? -- (名無しさん) 2009-11-12 18:41:43
  • アーカイブスのパンドラMAXシリーズは全て、他のCDを使う機能(ラビブレのアイテム生成とか)は
    利用できないらしい。 なんでアーカイブスで配信したのやら。 -- (名無しさん) 2009-11-19 17:10:07
  • ズコー -- (名無しさん) 2010-01-06 07:13:59
  • 全体的に作りが粗い
    起こったイベントや伏線を放置したまま話が進む -- (名無しさん) 2011-07-18 17:51:41
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ

2009/08/26 PMS Vol.2 死者の呼ぶ館

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
PMS Vol.2 死者の呼ぶ館 175MB シャノン
  • とりあえず3周プレイ。怪談(?)+クローズドサークルのサウンドノベル。
    スクリーンショットから既にC級の匂いを漂わせていたけどやっぱりC級。
    「かまいたちの夜」「弟切草」のように、物語にどっぷり浸かるような面白さはちょっと…。
    伏線がたっぷりとあるので、それらが一つずつ紐解かれていく面白さがウリ。
    PSPで出来ることもあるし、アドベンチャーが好きなら買っていいかも。

    以下システム周り。
    一度通った選択肢は色の変化アリ。
    ムービースキップは出来るが、既読スキップ、文章スキップは無し。
    セーブはスロット一つにつき一つです。
    ロード後は、「起床」「夕食後」といった場面の最初から読み直すことになります。
    攻略サイトによると、エンディングは28個あるようです。
    おまけが何故かいっぱいある。アーカイブス仕様でスクショ付。 -- (ななし) 2009-08-30 10:07:19
  • ドラゴンナイツグロリアスのセーブデータがあると、学校であった怖い話をプレイした人にとっては、にやりとできるおまけがある。
    ただ、おまけはおまけなので、過度な期待はしないように、と付け加えておく。 -- (名無しさん) 2009-09-05 10:23:41
  • ドラゴンナイツグロリアスのセーブデータがあると、みられるおまけは、2週目以降ではないと見られないので注意。 -- (名無しさん) 2009-09-08 22:25:32
  • クリアー後のおまけゲームで百物語があるものの
    数行で終わるようなものもいくつかあったり、茶化した子供だましな話が多め。
    あくまでオマケで期待しないようにするよう。 -- (名無しさん) 2021-04-04 05:25:32
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ

2009/05/27 ひみつ戦隊メタモルVデラックス

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ひみつ戦隊メタモルVデラックス 530MB 毎日コミュニケーションズ
  • 宇宙刑事から代理刑事として任命された5人の少女達が
    地球征服をもくろむ宇宙人の手から世界を守るために戦っていくAVG
    一見アニメをパロっただけの色物系かと思いきや
    戦隊物のお約束はしっかり押えているし
    少女達の関係もただの仲良しクラブじゃなくて
    葛藤したり悩んだり心の内をぶつけあったりと妙に生々しい
    システムはADVパートがPSの割には全編フルボイスなのは評価できるが
    テキストが出ない、スキップできない、途中で止められないの三重苦
    (まあアーカイブスならHOMEボタンで止められるが)
    戦闘シーンも攻撃するキャラと
    攻撃手段(普通の攻撃、必殺技、特殊な必殺技)を選ぶだけ
    戦略性なんてものはないです
    しかもその時表示されるのはただの一枚絵
    (一部アニメーションするものもあるが)
    多少エロさがあるかもしれませんがそれ目当てで買うと痛い目あうでしょう
    とにかく人を選ぶゲームであることは間違いない
    システムに目をつぶれればハマル人はハマルのかもしれない -- (名無しさん) 2009-06-01 21:52:19
  • 437 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 18:13:04 ID:QwPWGZkqO
    メタモル買った奴に聞くが、ボリュームとか面白さはどんな感じ?
    気になっているが、怖くて買えんw

    449 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 19:00:36 ID:sriOwlgvO
    >>437
    テンポ良し、ノリ良し、何か懐かしい感じがするテーマ曲やアイキャッチも嬉しい
    ゲームじゃなくてアニメ見てる感じで楽しめる

    全7話+αで、1話プレイするとちょうど30分くらいで終わる
    値段の高いアニメのDVDを7話分買うなら600円のメタモル買った方が満足度高い
    個人的には大満足だった

    456 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 20:00:05 ID:7wjl/BUT0
    メタモル、スキップできないんだろ?
    今時きっついわ。

    492 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 22:48:38 ID:qrP9B1sM0
    >>456
    スキップはできないけれど、シナリオ部分は
    ちゃんとドラマCDぐらいのテンポで進むから
    短期間に何周もするんで無い俺にはokだった

    493 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 22:50:10 ID:+i+yihf10
    何度もやるには向いてないわけか。

    494 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 23:10:54 ID:qrP9B1sM0
    >>493
    いや、しかし分岐こそしないものの
    会話時の選択でけっこう変化があるから
    繰り返し前提のつくりではある。
    さらに、あの世代の声優ファンな俺には嬉しいかな。
    シナリオは楽しい。 -- (名無しさん) 2009-06-02 00:30:40
  • 毎話にOP、サブタイトル、アイキャッチ、ED、次回予告、
    更には番組最後の「またみてね!」まであって、なかなか凝った作り。
    テキスト表示が無かったりスキップができなかったりするけど、
    逆にそれによってアニメを見ているような感覚を味わえたりする。
    会話のノリはどこか懐かしく、話のテンポも良い。
    90年代のお馬鹿熱血アニメが好きな人なら結構楽しめると思う。 -- (名無しさん) 2010-05-18 05:25:11
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/01/28 探偵 神宮寺三郎 灯火が消えぬ間に

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
探偵 神宮寺三郎 灯火が消えぬ間に 440MB ワークジャム(~2012年3月頃)
エクスプライズ(2014年1月15日~)
2012年3月頃に一旦配信終了、2014年1月15日よりメーカーを変えて配信再開
  • いやー非常にボリュームがあった。前回からのZIPシステムはひとまず置いといて。
    とにかくストーリーが異常に厚く、そして濃い。システムも前回からの良い部分をうまく抜き出した感じ。
    デザインも安定した寺田絵で、音楽も引き継いでジャジーな雰囲気に一役買っていてなお素晴らしい。
    システムは一定時間でタイムオーバーとなってしまうというが、普通にやっていたら、時間が余るぐらい
    なのでそれほど心配する必要はないと思う。
    ADVが好きで、探偵物が好きで、厚みが欲しいなら、600円というゲームのボリュームからしたら安過ぎる値段で
    迷わずこのゲームを買うことをお勧めしたい。 -- (名無しさん) 2009-02-09 23:06:02
  • PSとしては最後の神宮寺三郎。
    「夢の終わりに」の後の作品。
    マルチエンディング採用で調査するエリアや時間制限等があり、
    今までで一番ゲーム性が高い。
    BADENDになってしまっても、途中のセーブデータよりその章の最初から始められる。 -- (名無しさん) 2009-03-05 18:12:23
  • 恒例のオマケ推理ゲームは登場人物3人分+全員のクイズが解いてパスワードを揃えたらもう1本、という感じ。残念ながら今回は超簡単でした。 -- (名無しさん) 2009-06-19 23:54:45
  • 犯人の動機が事件のスケールから考えたら、ちょっと…でラストは冷めた。
    あとZIPシステムはなくても良かったと思う。
    それ以外は◎です。 -- (名無しさん) 2011-08-21 10:19:38
  • ストーリーに過剰な期待を寄せて買うと失敗するかも。
    ベストエンドを見るためにもう一周やるのは辛い。なまじボリュームがあるから尚更。
    個人的には合わなかったです。 -- (名無しさん) 2011-09-24 18:50:04
  • 2012年3月で配信終了してたそうです…ガックシ。 -- (名無しさん) 2012-07-09 16:26:03
  • 2014年1月15日より、エクスプライズから神宮寺4作品の再配信開始。
    過去に購入した人はPSストアのダウンロードリストから普通にDLし直し出来る -- (名無しさん) 2014-01-20 00:04:53
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/01/28 CHAOS BREAK -Episode from "CHAOS HEAT"-

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
CHAOS BREAK -Episode from "CHAOS HEAT"- 95MB タイトー
  • ややアクション寄りのバイオ
    弾や回復アイテムも限られていて難易度高め -- (名無しさん) 2009-02-25 22:03:52
  • こ れ は ひ ど い
    嘗て小耳に挟んだ評価は「エセバイオ」「出来損ないメタルギア」…逆だったかな?
    システムはだいたい↑こんな感じ
    死亡演出が乏しく、生きてるのか死んだのか判らない同行者(しかもそれでエンディング分岐)
    スタッフロールの流れないエンディング。
    更にどうでもいいけどダメージ受けた時、主人公が青い血を噴き出してるようにしか見えない。 -- (名無しさん) 2009-09-12 18:51:01
  • うむ、作 業 ゲ ー。
    なぜか会話が英語?なのもよろしい。サブタイトルで続編とかの匂いに惹かれたものの爆死。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 08:55:39
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/01/14 探偵 神宮寺三郎 未完のルポ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
探偵 神宮寺三郎 未完のルポ 230MB ワークジャム(~2012年3月頃)
エクスプライズ(2014年1月15日~)
2012年3月頃に一旦配信終了、2014年1月15日よりメーカーを変えて配信再開
  • この頃はZIPシステム自体が新出であり、まだ十分活かし切れていないのが悔やまれる。
    フローチャートがないため、他のキャラクターを操作したいときにはかなり面倒くさい。
    キャラクターデザインも内容面で寺田克也が加わってないので非常に古臭い印象を受ける。
    ストーリーは今まで通りのハードボイルド仕様なので、無類の神宮司好きの方は是非。 -- (名無しさん) 2009-02-09 22:57:12
  • 「夢の終わりに」の前の作品
    FC時代のアーリーコレクションの次に位置する。
    選択肢総当り系なのは相変わらず。
    3Dでの聞き込みや銃撃戦があったりするが、その内容は魅力的とはいい難いのでおまけ程度だと思っておこう。 -- (名無しさん) 2009-03-05 18:06:55
  • 2012年3月で配信終了してたそうです…ガックシ。 -- (名無しさん) 2012-07-09 16:28:06
  • 2014年1月15日より、エクスプライズから神宮寺4作品の再配信開始。
    過去に購入した人はPSストアのダウンロードリストから普通にDLし直し出来る -- (名無しさん) 2014-01-20 00:04:28
  • 絵柄が唯一アニメ調になっている作品と言う事で
    絵柄自体は自分は別に大丈夫だったのですが
    アニメの出来は当時としてもそんなに良い方じゃないような気がしました

    人物以外の背景を3D(捜査画面だと実写)に
    キャラをアニメにしているもののアニメの動きがぎこちないと言うか固い様な気がする
    90年代に作られてはいるもののどちらかと言うと80年代以前のアニメな雰囲気さえ感じる様な

    3Dの背景を使ってマップを動いて捜査をするイベントがあるものの
    これも少し癖があって
    上を押すとまっすぐ進むと言うよりは決まったルートを前進する
    曲がり角で左右を押すのではなく上を押しっぱなしでカメラアングルが変わって
    自動で曲がる様になっている。
    左右は位置調整程度と言うか前進していく上で
    調べるものや人がいた時に話すと言う感じで
    上下左右で3Dのフィールドを自由にと言うよりは
    上=進行ルートを前進 下=進行ルートを後退
    左=左手側を見る 右=右手側を見る
    と言うイメージ

    カーチェイス&銃撃戦をする場面も例外ではなく上を押しっぱなしで
    どんな急カーブでも自動で曲がる。
    なので上を押しっぱなしにして左右で照準を合わせると言う感じで
    レースの要素はほとんどないので注意。

    あとミニゲームのダーツが結構辛口w
    100点以上でやっと良い感じの反応を貰えるものの
    それ以下だと駄目な反応^^;

    あとから続編の夢の終わりにをプレイしたので
    こんな感想ですがPS1の神宮寺三郎シリーズ1作目で
    神宮寺三郎自体が久しぶりだったので
    やっている時は普通に楽しめました。
    未完のルポを楽しめたので続いて夢の終わりにを購入したくらいなので^^;

    ただどちらかと言えば夢の終わりにの方が面白かったかもですw -- (koppe) 2014-01-23 00:18:47
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/01/14 G-POLICE

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
G-POLICE 825MB ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • 939 :枯れた名無しの水平思考:2010/11/24(水) 22:15:39 ID:AZulIacG0
    ADVのG-POLICEってのはどんな感じなんだろ。
    物語の紹介を読む限り興味を惹かれたんだが・・・
    やったことある人教えてくれませんか?


    940 :枯れた名無しの水平思考:2010/11/25(木) 02:29:11 ID:sa/dNyYF0
    >>939
    実機プレイ時の体験で書くけど、まあアーカイブスでも同じだろう。

    ・・・まず、アドベンチャーではない。3Dアクションシューティング。
    どこそこへ移動しろとか、周囲の安全を確保しろとか、
    各章の現場にてナビゲーターから音声(日本語)でミッション内容を指示される。

    操作には、十字キー、○×△□、L1L2R1R2、すべてを使う。PSPでやるのはたぶん無茶。

    いまどきのゲームに比べて、視界がとても悪い。
    ハード性能の事情でいっぱいオブジェクトを表示できなかったからだろうけど、
    周囲のものが、すぐ見えなくなる。黒い、濃い霧がかかってる感じ。
    ビルとか壁とか巨大なものですら、ちょっと遠のくと闇にまぎれる。黒い霧の向こう側になる。

    そしてそんな空間で、3Dシューティングやるってんだから・・・おすすめはしない。

    自分はクリアできてないから、物語についてはちょっとわからない。
    とりあえず序盤だと、調査・復讐のシーンはなくて、淡々と警察任務してた。
    武器密売の現場へ急行とか、空港で要人警護とか。
    なお主人公のセリフは一切なかった。たぶん「主人公=プレイヤー」という扱い。
    仲間などからの通信が多いので、臨場感は高め。
    -- (名無しさん) 2010-11-25 21:07:42
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/12/10 シルバー事件

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
シルバー事件 420MB グラスホッパー・マニファクチュア PSオフィシャル(消失?)
メーカー公式
  • 須田ゲーらしい毒気とセンスが光る読み物ゲーム。
    ちょっとアクションパートもあるけどオマケ程度。
    ハマルとやばいくらいにグイグイと引き込まれる。
    アーカイブスの中でも貴重な一本だと個人的には思う。 -- (名無しさん) 2009-03-23 23:44:33
  • 伝染性凶悪犯罪というコンセプトが面白いな。ようやく初めて見たけど、90年代のサイバネスティックなインターフェイスがちょっと気持ち悪い。
    画面多重分割×粗いアニメーション+トランスっぽい音楽×ノイズ画像・・・雰囲気はいいけど、正直、酔う。 -- (名無しさん) 2009-05-17 13:00:49
  • アーカイブスで初めて遊んだけど、テキストにパンチがあってグイグイ引き込まれた。
    あと音楽も最高ですな。 -- (名無しさん) 2009-05-18 09:01:05
  • セーブできる箇所が限定されていて、好きなときにやめられないのが難点。
    特に各章のはじめから、セーブできるようになるまで50分ぐらいかかるとかザラ。
    スリープ機能があるとはいえ、チマチマやりたい人には向かないかもしれない。 -- (名無しさん) 2009-05-21 02:38:01
  • 他の人も書いているがこれは読み物ゲー。
    推理とか駆け引きとか期待するとガッカリすると思う。
    基本的にはテキストを読んで話を進め、合間に移動みたいな感じ。
    謎解き要素はオマケ程度(解説にヒントが出てるしね)。
    読み物ゲーなので世界観・雰囲気・演出が気に入らなければアウト。
    若干サイコっぽい内容と演出なので夜中暗いところで一人でやると驚くかも。

    「考えるな、感じろ」みたいなゲームが嫌いな人はやめといた方がいい。
    -- (名無しさん) 2009-06-10 19:44:59
  • 期待しすぎると損するゲーム。
    システムと雰囲気にオリジナリティはあるがテンポが悪いし
    画面にこだわりすぎた所為でプレイヤーは各所が見づらい。
    せっかくのストーリーを楽しみたいのにイライラしてしまう。
    他の人も言ってるがプラシーボサイドは特にテンポの悪さが顕著。
    最終話のシェルターは全部屋捜索で投げそうになった。
    キャラも全員が全員謎と影と闇のあるタヌキすぎて
    誰の本心もよくわからないままに唐突にどんどん話は進んでいく。
    内容もシステムも複雑なのと不親切なのは違うと思う。 -- (名無しさん) 2009-08-19 20:35:14
  • 読み物ゲー。
    ゲーム性は皆無といっていい。
    その話も激しく人を選ぶ。
    しかし、その難解な話や、レベルの高い音楽、独特の台詞回し、演出で人によっては神ゲーになる可能性もある。
    けど、全体的に人を選びまくりなゲーム。
    普通のゲームとしては全く面白くないけど、
    ノベルゲーやってるみたいな感覚でやるといいかも。
    -- (あ) 2011-01-26 14:14:20
  • 読後感としてはネタバレになるかもしれないが
    昔のファミコン通信で連載されてた小説「1999年のゲーム・キッズ」を思い出した
    後半は特にそんな感じ -- (名無しさん) 2012-01-31 10:05:10
  • 刑事ドラマとか推理ドラマとか好きな人なら楽しいかも
    演出にこだわったノベルゲー(選択肢とか無いけど)
    あと地味にオッサンゲーなのでオヤジ好きならおすすめかもしれないw -- (名無しさん) 2012-04-05 14:54:41
  • 最初の謎解きが少し難しい。
    操作性が悪く、戸惑う。
    ただ、それを過ぎると独特の世界観が待っている。

    特別な都市・特殊犯罪科・サイコ・電波・親父・中二的・くたびれた大人の雰囲気

    以上のワードに惹かれた人なら、買って損はないと思う。
    親父ゲーと言っても神宮○シリーズとは違う色物なので注意www
    ちなみに最初の事件はムーンライトシンドローム(PS)から繋がってる。
    ハマった方は(PS2&DS)の花と太陽と雨と、もぜひ。 -- (名無しさん) 2013-03-21 16:53:52
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/10/29 幻想のアルテミス

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
幻想のアルテミス 190MB SEモバイル・アンド・オンライン
  • 主人公以外はフルボイスで、立ち絵も口が動いたり瞬きをするようになっている。
    なかなか良質なアドベンチャー。 -- (名無しさん) 2008-11-01 01:15:44
  • 587 :枯れた名無しの水平思考:2008/11/06(木) 21:17:51 ID:ZDXMLmt00
    アルテミス結構面白いね
    昔懐かしいAVGで難易度低いからやりやすい
    立ち絵がアニメーションしたり無駄に凝ってる -- (名無しさん) 2008-11-06 23:34:06
  • アドベンチャーとしてはオーソドックスなつくりだけど、バックログ見れない、ぶんぶん飛ばせない、SAVEは1日1回しかできない、と結構ハードル高いな。
    主題歌はネタか?!と思う程度の出来。 -- (名無しさん) 2008-11-23 02:07:23
  • ギャルゲと推理サスペンスを融合したようなゲーム。
    ヒロインは4人。
    最初に気になったヒロインを一人選んで、そのときに選んだヒロインによってストーリーの展開が変わる。
    ただ一日の終わりにしかセーブできないのと、オプション設定を変更しても変更情報が保存されないので、
    いちいち毎回変えないといけないのは正直どうかと・・・ -- (名無しさん) 2009-01-10 01:49:34
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/08/13 双界儀

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
双界儀 1400MB スクウェア・エニックス
  • 操作性の悪さとグラの酷さを乗り越えてようやく味が出てくるゲーム
    どんなに酷いと思っても数時間はプレイできるという人以外は手を出さない方がいい -- (名無しさん) 2009-01-04 22:46:35
  • 操作性は出た時期を考えたらマシな方ではないかとおもう。
    フィールドが、実際の地名を再現していて、自販機とかもそのままなのは凄いと思った。 -- (名無しさん) 2009-01-16 22:39:27
  • 途中のボスを弓縛りにする、まではいいとしてインフゥ戦でやってしまった。
    あと、「双界儀 歌詞」で検索する人はどのくらいか。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 09:02:15
  • 正直言って音楽がくそいい。
    日本を舞台にした和風RPG。
    リメイクを激しく希望したい作品(操作性など)。 -- (名無しさん) 2011-08-22 04:31:53
  • 1400MB!?
    -- (名無しさん) 2011-10-03 10:49:10
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/07/09 b.l.u.e. Legend of water

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
b.l.u.e. Legend of water 255MB ハドソン
  • 海洋探索アドベンチャー
    基本は「基地での情報&アイテム収集→遺跡探索」の繰り返し
    遺跡では酸素ゲージが切れないように各所で息継ぎしつつ、探索をする
    一応、謎解きメインなのだが、どれも謎と呼べるほどのものではない
    むしろ、もっさりした操作性せいでアクションの方が苦労する
    ストーリーはとってつけたようなSF

    1プレイは4~5時間程度でマルチED
    B級好きなら楽しめそうなゲーム -- (名無しさん) 2008-07-27 01:33:12
  • なやをまあかさはなたまわ
    らやまなひらやまわ
    らさあかさはわ -- (ひゆたなはさか) 2009-04-12 15:12:08
  • 雰囲気は問題ないのだが、
    ゲームバランス上、どうしても水中アクションが単なる移動くらいしかなく、
    また、仕掛けや謎解きは説明書にほとんど解説してある。
    あと肝心のストーリーは…最後の最後で人類(とか動物)は
    宇宙人の手によって作られたというトンデモなので評価を下げざるを得ない。
    マジで最後のところは脚本どうにかしろよ…と言いたくなるレベル。
    ともかく、それ以外は普通。いや、本当ならツッコミ満載だが。 -- (ほめぞう) 2012-12-24 01:41:39
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/05/14 POLICENAUTS

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
POLICENAUTS 910MB コナミデジタルエンタテインメント メーカー公式
  • スレより参考までに

    579 枯れた名無しの水平思考 sage New! 2008/05/14(水) 12:51:09 ID:hu1T2ss3O
    >>566
    MGS監督が脚本を全部書いたアドベンチャーゲーム
    話が面白いらしく人気が高いが好き嫌いは分かれるね

    583 枯れた名無しの水平思考 sage New! 2008/05/14(水) 12:55:43 ID:BPNfDCx30
    ポリスノーツは、設定とかキャラが古臭いB級SF洋画
    基本的にアドベンチャーゲームで時々シューティング

    MGS好きならやってもいいかも、4に登場するジョナサンとかエドの元ネタとかメリルも登場する
    あとおっぱいお触りとかお色気要素も多い

    木曜洋画劇場的なノリが好きならお勧め

    586 枯れた名無しの水平思考 sage New! 2008/05/14(水) 12:58:08 ID:t68XcTk0O
    >>566
    画面上で気になる箇所をクリックして調べたりして進めてくゲーム。
    あと、映画の小ネタとかが結構仕込まれてたりする。
    リーサルウェポンとか。 -- (名無しさん) 2008-05-15 00:40:50
  • 個人的には最高のアドベンチャーゲームだと思っている。
    それがPSPで出来るのはやはり嬉しい。
    全体としてはお遊び要素もあるが、SFでハードボイルドなストーリーと
    世界観なので、萌え要素を求めるような人には向かない。
    途中の時限爆弾解体のミニゲームも面白い。 -- (名無しさん) 2008-09-04 16:39:03
  • ミスをしてゲームオーバーになってもその場でやり直せるのだが
    その場合の台詞も楽しくてついつい失敗してしまう
    中でも爆弾解体のリトライを繰り返すと… -- (名無しさん) 2010-05-08 21:50:19
  • 要するにタバコ、といいたいわけか。
    あーいや、映画「スカイ・クロラ」も最後の締めとか内容でそう感じたんだ。
    話がズレちまってたな。イメージはPCEなんだが。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 09:06:10
  • 射撃はL・Rボタンのロックオンを使うと楽 -- (名無しさん) 2010-11-15 00:09:47
  • 初プレイ、クリアまで16時間くらい。
    宇宙開拓時代、事故によって長い間宇宙漂流してしまった主人公が頑張るっていうお話し。
    バックログ、メッセージスキップともになし。全編基本的にフルボイス(一部ボイスなし)。
    演出の関係上セリフは飛ばすことが出来ず、字幕があるもののバックログがない為移動中にやるのはきつい。
    元々が据え置き機用に開発されているので当たり前だけど家でじっくりやった方が楽しめます。
    アドベンチャー部分は総当たり形式でプレー時間の殆どが音声付のイベントを観ている感じ。
    なので飽きてきそうだが合間に入るミニゲームのミッションが飽きさせない丁度いいバランス。
    シューティングが苦手な人だと途中のミッションで詰みそうだけど根気さえあれば越えられる難易度。
    所々に遊び心溢れる要素があるのでやりたいことをやりつくした作品だと思う。
    最後どのように話しが帰結するのかドキドキしながらやるゲームが好きな人にお勧めです。 -- (名無しさん) 2010-11-15 14:48:16
  • 『スナッチャー』が大好きだった人には良いんじゃないかな?
    とはいえ、『スナッチャー』好きがこの作品を見逃してるとも思えないけども…
    『スナッチャー』好きでやるチャンスを逸していたのであれば、絶対に損はしない作品 -- (名無しさん) 2012-04-20 14:11:35
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/03/21 METAL GEAR SOLID

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
METAL GEAR SOLID 780MB コナミデジタルエンタテインメント メーカー公式
シリーズ総合
PSP・PS3でプレイする際のよくある質問(公式より)
  • ボタン割り当てはタイプ2がお勧め(FW3.93現在)
    (本スレより)
    -- (名無しさん) 2008-03-22 19:45:43
  • フルボイス。
    塩沢兼人さんの声が聞ける。
    -- (名無しさん) 2008-03-23 03:19:10
  • 重要なヒント(ゲーム中のセリフで普通に出てくるが)が解説書に収録されている。
    しかし、PSPおよびPS3で解説書を表示する際、今現在のシステムソフトウェアでは拡大できないため大変見づらいので、その際はメーカー公式サイトへ行くと大きな画像を見ることができる。
    PCだけでなく、PSPおよびPS3のブラウザからも見ることができ、ブラウザには一応拡大機能も付いているので活用するといいと思う。
    その他重要なことはメーカー公式だけでなくWikiのよくある質問にも書いてあるため、購入前に気になる人は見てみるといいと思う。
    レビューはおろか感想ですらないが、ご参考までに。 -- (名無しさん) 2008-07-03 18:27:17
  • 色あせない名作
    シリーズ物の例に漏れず最高傑作である1作目 -- (名無しさん) 2008-08-09 18:41:37
  • ぜひおすすめ!!
    オセロットの拷問いつも死ぬいいやりかたある? -- (やかん) 2008-09-14 11:51:20
  • 20世紀最高と評されたアドベンチャーゲームとしてのシナリオ
    「そんなとこまで作ってあるのかよ!」と思わず突っ込みたくなるような小ネタ、作り込みは一作目から完成している
    間違いなくシリーズ、そして小島秀夫の最高傑作
    操作も違和感なく快適です
    600円でMGSが携帯できるのは非常に魅力的かと

    ちなみにマンティス戦はhomeボタンからコントローラー切り替えで対応できます
    スナッチャーのデータがあっても反応してくれないのが唯一の欠点か -- (名無しさん) 2008-10-03 14:11:36
  • PS版より操作性が慣れないと厳しい
    -- (名無しさん) 2008-11-08 01:58:46
  • PS(home)ボタンからボタン割り当てを変更し、なるべく操作しやすくなるようにすると良い。
    -- (名無しさん) 2008-11-08 07:36:32
  • PSPでメモリーカードのネタを使いたかったら、メモリーカード管理を使いましょう。
    アーカイブスでときメモとかも配信されているし。 -- (名無しさん) 2010-01-17 22:14:08
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/02/27 BAROQUE▲SYNDROME

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
BAROQUE▲SYNDROME 195M スティング シリーズ総合
メーカー公式
PSP用壁紙
BAROQUEはロールプレイングに
  • 【名前】 BAROQUE▲SYNDROME
    【ジャンル】 サウンドノベル
    【プレイ時間】 はじめたばかり
    【感想・レビュー】 イラストの上に全面テキストというオーソドックスな作りのサウンドノベル。
    オートプレイ機能はないが、○ボタン押しっぱなしで勝手にテキストを送ってくれるのは便利。バックログも読める。
    音楽はあるが声はない。ちょっとした場面で効果音が流れるのはかまいたちの夜風味。
    いきなり意味不明にも途中から始まって戸惑ったが、それからオープニングに戻って話が始まったのでホッとした。
    現代かその延長線上の近未来の都会が舞台。サスペンスかサイコスリラー風味。
    主人公はバロック屋という、バロックにとりつかれた人相手に妄想文を売りつけることを商売としている割にオカルト的なことは信じなかったり、微妙にちぐはぐで話に入りにくいかんじ…。
    セーブがどこでも出来るのはいい感じ。テキストはPS3上で見ると滲んで見えるけどPSPだとちょうど読みやすい感じになりそう。
    クリアしたら書き足します。 -- (名無しさん) 2008-05-05 23:24:39
  • クリアしました。プレイヤーの文字を読む速度に依存しますがプレイ時間は30分~1時間といったところでしょうか。

    バッドエンドを迎えると、直前の選択肢からやり直せます。クリアするとデータをセーブでき、そのデータで2週目を始めるとすでに選択したことのある選択肢の色が変わります。これは便利。
    世界観自体は馴れるとなかなか面白いです。異形が出てきてから面白くなりますね。異形にはこれぞバロック!的な気持ち悪さがあります。全体のボリュームは少な目ですが、選択肢の数、つまり分岐はそこそこ多目です。テキストの質は好みもあるでしょうが学校であった怖い話よりは上だと思います。 -- (名無しさん) 2008-06-28 17:11:28
  • CGと実写を組み合わせたような画像の雰囲気と独特な世界観が良なゲーム。その雰囲気だけで程々に楽しめます。
    ただシナリオ、特にテキストが素人レベルでせっかくの良さをぶち壊してる感じはありました。 -- (名無しさん) 2008-09-20 13:52:22
  • 原作が清水マリコ。ゲーム用に一部アレンジされてるとはいえ、2002年以前のこの作家のアダルト以外の文章が読めるというのはファンには貴重。 -- (名無しさん) 2008-12-14 13:42:42
  • よくわからないが魅力的な世界観に引かれてプレイしてみたが、2周プレイ後もよくわからなかった。
    ボリューム不足、世界観を丸投げされた観があり、現在のゲームアーカイブス600円のラインナップではお得感は低いほうかと。 -- (名無しさん) 2009-02-02 14:33:48
  • BAROQUEというゲームの前日譚に相当する作品なので、
    そちらと合わせてプレイするのがオススメ。
    BAROQUEもゲームアーカイブスにあります。 -- (名無しさん) 2009-02-28 20:13:36
  • サウンドノベルにしてはボリュームが少ない。
    相当なBAROQUE好きなら楽しめるかもしれない。

    ただ、題材がバロックでなくても成立しそうな気がする。
    無理やりバロックのキャラや用語を出してる感が否めない。 -- (muscle) 2010-01-25 07:13:35
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/02/13 信長秘録 下天の夢

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
信長秘録 下天の夢 325MB アテナ(~2013年12月19日)
トリニティ(2015年3月11日~)
2013年12月19日に一旦配信終了、2015年3月11日よりメーカーを変えて配信再開
  • 周回プレイする際、エンディングを飛ばしたかったらHOMEボタンからリセットすると早い。
    (本スレより)
    -- (名無しさん) 2008-02-19 10:50:23
  • ジャンルは選択肢によって分岐するだけのいわゆる普通のサウンドノベル。
    ただし選択肢によって信長の人生が大きく変わります。
    展開も普通の歴史小説みたい展開からちょいとしたホラーのような展開、
    各地を放浪する展開と様々。
    それでいて割としっかりした時代考証がされているので侮れない。

    こういったジャンルのゲームが好きならオススメ。 -- (名無しさん) 2008-02-21 22:17:14
  • いきなり桶狭間で失敗してしょええええええって思ってたら意外な展開をしてほぉぉと思ってる開始5分。
    コントローラー片手操作モードが楽すぎる(しかも両手どちらにも対応) -- (名無しさん) 2008-09-10 21:29:13
  • 冒頭で、桶狭間からか長篠の戦いからかを選べるのですが、前者を選ぶとトンデモ展開が多くてひょおぉとなり、後者を選ぶと信長自身が己の結末を知りつつ右往左往もがくというシナリオでふぉおとなります。長篠コースおもろい。 -- (名無しさん) 2008-09-18 22:15:03
  • 一シナリオ10~20分ぐらいで手軽に終わるので〇

    一度クリアしたシナリオであれば、クリアデータをロードして章単位からやり直せる。
    ボタン押しっぱなしで読み飛ばし可能だが、
    ページめくり時にボタンを押す必要があるので
    連打していると分岐で一番先頭の選択肢を押してしまう罠…。

    登場した武将(重要人物)のリストを埋めていくコレクション要素もある。
    全100人埋めると隠しシナリオに進めるらしいが…。
    -- (名無しさん) 2008-12-18 23:05:50
  • 519 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/18(水) 13:54:39 ID:4EeWskLX0
    信長秘録 下天の夢を買おうか迷ってるんですが、これはシステム快適ですか?
    既読スキップありますか??

    520 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/18(水) 14:17:36 ID:vUWgZSko0
    残念ながら既読スキップはない
    でも どこでもセーブできるし
    バットエンディングでも章の途中から始められるし
    特にシステムが不便だとは感じなかったな

    521 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/18(水) 14:48:07 ID:4EeWskLX0
    >>520
    ありがとう。ポチってきます。
    -- (名無しさん) 2009-03-18 19:29:44
  • ・シナリオの内容は面白い。が、実は自由度が少なめ。
    ・信長が「完璧な超人」として描かれていることに違和感を覚えるかも。
    ・桶狭間ルートは、姉川・長篠の戦いは必ず信長軍が勝利、比叡山焼き討ち回避不可など、
    ・史実をそのままなぞっているだけの印象を受ける。
    ・このゲームは「章」に分かれているのだが、分岐によってはある章Aが序盤に登場するかと思えば、終盤に登場することもある。
    長篠ルートでは上記のような分岐が非常に多いため、必然的に同じテキストを何度も何度も読むことになる。ダルイ。
    ・複数の選択肢のどれを選んでも結果は一緒、という展開が非常に多い。そのため必然的にシナリオの分岐が「異常に」少ないものになっている。
    そのためか、「枝葉末節は異なるが、結末は全く同じ」という展開になりがち。

    酷評しましたが、「シナリオ自体はかなり面白い」です。600円の価値は十分にありますので、歴史・サウンドノベル好きはダウンロードしてもいいかと。 -- (名無しさん) 2009-03-22 20:02:35
  • 全てが「IF」の物語で、バッドエンドも通常のエンドもホラーエンドもある。
    いろんなサウンドノベル系と同じなので、見たことのないストーリーの場面を回収したりしてると、100人の人物図鑑は簡単に埋まる。
    そして、100人達成後の隠しシナリオでは、最高のハッピーエンドで、一冊の本を読み終えた感動と達成感と、この物語の全ての謎の解明が解明されるかも? -- (名無しさん) 2013-10-25 11:47:57
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/12/26 探偵 神宮寺三郎 Early Collection

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
探偵 神宮寺三郎 Early Collection 280MB ワークジャム(~2012年3月頃)
エクスプライズ(2014年1月15日~)
2012年3月頃に一旦配信終了、2014年1月15日よりメーカーを変えて配信再開
  • ファミコンの頃の作品を3作収録
    それぞれに困った時のヒントや状況をまとめて解説するモードが追加されている

    一部難しいところは攻略サイトに頼ったが、おおむね満足だった -- (名無しさん) 2008-01-16 16:01:02
  • 一番最初の「新宿中央公園殺人事件」を遊んでみたが、見た目がDQ1みたいで目が点になった。先は流そうだ。 -- (名無しさん) 2008-01-17 00:55:04
  • 見た目がDQ1なのはその公園部分だけなんだぜw -- (名無しさん) 2008-01-17 11:39:02
  • 現在のゲームに比べればチープ感は拭えないが、独自のハードボイルドな雰囲気は多少なりとも味わえるかも。

    データ集や解説モードはとてもありがたい存在。特に登場人物の多い作品などは話の筋を追うのも大変なので、こまめに確認しながら進めるといいかも
    いくつか理不尽な謎解きもあるので、無理をしすぎず攻略サイトを見たほうがいいと思う -- (名無しさん) 2008-02-24 15:06:50
  • 他の神宮寺をやってみてFC時代の神宮寺をやってみたくなった人向け
    初めて買うなら他の作品からやってみるのが無難 -- (名無しさん) 2009-06-02 00:39:58
  • FC時代の作品なので見た目は期待出来ないかもしれませんが、作品を追うごとに進化していく
    グラフィックは凄いと言わざるを得ない。その変化が見れるだけで600円の価値がある。
    根気さえあれば攻略など見なくても自力でクリア可能。
    悩みぬいて答えを見つけたとき、キレるか笑うか。
    シリーズ化の原点なので出来ればこの作品からやった方が後の作品も楽しめるはず。
    というかPSシリーズからやると、PS→FCの劣化に耐えられそうにないのがその理由(熊さんマフィアかよ…みたいな)。
    今のゲームには失われた理不尽さが味わいたいなら絶対やるべき。
    -- (名無しさん) 2009-06-10 20:11:22
  • FC版3作が収録されているがその他にもオマケが多数。
    中でも作品ごとにヒントが設けられているのは素晴らしかった。
    おそらくみんなが詰まるであろうところのヒントが載っているので安心。
    ヒントの内容も答えをダイレクトに教えるものではなくあくまで「ヒント」な所に製作者の愛を感じた。

    またヒントとは別に捜査の進み具合によって事件の整理機能が付いていて、
    それまでの捜査や事件の流れがクイズ形式で確認できるので面白かった。
    これのおかげで前回のプレイから時間が空いてしまっても何をしていたか、何をしようとしていたか
    を容易に思い出すことが出来るのでまとめてプレイできない自分にとっては嬉しかった。

    神宮司シリーズのキャラクター史的な物も入っていてよりシリーズに愛着が持てる点も〇。
    FC版の後のPS番3作のプロモーションも入っているので気になった作品が引き続きアーカイブスで落とせるし、
    迷っている方がいたら迷わずこの作品からやることをお勧めします。
    -- (名無しさん) 2010-05-26 15:39:27
  • 2012年3月で配信終了してたそうです…ガックシ。 -- (名無しさん) 2012-07-09 16:28:55
  • 2014年1月15日より、エクスプライズから神宮寺4作品の再配信開始。
    過去に購入した人はPSストアのダウンロードリストから普通にDLし直し出来る -- (名無しさん) 2014-01-20 00:03:49
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/12/26 ロビン・ロイドの冒険

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ロビン・ロイドの冒険 90MB ガスト ガスト公式アーカイブスページ
  • 【プレイ時間】:2~3時間
    【感想・レビュー】:建物の仕掛けを解きながら物語を進めていく、よくあるコメディ探偵物。
    アニメ「名探偵ホームズ」のようなドタバタ冒険活劇のノリが好きであれば雰囲気を楽しめるだろう。
    オブジェクトを360°見回せる探索システムは死角を利用した仕掛けが数多く、理不尽さを感じずに楽しむことが出来た。
    時折導入されるアクションパートは難易度を3種類から選択可能であり、それほど難しくはないのでアクションが苦手でも十分クリアできると思われる。
    終始コミカルなノリで物語が展開されクリアまでの時間も2~3時間程度なので、ハードなゲームに疲れたアナタに癒しを与えるかもしれない。
    なお、主要キャラクターはボイス付であり、ロビン・ロイド役の森久保氏が歌うED曲は必聴(笑)。 -- (名無しさん) 2007-12-27 17:23:18
  • これはいくらなんでも短すぎ
    クリアまでに3時間弱しかかからないって…
    定価で買ってたら怒ってたと思います 600円だとしてみても微妙かも
    ただル●ン三世みたいなノリはよかった -- (名無しさん) 2008-01-29 08:31:16
  • 上の方も書いているが内容が短すぎます。
    が、その他にはとくに不満もなく楽しいし短すぎるというよりもっとやっていたかったというのが本音w
    シリーズ化しようとしてたのかは謎ですがガストさん続編作ってくれないかなぁ…勿体ない作品。
    何故かはわからないけどロックマンDASHが好きな人は楽しめると思います。感じが似てるので。 -- (名無しさん) 2010-05-26 15:46:28
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/11/14 ベルデセルバ戦記 -翼の勲章-

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ベルデセルバ戦記 -翼の勲章- 295M ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • 隠れた名作、グラフィックはさすがに古いか
    宮崎アニメな世界観や出渕キャラを楽しむゲーム -- (名無しさん) 2008-08-14 22:32:17
  •  町と飛行機の移動にストレスを感じる。
    そのたネタばれになるので言えない欠点とか、色々あります。


    ただ


    巨大戦艦で敵を殲滅するが異常に楽しい。

    高火力で敵を倒すのが好きな方はやってみてはいかがでしょう。
    -- (ヒロ) 2008-11-27 10:30:36
  • 新居昭乃さんOPを聴くためだけでも買い -- (名無しさん) 2009-01-06 03:17:46
  • 昔、安く売ってたので買ってみたら、思った以上に面白かった覚えがある。

    船がちょっと動かしづらく、レスポンスが悪かった気がするものの、それを忘れさせてくれる楽しさがあった。
    ストーリーも2通りか3通りほどあり、繰り返しプレイも出来たはず。

    あと、歌がとても良かった。 -- (toguro) 2010-04-18 21:31:54
  • 飛行機を使った戦闘というと今では戦闘機による高速戦闘が主体だけど、これは全くの逆。
    プロペラ機のゆったりとした動きで戦闘を進めていくので高速戦闘をイメージして買うとガッカリするかも。
    操作は慣れるまで少し難しいかも知れないが、慣れると主人公無双出来るくらいになります。
    気づくと戦闘そっちのけで空をゆったりと散歩したりする自分がいましたw -- (名無しさん) 2010-05-12 22:24:52
  • PSPでは操作性最悪なのが難点 -- (名無しさん) 2010-12-23 15:19:01
  • 遠景の画面切れが激しい
    敵の船影が手前までしか見えないという妙なリアルさとも言い換えるとフォローになるか。
    正面攻撃の命中率は高いが、砲門の位置によっては片側(側面砲門)に砲手を集中して配置しないと対応できないかも。
    NPCに敵を倒させる手もある。
    ただし10機も画面に集まれば処理落ちしそうだ。 -- (ほめぞう) 2012-12-24 01:42:54
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/10/24 探偵 神宮寺三郎 夢の終わりに

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
探偵 神宮寺三郎 夢の終わりに 420M ワークジャム(~2012年3月頃)
エクスプライズ(2014年1月15日~)
2012年3月頃に一旦配信終了、2014年1月15日よりメーカーを変えて配信再開
  • 神宮寺一周目クリアカキコ
    所々に時代を感じる作品でしたが、600円という値段から考えて音楽&絵付き文庫として考えるなら十分面白いと思います
    では、これから2周目突入してきますね -- (名無しさん) 2007-11-01 19:09:19
  • 神宮寺、割と終盤までいって真相が見えてきたけど、分岐を参照して他の人の物語が平行して走ってる感が結構いいね。ネタバレがあるらしいから1周目は神宮寺でやってるけど、今からすごく熊さん編が楽しみ。同じ話だけどアプローチが全然違うっぽいし。
    最初はアドベンチャーの1本道シナリオのくせにコマンド総アタリかつ難度も同じコマンドをポチポチしないと話が進まないのにイラッと来たけど、逆を言えば選択肢で致命的なミスってのがなくていつかはシナリオが進んでいくからハマることが無いし、サウンドノベルと違って分岐いっこ間違えたらどこからやり直していいのかわからないってのがないし。
    好きな絵師だしそれがたまにアニメーションするし、音楽悪くないし、要所でナレーションする音声もそこそこのクォリティ。これで600円ならまぁ損はしないかな。 -- (名無しさん) 2007-11-17 08:41:36
  • 推理ゲーというよりは、キャラゲー。ハードボイルド探偵物の硬派キャラゲー。
    徹底して硬派なので魅力を感じない人は受け付けないと思う。こういうのが好きな人には
    かなりお勧め。
    BGMはジャズ風味で良質。原画は寺田克哉。これもかなり趣味がわかれるところ。
    間違いなく総当りになるので、そういうのが耐えられない方にはお勧めできない。 -- (名無しさん) 2007-12-15 12:53:39
  • 雰囲気を楽しむゲーム。推理ゲームとしてはまちまち。
    ZAP機能をもう少し生かしていればかなりゲーム性が変わっていたやもしれぬ。
    ただ希少な探偵ゲームでは決して悪くない質。 -- (名無しさん) 2008-01-01 23:52:21
  • シリーズ6作目。
    先にファミコン時代の1~4作を収録した「Early Collection」をクリアしてからプレイするとよりキャラクターやストーリーに感情移入ができる。
    とはいえ「Early Collection」に収録されているのはファミコン時代のものなのでヒントはあるが難易度も高くて演出もチャチなので無理にとは言わないが。
    ストーリーや演出は秀逸でボリュームは多く、PSなのにそれを感じさせない。
    PSっぽく感じたのは3Dの部分だけである。

    他のPSで出した5作目「未完のルポ」や7作目「灯火が消えぬ間に」もぜひアーカイブスで出してほしい。 -- (名無しさん) 2008-01-18 10:53:39
  • 全クリしました。
    神宮寺でクリアしてしまうとストーリーの90%くらいは分かってしまうので
    その後他のキャラでストーリーを追うのは結構苦痛です。
    他のキャラが関わる重要な事もあるのですが、そこ以外はただ話を追っていくだけになります。
    その重要な事もメインの神宮寺で既に結果だけは分かっているので新鮮味は薄いですし。

    とはいえそのマイナスを差し引いてもメインの神宮寺シナリオはボリュームもあって質も良く、十分楽しめました。 -- (名無しさん) 2008-02-06 17:58:01
  • 散々言われているが、推理ゲームではない。サスペンス、私的にはハードボイルドを演じるゲーム。
    鮮やかな推理やとっぴなトリックは無いが、逆を言えば子供騙しや製作者の背伸びが少なくまとまった世界観を体感できる。
    「逆◎裁判」などのサクサク進むゲームと比べると作りが古い。話を進む場所に向う時でも主人公が平気で「いやいやそんな所行っても何もないだろ…」とか言ったりする。
    が、良く捉えれば妙に現実的。総当り部分は面倒な人もいるかもしれないが恐らく演出なので、主人公と共に足を棒にして行ったり来たりするのも良いかと思う。勿論、攻略を見ても十分楽しめる。 -- (名無しさん) 2008-07-04 21:20:50
  • 2012年3月で配信終了してたそうです…ガックシ。 -- (名無しさん) 2012-07-09 16:29:17
  • 2014年1月15日より、エクスプライズから神宮寺4作品の再配信開始。
    過去に購入した人はPSストアのダウンロードリストから普通にDLし直し出来る -- (名無しさん) 2014-01-20 00:02:59
  • 配信終了されてから復活したので前作の未完のルポをプレイした後にDLしました^^

    PSP版とGBA版をクリア経験があって初期の方をやった事がなかったので
    古参の方々と意見が違うかもですが未完のルポをやった後だったので
    未完のルポと比較した感じの感想です。

    初見でしたがグラフィックと音楽の雰囲気がまずすごく良い印象を受けました
    未完のルポのアニメ調もやっている時は気にならなかったのですが
    こっちをやってしまうとやはりこれが神宮寺三郎っぽいと思ってしまいました(笑)

    ちょっとした事ですがオプションをいじってて
    メッセージのテンポが良くなったと思います。
    未完のルポでは最速の表示かその手前にしていたのですが
    2番目の早さがやっていてデフォルトよりは早いものの気持ち遅いかなと感じ
    更にタバコを吸う時にモーション2、3秒ほど待ち時間が入るので
    ちょっとしたテキストの間が重なって途中からやや気になっていたのですが
    夢の終わりにの2番目のメッセージスピードが未完のルポよりやや早くなっていて
    気にならないくらい快適でした。あとたばこの吸うアクション中でも
    テキストが進められるのでストレスも感じなかったです。

    話の内容も未完のルポよりも入りこめて続きが気になって
    ついついプレイが止まらなくなってしまいましたw

    未完のルポではかなり積極的に入れていたものの出来があまり良くなかった
    捜査パート中のミニゲームと言いますか3D画面を使った探査イベントも
    室内のポイントを見まわしながら探し物をすると言う風になっていて
    前作ほど粗のある感じに思わなかったので良いと思います
    1点だけ言うなら方向を選んでその方向のポイントに視点が動くのですが
    たまに向いた視点から元の視点に戻そうとすると別の視点になる事があり
    それが見落としになる事が少しありました。
    全て見たのに進まないと思ったら右を向いた後に左に戻ったら新しいアングルになった
    と言う感じです^^;

    ただその事を入れてもグラフィックとBGM、話の良さがかなりプラスだったので
    未完のルポに比べてかなり良いと思いました。
    アーカイブスの神宮寺シリーズの中で初見だけどやってみたい
    って人なら最初に手をつけてもいいかもしれないです。
    話自体はシリーズを通して繋がっているので既存のキャラに誰って思うかもしれませんが
    世界観と面白さを感じるにはとてもいいと思います。 -- (koppe) 2014-01-23 00:46:41
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/10/24 サーカディア

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
サーカディア 690M ソニー・コンピュータ・エンタティメント メーカー公式
  • 超能力学園物。
    ボイスもあって、立ち絵も動く。
    イベントシーンでも一枚絵ではなくアニメになっている。
    公式が部分的に死んでいるので、主要キャラの声優を書き出してみた。
    片山弘樹(檜山修之)、ナビ(高山みなみ)、片山茂(大塚明夫)、朝倉優美(白鳥由里)、保坂良太(田中真弓)、杉浦泉(安達忍)、五十嵐啓介(井上和彦)、乾沙夜香(勝生真沙子)、速水健吾(速水奨)、大塚守(緑川光)、竜門要(関俊彦)、影守聖(三木眞一郎)、桐生院深雪(矢島晶子)、桐生院綾彦(置鮎龍太郎)、矢沢麻衣(長沢美樹)、如月美海(紗ゆり)、篠原智美(井上喜久子)、御剣晃(堀秀行)。
    声優に比例してか、格好いい男の子も、可愛い女の子もいる。
    キャラクターもだけど、ストーリーも好きだ。 -- (名無しさん) 2008-03-25 02:21:15
  • クリアしました。だいたい10時間程度かな。戦闘に負けてGAME OVERになったりしたのを考えても15時間もあればお釣りがくる。
    なかなか面白かったです。
    クリアするとゲーム内ムービーがいつでも見放題になったり、一番好感度が高い人の設定画や書き下ろし画が見れたりするのは面白いですね。ちょっとギャルゲー風味。 -- (名無しさん) 2008-07-03 20:24:36
  • RPGとAVGを足して2でわったようなゲームで、両成分は他のゲームと比べてさっぱりした感じ。
    ゲームの難易度がそれほど高くないので、仲間を強い弱い関係なく好みで選べるのが良かった。
    -- (名無しさん) 2008-07-04 20:59:08
  • 仲間を一人助けると好感度の低い仲間が問答無用で敵に取られる鬼畜仕様。
    一週目では敵に回った連中には然程感情移入してないので別に問題は無いが、
    二週目で違うパーティにしようものなら、嘗て苦楽を共にした仲間達を殺す羽目に。
    そして三週目では更に感情移入した仲間が増えてしまっているので、もはや地獄絵図。カルネアデスの板。
    にも関わらず周回プレイしてしまう。これが製作者の意図なのか。 -- (名無しさん) 2009-12-02 13:27:02
  • 【ジャンル】 恋愛系ADVに近いシステム。戦闘はRPG風。
    【プレイ時間】 20時間程度でクリア
    【感想・レビュー】
    ストーリーはかなり練りこまれてて、エヴァとかEDENとか好きな人は楽しめると思う。
    豊富なアニメーション+2次元絵なので、古さをさほど感じさせないのが良い(絵は若干古いが、すぐ慣れる)
    残念なのはゲームシステム的に中途半端。ストーリーは一本道で、キャラ好感度によってちょっと味付けが変わってくる程度。
    ただ、キャラ毎の話も良く出来ているので、全部みたいが、何度もトライするのはややだるい。
    とはいえ、ボリュームもあり、フルプライスでも損はないくらいのクォリティだと思う。 -- (名無しさん) 2010-01-22 14:49:35
  • ダウンロードしてプレイしてみた感想。
    良くも悪くも女性向け、といった感じ。

    キャラデザインも女性受けしそうなキャラ(といっても、格好や髪型などが90年代的な古臭さはあるが)だし、戦闘も攻撃するたびに、一々ムービーが入ってやや面倒。それなりに大事な部分である割には、アドヴェンチャーゲームのちょっとしたミニゲームという類から抜け出ていない感じ。
    ミニゲームはそれなりに面白いし、一応クリアは出来たので、悪いゲームでは無いのだと思うが、やはり女性のほうが楽しめるんじゃないかなと思う。 -- (toguro) 2010-04-18 21:50:10
  • 他人の心の中に入り込んで、そこに寄生している魔物を倒す、そんなゲーム。
    この心の中が面白い。
    BGMやグラフィックがキャラごとに違っていて、
    魔物がいる心の奥底まで行く方法も十人十色。
    道中、心の持ち主のさまざまな記憶が垣間見られる。
    ロリ、ショタ、兄貴、学者肌、ギャル、お嬢様、ロン毛男、
    多少の重複はあるものの色々属性が揃ってより取り見取り。
    変な口調の萌えキャラがいない良キャラゲー。 -- (名無しさん) 2010-05-17 01:03:06
  • うむ(UMU)がのっけから出てきてワロタww。
    女性向けかは知らんが、PSでは良作な部類に入るかと。
    やや戦闘にプレイヤーに有利な修正値がかかってると思われる。
    また、全体攻撃と回復が鬼畜。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 09:16:48
  • アーカイブスがきっかけになったのか、数年ぶりにサントラがでました。
    これをプレイした後に、PSNでPS3向けに販売されている、開発が同じアルビオンのマリシアスをプレイすると、主人公の設定にニヤリとするかもしれない。 -- (名無しさん) 2011-04-24 15:51:39
  • ノベルアドベンチャーが嫌いじゃなくて、
    ガンパレ、あるいは、ペルソナ3好きならオススメ。
    特にペルソナ3。学園舞台で、選ばれた数人以外実体化した敵がみれないとか
    世界まで似ているかも。タナトスとかもいるし雰囲気が。

    グラは古い感じがするかもしれないが、生理的嫌悪レベルじゃなければ慣れる。
    キャラの組み合わせでドラマが変わるので周回プレイできてGOOD。

    周回した後は、アナログパッド右+△ボタンで重複会話スキップ&
    スタートボタンでムービースキップ活用。
    クリア特典でおまけもあるし、好み合えばアーカイブスの中では
    コストパフォーマンス高い優秀作。
    -- (名無しさん) 2013-05-24 19:36:21
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/10/10 ECHO NIGHT #2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ECHO NIGHT #2 150M フロム・ソフトウェア PS版公式
  • 暗く物悲しい雰囲気のホラーADV
    洋館を舞台に行方不明の恋人を探しつつ、霊を昇天させていく
    今作では照明をつけるために配電盤をいじる必要があり、難易度は前作よりも高い
    序盤で謎解きで楽譜を耳コピーする部分が最大の難関かもしれない -- (名無しさん) 2008-08-16 22:07:57
  • 今回は「外」の要素が加わり、「電気のスイッチ」を探しながらの探索だけじゃなく、
    カンテラの油の残量を気にしながらのお散歩が怖すぎる。
    油が切れ、辺りに暗闇が訪れれば当然・・・ -- (名無しさん) 2009-08-15 00:47:52
  • かくれんぼしてる子供たちとか、昇天させるのに面倒な手順が必要な人とかもいてグッドエンドを見るのが大変。

    ちなみにクリア後のリザルトの最高評価は「ESPER!?」
    クリア時間を早くしたり、特定の場面でポイントを稼ぐことで高評価となる。
    例えば、とある霊が落とす「馬頭のフック」を地面に落ちる前に拾うとポイントが貰えたりする。
    詳しくは攻略本を入手するのを推奨。霊たちの生前の姿も見ることができるし。 -- (名無しさん) 2011-01-18 10:17:22
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/09/27 みちのく秘湯恋物語 kai

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
みちのく秘湯恋物語 kai 70MB フォグ PS版公式
  • 写真家をめざす青年が、コンテストに応募する写真をとりに東北地方に行きます。
    そこで出会った、わけありの女子高生にモデルをお願いして名所をめぐるゲームです。

    他の方も書いているように、写真をとるには花札で勝利しなければないのですが、いたるところで勝負を挑めるので、
    ちょっとシュールになりがちです。

    お金を払って川下りをしながら、
    「よおし、ここで勝負だ」 → 「いいわよ、勝負しましょ」
    姥捨て山で、生きてゆくために家族を捨てなければならなかった当時に思いを馳せ、しんみりムードになったそばから、
    「よおし、ここで勝負だ」 → 「いいわよ、勝負しましょ」  となります。

    そして主人公、花札の家元『花鳥風月』生まれの血がそうさせるのか、決め台詞の「負けられないんだよ!」のトーンがちょっと傲慢な印象でした。

    ちなみに恋物語の名前通りに、しっかり恋愛描写はあります。夢をとるか、彼女をとるか、はたまた……。 -- (名無しさん) 2008-05-18 11:51:50
  • フリーモードの花札がおもしろい。PSPのレジューム機能を利用して空いた時間に、ぱっとできるのが○。
    寝る前に花合わせの12回戦をするのが習慣になってしまいました。 -- (名無しさん) 2008-05-20 22:21:42
  • ソフトの容量が少ないわりに、部分的にキャラの声が出たり全背景が実写だったりでお得感がありました。
    ギャルゲー風ですが、選択肢のない一本道の物語です。プレイヤーに与えられた自由は女の子の写真を撮ることです。
    クリア後に、本編中で撮影した写真のアルバムをみることが出来ます。
    女の子と旅行して、ちょっとした豆知識もついちゃうかもですよ! -- (名無しさん) 2008-06-25 05:25:02
  • 温泉物なのでドット絵のポロリを期待してプレイしてみたら・・・キワドイところまではいくけど、やっぱり見えませんでした。
    逆にそっちが良いって人もいるかも。着エロ的なね。
    あと、ラスボスが幽白の垂金権造みたいな金の亡者でした。勧善懲悪。
    -- (名無しさん) 2008-07-06 01:53:48
  • 【名前】 みちのく秘湯恋物語 kai
    【ジャンル】 旅情ゲー
    【プレイ時間】 4~5h
    【感想・レビュー】 

    観光ゲーとも言えそう。カメラの撮影旅行で北の地をまわる話。自然に触れたい恋したい、みたいな。
    自分のように通勤時間の長い人にお勧めしたい。仕事ばかりの毎日に逃避できます。
    小さな箱のなかで人間が泣いたり笑ったりしている、古臭い話のつくり方がまた良いんだ。
    同じメーカーの「風雨来記」も移植されたら嬉しいな。  -- (名無しさん) 2008-07-26 09:41:25
  • 実写背景が雰囲気つくりに役立っていて、自宅に居ながら旅気分が味わえます。
    当方、布団にくるまってプレイしているのですが、なんとも言えぬ安らぎがありましたよ。この感じは夢に似ています。
    ベッドが空飛ぶ絨毯になって世界を旅する想像をしたことある人におすすめです。ベッドでなくてバスタブでもいいかな。空飛ぶバスタブ。
    ストーリーは典型的でお決まりのコースを辿りますが、それが悪いってわけじゃないです。いつの時代でも需要がある話です。
    旅をする空想に耽っているインドア派の皆さん、ぜひ遊んでみてください。 -- (名無しさん) 2009-03-29 21:51:56
  • これで花札覚えました。花合わせが難しい。絵はいい。実写とうまくとけあってる。
    意外と面白いですよ。ストーリーは昼メロ・・・
    各地の観光名所が見れてよかった。東北に旅したくなった。旅ゲーとしておすすめ
    フォグさんこういうシリーズ頑張って欲しい。風雨来記もやりたいなぁ~ -- (名無しさん) 2010-06-14 03:21:42
  • ストーリーの方で花札に勝てないと写真が撮れないのがしんどい
    基本運が重要なので、写真集めるのはかなり根気がいると思う
    というか撮影にこだわると全然話が進まなくてつらい -- (名無しさん) 2011-01-04 16:02:58
  • 花札のルールを知らない人にはちょっと辛い作りかも…
    あと対戦相手(ヒロイン達)の引きが結構強く、下手な自分にはちょっと難しい。
    でもシステム周りは快適なので、花札をある程度出来る人におすすめします。
    ストーリーやグラフィックに関しては他の方も書かれている通り。癒されますよ。 -- (名無しさん) 2011-07-07 22:56:28
  •  東北の名所を写真撮影に行くだけのゲームなんですが……、どうです? 地味でしょう? 写真に撮って悪霊を封じ込めるわけでもなく、東北の遺跡で古代民族の血が覚醒するわけでもなく、ただ純粋に風景を撮影します。何故ならコンテストで優勝して、写真家になりたいから。勝手になればいいじゃん! 自分の人生だろ? 現実のプレイヤーだって、好きに生きてるよ。ましてやお前はゲームの主人公なのに……。分かりませんね。僕はまったく分かりませんでした。ゲームはもっと身勝手なものだと思っていたので。
    しかし! ……そこが良いんだなァ。僕はゲームをプレイし過ぎて大事なことを忘れていました。当たり前の日常です。人を思いやる気持ちです。まっすぐに夢を追いかける情熱です。
    このゲームには小さな幸せが詰まってました。使い古しの物語が、履き慣れたスニーカーのように馴染んで、旅を身近なものにしています。特殊能力をもっていない普通のヒロインだからこそ、僕が助けてやりたい、そう思えるんです! 暖かい、胸が暖かいよ! こ、こ、こ、これが愛ってヤツか!? 
    ……失敬。大袈裟でした。やはりこのゲームには大きな感動はありません。ですが温泉に浸かったあとの、ほのぼのとした癒しがあるのは確実です。良いんですよ、世界を救わなくて。手に負える相手と、花札で遊びましょう。ゲーマーの皆さん、たまにはこのゲームでゆっくりしていって下さい。 -- (名無しさん) 2012-04-02 03:27:53
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/08/30 ECHO NIGHT

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ECHO NIGHT 200M フロム・ソフトウェア PS版公式
  • エコーナイト泣ける
    孤独感からくる怖さと、切なくもの悲しい雰囲気が良い
    物語を楽しむ探索と謎ときのバランスも絶妙
    アクション下手でも何とか死なずに緊迫感を味わえる難易度 -- (名無しさん) 2007-11-03 03:47:25
  • 粗い画像の3Dアドベンチャー。特に動くわけじゃないのに3D酔いしまくる…。ゴシックロマンな雰囲気はいいんだけど色が地味で気がめいってきます。 -- (名無しさん) 2007-12-05 00:54:09
  • PSPでプレイする分には画質は特に気になりません。
    荒い画像とか言ってる人もいますが、アーカイブスの意味を理解しているのでしょうか?
    ノーヒントでのプレイは非常に難易度が高いと思いますので、
    適宜攻略サイト等を参照すると良いと思います。
    暗いストーリーではありますが、昨今の描き込まれたCGでは味わえない雰囲気は
    十分にあります。 フルボイスの演出も良くできています。
    操作性はPSPで十分ですし、カスタマイズ可能。
    アーカイブスで手軽にできるからこそ、お勧めしたい作品です。 -- (名無しさん) 2008-02-24 03:04:55
  • PS版では3D酔いしましたが、PSPでは特に気になりませんでした

    客船内をさまよう霊を「成仏」させることが主な行動となる
    悪霊に襲われても倒すことはできないのでとにかく逃げるor避けるしかない
    しかも走れないので自分の逃げ足より悪霊が近づく速度が速く、下手なホラーゲームよりも恐ろしい
    謎解きの難易度はやや高め。 -- (名無しさん) 2008-08-16 21:35:12
  • 暗闇に長くいてはいけない。あの子が来る・・・
    新しい部屋や廊下に行く度、響く「クスクス・・・」という少女の笑い声
    スイッチや配電盤を探す時の焦りがたまらないホラーゲーム -- (名無しさん) 2009-08-15 00:45:21
  • 洋上に浮かぶ豪華私船という閉鎖空間。
    イメージ的にはタイタニック+ホラー。少々アクション要素あり。
    古き善き正統派ホラーADV。

    PS初期にしてもポリゴンが粗く、操作性も良くない。
    だがそこが味になってる。

    少女がまじでトラウマ。 -- (名無しさん) 2010-08-26 02:19:18
  • 体験版で知ったという声を聞きます。オイラはもうほとんど覚えていません。
    悲しくは、真EDが難しいという噂を見受けられ、いまだにやる気が起きないというww -- (ほめぞう) 2010-11-02 09:23:43
  • 連投コメになりますが、一つ。PS2に「ハングリィゴースト」というソフトがあり、
    そこでもゴーストはもちろん、火、水、油、食物を使った探索だよ。
    フロムじゃないし、ほぼ記憶ゲーで作業になるけど。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 09:29:25
  • クリア時間初回7時間、二週目真エンディング2時間30分
    カジノのブラックジャックが面倒だったけど、
    ゲーム自体は難しすぎず、簡単すぎずで良かった。
    ただ、一度クリアすると謎解きが単なる作業にしかならないので
    長くは遊べない。やりこみ要素も薄い。総プレイ時間は多く見ても15時間程度。

    総合評価70点 -- (名無しさん) 2011-05-02 17:14:55
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/08/30 学校であった怖い話S

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
学校であった怖い話S 230M バンプレスト
  • 怖い話を期待していたのに、もの悲しい話多い…日本の怪談には必要なエッセンスだから仕方ないか -- (7-456) 2007-09-29 21:29:43
  • 主人公の性別を選べる。それによって少し怪談の内容が違ってくる。新聞部1年生である主人公は、先輩の命令で学校の7不思議の記事担当として、先輩が集めた6人の生徒たちから一つずつ怪談を取材することになる。ひとつひとつはとても短いオムニバス形式なのだが、選択肢一つでギョッとするほど話の展開が違ってくる。同じ話は複数の選択肢を組み合わせると、不可解な現象と思われたこともおぼろげに真相が見えてきたりしてなかなか興味深い。6つの怪談+最後のひとつの物語で1セッションとなる。語り手は話す順番によってエピソードを替えてくるためなかなか飽きさせない。息抜きのような軽い話もある一方で下手すると途中で主人公が死んでしまうことも平気であるというなかなか陰惨なゲームでもある。好き嫌いはあるだろうが、サウンドノベル好き怪談好きにはもってこいのお手軽さでPSP向と言える。 -- (名無しさん) 2007-10-15 01:41:31
  • 怪談話自体は面白いが、分岐が多いわりに選択肢ごとにセーブが出来ない上、高速スキップも無いのでその点にストレスを感じる。 -- (名無しさん) 2007-10-22 21:07:48
  • △ボタンでページ送りはできる。文送りはL/○ボタン。Lボタンは決定ボタンの代わりになるから、左手のみの片手プレイっぽいことはできるけど微妙に不満。片手で完全に操作できるモードも欲しかったところではある。 -- (名無しさん) 2007-10-22 21:39:49
  • ゲーム内の怖い話の内容は選択肢によって当たり外れの差が大きい
    操作性が悪い、というか微妙に読み辛い仕様なのでストレスが溜まりやすい
    登場人物の容姿が生理的に受け付けない人が居るかもしれない。 -- (名無しさん) 2007-10-28 23:55:21
  • 【名前】 学校であった怖い話S
    【ジャンル】 サウンドノベル
    【メーカー名】 バンプレスト?
    【容量】 230mb
    【プレイ時間】1セッション30分 (1エピソード5分程度)
    【評価・点数】 ★★★
    【感想・レビュー】 新聞部の主人公が学校の7不思議を取材のために集められた
    6人の生徒から怪談を聞き取りするだけなのに異様に死亡率が高いサウンド・
    ノベル。選択肢ひとつ替えるだけで怪談の展開が大胆に変わる上に、語り手の
    順番を変えるだけで話すネタを替えてくるので、システムや怪談そのものに興味
    を惹かれれば結構長く遊べる。しかしノレなければそれまで。
    文庫本感覚で暇つぶしにちょうどいい長さで楽しめると思う。 -- (名無しさん) 2007-10-28 23:56:04
  • SFCとの比較だが、CG(それもあまり上手くない)を用いているせいか、
    全体的にギャグテイストになっている。
    音楽もロックを基調にしたのか、前作のピアノの重厚さが消え、軽い印象を受ける。
    画像のクオリティを上げ、無理にパターンを増やしたことか否か、演出がよろしくない。
    音と画像の圧迫が無くなり、悪い意味でシナリオ重視の作品になってしまった気がする。 -- (名無しさん) 2008-01-01 23:42:54
  • 既出だがシステムが不親切なので、読みにくい。
    選択肢や語り手を選ぶ順番によって話の内容が変わる。
    話自体は好みだった。
    こういったものには付き物がも知れないが、ゲームオーバーが怖いので、わざとバッドエンドルートを選んでも良いかもしれない。

    オムニバス形式なので、寝る前や入浴中など短い時間にすると丁度よかった。 -- (名無しさん) 2008-01-17 13:06:34
  • 子供の頃に夢中でプレイした。
    ただ怖いだけでなく不気味さと魅力を兼ね備えたキャラクター。
    奥深く読んでいるだけで虜になったストーリー。
    アーカイブスで出たのを知り楽しみでワクワクしながらDLした。

    とても面白くなかった。
    即興でテキトーに考えたような子供だましの、オチも設定も作りこみも甘い陳腐なストーリー。
    違う意味で不気味な実写のキャラクター。
    ただの極めて出来の悪いB級ホラーゲームだった…。

    怖くはなかったがプレイし終わり、唖然としたのは四八(仮)以来かもしれない。
    ただただ残念。 -- (名無しさん) 2012-10-22 03:01:11
  • ↑の方のように、同じく『昔大好きだったからアーカイブ購入した』クチ。

    CGと音楽の悪さ、話も今思えば鼻で笑える程度の物が多いが、
    中にはやっぱり不気味なもの、哀しいもの、理不尽すぎるもの、
    そんなのがたまーに入っているので、おっ、と感じさせられる。

    ・真面目なサウンドノベルじゃなくて、気軽にやれるものがいい
    ・都市伝説とか、学校が舞台の物が好き
    ・謎解きとか苦手で、不気味>サスペンス派
    ・バカゲーとかでも面白さを自分で見つけられる
    ・風間さん元気?

    そう思ったら買っても大丈夫。 -- (名無しさん) 2013-03-21 17:10:00
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/08/30 ATHENA~Awakening from the ordinary life~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ATHENA~Awakening from the ordinary life~ 1005M SNKプレイモア
  • かなり金かけてそうなアドベンチャー。
    ポリゴンキャラなのに、かなり萌える。
    バイオ方式の歩き方がめんどくさい。 -- (名無しさん) 2008-03-07 05:22:03
  • 【プレイ時間目安】3~4時間

    全6章仕立てで一応マルチエンディング。
    結構速いスピードでセリフが自動送りされた時(仕様)は涙目。
    あれやってこれやってと行き過ぎたお遣いに涙目。
    バッドエンドムービーが複数用意されてる。
    深夜枠で連続ドラマ化されてる。

    【プレイ後の感想】続編が出てほしかった。。 -- (名無しさん) 2008-11-04 23:59:49
  • お遣いゲー。絶対飽きるフラグ立ての連続。
    ただアテナと言う万能スーパーヒロインを意味も無く活躍させたかっただけみたいなストーリー。
    個人的に褒められる点と言えばエンディングテーマが格好良かった位。 -- (名無しさん) 2009-11-20 18:04:39
  • 最低二時間はいる。
    体力とかはその辺にある大量のくいもんでまかなえるから死ににくい。ただ無駄にお使いイベントと制限時間イベントがある。
    個人的にはある程度楽しめたものの、ステージや動きは良いとしてくどい。
    また、続きがないのが悲しい。ムービーの分をゲームの分に使ってほしかった。
    スペックの無駄遣い。 -- (mr.kusogee) 2012-11-10 14:26:22
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/08/30 Prismaticallization

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
Prismaticallization 85M アークシステムワークス株式会社 SuperLite1500版公式
  • 【タイトル】Prismaticallization(プリズマティカリゼーション)
    【ジャンル】アドベンチャー
    【会社】アークシステムワークス
    【推定プレイ時間】10時間〜20時間
    【ゲーム内容】主人公の射場荘司は受験や人生に苦悩する受験生という肩書きに酔っており、何も行動をすることが出来ずに平凡な毎日を送っていた。
    ある日主人公は幼なじみの女の子の柊明美と共に受験勉強をするために旅館に泊まることになった。
    主人公はその旅館で不思議な水晶を拾うことにより、毎日が同じ日のような現象に陥ってしまうが、旅館で出会う女性達と深く付き合っていき、平凡な毎日を抜け出す「明日」を迎えなければならない。
    いわゆるギャルゲーに近いのだが、システムが非常に特殊。女性達は好感度のようなものがなく、会話内容を「記録」することで次の同じシチュエーションが来た時に「解放」し、話を少し発展さすことが出来る。
    最初は難しく何回やってもエンディングを迎えることが出来ないかも知れないが、コツを掴めば20分くらいでエンディングを見ることも可能。ちなみにエンディングは5種類ある。
    基本的にテキストは主人公の小難しくて理屈臭い言い回しなので、小説が好きな人にオススメ。決して一般ウケする内容ではないだろう。 -- (名無しさん) 2008-01-15 20:38:07
  • 基本的なことは他の人が書いているので他の事を

    避暑地のような舞台の雰囲気と、女の子たちのイラストは今見てもなかなかの出来。シナリオも主人公の冗長な独白や、核心がなかなか語られない謎の部分をのぞけばそれなりに面白い。
    つまづきやすいのはゲームとしてのの難しさ(慣れないと同じところを何十回も回ることも)と、主人公の自己陶酔型で衒学的な独白だろう。 -- (名無しさん) 2008-02-24 15:11:32
  • 要領・1回のプレイ時間はお手ごろだけど、プレイ自体はかなり労力がいります。難易度の高さと話を進展させるまでの作業感、加えて攻略サイトが少ない等。
    -- (名無しさん) 2008-09-26 21:41:04
  • 1プレイ20分くらいだからPSPでやるには丁度いい感じです。
    繰り返しプレイが前提の作りで、会話の「記録」によって次プレイ時に分岐させるみたいですね。
    キャラ結構可愛いし、イラストを壁紙に使いたい…。ギャルゲーって感じじゃ無いですが。
    ノベルゲーで内容に古さも感じ難いし、くどい感じもしないんでサクサク遊べる。試しに遊んでみて欲しい。 -- (名無しさん) 2009-11-15 20:49:03
  • スキップで周回自体は苦痛ではないのだが、一箇所完全に運で分岐が発生するのはちょっと辛い
    絵から受ける印象程恋愛の要素は強くない点には注意?
    毛色の変わったラノベといったノリなのでそのつもりで

    ちなみに絵の人はOOガンダムでメカデザインの一部を手がけている -- (名無しさん) 2010-05-08 22:04:02
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/07/26 タイニーバレット

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
タイニーバレット 295M ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • タイニーバレットはなんかトゥームレイダーを真似して
    作ってみましたって感じのゲーム
    ダンジョンの仕掛けを解いて進んでいく3Dアクションアドベンチャー
    主人公の動きが遅いのでトゥームほどアクションが爽快ではない
    途中で詰まったので放置中なんだけどそれなりに面白かったよ -- (名無しさん) 2007-11-03 03:49:50
  • 600円の価値があるようには思えない。 -- (名無しさん) 2008-11-27 20:17:23
  • 操作がものすごくしづらい。
    バイオ方式なのだけど、横回転が凄く遅い。
    内容は悪くないけどアクションアドベンチャーで操作性が悪いのは致命的。
    オススメはしません。
    どうしてもやるというのなら、せめてパチンコはRで発射できるように
    カスタムすべき。 -- (名無し) 2009-04-19 12:17:31
  • パッケージで騙されないように。
    決してロックマンDASHやテイルコンチェルトのような明るい冒険活劇ではありません。
    陰鬱なダンジョンを主人公一人で、何度も死にながら淡々と進んで行く探索アドベンチャーです。
    謎解きは結構意地悪で、アクション難易度も高め。
    そう言う意味では歯応えはあって結構楽しめる。
    でも、仲間達がろくに活躍しないのは考え物かと。
    ただ行く先々に現れるだけのオヤジ。存在を忘れかねないドラゴン。
    そして最後の最後まで捕まりっぱなしのヒロイン。
    皆様、パッケージの絵や「ドラマチックなストーリー」と言う宣伝に騙されないように。 -- (名無しさん) 2009-09-10 14:06:44
  • 前半ステージはそうでもないですが、後半は体力ゲージが意味ないほど一撃死トラップが多い。
    (一応コンティニューは無制限に可能ですが、クリアできるまで即死→コンティニューの繰り返しになりがち)
    バイオ風ラジコン型の操作なのに、かなりシビアなタイミングで操作を要求されるので、操作に慣れないときつい。
    慣れてくれば「主人公の向いている方向」だけしっかりと意識すればなんとかなりますが。
    謎解きも、2つどころか3つ以上のエリアを戻って行ったり来たりとか多くて結構移動がしんどい。
    あと、2周目突入条件も結構きつい上に内容はあんまり変わらないってのはちょっとどうかな、と。
    服装がちょっと変わるだけだし。まあチート最強武器でサクサク進めるのはいいけど、3周目無いし。
    個人的に、操作に慣れさえすればまあまあ良ゲー。ただ慣れるまでがきっつい。 -- (名無しさん) 2009-11-12 02:52:12
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/06/28 ザ・キング・オブ・ファイターズ 京

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ザ・キング・オブ・ファイターズ 京 330M SNKプレイモア
  • バトル部分がコマンド選択式で格ゲーの緊迫感とかを味わえずかなりだるく感じる

    素直に格ゲーのKOFを買ったほうが良い -- (名無しさん) 2008-03-20 18:45:53
  • 格闘ゲームではありません
    KOFキャラによるアドベンチャーゲームです
    戦闘はじゃんけんを拡張したようなもので単調になりがち
    KOFキャラが好きな人向けのキャラゲーです -- (名無しさん) 2010-03-24 02:03:05
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/05/31 セプテントリオン

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
セプテントリオン 105M ハムスター
  • 主人公が死に易い。
    イベントシーンが飛ばせないので、主人公が死ぬと何度も見る羽目になる。
    カメラが固定でステージが見通せないし、操作性も悪くなっている。 -- (名無しさん) 2008-09-11 09:41:23
  • 沈没する船が舞台の海洋パニックアドベンチャー。
    船内は時に傾き、時に水浸しになる。
    傾いた時は這いつくばって避難、水浸しなら泳いで息継ぎ、乗客を探して脱出しよう!
    …と、一見すると面白そうなゲーム。なのだが…

    グラフィックが汚いのは、まぁ許すとしてもマップが広大なわりに短い通路ばかりで頻繁に別のマップに移動。
    しかも移動する時にBGMが止まるし、マップの回転は180度単位でしか出来ないので見づらいことこの上ない。
    曲がり角さえ把握が困難なのはもはや嫌がらせレベル。

    600円でも損した気分になります。というかなりました。 -- (名無しさん) 2010-11-09 00:25:05
  • スーパーファミコンの原作ファンからは完全に黒歴史扱いされている本作。
    SFC版はハード性能をよく活用していたが、こちらは無理に高性能に頼り、ゲーム性を台無しにしてしまっている。 -- (名無しさん) 2010-12-16 23:17:33
  • 持ってたけど甲板への行き方がさっぱりで投げたわw -- (名無しさん) 2011-01-15 22:31:35
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/04/26 CG昔話 じいさん2度びっくり!!(TM)

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
CG昔話 じいさん2度びっくり!!(TM) 60M アイディアファクトリー
  • 昔話のifを楽しむ?ゲーム。シナリオはギャグが多い。CGが人を選びそう。 -- (名無しさん) 2007-10-29 19:48:42
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/04/26 ふしぎ刑事

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ふしぎ刑事 35M カプコン PS版公式
  • キャラクターがどう見ても落書きなのに、インターフェイスは割と本格的なミステリ・アドベンチャーというギャップがシュール。 -- (名無しさん) 2007-10-22 21:44:21
  • 意外にオーソドックスなADV。 -- (名無しさん) 2007-10-28 22:06:40
  • 【名前】 ふしぎ刑事
    【ジャンル】 アドベンチャー
    【メーカー名】 カプコン
    【容量】 35MB
    【プレイ時間】現在進行形なのでわからない
    【評価・点数】 現在進行形なので保留
    【感想・レビュー】 逆転裁判のキャラデザをした人がこの作品の開発に加わっ
    てるという理由で『この1枚』にも選ばれてるが、正直疑問。
    システムはオーソドックスなアドベンチャーでやることは神宮寺三郎とは
    変わらない。しかしとにかくキャラクターがアレゲでやる気が削げる。
    ネタでやる以上の価値を見出せない。というか600円でも高い気がするが…
    クリアしたら違う感想を持つかもしれない。
    -- (名無しさん) 2007-10-28 23:57:08
  • ちょw 今日これ初めて解説書見たけどすげー楽しい。これだけで200円ぐらいの価値あるかもw ふしぎ刑事かぞえ歌とかオマワリ絵描き歌とか偽キャラグッズ通販とか手が込みすぎてるというかゲームのことほとんど書いてねええええwwww -- (名無しさん) 2007-10-30 01:51:18
  • クリアまで3、4時間。殺人事件を解決するADV。
    キャラが変。世界が変。ブラックジョーク、下ネタ多め。
    おちゃらけたノリでおもしろかったけど絶対定価では買わないw
    おさわり探偵とか好きな人にはいいかも。 -- (名無しさん) 2007-12-27 15:21:00
  • けっこうなかなか終わらなかった気がするけど、独特なキー操作になれたら
    こんなラクガキみたいなイラストで、けっこう愛憎ドロドロ嫌な感じ漂いまくり悪ふざけすぎの洒落のわかる大人向けなミステリだった。
    しかしやってることはただのお使い。あっちいったりこっちいったり狭いマップを終始うろうろ。
    ちょっとエッチな流れがあっても画面はどう見ても落書きだし。
    しかしおかしな変態キャラたちが斜め上の行動をしまくるのでいつしか癖に。 -- (名無しさん) 2008-07-19 11:55:10
  • クリアしました! カオス! なんだこれ! 真のバッドエンディングは3種類あるそうです! Oh-No! -- (名無しさん) 2008-07-20 04:26:15
  • とにかくキャラクターが好みに合わなかったら買うのはやめたほうがいい
    気にならないならおすすめ。
    キャラも世界もネタにあふれているが、内容は非常にオーソドックスなADV
    発売当時の値段では買う気がしなかったけど600円ならお買い得では?
    アーカイブスに入る価値はあると思うよ -- (名無しさん) 2008-08-16 20:02:38
  • どうも検索するとスレッドが出てくるけど、なんのこっちゃと発言されているな。
    やっぱり当時も困惑したんだな…。面白かったよ。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 11:05:53
  • ヒントが直球、ゲームオーバーもなし
    少しアクション要素があるのに気をつければクリアだけなら2時間くらいか?
    内容自体は言われてるとおり意外と普通で面白い
    神宮寺は本編よりもおまけの方が好きな自分にとっては気になってた一本。

    殺人事件を扱ってはいるものの頭を使う必要は全くない
    ラストはこれまでを上回る超展開に全米震撼。
    短すぎるので600円が高いと感じる人にはオススメできないが
    ポイントが余った人・難しいゲームばかりで頭が疲れた人に。 -- (名無しさん) 2012-02-02 23:29:27
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/04/26 厄痛 ~呪いのゲーム~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
厄痛 ~呪いのゲーム~ 210M アイディアファクトリー
  • 期待の続編。
    愛すべき次回作。
    前作よりもまともになってる部分が賛否両論かと -- (名無しさん) 2010-06-13 11:43:13
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/02/22 厄 友情談疑

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
厄 友情談疑 95M アイディアファクトリー
  • 間違いなく糞ゲー。糞中の糞。キングオブ糞。
    このソフトを買うこと自体が「厄」。
    だが、それがいい。
    糞ゲーコレクター垂涎の一本。
    厄痛も是非。 -- (名無しさん) 2007-12-02 15:04:10
  • 主人公の顔が一番怖い。
    ホラーのオーラを押し出してるけど、そこに期待しちゃ駄目。
    と言うか、ゲーム的に何かを期待しちゃ駄目。 -- (名無しさん) 2008-03-07 06:13:58
  • 上でも書かれている通りのクソゲーだが、あえてそこを楽しむ事ができる上級者向け
    ツッコミ所は満載
    -- (名無しさん) 2009-10-08 20:50:45
  • ある意味IFの代表作。 -- (名無しさん) 2011-04-25 19:41:51
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「アドベンチャー」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
記事メニュー
メニュー

  • トップページ

  • ゲームアーカイブスとは
    • はじめてのアーカイブス
      • 導入の手引き(PSP)
    • 設定
  • L2R2ボタン使用状況まとめ

  • よくある質問
    • 購入, DL, 設定
    • 機能, 操作性, 他

  • 最新の配信タイトル
  • 配信タイトル一覧
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 全期間

  • 配信停止タイトル一覧
  • 参入メーカー一覧
  • ランキング過去ログ

  • レビュー用テンプレ
  • 2chスレ用テンプレ
  • 2chスレ一覧
検索 :

ジャンル別コメント一覧

PS1・PCEアーカイブス
  • アクション(1) (2)
  • 格闘
  • シミュレーション(1) (2)
  • ロールプレイング(1) (2)
  • シューティング
  • スポーツ
  • レース
  • パズル
  • アドベンチャー(1) (2)
  • テーブルゲーム
  • その他
PS2アーカイブス
  • アクション
  • 格闘
  • シミュレーション
  • ロールプレイング
  • シューティング
  • スポーツ?
  • レース?
  • パズル?
  • アドベンチャー
  • テーブルゲーム
  • その他


GAME DIGGIN
  • GAME DIGGIN


キャンペーン情報
  • お届け!「プレコミュ」Cafe
  • 700タイトル突破記念スペシャル企画
  • 週刊ファミ通オススメ!ゲームアーカイブス
  • ゲーム別オフィシャルイベント
  • お楽しみセーブデータプレゼント
  • 200タイトル突破「この一枚!」
  • 100タイトル突破「この一枚!」


おまけ
  • アンケート
    • 配信希望 コメント
    • 配信希望 コメントログ
    • 配信希望 投票
    • 改善希望 投票
  • スクショ掲示板
  • アーカイブスおみくじ


リンク集

SCE(SIE)公式
  • ゲームアーカイブスを楽しもう
  • ゲームソフト検索
  • PSN 障害・メンテナンス情報
PSN(SEN), PSストアまとめ
  • GAME Watch DLソフトカタログ
  • PSN まとめサイト @wiki
レトロゲーム情報, レビュー
  • PSP mk2 アーカイブス一覧
  • バーチャルコンソール うぃき
  • ゲームカタログ@Wiki ~クソゲーから名作まで~
  • 初代PSソフトまとめサイト
その他のプラットフォーム
  • アーケードアーカイブス
  • プロジェクトEGG
  • SEGA Mega Drive and Genesis Classics
  • GOG.com
未分類
  • Y!リアルタイム検索 アーカイブス

counter
  -
today
  -
yesterday
  -
update
 2016-11-23 09:46:00 (Wed)

このWikiについて
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


管理人へ要望

人気記事ランキング
  1. 配信タイトル一覧(全期間)
  2. 配信停止タイトル一覧
  3. ロールプレイング
  4. よくある質問
  5. アクション
  6. シューティング
  7. ラングリッサーIV&V FINAL EDITIONログ
  8. アクション(2)
  9. オレっ!トンバログ
  10. シミュレーション
もっと見る
最近更新されたページ
  • 7日前

    配信希望タイトル
  • 16日前

    配信停止タイトル一覧
  • 54日前

    黒の剣 Blade of the darknessログ
  • 181日前

    メニュー
  • 181日前

    配信タイトル一覧(全期間)
  • 302日前

    ロックマン8 メタルヒーローズログ
  • 302日前

    METAL GEAR SOLID ログ
  • 330日前

    ガンパレード・マーチログ
  • 545日前

    ロックマンX4ログ
  • 545日前

    ロックマンX6ログ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 配信タイトル一覧(全期間)
  2. 配信停止タイトル一覧
  3. ロールプレイング
  4. よくある質問
  5. アクション
  6. シューティング
  7. ラングリッサーIV&V FINAL EDITIONログ
  8. アクション(2)
  9. オレっ!トンバログ
  10. シミュレーション
もっと見る
最近更新されたページ
  • 7日前

    配信希望タイトル
  • 16日前

    配信停止タイトル一覧
  • 54日前

    黒の剣 Blade of the darknessログ
  • 181日前

    メニュー
  • 181日前

    配信タイトル一覧(全期間)
  • 302日前

    ロックマン8 メタルヒーローズログ
  • 302日前

    METAL GEAR SOLID ログ
  • 330日前

    ガンパレード・マーチログ
  • 545日前

    ロックマンX4ログ
  • 545日前

    ロックマンX6ログ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  3. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
  4. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  7. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. SCP-8045 - アニヲタWiki(仮)
  9. 魔法屋 - oblivion xbox360 Wiki
  10. 乗り物一覧 - Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.