ストア概要、購入、ダウンロード、設定
機能・操作性・他に関してはよくある質問2へ
- ストア購入方法、クレジットカード、プレイステーションネットワークカード/チケット編
- クレジットカード関連
- デビットカード関連
- プレイステーションネットワークカード/チケット関連
- ストア購入関連
- 店頭でダウンロードできるようなサービスは無いですか?
- 携帯電話のアドレスではアカウントの登録ができないと書いてあるが、携帯電話しか持っていない
- Storeのページにあるスクリーンショットが汚い
- ストアに入ると『PLAYSTATIONRStore is not available in the selected country or region.』としか表示されない。
- storeの最初に国/地域で日本以外を選んだら、日本語のサイトに入れなくなった。
- Media Goが使いにくい
- 配信開始と聞いたゲームが見当たらない
- 転送できない!なんとかして!
- 動作環境編
- PS3を持って無くてもできますか?
- PCでも遊べるんですか?
- 一度買ったらダウンロードし放題なの?2台以上のPSPにダウンロードできる?
- PCにデータをバックアップできますか?
- PSPでどんな感じで動作するのか試してみたい。
- MagicGate機能の無いメモステでも使えますか?
- 無線LANがない20GB版のPS3でもできますか?
- 40G、80G…の最新のPS3でもできますか?
- PS3やPCは無いけど無線LANで直接PSPにダウンロードできますか?
- 全部のタイトルがPS3、PSP、PS Vitaで遊べますか?
- PCやPS3と接続するUSBケーブルってどこで買ったの?値段は?
- PC/PSPで購入したんだけどPS3ではどうなるんだろう?
- PS3ではどうやるの?
- 外出先でゲームをプレイする際にアップデートを促されたが、PC環境がないためにアップデートできない。
- OS、ブラウザ編
ストア購入方法、クレジットカード、プレイステーションネットワークカード/チケット編
クレジットカード関連
クレジットカードって何処の会社使えますか?
VISA、MASTER、JCBです。各会社のクレジットカードとして使用可能なデビットカードも使用できるようです(現在、日本国内で使用できるデビットカードを新規に作ることができるのはVISAブランドのデビットカードのみです)。詳しくはこちら。
登録するときにエラーが出る。
クレジットカードによる決済は円建てですが、海外利用分扱いになるため、海外利用を停止している場合にはエラーがでる。
プレイステーション®ネットワーク Storeについて
http://www.scei.co.jp/ps3-eula/psn/j/j_about_ja.html
http://www.scei.co.jp/ps3-eula/psn/j/j_about_ja.html
デビットカード関連
VISAデビットカードって何?
カードを使い、預金からお金を自動的に引き落として買い物ができるサービス。
クレジットカードと使い方は似ているが、クレジットとは違い、預金がなくなったらそれ以上引き落とされない。
VISAデビットカードの最大の特徴は、VISAクレジットカードに対応していれば、VISAデビットカードをクレジットカードとして使用できるようになっている事(前述のように、預金以上は使用できない。また、一括払いのみ。)。
詳しくはこちら。
クレジットカードと使い方は似ているが、クレジットとは違い、預金がなくなったらそれ以上引き落とされない。
VISAデビットカードの最大の特徴は、VISAクレジットカードに対応していれば、VISAデビットカードをクレジットカードとして使用できるようになっている事(前述のように、預金以上は使用できない。また、一括払いのみ。)。
詳しくはこちら。
プレイステーションネットワークカード/チケット関連
どこで買える?
- プレイステーション ネットワーク カードは全国の「プレイステーション」取扱店にてお買い求めいただけます。
(一部の店舗ではお取り扱いがございません。予めご了承ください)
Amazonなどのオンラインショッピングでも購入できます。
Amazonなどのオンラインショッピングでも購入できます。
- プレイステーション ネットワーク チケットは約62,000箇所のコンビニエンスストアおよび、株式会社デジタルガレージ・イーコンテクストカンパニーの携帯サイト「e-id(イーアイディ)」にてご購入いただけます。
「e-id」では、事前にお申し込みのうえ、次のお支払方法をご利用いただけます。- ゆうちょ銀行/郵便局ATM
- ドコモ ケータイ払い
- Mobile Edy
- 電子マネー「iD」
詳しくは、イーコンテクストの“プレイステーション ネットワーク チケット”の購入方法(イーコンテクスト公式サイト)をご確認ください。
http://www.econtext.jp/support/pay_contentsid/ps/
http://www.econtext.jp/support/pay_contentsid/ps/
これってウェブマネーで買える?
買えません。
間違えて購入してしまい、利用している通販サイト等で利用できないなら、楽天市場等のウェブマネーをポイントとして使用できる通販サイトで使用するしかない。
ストア購入関連
1本600円って半端じゃないか?1000円のチケット買うと中途半端に400円余るんだけど。
だけどそれが狙い。プリペイド商法の基本。わざと使い切れないようにしてるんですよ。
余らせる事で残額使いたいからまたチャージする。それによって継続利用者を確保する。
以前は「キャンペーン価格」で525円だったので今のほうが端数は減っている。
余らせる事で残額使いたいからまたチャージする。それによって継続利用者を確保する。
以前は「キャンペーン価格」で525円だったので今のほうが端数は減っている。
チャージせずに購入したい。チャージ残額を0にしたい。
クレジットカードかデビットカード、Edyを使う場合のみ可能。
購入金額からチャージ金額を引いた不足金額(チャージしてない場合は購入金額そのもの)が1000円以上の場合、ちょうどの額のみを請求されて半端にあまる事無く利用できます。
1000円未満の場合は1000円のチャージになってしまう。ぴったり使い切りたい場合は2タイトル以上をまとめ買いすることになる。
購入金額からチャージ金額を引いた不足金額(チャージしてない場合は購入金額そのもの)が1000円以上の場合、ちょうどの額のみを請求されて半端にあまる事無く利用できます。
1000円未満の場合は1000円のチャージになってしまう。ぴったり使い切りたい場合は2タイトル以上をまとめ買いすることになる。
ということでクレジットカードかデビットカードで1000円以上(大抵のタイトルだと2つ以上)購入ならチャージをしない方がおすすめ。
なお、メッセージが表示され、チャージ後すぐに中止し、カートから削除することにより意図的にピッタリな金額分余らせ、次回に完全に使い切ってしまうということも可能です。
デビットカードって何?という場合はこちら。
他、ゲームや追加アイテム、ビデオなどを購入すると、割と端数はなくなる。
http://www.jp.playstation.com/ps3/psn/
http://www.jp.playstation.com/ps3/psn/
購入したもの、カートに入れたものはどうなるの?
一度買えばダウンロードリストの方に移されて自由に落とせます。
PLAYSTATION Store(PC)にはPS3のみのタイトルは最初から表示されません。
PLAYSTATION Store(PC)にはPS3のみのタイトルは最初から表示されません。
カートに入れたものは、カートを見るに移されています。
購入したもの、カートに入れたものには、アイコンが表示されます。
こちらはPS3版ですが、こちらと同じアイコンが表示されます。
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/exp_ver230.html#psstore
こちらはPS3版ですが、こちらと同じアイコンが表示されます。
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/exp_ver230.html#psstore
クレジットカード持ってないんだけど。
クレジットカードとデビットカード以外にプリペイドのプレイステーションネットワークチケットとプレイステーションネットワークカードが利用できます。
PS3があればEdyもつかえますが、PCからでは無理です。
プレイステーションネットワークチケットはコンビニおよび郵便局ATMとドコモの携帯電話で購入できます。
プレイステーションネットワークカードは全国の「プレイステーション」取扱店とAmazon等のWEB通販で購入できます。
PS3があればEdyもつかえますが、PCからでは無理です。
プレイステーションネットワークチケットはコンビニおよび郵便局ATMとドコモの携帯電話で購入できます。
プレイステーションネットワークカードは全国の「プレイステーション」取扱店とAmazon等のWEB通販で購入できます。
- プレイステーションネットワーク カード/チケット
- プレイステーションネットワークチケット
- PS3でのEdyの使い方
- エコポイントで買いたい
直接は買えませんが、いったんEdyに交換してPS3を経由すればチャージできます。
楽天銀行、りそな銀行、あるいはスルガ銀行インターネット支店に、VISAデビットカードの発行を申し込む。
一旦発行されれば、使用可能になる。これは「VISA」だが、クレジットカードではなく、使用した際にその場で銀行口座から利用料金が引き落とされる「デビットカード」。
「スルガ銀行VISAデビットカード」は、”年会費無料”なのがウリではあるが、発行に際し審査があり(「スルガ独自の審査により、発行を拒否できる」という規定がある)、審査の結果次第では「カードが発行されない」ことが当然ありうる。尚、「審査」の基準は不明で、クレジットカードや大手メガバンクの各種ローンの審査に通る人でも、発行を拒否される事がある。
(発行申し込みの際に、公共料金等の「未払い」が認められる領収書・明細書等を送ると確実に発行拒否される。従って、どうしてもスルガのカードを申し込みたい場合は、(公共料金だけではないが)最低限、こうした支払いはきちんと行っておく必要がある)。
一方、「楽天銀行VISAデビットカード」の方は、有料(年会費1000円)なのが欠点だが、こちらはスルガのような「審査」はなく、よほどのことがない限り、申し込みすればそのまま発行される模様。
(楽天銀行の自社サイトにおいても、「審査なし」と明確に記載されている。)
したがって、現状では、よほど「年会費無料」にこだわりのある方以外は、「楽天銀行VISAデビットカード」がお勧め。(それ以前に、スルガ銀行のものは申し込んでも「発行される」という保証もない。)
(年会費3000円の「楽天銀行VISAデビットカード(ゴールド)」もあるが、ゲームアーカイブスを利用するだけなら、必ずしもこれにする必要はない。通常の「楽天銀行VISAデビットカード」で十分である。)
尚、この2種類のVISAデビットカードは、両方VISA認証サービス(3Dセキュア)に対応している。そのため、この機能(VISA認証サービス)が必須な通販サイトなどでも使用可能。
2011年5月25日より、新しくりそな銀行が「りそなVisaデビットカード〈JMB〉」の発行受付を開始した。このカードは、キャッシュカードとVisaデビットカードの機能に加えて、JALマイレージバンク(JMB)の機能もセットされているのが特徴である。(発行時にJMBの会員でない場合は、同時入会となる)。このカードは、初年度は年会費無料・次年度以降は年会費1000円となっている(年に1度でも利用がある場合は、年会費請求のタイミングと同時にJALのマイルがで500マイル付与される)。ゲームアーカイブスをはじめ、VISA加盟店各店でこのデビットカードを利用すると、200円ごとにJALのマイルが1マイル加算される。
尚、りそな銀行VISAデビットカードは、VISA認証サービス(3Dセキュア)には対応していない。
(ちなみに、りそなに関してはカードが発行されてまだ期間が短いため、発行実績などは不明であるが、「りそなVISAデビットカード規定」によると、「当社が入会を承認した方を会員とします」との記載はあるものの、スルガ銀行のような「審査で発行拒否」というような規定は存在しない模様)。
これらのカードをクレジットカードの代わりにストアに登録しておけば、普通にチャージできる。
ただし、これらはあくまで「デビットカード」であって、クレジットカードではないため、口座に必要な残高が無ければ「決済されない」ので要注意。
通常使う口座と分けておくと便利。
楽天銀行VISAデビットカードは16歳以上、りそな銀行VISAデビットカードは15歳以上、SURUGA VISAデビットカードは15歳以上(ただし、これはマイ支店の場合で、支店によっては口座開設年齢そのものが15歳より上に設定されている場合がある)。
http://www.rakuten-bank.co.jp/card/debit/
http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/kojin/service/hiraku/visa_debit/index.html
http://www.surugabank.co.jp/netbank/use/s_debit.html
クレジットカードが無くて困ってる上に、近くでチケットも買えない
Amazon等のWEB通販でプレイステーションネットワークカードを購入することも可能です。
店頭でダウンロードできるようなサービスは無いですか?
厳密には違いますが、PSPから直接DL可能になり、PlayStationSpotよりダウンロード可能になりました。
場所などについてはこちらを参考にしてください。
外出先でゲームをプレイする際にアップデートを促されたが、PC環境がないためにアップデートできない。
場所などについてはこちらを参考にしてください。
外出先でゲームをプレイする際にアップデートを促されたが、PC環境がないためにアップデートできない。
PCを持って無いんだけどネットカフェとかでも出来る?
ダウンロード用の専用ソフトをインストールするから店員に相談しないと無理だろう。
メールアドレスや個人情報を入力するからネットカフェでの利用は不安がある。(ウイルスとかスパイウェアとか)
メールアドレスや個人情報を入力するからネットカフェでの利用は不安がある。(ウイルスとかスパイウェアとか)
無線LANが使えるところなら、そこでPSP及びPSVita版PlayStationStoreを利用するのは良いだろう。
容量によっては、ダウンロードにかなり時間がかかる。
容量によっては、ダウンロードにかなり時間がかかる。
携帯電話のアドレスではアカウントの登録ができないと書いてあるが、携帯電話しか持っていない
ネットカフェからフリーのメールアドレスを取得するのも良いですが、メールアドレスや個人情報を入力するからネットカフェでの利用は不安があります。
YahooメールかHotMail(Windows Live メール)ならば、携帯電話からPCと携帯電話で使用できるメールアドレスを取得できます。
メールも携帯電話から閲覧する事が可能です。
YahooメールかHotMail(Windows Live メール)ならば、携帯電話からPCと携帯電話で使用できるメールアドレスを取得できます。
メールも携帯電話から閲覧する事が可能です。
- Yahooメール
http://yahoo.jp/
- HotMail
http://m.live.jp/
Storeのページにあるスクリーンショットが汚い
PSP,PS3で見るといい感じですが、PCで見るといまいちです。
ソフトウェアカタログからタイトル名をクリックすると、縮小されていないクリーンショットと該当タイトルのPC STOREへのリンクがあるページが表示されます。
http://www.jp.playstation.com/ps3/psn/store_archives_02.html
http://www.jp.playstation.com/ps3/psn/store_archives_02.html
ストアに入ると『PLAYSTATIONRStore is not available in the selected country or region.』としか表示されない。
ブラウザの日本語の優先順位を上げてください。
storeの最初に国/地域で日本以外を選んだら、日本語のサイトに入れなくなった。
ブラウザのCookieを削除してください。
Media Goが使いにくい
配信開始と聞いたゲームが見当たらない
CERO A(全年齢対象)でないゲームはPSNにログインしないと見られません。
また、アカウント登録時の年齢もCEROに対応しているので、CEROの定めた年齢を満たしていないゲームはStoreに表示されません。
また、アカウント登録時の年齢もCEROに対応しているので、CEROの定めた年齢を満たしていないゲームはStoreに表示されません。
転送できない!なんとかして!
以下のことをするとうまくいった、という報告もあります。
公式な解決策ではなく、あくまでスレで寄せられた情報なので完全ではありません。
公式な解決策ではなく、あくまでスレで寄せられた情報なので完全ではありません。
- PSPのシステムソフトウェアアップデートをする
- PSPの電源をいったん切って再起動してみる
- PSPの設定の初期化を行う
- USBケーブルを変える
- インターネット経由で時間を合わせる
- ダウンローダーがインストールされているHDDの容量を増やす(一旦HDDにダウンロードされるため)
- PSP上でメモリースティックのところで△を押して、メモリースティックがマジックゲートに対応しているか確認(ゲームアーカイブスはマジックゲート機能がなくても使えるようですが、偽造されたMSはマジックゲート機能に対応していないため、この機能の有無を見ることで品質的に問題のあるMSかどうかを確認することが出来ます)
- メモリースティックの空き容量が満たしているか確認
- PSPの電源が入っているか確認
- USB接続になっているか確認
- ダウンローダーのインストールやアンインストール、パソコンの再起動を何度かやってみる
- メモリースティックの中身をパソコンにバックアップし、メモリースティックをフォーマットしてみる。
フォーマットはPCではなくPSP本体で行うことを推奨。
XMBから「設定」→「本体設定」→「メモリースティック?のフォーマット」と進めばよい。 - ブラウザのキャッシュを削除してみる
- ブラウザのプロキシ設定をOffにする
- PSP-2000以降の場合はUSB充電を一時的に切ってみる
- 自動スリープを一時的に切ってみる
- ブラウザを変えてみる
- ダウンローダーをアンインストールして、ダウンロードボタンおしたけど勝手にDLしてくれないお!保存てでちゃうよ!の方法でダウンロードしてからダウンローダーを再インストールし、同ページのようにプログラムから開くをするとダウンロードできたという報告もあります。
- PCのスリープを切ってみる。スクリーンセーバーの電源の設定のところで設定ができる。
- USB機器の転送高速化ツールを無効にしてみる
スレでダウンロードできないなどの質問をするときは、推奨動作環境をよく読んでから、自分の環境を書いて質問してください。
推奨以外のブラウザを使用している、ダウンローダーをインストールできていない、セキュリティソフトが影響している事が多いようです。
推奨以外のブラウザを使用している、ダウンローダーをインストールできていない、セキュリティソフトが影響している事が多いようです。
それでも解決しない場合は、SCEに電話かメールしましょう。
Wikiトップページのゲームアーカイブスの要望・不具合に連絡方法など書いてあります。
http://www41.atwiki.jp/psparchives/
スレでエラー番号の事を聞かれてもわかりません。
公式のサポートに問い合わせてください。
Wikiトップページのゲームアーカイブスの要望・不具合に連絡方法など書いてあります。
http://www41.atwiki.jp/psparchives/
スレでエラー番号の事を聞かれてもわかりません。
公式のサポートに問い合わせてください。
インターネット経由で時間を合わせる場合の詳しい方法や、PCからネットワーク経由で時間を合わせる方法、それ以外の無料の無線LANアクセスポイントを探す方法についてはこちら。
ちなみに、PS3の方が確実にできます。
値段も下がったので、思い切って購入してしまうという方法もあります。
PSPの周辺機器としての利用もできます。
PS3ではレジューム機能(電源を切った時や何らかの理由で回線が切断してしまった時などにダウンロードを一時停止/再開する)もあります。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/background/background.html
値段も下がったので、思い切って購入してしまうという方法もあります。
PSPの周辺機器としての利用もできます。
PS3ではレジューム機能(電源を切った時や何らかの理由で回線が切断してしまった時などにダウンロードを一時停止/再開する)もあります。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/background/background.html
公式での推奨環境通りだが、自動的に転送されず、保存するになってしまう。
ダウンロード1%~3%ぐらいで0x80048c02エラーが出てダウンロード出来ない。
どうもプロキシサーバの設定によってはエラーが出ることがあるようです。
一旦プロキシ使用をOffにすると正しく動くことがあるようです(「禁断の臺」などの内部的にプロキシの仕組みを使っているソフトを使っている場合もこの問題にひっかかることがあります)。
一旦プロキシ使用をOffにすると正しく動くことがあるようです(「禁断の臺」などの内部的にプロキシの仕組みを使っているソフトを使っている場合もこの問題にひっかかることがあります)。
プロキシの解除方法
- InternetExplorerの場合
「ツール」→「インターネットオプション」→インターネットオプション上部の「接続」をクリック→「LANの設定」→「LANにプロキシサーバーを使用する」のチェックを外す - Firefoxの場合
「ツール」→「オプション」→オプション上部の「詳細」をクリック→「ネットワーク」→「接続設定」→「プロキシを使用しない」にチェックをする
ダウンロードが60%になると0x80029562というエラーが発生してDL出来ない。
Network Downloaderのver2.0に問題がある模様。
一度、コントロールパネルを開きPlayStationNetwork Downloaderをアンインストールしてから、こちらを入れ直しましょう。
一度、コントロールパネルを開きPlayStationNetwork Downloaderをアンインストールしてから、こちらを入れ直しましょう。
SONYのサポートにも同様の情報が載っています。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-837.html
http://www.jp.playstation.com/support/qa-837.html
『サーバとの通信に失敗しました』と出る。ダウンロード1%~3%ぐらいでサーバーエラーが出てダウンロード出来ない。[インターネット経由で時間を合わせる方法]
PSP本体の時計を、無線LANからインターネット経由で[設定]→[日付と時刻設定]→[日付と時刻]→[インターネット経由で設定する] で時間を設定する。
http://manuals.playstation.net/document/jp/psp/current/settings/datetime.html
http://manuals.playstation.net/document/jp/psp/current/settings/datetime.html
手動で時刻を合わせても余り意味が無いようです。
システムソフトウェアアップデートで直ったという人もいるようです。
http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01.html
一度設定しても、バッテリー切れでリセットされてしまった等でずれることがあるようです。
システムソフトウェアアップデートで直ったという人もいるようです。
http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01.html
一度設定しても、バッテリー切れでリセットされてしまった等でずれることがあるようです。
WindowsXPの場合はP-TVのサービスを利用すれば、アクセスポイントなしでできます。
会員登録は必要ないです。
(公式への要望が増えれば、Media Manager for PSPを使ってVistaでもできるようになるかも)
http://www.so-net.ne.jp/p-tv/start_clock.html
会員登録は必要ないです。
(公式への要望が増えれば、Media Manager for PSPを使ってVistaでもできるようになるかも)
http://www.so-net.ne.jp/p-tv/start_clock.html
WindowsXP以外で、かつ近くの駅やビジネスホテルの1階に無線LANアクセスポイントがない場合、公式の「PlayStationRSpot」にて、無料でインターネット経由で時間を合わせることが可能です。
初めて使う場合は、ネットワーク接続を作成する必要があります。
説明通りに、まずXMBからPlayStationRSpotアイコンを選択してしまった方が恐らく簡単です。
http://www.jp.playstation.com/psp/pss/
初めて使う場合は、ネットワーク接続を作成する必要があります。
説明通りに、まずXMBからPlayStationRSpotアイコンを選択してしまった方が恐らく簡単です。
http://www.jp.playstation.com/psp/pss/
他にも、「FREESPOT」にて無料で行うことも可能なようです。
http://www.freespot.com/
http://www.freespot.com/
駅やマクドナルド等の「BBモバイルポイント」にて無料サービスを使用すると、10分間だけ無料で行うことができます(PlayStationRSpot at 「BBモバイルポイント」機能ではできないらしい)。
http://www.softbanktelecom.co.jp/consumer/wlan/index.html
無料サービスの「おためしID/PWサービス」についてはこちら。
http://www.softbanktelecom.co.jp/consumer/wlan/trial.html
http://www.softbanktelecom.co.jp/consumer/wlan/index.html
無料サービスの「おためしID/PWサービス」についてはこちら。
http://www.softbanktelecom.co.jp/consumer/wlan/trial.html
思い切って、USBのアクセスポイントを買ってしまう方法もある。
価格は2千円台から。
(PSPはAOSS及びらくらく無線スタートに対応しているので、それらの対応機種であれば簡単に設定が出来ますが、AOSSで設定した場合、暗号強度はWEP64bitとなるので暗号化無しよりはましな程度となります。セキュリティ強度も確保したい場合、手動でWPA-PSK(AES)に設定するか、Atermシリーズのらくらく無線スタートを利用しましょう。)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlr-uc-g/
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54mini2b/
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54mini2g/
価格は2千円台から。
(PSPはAOSS及びらくらく無線スタートに対応しているので、それらの対応機種であれば簡単に設定が出来ますが、AOSSで設定した場合、暗号強度はWEP64bitとなるので暗号化無しよりはましな程度となります。セキュリティ強度も確保したい場合、手動でWPA-PSK(AES)に設定するか、Atermシリーズのらくらく無線スタートを利用しましょう。)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlr-uc-g/
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54mini2b/
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54mini2g/
動作環境編
PS3を持って無くてもできますか?
2007年9月20日よりPCを使ってのダウンロードサービスが始まりました。
※PC経由でのダウンロード方法はこちら。
※PC経由でのダウンロード方法はこちら。
PCでも遊べるんですか?
遊べません。
PCにPSPをUSB接続してPSPに直接ダウンロードするようです。
PCにPSPをUSB接続してPSPに直接ダウンロードするようです。
一度買ったらダウンロードし放題なの?2台以上のPSPにダウンロードできる?
2011/11/17以前に購入したコンテンツは5台のPSPまで、
2011/11/18以降に購入したコンテンツは2台のPSPまで認証できます。
認証したPSPには何度でもダウンロードできます。
http://www.jp.playstation.com/store/hajimete/index.html
アカウント管理から機器認証してください。
2011/11/18以降に購入したコンテンツは2台のPSPまで認証できます。
認証したPSPには何度でもダウンロードできます。
http://www.jp.playstation.com/store/hajimete/index.html
アカウント管理から機器認証してください。
PCにデータをバックアップできますか?
ダウンロードしたデータをPCにバックアップする事は可能です。
バックアップするフォルダに関しては、ここ参照。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-633.html
タイトルによってはバックアップすると動作が不安定になる場合があるのでダウンロードしなおしてください。
バックアップするフォルダに関しては、ここ参照。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-633.html
タイトルによってはバックアップすると動作が不安定になる場合があるのでダウンロードしなおしてください。
バックアップ後にメモリースティックからゲームデータを削除する場合は、USB接続をしてPCからGAMEフォルダ内にある、ゲームデータのフォルダだけ削除すること。
PSPのメニューから△ボタンを押してゲームデータを削除した場合、LICENSEフォルダ内の認証ファイルも消えてしまい再ダウンロードが必要になります。
PSPのメニューから△ボタンを押してゲームデータを削除した場合、LICENSEフォルダ内の認証ファイルも消えてしまい再ダウンロードが必要になります。
Media Go(無料)を使用すると簡単にできます。
http://www.jp.playstation.com/psn/store/mediago/
http://www.jp.playstation.com/psn/store/mediago/
PSPでどんな感じで動作するのか試してみたい。
公式ではXI[sai]無料体験版で試すのを推薦しています。
MagicGate機能の無いメモステでも使えますか?
使えるようです。microSDカードをMSduoに変換するアダプタを経由しても動いたという報告があります。
容量あたりのコストパフォーマンスはかなり高いと思われますが、SCEが保証するものではないですし、メディアが物理的に抜けなくなったり読み込み速度他で問題が出るかもしれません。
自己責任で。
容量あたりのコストパフォーマンスはかなり高いと思われますが、SCEが保証するものではないですし、メディアが物理的に抜けなくなったり読み込み速度他で問題が出るかもしれません。
自己責任で。
無線LANがない20GB版のPS3でもできますか?
PC/PS3とPSPの接続にはUSBケーブルを使います。
無線LANがない20GB版のPS3でも問題なく利用できます。
無線LANがない20GB版のPS3でも問題なく利用できます。
40G、80G…の最新のPS3でもできますか?
誤解されやすいですが、PSソフトをプレイできるので問題なく利用できます。
PS3やPCは無いけど無線LANで直接PSPにダウンロードできますか?
2008年10月15日に開始されたシステムソフトウェア5.00を使うことで可能です。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080902/psp3k.htm 秋に行なわれるPSPのシステムソフトウェアのアップデートにより、 PSPから直接PLAYSTATION Storeにアクセスすることができるようになる。 PSPのデモや、PS oneのゲームを楽しめる[[ゲームアーカイブス]]をWi-Fiが繋がれば PSP上から直接購入することができるようになる。
ただし、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061110/rt018.htm SCE川西泉本部長インタビュー記事 「しかし、PSPで無線LANを使ってダウンロードするのは難しいでしょう。 11bで、数100MBのデータを転送すると、かなり時間がかかってしまいますから。」
というのはそのままなので、時間がかかるのは覚悟しましょう。
SCEの公式情報では「100MBに7分程度」となっている。
また、ダウンロード後のインストールにも時間を要する(このダウンロード後にインストールが必要なのはPS3と同様)。
SCEの公式情報では「100MBに7分程度」となっている。
また、ダウンロード後のインストールにも時間を要する(このダウンロード後にインストールが必要なのはPS3と同様)。
全部のタイトルがPS3、PSP、PS Vitaで遊べますか?
一部タイトルは、特定のプラットフォームには非対応です。2013年6月23日現在、非対応タイトルは以下の通り。
【PS3非対応】
【PS3非対応】
- アーク ザ ラッド II
- アーク ザ ラッド モンスターゲーム with カジノゲーム
- メディーバル 甦ったガロメアの勇者
【PSP非対応】
- ARMORED CORE
- ARMORED CORE PROJECT PHANTASMA
- ARMORED CORE MASTER OF ARENA
- 俺の料理
- サルゲッチュ
- SIMPLE1500シリーズ Vol.98 THE フットサル
- NIGHTMARE CREATURES
【Vita非対応】
XI[sai] 無料体験版… Vita の PS Store にラインナップされていることを確認(2022年5月)スーパーパンコレクション… Vita の PS Store にラインナップされていることを確認(2022年5月)ちっぽけラルフの大冒険… Vita の PS Store にラインナップされていることを確認(2022年5月)- NOëL NOT DiGITAL
- ハムスター倶楽部-i(愛)
BOXER'S ROAD… Vita の PS Store にラインナップされていることを確認(2022年5月)- 星のまほろば
- 1 on 1
PCやPS3と接続するUSBケーブルってどこで買ったの?値段は?
ダイソーとかで200円くらい、普通に電器屋で買うと500円くらいで売ってる。
間違えて違う種類のケーブル買わないように!
mini-BタイプのUSBケーブルなら、ソニーのウォークマン、デジカメとか外付けHDDのケーブルが普通に流用できる。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-461.html
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/8704/8704_1.html
http://www.hori.jp/items/detail.php?id=583
http://www.hori.jp/items/detail.php?id=580
PS3の場合は付属のUSBケーブル(コントローラーをつなぐのに使っているもの)を流用できる。ちなみにPS3のコントローラは無線(Bluetooth)対応なので、ケーブルを抜いてPSPとの接続に使っても(充電がされている間は)問題なく操作できる。
間違えて違う種類のケーブル買わないように!
mini-BタイプのUSBケーブルなら、ソニーのウォークマン、デジカメとか外付けHDDのケーブルが普通に流用できる。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-461.html
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/8704/8704_1.html
http://www.hori.jp/items/detail.php?id=583
http://www.hori.jp/items/detail.php?id=580
PS3の場合は付属のUSBケーブル(コントローラーをつなぐのに使っているもの)を流用できる。ちなみにPS3のコントローラは無線(Bluetooth)対応なので、ケーブルを抜いてPSPとの接続に使っても(充電がされている間は)問題なく操作できる。
PC/PSPで購入したんだけどPS3ではどうなるんだろう?
アカウントは共有できるのでPS3から見ても購入済みで、買わなくても落とせる。
当然だが、PS3でプレイするためにはPS3で新たに落としなおす必要がある。
当然だが、PS3でプレイするためにはPS3で新たに落としなおす必要がある。
PS3で買ったソフトはPSPをUSB接続してPS3画面で△メニューでPSPに移すことができる。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-668.html
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/game/downloadgame.html
でもPSPからPS3に移すのは△メニューにないから無理だった。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-668.html
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/game/downloadgame.html
でもPSPからPS3に移すのは△メニューにないから無理だった。
PS3ではどうやるの?
最初にやる事はこちら。
http://www.jp.playstation.com/ps3/hajimete/haji04_1.html
基本的にPCをルーターに接続するのと変わらないので、プロバイダのサポートを確認してみるといいかもしれない。
PS3およびPSPにダウンロードする方法はこちら。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-668.html
http://www.jp.playstation.com/ps3/hajimete/haji04_1.html
基本的にPCをルーターに接続するのと変わらないので、プロバイダのサポートを確認してみるといいかもしれない。
PS3およびPSPにダウンロードする方法はこちら。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-668.html
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/game/downloadgame.html
その他、ネットワーク接続に関する公式のマニュアルとQ&Aはこちら。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/index_network.html
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/qa/net-001.html
その他、ネットワーク接続に関する公式のマニュアルとQ&Aはこちら。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/index_network.html
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/qa/net-001.html
※PC経由でのダウンロード方法はこちら。
外出先でゲームをプレイする際にアップデートを促されたが、PC環境がないためにアップデートできない。
公式の『PlayStationRSpot』にて、無料で簡単にネットワークアップデートできます。
初めて使う場合は、ネットワーク接続を作成する必要があります。
説明通りに、まずXMBからPlayStationRSpotアイコンを選択してしまった方が恐らく簡単です。
http://www.jp.playstation.com/psp/pss/
初めて使う場合は、ネットワーク接続を作成する必要があります。
説明通りに、まずXMBからPlayStationRSpotアイコンを選択してしまった方が恐らく簡単です。
http://www.jp.playstation.com/psp/pss/
他にも、「FREESPOT」にて無料で行うことも可能なようです。
http://www.freespot.com/
http://www.freespot.com/
駅やマクドナルド等の「BBモバイルポイント」にて無料サービスを使用すると、10分間だけ無料で行うことができます。
http://www.softbanktelecom.co.jp/consumer/wlan/index.html
無料サービスの「おためしID/PWサービス」についてはこちら。
http://www.softbanktelecom.co.jp/consumer/wlan/trial.html
また、一時的に「FamiポートでID購入」や「電子マネーちょコム」を使って携帯電話でID購入する等で、時間制限つきで使用することもできるようです。
http://www.softbanktelecom.co.jp/consumer/wlan/famiport/index.html
http://www.hotspot.ne.jp/service/1daypassport/index.html
http://www.softbanktelecom.co.jp/consumer/wlan/index.html
無料サービスの「おためしID/PWサービス」についてはこちら。
http://www.softbanktelecom.co.jp/consumer/wlan/trial.html
また、一時的に「FamiポートでID購入」や「電子マネーちょコム」を使って携帯電話でID購入する等で、時間制限つきで使用することもできるようです。
http://www.softbanktelecom.co.jp/consumer/wlan/famiport/index.html
http://www.hotspot.ne.jp/service/1daypassport/index.html
他にも、有料でいいなら「HOT SPOT」を利用することも可能です(こちらは無料サービスはないようです)。
http://www.hotspot.ne.jp/
一時的に、時間制限つきで利用する方法。
http://www.hotspot.ne.jp/service/1daypassport/index.html
http://www.hotspot.ne.jp/
一時的に、時間制限つきで利用する方法。
http://www.hotspot.ne.jp/service/1daypassport/index.html
有料でいいなら、他にも「Mzone」というものがあります(こちらもPSPに対応した無料サービスはないようです)。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/mzone/index.html
利用方法についてはこちら。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/mzone/contact/usage_flow/index.html
Mzone日額プランなら、他の似たような有料プランと同じぐらいの値段なようです。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/mzone/bill_plan/index.html#plan02
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/mzone/index.html
利用方法についてはこちら。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/mzone/contact/usage_flow/index.html
Mzone日額プランなら、他の似たような有料プランと同じぐらいの値段なようです。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/mzone/bill_plan/index.html#plan02
OS、ブラウザ編
公式での推奨環境以外は自己責任で行なってください。
大半はPCストアのアクセスに専用ソフトを用いる前で、さらに2008年4月のサイトリニューアル前の情報です。現在では専用ソフト(MediaGo)がない場合、ダウンロード以外を行うことはできません
大半はPCストアのアクセスに専用ソフトを用いる前で、さらに2008年4月のサイトリニューアル前の情報です。現在では専用ソフト(MediaGo)がない場合、ダウンロード以外を行うことはできません
Mac OSでもダウンロードできる?
Mac OSには対応してません。ただし、VirtualPCを経由することで対処は可能。
storeにアクセスしたらMac+Safariだとタイトル一覧も見えない。
Mac+Firefoxだとタイトルの確認はできました。
storeにアクセスしたらMac+Safariだとタイトル一覧も見えない。
Mac+Firefoxだとタイトルの確認はできました。
※MacでDLの報告。 VirtualPC6.1/WinXPを使用(MacminiG4/1.5) XPをSP2のありったけ最新のものにアップデートした状態ならDLできた。 VPCからはアカウント取得などが重かったため、その辺の前準備はMacのFirefoxで。 PSPをつなぐとUSBが高速になってない旨の警告は出るが、ケーブル8M回線で 200MBのDLインストールまで12~3分と、まあそこそこな速度。 ゲームプレイも支障無し。ライセンスとソフトをOS X上でMacに移して削除し、 PSPに書き戻しをしても問題無く動作確認。
Win2000でもダウンロードできる?
現時点ではXPとVistaのみとなっております。
IE以外にも対応してる?
※以下DLの報告
- Firefox
ダウンロードをクリックした後
IEだとPLAYSTATION Networkが自動で起動する?みたいだけど
FiraFoxとかだと保存するかアプリケーションで開くかの選択肢が出る
そこで保存せず「アプリケーションで開く」を選んで
インストールしたPLAYSTATION Networkを選ぶとダウンロードできた
http://store.playstation.com/store/instructions.vm
ヒント
ダウンロード時に、ファイルを開くアプリケーションを選ぶメッセージが表示された場合は、
ファイルを開くアプリケーションにPLAYSTATION Network Downloaderを選んでください。
- Sleipnir
俺はスレイプニル1.66使ってるが出来た
ダウンローダインスコして、xbpファイル保存してダブルクリック!で問題なく出来た
スレイプニルの人はActiveXのダウンロードを許可する設定にしてる?
http://sidus.blog5.fc2.com/blog-entry-88.html
- Opera 2008年4月のサイトリニューアルによりOperaではページが見えなくなった、という報告もあります。
OPERAで俺屍ダウンロードしたらPSPへ入らなかった。
サーバエラーだかなんだかが出た。
オペラの場合もダウンロード→変更→他のアプリケーションで開く→psndl.exeでいけた。
いちいちIE立ち上げないといけなくて面倒だと思ってたらOperaでもダウンロードできるのね。