atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • アドベンチャー(2)

PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch

アドベンチャー(2)

最終更新:2018年10月28日 00:00

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
※2011年以降の分。
 2006年12月~2010年のタイトルは アドベンチャー ページにあります。

どのように書けば良いのか分からない場合は、レビュー用テンプレを参考に
  • 感想・レビュー
    • 2018/05/23 光の島
    • 2018/03/07 サイレントメビウス CASE:TITANIC
    • 2015/10/21 久遠の絆
    • 2015/09/16 クーロンズ・ゲート-九龍風水傳-
    • 2013/11/27 東京23区制服Wars
    • 2012/05/09 CLOCK TOWER GHOST HEAD
    • 2012/03/28 Tから始まる物語
    • 2012/03/28 東京魔人學園外法帖
    • 2012/03/28 東京魔人學園朧綺譚
    • 2012/03/28 東京魔人學園剣風帖
    • 2012/02/22 CLOCK TOWER 2
    • 2012/02/08 MYST
    • 2011/11/05 CLOCK TOWER ~The First Fear~
    • 2011/09/14 弟切草 蘇生篇
    • 2011/08/24 かまいたちの夜 特別篇
    • 2011/07/06 ツインズストーリー きみにつたえたくて・・・
    • 2011/07/06 土器王紀
    • 2011/03/25 風雨来記
    • 2011/03/25 DESERTED ISLAND
    • 2011/02/23 OverBlood
    • 2011/01/26 水族館プロジェクト フィッシュハンターへの道

感想・レビュー


2018/05/23 光の島

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
光の島 466.88MB ガンホー・オンライン・エンターテイメント
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2018/03/07 サイレントメビウス CASE:TITANIC

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
サイレントメビウス CASE:TITANIC 68.13MB ガンホー・オンライン・エンターテイメント
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2015/10/21 久遠の絆

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
久遠の絆 357MB フォグ
  • PSストアのスクショだと画面がやや横長に見えるが
    実際遊んでみたらオリジナルと変わらなかった(PS3)

    あと今やるとセリフちょっと恥ずかしいw -- (名無しさん) 2015-11-27 12:01:18
  • オープニングで音飛びする不具合があったが修正された
    既にDLしてた人は再DL推奨 -- (名無しさん) 2015-12-03 13:51:54
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2015/09/16 クーロンズ・ゲート-九龍風水傳-

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
クーロンズ・ゲート-九龍風水傳- 1528MB シティコネクション 価格:823円
  • 現在は撤去された香港の九龍城砦を舞台設定に持ち込んだアドヴェンチャー
    当時はダンジョンで3D酔いすると評判に(自分は酔わないタイプだったが)
    街の作り込みがすごい、香港の裏世界を本当に歩いているみたい。
    当時の技術を限界まで頑張りました的なリアル顔ポリゴンキャラが
    退廃的な空気感とホラー感をお届けします。(昔の作品なのである種人形的、好みは相当わかれる)
    ダンジョンに入ったり住人と話してキーアイテムやキーワードを集めていくゲーム。
    LVなどの概念はなし。風水五行の理屈でモンスターは倒します。
    クソゲーのレッテルも貼られているが、好きな人はとことん好きになる雰囲気ゲー。
    アジア的退廃、妖しいいかがわしい、思わせぶりな言い回し、ヘンテコぶさキャラ、世紀末、
    そんなワードに惹かれる人には是非おすすめしたい。 -- (名無しさん) 2017-10-03 22:40:40
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2013/11/27 東京23区制服Wars

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
東京23区制服Wars 263MB ガンホー・オンライン・エンターテイメント
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2012/05/09 CLOCK TOWER GHOST HEAD

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
CLOCK TOWER GHOST HEAD 141MB サン電子
  • 残念ながら、後半、謎が解かれていくほど興醒めに。
    でも最初のステージは雰囲気あって楽しめた。
    千夏ちゃんいい味出してます。
    -- (名無しさん) 2012-05-10 21:01:04
  • 他のシリーズ作品と繋がりは無い。
    主人公は二重人格の少女。
    本来のか弱い女性人格と、冷徹で攻撃的な男性人格を上手く使い分けてクリアするのが今作の特徴。
    女性人格では従来のように回避や撃退ポイントを使って敵を退けるのに対して
    男性人格は銃を撃って撃退する仕様(当たっても死にませんw)
    3章仕立てで1章は神。あとは推して知るべし。
    ・・いちおう「風味」って書いといたからw -- (名無しさん) 2012-05-11 18:14:28
  • ↑
    アッー!
    『日本が舞台のJホラー風味なクロックタワー』
    って最初の文が抜けてた・・ -- (名無しさん) 2012-05-11 18:18:03
  • グッドエンドまでの道程はほぼ一本道で、決められた手順通りにフラグを立て、
    アイテムを入手しながら進めていくゲーム。
    銃器で敵を攻撃出来るようになった為か、回避ポイントも少なくなった。
    前作までのように、クリアに関係ない場所を調べ回ったり、わざと敵に襲われて
    撃退する時の演出を楽しむような自由度は減少してしまった。
    嫌いなゲームではないのだが···ビミョー。 -- (名無しさん) 2016-10-19 21:14:54
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2012/03/28 Tから始まる物語

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
Tから始まる物語 64MB ハムスター
  • 最後までプレイはしてないが、ストーリーは「夢をみる島」に近いらしい。
    BGMをおすすめしたい。「エアーポッケの空中庭園」とか。

    あと多分最初のステージで回復アイテム集めとかレベルアップしといたほうが無難。
    パッケージの微妙なダサさやキャラクターの絵も今となっては良き時代を映す鏡。
    操作性は悪くなく、(あまり関係ないが)全体的のステージの構造や色調に「カスタムロボ」を感じた。
    狙って作ったように感じる人もいるかもしれないが、問題なのは世界観だけで、
    シンプルなほうだと思う。 -- (ほめぞう) 2012-12-24 01:50:44
  • ジャンルが「アドベンチャー」になってるが、アクションゲームに近い、
    正直オススメ出来るゲームではないが、独特な世界感・変わったゲームが好きな人は薦められる。
    一応ヒロインやらマスコットキャラもいるが、あんま印象に残らない。
    DLするなら「600円ぐらい少々いいか」って感覚で。

    ストーリー中盤当たりで踊りのマネするミニゲームがあるんだけど、
    そのミニゲームがかなりシビアでクリアしないと先へ進めないので、この辺で詰む人も多いと思う。


    -- (名無しさん) 2013-02-14 19:45:04
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2012/03/28 東京魔人學園外法帖

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
東京魔人學園外法帖 522MB アスミック・エース エンタテインメント シリーズ2作目
アーカイブス版不具合情報および対処法
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2012/03/28 東京魔人學園朧綺譚

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
東京魔人學園朧綺譚 322MB アスミック・エース エンタテインメント 1作目のファンディスク
アーカイブス版不具合情報および対処法
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2012/03/28 東京魔人學園剣風帖

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
東京魔人學園剣風帖 522MB アスミック・エース エンタテインメント シリーズ1作目
アーカイブス版不具合情報および対処法
  • DS版はバグや好感度の下方修正でろくに遊べないので携帯機で遊びたいなら今回のアーカイブス一択。
    朧綺譚は本編がないと無意味だから注意。
    逆に朧なしで本編だけだとエンディングが2キャラ+救済扱いの親友とラーメン食いに行くエンディングしかないからそれも注意。 -- (名無しさん) 2012-04-19 01:00:55
  • ADVパート→戦闘パートのくり返し。
    突然、不思議な力を持った仲間と
    コミュニケーションしながら物語を進めていく話なので、ペルソナ好きには良いかも。
    戦闘はテンポ悪い。
    絵が受け付けないと全く楽しくない。

    -- (名無しさん) 2012-05-07 22:08:39
  • イラストだけの魅力で進めるタイプのゲームではないことに留意。
    人間同士の掛け合いが丁寧に描かれているので、
    なおかつキャラの見た目が気に入ればもっと楽しめると思う。 -- (名無しさん) 2012-05-10 02:05:58
  • 文字が独特で読みにくい…
    序盤過ぎたあたりで眼が疲れてギブアップ -- (名無しさん) 2012-07-14 22:18:14
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2012/02/22 CLOCK TOWER 2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
サン電子 208MB サン電子 開発者コメント
  • 前作よりもシザーマンの撃退方法が豊富になり、シーツをかぶせる、
    消火器を噴射するといった場面ごとの多彩なリアクションを楽しめるようになった。
    その反面、割と簡単に撃退できるので恐怖感が薄れてしまったり、
    シザーマンの登場頻度が増した事によって「またかよ…」と
    面倒臭さを感じる時もあるので、そこは一長一短か。

    難易度的には、自力での攻略はやや難しいが、攻略に役立つヒントが
    ステージ内に隠されていて、それを探す楽しみもある。
    ただ序盤のステージで重要アイテムを入手しておかないと後半で詰まってしまう
    作りなのは個人的に如何なものかと思った。 -- (名無しさん) 2012-02-28 20:51:47
  • 解像度がおかしいのか、ちらつきが結構あり目が疲れる
    画面を見た後に違う場所に目をやると、横筋の残像がしばらく見えるw
    前作のアーカイブスは特に酷くなかった気がするが
    -- (名無しさん) 2012-03-01 12:48:39
  • フリーズか?と思うような「画面停止・操作無効」の症状が数回有り(PS3使用)
    だがPSボタンを押してしばらく待つと回復した
    その後のプレイに影響はなかった
    -- (名無しさん) 2012-03-16 19:17:12
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2012/02/08 MYST

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
MYST 342MB サン電子
  • とにかく何も情報がない状態でやってみてほしい。
    人を選ぶゲームだが素晴らしい名作。 -- (名無し) 2012-07-08 12:25:34
  • 独特の静かな雰囲気の中で淡々と謎解きを進めて行くのはいい感じだったです。
    けど、pc版に比べるとグラフィックやシステム的にかなりしょぼく、ゲーム自体かなり地味。 -- (名無しさん) 2012-08-11 17:45:05
  • もはや古典的名作の域になってるゲーム。

    プレイ開始直後、いきなり何の前置きもなく、
    ノーヒントの状態で、
    島を散策して謎解きをはじめないといけない。

    親切さ、ゆとり感を一切排除した正統派ながら、敷居の高さも感じる。

    謎解きの難易度は非常に高めなのは有名で、
    プレイ経験者でも、途中で挫折した人も多いだろう。
    間接的なヒントがまた間接的なヒントを生むような感じ。

    セーブはいつでも可能。地道に少しずつ挑戦していくことができる。

    この手のゲームは攻略サイトを見てしまうと、一気に作業ゲーになり、
    実につまらないので、
    出来る限り自力で頭が痛くなるほど限界まであがいてみるがよい。

    図書館の日記がPSPでは文字が小さすぎて
    読みにくいのが難点。PS3、もしくはPSPをテレビ等に出力して
    読むのも手だが、そのままでもまったく読めないわけではないので、
    まあ、目疲れ覚悟で読めばよいか。 -- (名無しさん) 2012-10-11 20:05:18
  • ミスト島を始点として、4つの時代に行き、各時代に1枚ずつある「赤のページ」と「青のページ」を
    探してミスト島に持ち帰るのが基本的な流れ。
    ただし、各時代に行くのも、またその時代からミスト島に戻るにも謎を解かないとならないシステム。
    裏を返せば、謎を解けない限り、行動範囲が限定的になるため、そこに存在する物や記号や数字、聞こえる音など
    把握できるものすべてがヒントになるということである。
    ただ、「さも意味ありげに見えて謎解きとはまったく無関係のもの」が配置されていたりするので、
    そういうものに惑わされないように。
    難易度が高いと言われていても、なんだかんだで理不尽さを感じさせない程度でおさまってるのは、そういう行動範囲の限定から
    正答が導かれるようにバランスよく調整されていることに起因しているわけである。
    4つの時代のうち「ストーンシップ時代」と「チャネルウッド時代」は謎解きのレベルは並程度なので、
    そこまで身構える必要もないと思われる。
    ストーリーはあるようなないようなものだが、「赤のページ」と「青のページ」のどちらかを選んで
    持ち帰るという話の流れ上、一つの時代の中でどちらのページを見つけても、
    片方を取ると、もう片方はその場にほうり捨てるという演出がなされているため、
    2ついっぺんに持ち帰ることができない。
    二つともを回収したい場合はまたその時代に行く羽目になり、
    2度手間である。ここは改善の余地が残っていたが、孤高ともいえるくらいの独特の世界観を含め、
    アドベンチャーゲームの秀作であることは間違いない。 -- (名無しさん) 2012-12-15 13:34:39
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/11/05 CLOCK TOWER ~The First Fear~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
CLOCK TOWER ~The First Fear~ 56MB サン電子 開発者コメント
  • マルチエンディング。
    ストアーの説明の通り、説明書にヒントが乗っているため、初めてプレイする人もトゥルーエンドを目指しやすくなったかもしれない。 -- (名無しさん) 2011-11-13 18:04:08
  • オリジナルであるSFC版の追加&修正移植
    体力の回復速度が早くなり、ダッシュが使いやすくなったのは嬉しい

    本編は、ゴシックホラーな洋館モノ+怪人という定番の組み合わせ
    だが主人公がか弱く、そこかしこにある回避ポイントを使って一時的に敵を撃退できるが、基本逃げゲーなのが特徴
    またゲームスタート時に、固定イベントや脱出方法が決定されるため、一度遊んだだけでは解けない謎もある
    続編のように、絶対に敵から逃れられる回避ポイントはない

    基本的にはトライ&エラー前提ではあるが、攻略情報無しで解ける難易度になっている
    むしろ攻略情報や余計な知識のない方がより楽しめると思う
    続編の方がシステムや演出などが洗練されてはいるが、それを補って余りある名作だろう
    バイオ1や初代零のようなポジション -- (名無しさん) 2013-02-01 22:29:56
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/09/14 弟切草 蘇生篇

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
弟切草 蘇生篇 480MB チュンソフト 価格:800円
  • カタカナ交じりのセリフがキモいとかEDリストないとかは我慢できるけど既読スキップないのはつらいな -- (名無しさん) 2011-09-26 15:37:48
  • ファミコン版をグラフィックだけきれいにしてPS用に急ごしらえしましたって感じ。
    シナリオが選択肢によって飛び石のように飛んでしまうため、全体の一貫性がまるでない。
    思い出補正がある人か、整合性を全く気にしないB級ホラーが好きな人はいいかも。
    それ以外の人にはオススメしない。 -- (名無しさん) 2011-11-11 00:21:27
  • ファミコン版(笑) -- ( ) 2011-11-11 13:31:04
  • 選択肢によって ではなくて、ある程度ランダム性を持たせてるんじゃなかったかな?だから伏線もなにもなく、展開が繋がらないとかなんとか。要はお化け屋敷のテキスト版みたいなもの。 ちなみに初出はスーパーファミコン。 -- (名無しさん) 2011-11-16 07:27:19
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/08/24 かまいたちの夜 特別篇

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
かまいたちの夜 特別篇 190MB チュンソフト 価格:800円
  • サウンドノベル初体験だったので台詞とシルエットだけのゲームで800円?って最初はちょっと思ったけど、
    文庫本の小説数冊分を読み終えたようなボリューム感があってすごくお得でした。 -- (名無しさん) 2011-10-11 14:46:52
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/07/06 ツインズストーリー きみにつたえたくて・・・

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ツインズストーリー きみにつたえたくて・・・ 340MB インターレックス PS版公式(パンサーソフトウェア)
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/07/06 土器王紀

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
土器王紀 230MB バンダイナムコゲームス
  • PSPにぴったりの、緩やかな作品。寝転びながらやることをお勧めする。
    BGMは文句なしで、キャラクターの「土器」デザインは人を選ぶが、
    これが気に入った人は、間違いなくのめりこむことになる。
    難易度は低めだが、ヒントが少ない箇所が多い。 -- (名無しさん) 2011-07-15 20:24:42
  • 誤解をおそれず言えば、カルト映画のような存在のゲーム。
    よくもこんなものを作ったな!? というのが率直な気持ち。
    人も木も鳥も大地も土器という独特どころじゃない世界観。
    文章は日本語だが、土器世界の単語は和訳されずカタカナ表記。
    だから開始直後は何から何まで面食らう。

    それが、1時間ですんなり馴染めてしまう。疑問に思わなくなる。
    なおかつ土器たちに愛嬌を感じるようになる。
    さらには「ははーん…○○が××だとすると△△ってことか?」
    といった推理力まで働きはじめる。
    2時間もすると土器世界の地理や人物がすっかり頭に入っている。
    ワープポイントも把握し、さくさく西へ東へ奔走しはじめる。
    土器を救うのだという気になってしまっている! 土器なのに!

    …そんな体験そのものが面白かった。山盛りのワケのわからなさが、
    勝手知ったるご近所になっていく。おどろおどろしく見えていた世界が、
    ファンシーで清浄な空間になってくる。でもいち展開ごとにまた驚ける。

    残念ながらマップは小さめ、物語も短め。自分の場合、
    攻略情報をいっさい見ずに初プレイし6時間でエンディングだった。
    もし攻略情報を引いてプレイしたならおそらく3時間もかからない。
    正直、アドベンチャーゲームとしては小粒な作品だと思う。
    デジタル絵本的なものとしてなら傑作。操作性やテンポも悪くない。

    頭のやわらかい人、アートっぽいものが大丈夫な人、
    変なものを面白がれる人におすすめ。難しいゲームではないので
    攻略情報や評判を調べず独力でやった方がよいと思う。

    自分が何か見落としていただけかもしれないが、
    解明しきらない謎がわずかにあったのは残念だった。

    …ケマポンかわいいよケマポン。 -- (名無しさん) 2011-07-16 05:49:24
  • 「土器」を「機械」に置き換えると普通のSFアドベンチャー
    あと攻略サイトによるとEDは4つあるらしいです。 -- (名無しさん) 2012-02-01 07:36:28
  • 土器王記、MYST、クーロンズゲートはPSの至宝ADV。
    ちなみにセーブデータ=土器と連動した世界観だったはず。
    ニューゲーム時の土器型インターフェース(マスク)を見ればその意味はわかる。
    あとセレブロだかなんかも「脳」的な意味がどうたらと言ってたな。 -- (ほめぞう) 2012-12-24 01:55:59
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/03/25 風雨来記

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
風雨来記 405MB フォグ
  • 舞台が地元釧路なので興味を持ってプレイしてみたが
    みごとに地元周辺のいいところを抑えてくれているので
    『小学生の時家族とここに行ったな…』『ここでねーちゃんと喧嘩したな…』
    というノスタルジーに浸りつつプレイしている

    こういうプレイの仕方はごく一部の人しかできないかもしれないけど
    単純に旅して、行く先で写真撮って、たまに女の子とデートして
    というようにゲームとしてもなかなか楽しめるので
    ツーリングや北海道にあこがれる人は楽しめると思う

    こんど地元帰ったときにはこのゲームで知った観光地に行ってみたいと考えている -- (名無し) 2011-03-31 23:17:38
  • 北海道を旅するのは本当に楽しかったが
    余計な恋愛要素が入ってきたら一気につまらなくなった。 -- (名無しさん) 2011-04-03 01:12:45
  • 画面の右上、日付のアイコンのモーション気に入った。
    ネタバレになるが、主人公の自分探しエンディングが他に比べてバッドエンドではないらしいことに歓喜。
    …むなしいけど。 -- (ほめぞう) 2012-12-24 01:56:41
  • 北海道をバイクで1人旅する風来坊なゲーム。

    主人公はルポライターで、紀行ブログに記事を書いて入賞を目指すというのが一応の目的。
    10年以上前の作品でブログの運営やメールのやりとりといった要素を
    ここまでゲームに取り入れているのは珍しいのではないだろうか。
    記事に読者からのコメント(好意的とは限らない)が細かく付いてくるのがリアル。

    各地の名所で見れる豊富な写真や、主人公の旅情溢れるモノローグが秀逸。
    1人旅シミュレーションとしてはかなりレベルが高いのではないだろうか。


    その一方でシステムはイマイチで、あいまいすぎる地図と移動画面、
    自分で書いてるはずなのに内容がほぼ予測不可能な記事作成など、惜しい部分が目立つ。

    ギャルゲー要素も人によっては余計に感じるだろう。
    個人的には、ヒロインのキャラクター・個別シナリオともに旅パートほどの個性・魅力を感じない。 -- (名無しさん) 2013-11-15 19:30:33
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ
}


2011/03/25 DESERTED ISLAND

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
DESERTED ISLAND 145MB ガンホー・オンライン・エンターテイメント
  • 無人島をうろついてランダムで登場する動物や植物を発見していくゲーム
    ゲーム内容は運ゲー。はっきり言って未完成品
    鼻行類やエルバッキーの意味がわかる人は楽しめるが、言い換えれば解る人しか楽しめない -- (名無しさん) 2011-04-13 02:52:42
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/02/23 OverBlood

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
OverBlood 355MB アルティ
  • バイオの類似品、銃より素手で殴った方が強い
    オヤジが主人公とかありえない!……
    などの酷評もありますが
    気にしなければそこそこ楽しめると思います

    次作は評判が高いのでぜひアーカイブス化してほしいです -- (名無しさん) 2011-07-12 11:25:01
  • 初見ゲームオーバーによくなって爆笑したw -- (名無しさん) 2012-07-16 11:45:11
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/01/26 水族館プロジェクト フィッシュハンターへの道

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
水族館プロジェクト フィッシュハンターへの道 265MB ハムスター
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「アドベンチャー(2)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
記事メニュー
メニュー

  • トップページ

  • ゲームアーカイブスとは
    • はじめてのアーカイブス
      • 導入の手引き(PSP)
    • 設定
  • L2R2ボタン使用状況まとめ

  • よくある質問
    • 購入, DL, 設定
    • 機能, 操作性, 他

  • 最新の配信タイトル
  • 配信タイトル一覧
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 全期間

  • 配信停止タイトル一覧
  • 参入メーカー一覧
  • ランキング過去ログ

  • レビュー用テンプレ
  • 2chスレ用テンプレ
  • 2chスレ一覧
検索 :

ジャンル別コメント一覧

PS1・PCEアーカイブス
  • アクション(1) (2)
  • 格闘
  • シミュレーション(1) (2)
  • ロールプレイング(1) (2)
  • シューティング
  • スポーツ
  • レース
  • パズル
  • アドベンチャー(1) (2)
  • テーブルゲーム
  • その他
PS2アーカイブス
  • アクション
  • 格闘
  • シミュレーション
  • ロールプレイング
  • シューティング
  • スポーツ?
  • レース?
  • パズル?
  • アドベンチャー
  • テーブルゲーム
  • その他


GAME DIGGIN
  • GAME DIGGIN


キャンペーン情報
  • お届け!「プレコミュ」Cafe
  • 700タイトル突破記念スペシャル企画
  • 週刊ファミ通オススメ!ゲームアーカイブス
  • ゲーム別オフィシャルイベント
  • お楽しみセーブデータプレゼント
  • 200タイトル突破「この一枚!」
  • 100タイトル突破「この一枚!」


おまけ
  • アンケート
    • 配信希望 コメント
    • 配信希望 コメントログ
    • 配信希望 投票
    • 改善希望 投票
  • スクショ掲示板
  • アーカイブスおみくじ


リンク集

SCE(SIE)公式
  • ゲームアーカイブスを楽しもう
  • ゲームソフト検索
  • PSN 障害・メンテナンス情報
PSN(SEN), PSストアまとめ
  • GAME Watch DLソフトカタログ
  • PSN まとめサイト @wiki
レトロゲーム情報, レビュー
  • PSP mk2 アーカイブス一覧
  • バーチャルコンソール うぃき
  • ゲームカタログ@Wiki ~クソゲーから名作まで~
  • 初代PSソフトまとめサイト
その他のプラットフォーム
  • アーケードアーカイブス
  • プロジェクトEGG
  • SEGA Mega Drive and Genesis Classics
  • GOG.com
未分類
  • Y!リアルタイム検索 アーカイブス

counter
  -
today
  -
yesterday
  -
update
 2018-10-28 00:00:09 (Sun)

このWikiについて
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


管理人へ要望

人気記事ランキング
  1. 配信タイトル一覧(全期間)
  2. 配信停止タイトル一覧
  3. ロールプレイング
  4. その他
  5. よくある質問2
  6. ロールプレイング(2)
  7. PS2ロールプレイング
  8. だんじょん商店会~伝説の剣はじめました~ログ
  9. 2019年の配信タイトル
  10. スポーツ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5日前

    配信希望タイトル
  • 38日前

    配信停止タイトル一覧
  • 67日前

    アテナの家庭盤~ファミリーゲームス~ログ
  • 122日前

    黒の剣 Blade of the darknessログ
  • 249日前

    メニュー
  • 249日前

    配信タイトル一覧(全期間)
  • 370日前

    ロックマン8 メタルヒーローズログ
  • 370日前

    METAL GEAR SOLID ログ
  • 398日前

    ガンパレード・マーチログ
  • 613日前

    ロックマンX4ログ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 配信タイトル一覧(全期間)
  2. 配信停止タイトル一覧
  3. ロールプレイング
  4. その他
  5. よくある質問2
  6. ロールプレイング(2)
  7. PS2ロールプレイング
  8. だんじょん商店会~伝説の剣はじめました~ログ
  9. 2019年の配信タイトル
  10. スポーツ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5日前

    配信希望タイトル
  • 38日前

    配信停止タイトル一覧
  • 67日前

    アテナの家庭盤~ファミリーゲームス~ログ
  • 122日前

    黒の剣 Blade of the darknessログ
  • 249日前

    メニュー
  • 249日前

    配信タイトル一覧(全期間)
  • 370日前

    ロックマン8 メタルヒーローズログ
  • 370日前

    METAL GEAR SOLID ログ
  • 398日前

    ガンパレード・マーチログ
  • 613日前

    ロックマンX4ログ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. AviUtl2のWiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 成瀬 力二 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ギャルがアップした動画 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  4. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 7月20日 安房鴨川駅イベントで流れた発メロをまとめたサイト - 発車メロディーwiki
  7. ブラック ジャックス - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 桃兎 すずめ - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.