atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • アクション

PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch

アクション

最終更新:2016年11月23日 09:44

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
どのように書けば良いのか分からない場合は、レビュー用テンプレを参考に(名前とジャンルは既に書いてあるので、あっても無くても構わないだろう)
  • 2010/12/16 悪魔城ドラキュラX月下の夜想曲
  • 2010/12/15 夢幻戦士ヴァリス
  • 2010/11/10 大運動会GTO
  • 2010/08/25 シルエットミラージュ ~リプログラムド ホープ~
  • 2010/08/25 SIMPLE1500シリーズ Vol.100 THE 宇宙飛行士
  • 2010/08/18 大魔界村
  • 2010/08/11 SIMPLE1500シリーズ Vol.95 THE 飛行機
  • 2010/07/28 アングラウォーカー
  • 2010/07/28 SIMPLE1500シリーズ Vol.90 THE 戦車
  • 2010/07/14 SIMPLE1500シリーズ Vol.86 THE 鬼ごっこ
  • 2010/06/23 REVERTHION(リヴァーシオン)
  • 2010/06/23 ZIG ZAG BALL
  • 2010/06/09 ザ・ファイヤーメン2 ピート&ダニー
  • 2010/05/26 SIMPLE1500シリーズ Vol.57 THE 迷路
  • 2010/05/26 Jet CopterX
  • 2010/04/28 ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?
  • 2010/01/27 やきとり娘~スゴ腕繁盛記~
  • 2010/01/20 PC原人3
  • 2010/01/20 THE 功夫
  • 2010/01/13 ハイパークレイジークライマー
  • 2009/12/24 もってけたまごWithがんばれ!かものはし
  • 2009/12/24 焼肉奉行
  • 2009/12/09 満福!!鍋家族
  • 2009/11/18 PC原人
  • 2009/11/18 PC原人2
  • 2009/10/28 ルシファー・リング
  • 2009/09/24 1 on 1
  • 2009/09/09 ロックマン2
  • 2009/08/26 快速天使
  • 2009/08/12 ロックマン
  • 2009/07/15 ボンバーマン'94
  • 2009/07/15 高橋名人の新冒険島
  • 2009/03/25 アドヴァンスト ヴァリアブル・ジオ
  • 2009/01/28 蒼魔灯
  • 2009/01/14 モンスターファームジャンプ
  • 2008/12/24 BIOHAZARD 3 LAST ESCAPE
  • 2008/12/24 影牢 ~刻命館 真章~
  • 2008/11/12 ビルクラッシュ
  • 2008/09/24 ボンバーマンランド
  • 2008/08/27 ブロキッズ
  • 2008/08/13 プロジェクト・ガイアレイ
  • 2008/07/23 ARKANOID RETURNS
  • 2008/07/09 BRAVE FENCER 武蔵伝
  • 2008/06/11 Acid
  • 2008/05/28 ボンバーマン
  • 2008/04/17 スパイロXスパークス トンでもツアーズ
  • 2008/03/21 クラッシュ・バンディクー カーニバル
  • 2008/03/12 スパイロ・ザ・ドラゴン
  • 2007/12/26 BIOHAZARD 2
  • 2007/11/28 アーケードヒッツ フリスキー・トム
  • 2007/11/28 ARMORED CORE MASTER OF ARENA
  • 2007/11/28 メディーバル 甦ったガロメアの勇者
  • 2007/11/14 ブルーブレイカー バースト -微笑みを貴方と-
  • 2007/09/27 ARMORED CORE PROJECT PHANTASMA
  • 2007/09/27 JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻
  • 2007/09/27 クラッシュ・バンディクー 3 -ブッとび!世界一周-
  • 2007/09/27 がんばれゴエモン宇宙海賊アコギング
  • 2007/08/30 俺の料理
  • 2007/08/30 サルゲッチュ
  • 2007/08/30 クラッシュ・バンディクー 2~コルテックスの逆襲!~
  • 2007/07/26 ロビット・モン・ジャ
  • 2007/07/26 ちっぽけラルフの大冒険
  • 2007/07/26 ARMORED CORE
  • 2007/06/28 Jumping Flash2 アロハ男爵大弱りの巻
  • 2007/06/28 ぐっすんぱらだいす
  • 2007/06/28 メタルスラッグ
  • 2007/04/26 メタルスラッグX
  • 2007/03/29 ガンナーズヘヴン
  • 2007/03/29 ハードエッジ
  • 2007/01/25 クラッシュバンディクー
  • 2006/12/21 ミスタードリラー
  • 2006/12/21 DINO CRISIS
  • 2006/11/22 BIO HAZARD DIRECTOR'S CUT
  • 2006/11/22 サイレントボマー

感想・レビュー

2010/12/16 悪魔城ドラキュラX月下の夜想曲

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
悪魔城ドラキュラX月下の夜想曲 355MB コナミ
  • ログの設定がおかしかったようなので再投稿

    ステージクリアタイプのアクションではなく、広い城内を探索する横スクロールアクション。
    レベルアップや装備変更などのRPG的な要素もある。
    他、変身能力や使い魔、コマンドで出せる必殺技など、出来ることは多彩。

    グラフィックは美麗。
    敵が持つ剣から血が滴ってたり、職人芸的なドット絵が楽しめる。
    BGMも城内の雰囲気に合わせてクラシック調で荘厳。
    アクションの難易度はそんなに高くないが、苦手な人にはけっこう難しく感じるかも。
    ただ、上記のようにレベルの要素があるのでレベル上げしてやれば大体問題ない。
    ストーリー的にはPCE血の輪廻の続編だが、特に問題なく遊べる。
    ゲームオーバーになるとタイトルに戻されるので、再開までが少し長いのが気になるか。
    画面サイズノーマルでやるとメイン画面が少し小さいのでカスタムを使う方がいいかも。 -- (名無しさん) 2010-12-19 13:22:59
  • RPG要素の強い2D横スクアクション。つおい武器を集めるのが楽しい。
    2Dアクションとして見ると、サクサクしてて楽しい。
    ちなみに他の作品と纏めて、パッケージソフトとしても販売されてます。 -- (彩女好き) 2010-12-26 10:36:38
  • 当時プレイいたが、再度購入やっぱり面白い!!
    しかし広いマップを何度も歩き回るのは忍耐力が必要、
    進むにつれてショートカットが出来、移動が楽になる、
    メトロイドと同じシステムになってる。
    武器集めも楽しいし、ストーリーは古ボイスで雰囲気は最高。
    難易度は高いが名作に間違い有りません。
    -- (名無しさん) 2011-01-05 13:48:10
  • 普通に神ゲーです
    今は1980円で悪魔城ドラキュラ Xクロニクル購入できるので
    そちらのほうがいいかもしれないです -- (名無しさん) 2011-04-07 10:32:52
  • マップを埋めていく感覚が楽しいね
    BGMも雰囲気ぴったりだし面白い

    ただ骨のある戦闘を望む人向けではないかなボスもほとんど初見あっさり倒せちゃう
    逆に言えばアクションが苦手な人も楽しめそうだね

    けど裏マップのあるボスの強さは耐性装備つけないと勝つのが難しいほど強いそういうボスもいる -- (名無しさん) 2011-04-10 09:48:25
  • ある武器とある盾を装備して必殺技を使うとラスボスも5秒で倒せます
    -- (名無しさん) 2011-04-10 16:35:32
  • 雰囲気バッチリの探索型2Dアクション。
    全体的にキャラは小さめだが緻密なドット絵で描かれている。
    一部の武器や技がバランスブレイカーと言われるが、
    攻略サイトでも見ない限りそれを入手するまでに十分苦労するので、ヌルゲーというわけではない。 -- (名無しさん) 2011-09-27 11:01:47
  • 既に書かれている通り、ドット絵は本当によくできていて音楽も雰囲気に合っている。
    レベルとライフを上げておけばボス相手でもごり押し(攻撃ボタン連打)で勝てるので、
    腕に自信のない人でも地道に頑張れば詰むことなくクリアできると思う。
    個人的には、ボス戦よりも一部雑魚敵の無限沸きのほうがきつかった。
    プレイ中に温いと感じたら装備やアイテムの使用を制限するといいかも。
    -- (名無しさん) 2012-04-05 22:12:39
  • ドラキュラシリーズとしては低難易度(というより、RPG的な救済処置が豊富)、
    雰囲気も最高だと思うので興味があればやってほしい。

    自分は装備を集めるのが楽しかった。
    特にナックル系武器がものすごく連射が効くので
    ボスにボコボコやると爽快感がものすごい!
    後半はボスもでかすぎて当てる前にこっちが体当たりされちゃうけど(涙)

    右手と左手に異なる武器を装備できるので、長剣+盾、短剣+長剣、杖+消耗品(サブウェポンとはさらに別物)など組み合わせ自由。
    主人公には必殺技コマンドなどもあるので、魔力を使ってそれを駆使するもよし。
    一部の武器についてる固有必殺技も有効なものが多いので、お気に入りがきっと見つかると思う。

    ストーリーも、謎を解かないままドラキュラ城を崩落させることもできます。
    かといってそうなったからと「最初からやり直し」ではなく、ちゃんと進み損ねている部分を見つければ
    きちんと謎を解くようになっているので二度手間もなく安心。 -- (名無しさん) 2012-04-23 14:29:02
  • ベスト盤に準拠。
    初版のバグも改善されているが、一部は残っている(序盤からアルカード装備など)。
    PS1のセーブデータは全バージョンのものが使用可能。
    XBOX版がリメイクなのに対して、こっちは完全移植。
    しかし、XBOX版はリメイクでありながらセガサターン版の追加は全くない。
    PSPのクロニクルにも同梱されており、マリアモードが追加されている。
    だが、このマリアモードは作り直されており、セガサターン版とは性能が違う。
    なので、今のところセガサターン版の要素を加えた、ドラキュラXは存在しない…。
    -- (名無しさん) 2012-08-15 15:40:48
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/12/15 夢幻戦士ヴァリス

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
夢幻戦士ヴァリス 65MB ハドソン PC Engine Archives
PCエンジン SUPER CD-ROM2
価格:800円
  • 日本テレネットのアクションゲームで
    女子高生の麻生優子がビキニアーマーを着けて戦うというストーリー
    移植元のPC版が1986年に発売されているため「ギャルゲーの始祖」とも呼ばれている
    ヴァリスシリーズ第1作品であるが、PCエンジン版の発売順序は
    「ヴァリスII」→「ヴァリスIII」→「ヴァリスIV」→「夢幻戦士ヴァリス」
    となっており、これがPCエンジン版の最終作品となっているため、
    ヴァリスシリーズ内では一番マトモな出来になっている -- (名無しさん) 2011-01-25 16:48:55
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/11/10 大運動会GTO

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
大運動会GTO 120MB ガンホー・オンライン・エンターテイメント
  • 天地無用や神秘の世界エルハザードでおなじみAICのメディアミックス作品のゲーム
    前作『大運動会オルタナティブ』は育成ゲームであったが、『GTO』は完全にアクションレースゲームとなっている
    コース上にある障害物を避けて走ってゴールしろという単純明快なもの
    対戦キャラによってステージ構成が変わったりと多少のバリエーションはあるものの
    ゲームのボリュームはそれほど多くなく単調気味で、前作ほどシナリオに重点が置かれているという訳でもないので
    若干中途半端感が否めないがそこはキャラゲーなので仕方ないか?
    大運動会にはまっていた人とか興味ある人はやってみてもいいかもしれない
    ただアクションゲーム自体は割と遊べるものだとは思う -- (名無しさん) 2010-11-24 12:41:22
  • TVアニメが面白かった記憶がある。
    要するにキャラゲーなので作品知らない人はスルーしていいと思う。 -- (名無しさん) 2012-01-12 00:53:27
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/08/25 シルエットミラージュ ~リプログラムド ホープ~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
シルエットミラージュ ~リプログラムド ホープ~ 155MB ハムスター 開発元公式
  • 763 名前:枯れた名無しの水平思考 本日のレス 投稿日:2010/08/25(水) 20:26:12 Ix97n/UO0
    シルミラ迷ってる人の為にレビューしてみる

    ・シルエットミラージュ・リプログラムドホープ
    SS版同名タイトルからの移植。SSの方がグラが綺麗らしいがこちらは追加ボス2体あり。
    トレジャー製の横スクアクションシューティング。
    良くも悪くもトレジャー製。
    ゲーム自体の作りはとても丁寧だがゲーム性のクセが強い。
    人類が「シルエット族」「ミラージュ族」に別れてしまった世界。
    そんな世界を元に戻すため目覚めた主人公「シャイナ」は両族の属性を持つ「第3の種族」だった。
    この「属性」が最大の特徴で、敵にはシルエット、ミラージュ、無属性が存在する。
    同属性の攻撃を当てると攻撃力を奪い、異属性を当てると体力が減る。敵も同じ。
    属性は主人公の向きで変わるので、うまく立ち回って効果的に攻撃を当てないといけない。
    攻撃手段は7種類のショット(店で購入して3つ持ち歩ける。レベルあり)
    あとは掴みからの投げ、掴みからのパンチ(通称カツアゲ)あとスライディングとか使える。
    そして重要なリフレクター。無属性及び同属性の攻撃を反射。これを使わないと無属性の敵を倒せない。
    ボムも使えるけど攻撃力が下がる。
    こういうゲーム性のため、他のゲームの感覚でボコスカ撃っててもクリアは難しいし、ごり押しもほぼ不可能。
    特定の強武器を買えば出来なくもないけど、きついとこはそれでもきつい。
    あとコンティニューすると復活後結構つらい。
    しかしゲーム自体は本当によく作りこまれていて、かわいいキャラや変なキャラも見てて和むし
    かなり印象深いキャラもいるのでその変は必見。デリラとか。
    キャラやストーリー設定は聖書だか神話だかがモチーフなので、その辺詳しい人はにやりと出来るかも。
    EDも三種類あって、やる気があれば最低3周遊べる。
    ちなみに自分は4周くらいやったがまだ見てないイベントがある。ザカリアスとか。
    そんな感じでちょっとクセは強いけど、ゲームとしては良い出来なのでオススメ。縛りプレイもおもしろい。
    それに600円なら間違いなく安い。少なくとも8千円で買った俺よりは損はしない。

    以上、スレ汚しだったらすまん。 -- (名無しさん) 2010-08-25 20:35:06
  • おお、グッドな説明乙です。斑鳩みたいな感じ? やってみようかな -- (名無しさん) 2010-08-31 02:37:23
  • だいたいあってる
    あれを横スクアクションにしたような感じ -- (名無しさん) 2010-09-02 16:26:59
  • このゲーム、メチャ面白い。万人受けする傑作だと思う。
    慣れないうちはレーザーを打ちながら、
    敵の攻撃をよけるのに専念すれば倒す楽しみが分かる。
    慣れたら他の武器も使ってみるとか -- (名無しさん) 2010-10-17 11:30:41
  • Lv3以上のエンピア(前方に翼ソード出す奴)も持っとくといい。
    リフレクター使ってくるボスはコイツがあるとだいぶ楽。
    メギドとかラス前のゾファルとか。 -- (名無しさん) 2010-10-21 12:04:08
  • 属性および左右の相対位置だけでも面倒で長ったらしいのに、
    無敵時間の長いボスが多く、なかなか進展せず、ダレました。
    「反射しないと勝てませんよ」「右ですよ」「今度は左ですよ」
    「ザコがいますね、お金稼いでおきましょうね」
    といった状況に拘束されて、やらされている感が強かったです。
    プレイヤーなりの判断が入る余地、自由が少ない気がします。

    自分はキャラクター、シナリオも魅力を感じませんでした。
    状況がまるで理解できないうえ、把握できたとしても
    意味深、思わせぶり、スノッブ、ステレオタイプで退屈です。
    戦いの意味がさっぱりわからず、プレイの意欲を後押ししません。
    茶化してばかりの、単細胞な主人公にも愛着を感じませんでした。

    と、楽しめなかった者としてのポイントを挙げてみました、が!
    が!!! ようは「個性が強く、好みの分かれるであろう作品」
    ということであって、600円に値しないわけではないです。
    現在基準でからすればドット絵はやや荒いのですが、カメラや
    多関節表現が凝っているためか、作りが丁寧な印象でした。
    合うか合わないか、賭けで買ってみてもよいと思います。
    操作性もいいですし、セーブは早いですし、なにより独特ですので、
    変わったアクションゲームをやりたい人にはおすすめです。 -- (名無しさん) 2013-09-05 06:03:46
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/08/25 SIMPLE1500シリーズ Vol.100 THE 宇宙飛行士

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SIMPLE1500シリーズ Vol.100 THE 宇宙飛行士 15MB ディースリー・パブリッシャー 価格:300円
  • 慣性を利用した独特の操作がウリ。ブースターは加速をつけるだけのものであり、
    あくまで移動は慣性で行うものと認識していないと、なかなか思うように動けないかも。
    あと、オペ子がエロかわいい。ミッション中に通信でサポートしてくれるのがまたいい。
    ショップのお姉さんもオペ子には劣るがエロい。でもサービスはしてくれない。残念。 -- (名無しさん) 2010-08-25 21:11:44
  • 宇宙船「プライムドッグ」のキャプテンとなり、月面や宇宙空間、果ては火星の遺跡などで起きるトラブルを解決していくゲーム。
    宇宙空間ということで、移動は基本的にもっさり。ブーストを使えば素早い行動が可能だが、使い続けるとオーバーヒートを起こし、しばらく使えなくなる。
    そのため、ブーストの勢いを利用した慣性移動がメインとなる。ただし、無重力のミッションでは慣性が強まり、下手に勢いをつけすぎると急に止まれなくなる危険もある。

    ミッションは観測機の再起動や宇宙観光船の修理といった作業的なものから、遭難船の探索や遺跡調査員の救助といった多少の危険を伴うものまで様々。
    ミッションで得た収入はショップで使う。ショップには、基本性能を高めたり敵や一部のミッションに必要な武器などが用意されている。
    また、一度攻略したミッションにはシークレットという隠しアイテムが出現するようになるなど、やりこみ要素もそれなり。

    操作性が悪いように思えるかもしれないが、慣れれば結構快適。オペレーターからの通信も興味深いものが多く、意外と作りこまれた世界観を知ることができる。
    ただし、それらがミッションに関わることはない。これもシンプルの性か… シークレットも一筋縄では入手できないものばかりで探し甲斐があり、プレイ時間も短いので暇つぶしに最適。
    ハマれば長く遊べるゲームになるかも。ただ、もっさりテンポと慣性移動に慣れるまでに投げる人も多そうではある… -- (名無しさん) 2010-08-31 18:32:48
  • 一度クリアしたミッションを訪れることを考慮して、セリフがつく。
    プレイヤーの水平移動とカメラ視点移動がないためそれなりの難易度。
    お姉さんのイラストがなければどうなっていたことか…。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 06:15:28
  • 強烈な慣性移動をうまくコントロールするゲームと考えるとよい
    これがなかなか良くできていて、初めのころはもっさり移動で狙った地点にまともに着陸もできなくてイライラさせられるが、
    プレイヤー自身の腕が上がることにより移動している空中目標にすら正確かつ高速に到達できるようになる、操作感は独特だが良好といった感じ
    上達がはっきりと実感できてかなり楽しい、ただ水平移動はやっぱりほしかった
    やりこみ要素も結構あっていい感じ

    問題は、ミッションのつくりや隠しの取得が非常に分かりづらいこと
    後半面になるとその傾向が顕著になり、碌な説明もない仕掛けで詰まったりめちゃくちゃわかりにくい通路が発見できずに窒息したりする
    進める通路がないと思ったら□ボタンの見まわしで天井を確認しよう、大抵どこかに上へつながる通路があるぞ
    また、○ボタンを押して作動させるほとんどの仕掛けは特定の向きからしか使えないがその説明もない
    あれだけ四苦八苦していた宇宙での移動を自由自在にこなせるようになる快感を得る前にまずこの辺の詰みポイントと格闘しなければならないのが最大の難点

    ステージは9つでシンプルシリーズらしいボリューム
    あと散々言われているがオペレーターの女の子が非常にいいです -- (名無しさん) 2012-01-10 00:41:17
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/08/18 大魔界村

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
大魔界村 PS3:9083KB
PSP:4224KB
ハドソン PC Engine Archives
PCエンジンスーパーグラフィックス
  • コンティニューは有限だが、オプション画面(タイトルで○+START)で残機数や難易度は変更可能。
    セーブはいつでも可能なので、チキンセーブすれば絶対にクリアできないということはない。 -- (名無しさん) 2010-08-26 15:48:18
  • 全クリすることが出来ました。難易度は高いですが、とても楽しかったです。
    1周目は練習、2周目で真のエンディングになるのですが、1周目より2周目の方が楽にプレイ出来ます。
    それとPSPでプレイしたとき、PCエンジンSUPERGRAFXの実機では見られなかった処理落ちが発生したので
    気になってハドソンのサポートセンターに問い合わせてみたのですが、
    「PSPのスプライト処理の限界により発生している現象」とのことでしたので、
    気になる方はPS3でプレイすると快適にプレイ出来るかもしれません。 -- (名無しさん) 2010-09-26 23:57:20
  • カプコンの名作
    魔界村シリーズのなかでは比較的難易度が低くラスボスも簡単に倒せる。
    どこでもセーブ機能が付いてるのでアクションゲームが苦手な方にもオススメ。 -- (名無しさん) 2010-11-24 23:39:30
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/08/11 SIMPLE1500シリーズ Vol.95 THE 飛行機

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SIMPLE1500シリーズ Vol.95 THE 飛行機 68MB ディースリー・パブリッシャー 価格:300円
  • レシプロ機が主役のフライトSTG。
    やることは敵機撃墜時々爆撃でストーリーは無い。
    エースコンバットを期待しているとハズレ。

    大型機の防御機銃がやたらと当ててくるのと
    被弾すると勝手に機首を下げる謎仕様のせいで
    おすすめはできない。

    値段相応のものだと思えばいいかと。 -- (名無しさん) 2011-11-25 09:32:00
  • 全10ミッションが用意されたフライトシューティング。
    クリア後にハイスコアモードみたいのも追加されるがやっつけなので無いものと思っていい。
    普通に敵戦闘機を倒す他に、大型戦闘機や母艦倒すとか空爆で敵基地を破壊するとかのミッションもある。
    戦闘機の種類は豊富で、最終的には全9種操作できる。カラーリングも変更可。

    この手のゲームは初心者なんだが、チュートリアル的な1面(戦闘機2機を倒す)の段階で
    全然弾が当たらないしそもそも敵を捉えられなくてもう駄目かと思った。
    どうやらコツが掴めてないのと最初に操作する機体の性能が非常に劣悪だったからみたいで、
    クリアしたら操作にも慣れ新しい機体も手に入ってそれなりに遊べるようにはなった。

    まあ終わってみれば全くつまんないって程ではなかったが、
    ロックオンがロックオンとして機能してない意味不明仕様だとか、
    空爆ミッションはやたら楽勝なのに母艦を倒すミッションは機銃の銃撃がきつくて妙に難しいとか、
    グラフィックがしょぼいとか低空飛行ができないとか正直難点はかなりある。
    最終ミッションなのに全くそれらしいことを言わないミッション説明もちょっと残念。 -- (名無しさん) 2012-12-29 08:59:43
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/07/28 アングラウォーカー

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
アングラウォーカー 138MB ハムスター
  • ダンジョン探索型のアクションRPG。
    やることはダンジョンに潜ってアイテムを探してきての繰り返しで
    ストーリーがほぼ無いので作業になりがち。音楽は結構良いです。
    ダンジョンはランダムに自動作成されるシステムですが同じような作りで
    新鮮味がありません。

    ウィザードリィ、ルナティックドーン、イース(6辺り)のシステムに似た
    作りなのでこのタイトルが好きな方なら割とハマれるのではないかと。

    地味なゲームですのでひたすらLvUP、アイテム収集コンプしたい方はオススメ。 -- (名無しさん) 2010-07-29 15:12:44
  • ダンジョン探索中にアイテムの名とアイテムの効果説明が表示されないのは不親切だな -- (名無しさん) 2010-08-09 19:59:59
  • 見た目どおり非常にライトなハック&スラッシュ。
    ローグタイプよりディアブロ系が好きな人ならそれなりに楽しめると思う。
    序盤はややキツイが、回復も資金もすぐに余るようになるため難易度は低い。

    しかし、この手のゲームに付き物のクリア後セーブによる周回や高難度のExダンジョンなどは一切無し。
    下層階になると強力な武器が割りと容易に入手できるため、ダンジョンに何度も潜る必要性も薄い。
    以上の事からやりこみ要素は期待しないこと。 -- (名無しさん) 2010-09-16 22:37:14
  • PSPgoでPS3コントローラープレイだと色々設定を変えてみてもうまく動作しない -- (名無しさん) 2011-01-01 14:10:40
  • PSPだとダッシュは十字ボタン二度押しする必要があって慣れるまでは辛い
    序盤は厳しめで中盤は氷床エリアが大変だけど
    それを越えてからは爽快感のある良質ハクスラトレハンゲーに変化した
    ダンジョン内のBGMがどれもノリノリでいい感じ
    共有倉庫は無いのでそのジョブで装備できないアイテムは全部売ることになる
    短期間で済ませたい人向け -- (名無しさん) 2011-10-20 15:45:07
  • ↑訂正
    氷床を普通に歩けるアイテムって直前で拾えるのか・・・失礼しました
    序盤も盗賊以外ならそれほど厳しくはないっぽい -- (名無しさん) 2011-10-21 14:24:46
  • スクリーンショットでは判りにくいだろう点
    ・キャラ作成時に色が選べます。
    ・1~2人とあるようにPS3では2人同時プレイ可能。

    元のメーカーはサクセス。ここのゲームはライトなのが多いイメージ。
    PSPタイトルのDL価格が全部900円に値下げしたのだが
    「ようこそひつじ村(農園箱庭モノ)」以外は英単語ソフトとかばかりだ。
    「イズナ(ダンジョンRPG)」「おさわり探偵」とかDSの方がゲームが多い。
    最近はブラウザゲームにシフトしてるっぽい。

    PSP環境でこれと似た雰囲気のゲームだと日本ファルコムの「ぐるみん」あたりか
    体験版があるので一応紹介しておく。 -- (名無しさん) 2012-01-12 02:13:34
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/07/28 SIMPLE1500シリーズ Vol.90 THE 戦車

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SIMPLE1500シリーズ Vol.90 THE 戦車 58MB ディースリー・パブリッシャー 価格:300円
  • 全10ステージの戦車シューティングゲーム(TPS)。
    戦車のゲームなのに地球軍vs火星軍の戦争を勝利に導くという謎の宇宙規模ストーリーが目を引く。
    そしてなぜかプレイヤーは火星側。なんなんだこのゲーム。
    動かせる戦車の種類は10種と多いが、そのうち6種はクリア後にしか手に入らないんであまり意味ない。
    (クリア、累計100機撃破、同130、160、200、240機でそれぞれ1台ずつ)

    THE飛行機と同じところが作ってるんで作りは似てる。従って欠点も似てる。
    グラフィックが悪くて高低差が分かりにくく現状把握にかなり支障が出るのと、
    ただでさえ戦車の移動・主砲の移動・砲撃と3ついっぺんにやる必要があるのに
    レーダーは使いづらいし動きはトロいしで操作性が悪いことが主要な問題点か。

    結局結論も、操作に慣れればまあ楽しめなくもないという似たようなものになる。
    こっちには2人協力プレイや対戦プレイがあるがあまりやる気はしない。 -- (名無しさん) 2013-01-03 13:23:02
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/07/14 SIMPLE1500シリーズ Vol.86 THE 鬼ごっこ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SIMPLE1500シリーズ Vol.86 THE 鬼ごっこ 165MB ディースリー・パブリッシャー 価格:300円
  • すぐ飽きます -- (名無しさん) 2012-10-03 16:56:13
  • 正直あまり期待はしてなかったが、予想以上に厳しい出来。
    旋回+前進っていう人間というより戦車とかみたいな操作方法を要求されて動かしづらいし、
    マップも狭くて楽しくない。鬼ごっこなんだから木や遊具に登るとかさせてくれよ。
    アイテムの概念はあるものの、この操作性でアイテムとか言われても困る。
    ボイスは調べたところアクセントって所の声優らしいが、素人なんじゃないかという微妙さ。

    クリア時間30分強でボリュームも極小、対戦で面白くなるゲーム性でもなさそうだし何を褒めていいやら…
    雰囲気ゲーとしてもこれに騙される子供はいないだろうと言って問題ない。
    SIMPLE1500は結構やってきたが、今のところ暫定最下位。 -- (名無しさん) 2012-10-30 01:32:43
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/06/23 REVERTHION(リヴァーシオン)

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
REVERTHION(リヴァーシオン) 106MB トゥエンティワン(~2016年4月28日)
セガゲームス(2016年11月22日~)
2016年4月28日に一旦配信終了、
2016年11月22日よりメーカーを変えて配信再開
  • 洞窟BGMをおすすめする。ちなみにこのゲームには前作か後作があるそうなのでSTGの歴史の一つとして見ている。
    これのBGMを真似したSTGがあるので。
    セガサターン版のパッケージイラストとプレイステーション版とでは対照的だ。
    それぞれ向かい合っている機体が逆になっておりこれも面白い。
    「サイバースレッド」の自機を虫や昆虫、獣のマシンに変えた感じ。
    ただし軽妙感はゼロ。
    ↑↓攻撃ボタンをガチャガチャやってれば特殊攻撃が出る。
    機体が破壊されると画面が点滅するので目に悪い。
    ストーリーモードはよくしらん。ただし戦闘中上部に搭乗者のアニメーションがヌルヌル動くので、
    作り手の技術は持て余していたのではないかと推測する。 -- (ほめぞう) 2012-12-24 01:00:58
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/06/23 ZIG ZAG BALL

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ZIG ZAG BALL 150MB ハムスター
  • マップはピンボール仕様のパターに近いゲートボールである。
    プレイの仕方はみんごるとほぼ同じなので、迷うことはない。

    ゲームは、ストーリーと対戦モードがある。
    ストーリーでは、ボスとの戦闘もあって面白い。

    あとは、キャラはいろんなのがそろってるが、
    一部はクリア後に増えるものも存在する。

    基本的にゲームを進めるコツは、最初のマップでボールをすべてそろえるためにポイントを稼いて、
    ボールとライフを全部そろえてしまえばその後のマップが有利に進める。

    マップによっては、回転やジャンプがある。
    これのコツは、ピンボールを遊んでいれば分かるかも知れない。

    全体的に出来のいいピンボールにゴルフ的な感じ。
    600円の値段分は楽しめるが、ゴルフを遊んでないとちょっとだけ難易度が高く思うかも知れない。
    -- (名無しさん) 2011-12-23 05:12:20
  • 簡単操作で楽しめるボールアクションゲーム。
    キャラクターもポップでいい感じ(あまり可愛くはないけど)。
    ライフやお金を稼ぐために一度クリアしたマップをまたクリアするハメになりますが、
    全アイテムゲットの裏技(マップ画面で上、下、左、右、△、×、□)はPSPでも有効なので、
    これを使えばサクサク進めるでしょう。
    特定のキャラでクリアすれば使用できるキャラやマップが増えたりする。
    難点は、ホールインワンは出来ないので爽快感に欠けるところ。
    対戦モードもPSP1台を回して遊べるみたいです。
    600円なら損はしないと思います。 -- (名無しさん) 2012-05-16 19:53:18
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/06/09 ザ・ファイヤーメン2 ピート&ダニー

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ザ・ファイヤーメン2 ピート&ダニー 170MB ハムスター
  • PS初期作にして、ウィキペディアに項目がなかった時もある。
    一人でバッジ取るぐらいしか縛りプレイはないものの、良心的な難易度で、
    なおかつご家族と遊ぶのがよろしい。

    消化ボムの発想はいいな。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 06:11:22
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/05/26 SIMPLE1500シリーズ Vol.57 THE 迷路

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SIMPLE1500シリーズ Vol.57 THE 迷路 40MB ディースリー・パブリッシャー 価格:300円
  • これは一人でやってもすぐ飽きる・・・

    友達数人とワイワイいいながらやるべきソフト -- (名無しさん) 2010-06-13 21:52:26
  • 見た目とんでもクライシスに見えるが、確かに飽きるな。
    一ステージをクリアする気ならいけるんじゃないか。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 06:09:19
  • タイトルで既にオチている気もする1vs1の対戦アクション。なぜ迷路。
    迷路内に落ちている自分と同じ色の鍵を3つ集めて先にゴールに到達すると勝利。
    敵を殴ったりバズーカ撃ったりして鍵を奪ったり、トラップアイテムで妨害したりできる。
    操作キャラが「リーマン」とか「マッチョ」だったりするところにバカゲーの片鱗が。

    各キャラ(隠しボス含む)と対戦するトーナメントとフリー対戦しかなくボリュームは僅か。
    操作性もあまり良くなく1人プレイには全く向いていない。

    一応、発想については悪くないと思うしシステムに一定の戦略性は見られる。
    (例えばSELECTを押すと自動マッピングしてくれて迷いにくくなるが、
    相手からもマップが見えてしまうので機能のオンオフの使い分けが重要になる)
    大人数でやればまあネタにできる程度には白熱する作品だとは思うが、
    飽きが早く、長くハマりそうな奥深さみたいなのはないのでやっぱり回避推奨。 -- (名無しさん) 2013-01-09 13:18:37
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/05/26 Jet CopterX

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
Jet CopterX 40MB ハムスター PS版公式
  • クリア後のレビュー。プレイ時間は(セーブデータにつく表記が
    99分59秒でカンストしてしまったため)不明だが、たぶん4時間未満。
    ヘリ操作のフライトシムは過去に4本プレイ経験あり。


    遊覧飛行が3マップ、操作訓練が5つ、
    メインモード(ミッション)が3マップに各5つの全15個。だいたい…

    1. マーカーの指す地点へ急行する
    2. 現場で微細な操作をする(中継地点に着地したり、農薬まいたり、
    コンテナ吊ったり、ロープ降下隊員で遭難者をキャッチしたり)

    …という感じ。どのミッションもあまり変わり映えしない。
    時間制限のあるものとコンテナ関係がかなり難しいけれども、
    おおむねどれも淡白。1つ数分で終わり、あまり盛り上がりがない。
    なおヘリは5機種あるが、遊覧飛行以外では規定の1~2機種からしか選べない。


    操作性や難易度は微妙。つかみづらく厳しい部分と、
    この手のフライトシムにしては簡易的で親切な部分と、両方ある。
    樹木に当たり判定がなかったり、やけに狭い場所に着地点があったり、
    屋上のヘリポートに機体の影が落ちなかったり、地図表示がなかったり。
    ようするに、ゲームバランスもシステムも地形も、いささか荒っぽい。
    初見で金賞クリア連発、かと思いきや、とつぜん激ムズになったりする。

    プレイの実感としては、全般に手ごたえがなく、物足りなかなった。
    渋いのではなく、薄い。PS1だからある程度は仕方ないけれども、
    映像や音に秀でたところがない。風や光の演出もほとんどされておらず
    スピードや高度の臨場感に乏しい。地味というより、チープな印象がした。


    こういう表現は好きではないけれど、分かりやすく言ってしまうと
    「SIMPLEシリーズであればマシな方」ぐらいの凡作。正直、期待はずれだった。 -- (名無しさん) 2012-01-12 06:21:49
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/04/28 ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!? 240MB カプコン
  • やっと出た3作目。
    商売的に10の配信に合わせるのは良いけど出し惜しみするのは...
    っていうのはゲームには関係のない事。

    スライディングが使えるようになってよりスピーディにプレイできるようになった。
    しかし、便利さ故に使いすぎると暴発を招く...
    強いて今作から教訓を述べるなら、
    便利なものも使い方次第で不便になったり思わぬアクシデントを引き起こす...と言う事。
    でも個人的にはやっぱりスライディングできるロックマンが一番楽しい。

    「3は簡単」と言われがちだがそれは一部において正しく一部においては間違い。
    ドクロボットなどのボスが異常なまでに鬼畜。(弱点をつけば倒せない事は無い)
    しかしラスボス・ガンマは...?

    3はBGMも魅力的なものが揃ってる。(マグネット、スネーク、シャドーなどなど)
    セレクトボタンを押しながらナビモードを始めるとアレンジBGMでプレイできるが...
    何故かロックマン7の曲(正しくはアーケード版)の使い回しがある。
    ストレートにアレンジされたマグネットが聴きたかった......

    他は先に配信された1、2と概ね同じ内容。
    FCロックマン入門には4〜6あたりが一番良いんだけど...いつになったら配信されるやら。 -- (名無しさん) 2010-04-30 17:11:12
  • 選択8ステージ+選択4ステージ+中間ボス+ワイリー面6ステージと、シリーズ屈指のボリュームを誇る。
    前作と違ってゲームオーバーになってもE缶が失くならないので、ちょっと簡単か。

    なぜかタップマンステージのアレンジBGMが、7のオープニングステージのアレンジになっている。
    まぁ、カッコイイからアリかな。 -- (名無しさん) 2010-04-30 20:59:44
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/01/27 やきとり娘~スゴ腕繁盛記~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
やきとり娘~スゴ腕繁盛記~ 90MB ハムスター
  • 実況配信を見たけど、かなり面白そうなゲーム。
    焼鳥を上手に焼いて客に食べさせるアクションパズルみたいな感じ。
    ストーリーは面白いが短め。やり込みモードは新キャラと新アイテムが目玉。 -- (彩女好き) 2010-05-04 00:23:09
  • 店の内装が変えられたり店に置いてあるアイテムで
    新キャラが出たりと結構遊べました。
    それとキャラクター事にちょっとボイス有り -- (名無しさん) 2010-09-25 22:28:59
  • 営業ノートでは、お店の総合評価・客の満足度・常連度などに加えて、
    今までのプレイの記録なども見ることができる。
    酉助アルバムはキャラとやきとりの図鑑。
    焼き加減が分からない時は図鑑の絵を参考にするといい。

    集めたインテリアを飾ったり、BGMを変えたりする要素ある。
    「ほりあて君」のような感じで、ボタン操作も簡単。
    出てくる対戦のキャラがロリに草食系とかいろいろコミカルで良かったです。

    ちなみに、やきとり勝負で負けても違う展開が見れるので、
    一回だけ負けてもいいです。(ゲームオーバーはない。)

    あとは、主人公のささみちゃんがとにかくかわいい。
    気軽の遊べるミニゲームなら「ほりあて君」もいいが、これもいいかもしれない。

    「ほりあて君」も簡単だったけど、
    それと似たようなゲームなので、ちょこっとだけ遊ぶのには最適かと。
    -- (名無しさん) 2011-12-23 05:34:47
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/01/20 PC原人3

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
PC原人3 8717KB ハドソン PC Engine Archives
PCエンジン
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/01/20 THE 功夫

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
THE 功夫 7746KB ハドソン PC Engine Archives
PCエンジン
  • 159 :枯れた名無しの水平思考:2010/01/21(木) 20:04:12 ID:H3NTW5dQP
    功夫スゲー

    まるで映画を見てるような本格アクションだ

    160 :枯れた名無しの水平思考:2010/01/21(木) 21:03:27 ID:aAiHfIxS0
    功夫ってFCのスパルタンXとかとどう違うの?

    163 :枯れた名無しの水平思考:2010/01/21(木) 21:48:58 ID:GjMLq30N0
    >>160
    左に進めない

    164 :枯れた名無しの水平思考:2010/01/21(木) 21:53:15 ID:H3NTW5dQP
    >>160
    スパルタンXとはアクション面は似てるかも知れんが、一番の違いは迫力!
    画面いっぱいの大きなキャラを使ってのアクションは、まるで映画を見てるかのようだ。
    いきなり画面だけ見たら100人中、100人が映画と間違うんじゃないかな。
    俺も最初にスタートした時は、間違ってDVDを再生しちゃったと思ったもん

    165 :枯れた名無しの水平思考:2010/01/21(木) 21:54:43 ID:iibdrm8x0
    >>160
    「ムムッ!こんなのなかった。」

    画面いっぱいにキャラクターが現れる。動く。
    背景も細かいところまで、くっきりリアル。
    512色の色彩がグンと表現力をもって、
    キミをゲームの世界にひき込んでいく。

    手に汗にぎるアクションカンフーゲーム。
    画面の1/2という大きさのマイキャラが、
    拳や蹴りなど多彩、華麗なカンフー技で、敵を次々と倒していく。
    やられると、“あざ”や“出血”などがでるシーンはまさに必見だ。

    NECホームエレクトロニクスの広告より (1987年)

    166 :枯れた名無しの水平思考:2010/01/21(木) 21:55:44 ID:KBaH7oPj0
    あの時代にやってたら面白かったんだろうか
    小学生の頃ならやってたんだろうなー

    168 :枯れた名無しの水平思考:2010/01/21(木) 22:07:18 ID:I0TdEVyy0
    THE 功夫ってのがすごいみたいだね
    騙されたと思って落としてみるわ

    170 :枯れた名無しの水平思考:2010/01/21(木) 22:08:01 ID:GjMLq30N0
    まぁマリオとかロックマンの大きさを動かすのが常識の世界で
    あの大きさの自機ってのはビックリはすると思うよ。驚くだけだが。

    171 :枯れた名無しの水平思考:2010/01/21(木) 22:09:40 ID:wBZAzUya0
    ちょっとでもいいとこ見つけてやろうというお前らの愛情に泣けた

    172 :枯れた名無しの水平思考:2010/01/21(木) 22:10:35 ID:uZJon4Mw0
    当時は功夫のようなネタゲーやカトケンのようなキャラゲーがロンチで良かったんだもんなあ。
    今の
  • 壮 大 な 背 景 を 感 じ る -- (ほめぞう) 2010-11-02 06:07:32
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/01/13 ハイパークレイジークライマー

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ハイパークレイジークライマー 120MB ハムスター
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/12/24 もってけたまごWithがんばれ!かものはし

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
もってけたまごWithがんばれ!かものはし 50MB 加賀クリエイト
  • 64 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 21:15:07 ID:/eh4pM5U0
    「もってけたまごWithがんばれ!かものはし 」が地雷だったorz
    とりあえず、プレイした感じはこんな感じだな。

    ・「もってけたまごwithがんばれ!かものはし」
    カモノハシが、マップにあるタマゴを拾う→うまれたら、自分の家まで持っていくゲーム。
    1Pクリアで、COM3匹で勝てるワケがないのを進めて5面を全部、クリアする。
    →すると、タイトルに「おまけ」がでる。

    ・「もってけたまご」(1Pクリア後に出現。)
    こちらは、チキンのバージョンでルールは同じ。
    ただし、ステージが3つありそれを選んでスタートする形をとってる。
    で、ゲームだけど・・・。カモノハシの方が操作性はよい。
    ちなみに、これで気をつけたいのは「ブロックで幽閉」されて身動きがとれなく
    なることがあり、こーなるとゲームが進めなくなるからリセットせざるをえない。

    で、リセットしたり、ゲームをホームからやりなおす→初期の状態に戻る。
    また、1Pからやり直さなければならないという仕様。なんかクソゲーっぽい感じがした。


    65 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 21:18:31 ID:/eh4pM5U0
    >>64
    1Pの「おまけ」をやりたければ、リセット後にまた出さなければならない、
    ということを書くの忘れてたわ。ひさしぶりに、このゲームで「ブロック幽閉」
    を体験。ロックマンやボンバーマンである「閉じ込められる」要素が痛かった。 -- (名無しさん) 2009-12-27 12:00:20
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/12/24 焼肉奉行

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
焼肉奉行 55MB ハムスター
  • 来店した客に肉や野菜を出し、満足度を上げて帰すゲーム。
    アクションというよりパズルに近いかも。

    客はそれぞれ好みがあり、単に肉だけ食わせればいいとはいかない。
    また、焼肉なので生焼けや焼きすぎのものを出すと評価は下がる。
    出せる食材の順番は自分で決められないので、三人の客の好みを把握しながら、
    いかに客を裁いて行くかがポイントになる。

    一人でやるだけだと、携帯のアプリレベルの駄ゲーに過ぎないが、
    二人で協力したり邪魔しあったりしてやるとなかなか面白い。
    接待ゲーとしていかが? -- (名無しさん) 2010-01-20 00:58:18
  • やり込みゲーが好きな人にはオススメできないかも・・・
    それとストーリーがないので自分はちょっとものたりなかったかな。
    でも焼肉焼くのは楽しかったですね~
    それと間違えて生のを食べさせた時とお客さんの顔がちょっと笑えますw
    -- (名無しさん) 2010-09-25 22:24:40
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/12/09 満福!!鍋家族

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
満福!!鍋家族 30MB ハムスター
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/11/18 PC原人

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
PC原人 7411KB ハドソン PC Engine Archives
PCエンジン
  • キラリとセンスの光る、オーソドックスな横スクロール2Dアクション。
    空中で壁に密着しジャンプボタン連打で、噛み付きながらよじ登ったり
    空中で攻撃ボタン連打で飛距離を伸ばしたりするのだが
    連打が苦手な人は、一部遊び辛い場面があるかもしれない。
    BGMが妙に耳に残る。 -- (名無しさん) 2010-02-15 09:16:31
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/11/18 PC原人2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
PC原人2 8085KB ハドソン PC Engine Archives
PCエンジン
  • クソゲーだと思いました。 -- (さいとう) 2012-08-30 22:04:53
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/10/28 ルシファー・リング

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ルシファー・リング 75MB ハムスター
  • 何か色々と惜しい、見た目どおりのアクションRPG。
    つまり+α(ツッコミどころ)があれば…。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 06:05:54
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/09/24 1 on 1

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
1 on 1 165MB ジョルダン
  • 659 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/24(木) 14:48:03 ID:hxctslnZ0
    なにげに1on1はおもろいよ

    675 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/24(木) 14:57:12 ID:hw8/vdzl0
    どう見ても1on1万歳なのにここまで話題1

    685 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/24(木) 15:05:30 ID:h88jftEk0
    >>675
    1on1面白いよな
    子供の転がって投げるショットが全く止められる気がしないけど

    772 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/24(木) 15:46:06 ID:YH5u2Ckv0
    1on1来たか!結構オススメ!!
    自分がプレイしたことあるのは1500シリーズの1on1+のほうだけど…
    キャラデザがスラムダンクの井上さんでカコイイ

    826 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/24(木) 16:14:08 ID:PYb4BpgoO
    1ON1きたか。あれはクソゲちっくだけど、フェイクが有効だからバスケやってる人には楽しめる。
    -- (名無しさん) 2009-09-24 16:17:39
  • 8 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/24(木) 18:33:08 ID:ZLGpgzTN0
    1on1きたかぁ、当時イノタケにはまってたからやったなぁ。
    あれ?これから版権関係イケるんじゃね?

    22 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/24(木) 18:59:14 ID:AS4ltr8h0
    >>8
    イノタケはキャラデザしただけじゃん

    30 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/24(木) 19:07:48 ID:J5sbFt/40
    1on1とテーマアクアリウムは嬉しいなぁ。
    1on1はオリジナル版かな?
    個人的にはトレーニングモードがある分こっちのが嬉しい。
    対戦にかなりハマったなぁ。
    テーマアクアリウムも魚好きにはたまらん。イルカの調教が懐かしい。

    あと、アクアリウムにはまった人は、テーマパークも楽しめますか?

    183 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/24(木) 21:21:19 ID:OwkqKJ7Q0
    これだけいっぱいきてんのにFFの話題ばkっかか
    FF以外でオススメ教えて!なんか多すぎてどれがいいのかわかんない

    186 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/24(木) 21:23:55 ID:6etSzudN0
    >>183
    1on1が爽快感あってオススメ

    体験版しかやったことないけど

    187 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/24(木) 21:24:36 ID:2jawCLDa0
    1on1ってバスケゲーなのにパンチキックありなのな
    ちょっと面白そう

    189 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/24(木) 21:28:12 ID:W1x3tQzM0
    1on1のソフト紹介のゲーム画面の一枚目にワロタw
    ジャンプもゴールの高さも不自然すぎw

    203 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/24(木) 21:39:36 ID:nr2s7+b00
    正直1on1はシングルだと微妙
    対戦はくそおもしろいけどな

    259 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/24(木) 23:01:51 ID:d7sjWW/00
    尼でメモ捨て値上がりしたと思ったらそういうことだったのかw
    1 on 1とはまた偉く懐かしいな・・・。

    951 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/26(土) 09:48:25 ID:t0Hml6Lt0
    今回のアーカイブスはFF8・テーマパーク・1on1が当たりだな
    あとPCEは配信少なすぎ
    -- (名無しさん) 2009-09-26 10:15:14
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/09/09 ロックマン2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ロックマン2 235MB カプコン
  • 随所でFCロックマンの中では最高難易度とも言われる通り、
    メタルブレードの性能を除けばシリーズでも一、二を争う絶妙な“ギリギリ”のバランスだけど、
    それが良いゲームバランスかどうかはプレイヤー次第と言った所。
    とはいえメタルブレードの使い勝手の良さも含めて、ロックマン2は人気。(多分)
    でも個人的にブービーム(ワイリーステージ4のボス)は如何な物かと思う。
    アイテム1〜3号、E缶の登場で初心者もゴリ押しで進むことができる。
    大型ボスのメカドラゴンが足場を吹っ飛ばしながらロックマンを追いかける様はファミコンといえど迫力がある。
    話によれば普通のアクションゲームの製作期間の半分で作られたとか。
    とても半分の期間とは思えない、クオリティの高いゲームなのでアクション好き、レトロゲーム好きはこの値段なら損は無いかと。 -- (名無しさん) 2009-09-10 14:49:03
  • FC版、メガドラ版含めて何度もプレイしてるタイトル。
    PS版は初めてだったが、パスワードがセーブになってるのでかなり快適(ただし、ワイリーステージではセーブできない)。
    難易度はシリーズの中でも高めだが、イージーモードを選択できるし、
    ヒントが表示されるナビモードもあるので大抵の人はクリアできると思う。
    気になった点としては、データベースの内容が何度も敵と戦わなければ開示されないこと、
    セーブしなければデータベースも保存されないので、うっかりセーブを忘れると労力が水の泡になってしまう。
    それも、クリア画面やゲームオーバー画面でパスワードを選択しなければならないので忘れがち。
    オートセーブもなく、データの読み出しも若干時間がかかる。
    以上のようにセーブ周りがやや不満だが、ゲーム自体は面白いのでプレイして損はない。
    アレンジ曲などもあるので、オリジナルをプレイ済みの人にもオススメ。 -- (名無しさん) 2009-09-22 07:42:46
  • ロックマン2の曲は今聞いても名曲が多いね。
    携帯ゲームで出来るってことはこの名曲も聴けるわけだ。

    ゲームの方は初代ロックマンに比べるとHP回復アイテムであるE缶を所持して戦えるので
    E缶を集める根気があれば多少強引にクリアも出来る。
    (E缶はゲームオーバーになっても使わなければ個数が減らないのでためられる)
    -- (名無しさん) 2009-10-17 21:25:29
  • (E缶はゲームオーバーになっても使わなければ個数が減らないのでためられる)
    E缶はゲームオーバーになると残数は0になってしまうようです。 -- (名無しさん) 2009-10-18 14:43:41
  • どこでもクイックマンとロックバスターでやり合えるw

    『難しい』がクリアー出来ない方は、先ずその他の難易度でE缶含む全武器を回収
    その後セーブ、再び『難しい』でロードすればOK。

    バックグランドボスやワイリーステージの熱い曲をいつでも楽しめる

    超良作品。
    EDに関しては人によるかな、個人的には1の方が感動できた -- (名無しさん) 2009-12-01 13:53:30
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/08/26 快速天使

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
快速天使 125MB ハムスター
  • ↑何て素晴らしい説明なんだ
    お前のせいでDLしてしまったが今は感謝してる -- (名無しさん) 2009-08-30 23:27:41
  • これでやっと、快速天使のためにわざわざPS2をテレビに繋ぐ必要がなくなったよ。
    テクソレのソフトが全部PSPでできるようになった、嗚呼めでたい。
    -- (Pz-4) 2009-09-01 15:19:26
  • スリープさせればなんの問題もないかもしれないが、途中でセーブができないのが痛い。 -- (名無しさん) 2010-02-19 19:49:28
  • キャラクターデザインとかストーリーとかは技術が低い云々以前に全体的にセンスが無さ過ぎて、小学生が作ったんじゃないか?
    と疑いたくなるレベルで、キャラに感情移入したり、世界観に引き込まれたりなんて多分誰にも出来ないと思います、
    なのでステージクリア時などの、小学生の落書きのようなデザインのキャラ達の稚拙な会話が入る部分を観ていると、
    むしろ精気を奪われる感すらあります、その辺はハッキリ言って当時の技術力云々という言い訳が通じないほどに酷いです。

    しかし、肝心のゲーム性ですが、こちらは見た目とは打って変わって中々に良く出来ています、今時のアクションと比べると
    多少難易度が高めという印象こそありますが、それでも何度も死にながらならクリアする事自体はそう難しくはありませんし、
    もちろん慣れてくればそれだけ上手いプレーが出来るようになってくるので、一度クリアしてもどんどん腕を上げて行く楽しみ
    と言うものもあります、というか、ゲーム自体のボリュームはあまり多くは無いので、何度もプレーして腕を上げていくことが
    このゲームの本来の楽しみ方と言えるかもしれません。
    そういうと作業臭く聴こえるかも知れませんが、上手くなれば中々にスピード感のあるプレーが出来るゲームなので、上手くなる
    事に伴う喜びは大きいと思います。
    グラフィックに関しても、キャラの立ち絵があまりにブサイクなので悪く見えてしまいますが、背景や大型のボスキャラなどは
    意外と綺麗に作りこまれています。

    いくらゲームで重要なのはゲーム性そのものとはいっても、キャラクターやストーリーなども度を過ぎて程度が低いとやはり
    やる気を削がれるくらいの事はありますし、そういう意味ではこのゲームは相当に酷い部類ですが、ゲーム性は良いですし、
    ひたすら寒いストーリーやキャラクターに耐えられ、なおかつ練習という言葉に抵抗が無く、アクションが好きという人なら
    このゲームを十分に堪能できるのではないかと思います、個人的にはそういう人にだけ購入してもらいたいソフトですね。 -- (名無しさん) 2010-05-10 01:27:39
  • 結構評判がよかったので落としてみましたがアクション、ドット絵だけなら
    すばらしい横スクロールアクションだと思います。
    キャラクターデザインが同人の方にも遠く及ばないようなグラフィックなので
    まぁそこらへんは軽く流せればこのゲームは面白いかと思います。
    声優もひどい。やる気がねぇ。聴き所は若本さんが出演しているくらいです。
    無限コンテニューできますが、
    ステージクリアしても途中セーブできないのがつらい。
    クリアしたら消そうかと思いましたが何度でも軽く遊べるのでアクションが
    好きならおすすめ。 -- (名無しさん) 2010-07-17 19:02:06
  • これおもろいよな。昔持ってたのに売っちゃって、今になってプレミアついてるのしったぜ
    隠れた名作だから是非みんなにやってもらいたい -- (名無しさん) 2010-07-21 19:31:29
  • 確かにゲームとしては面白いのですが、正直このソフトは誰にでもお勧めできる内容ではないですね、
    何しろ絵が酷い、少し上の方も仰ってますが、その絵の酷さときたら、同人誌でもまずありえない酷さ、
    無作為に同人誌を1000タイトル集めて、その中で一番絵が下手な同人誌とおそらく同じくらい絵が酷く、
    ストーリーの稚拙さと、一部を除いた声優の演技の酷さも、その酷い絵に見合った水準ですし、もしも、
    これがゲームではなく無謀にもオリジナルアニメとかで出されてたら、販売店では在庫処分のカートの中か、
    ゴミ箱の底以外におき場所が無い状態になっていたのではないかと言っても過言ではありません。

    漫画を読む時はまず絵で選ぶというタイプの人にはお勧めできませんし、前途の通りストーリーも酷いので、
    その辺も気にせず華麗に無視できる必要性があります。

    その上でやっとゲーム性についてですが、確かに慣れてくると面白いのですが、しかしソニックシリーズの様に、
    最初からある程度のスピード感を楽しめるわけではなく、慣れるまでは敵の攻撃などで足止めをくらい安く、
    そういう意味でも人を選ぶところがあります。

    色々言ってもゲーム性が合う人はハマる魅力を持ったゲームなので、動画サイトなどでどんなゲームか確認し、
    それで自分が色々と我慢できるか確かめたうえで、色々と気にならなさそうなら是非という感じですね。 -- (名無しさん) 2010-07-22 01:48:33
  • 今日クリアしたが、シナリオが想像を超えていた…
    思えばかつて、GUN道MUSASHIを見た時にもこんな衝撃を受けたような記憶が…
    アクションの方は悪くないと思う。
    キャラクターの挙動や隙など、理解するほどに上手く動かせるようになっていけるので、上達が楽しい。
    回復アイテムの置き方なんかも上手いので、ノーコンティニューも狙えるバランスになってそう。
    とりあえず、全キャラ制してみようかという意地は湧いてきた。
    会話シーンのボイスカットすれば、多分耐えられる。 -- (名無しさん) 2010-10-01 20:58:08
  • 得点しかセーブ出来ないのでクリアするにはぶっ通しでプレイする必要あり。スーファミ以前のアクションゲーム仕様でしかもパスワードも無し。
    しかしアクションは得意ではない自分でも2時間も掛からずクリアできた(結構死んだけど)
    絵が酷いのは周知の事実で、良心的に見ても90年代前半頃のアニメにあったような感じで、しかもよく崩れる。OPなんかもう二度と観なくていいかも・・・。
    でも意外と声優が豪華。シナリオは殆どノリで進むので頭を空っぽにして見るべし。 -- (名無しさん) 2010-10-11 13:25:06
  • ガイアシードもおすすめ。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 06:02:11
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/08/12 ロックマン

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ロックマン 160MB カプコン
  • 難易度は全体的に結構高めですが、ナビモードなどがあって遊びやすくなっています。しかし慣れないと何度も失敗する場所があるので根気が必要です。 -- (クロ) 2009-08-12 23:26:49
  • 786 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/12(水) 14:05:58 ID:s+Oit8dcO
    ロックマン難しすぎワロタ
    チートかステートセーブ無いと無理だわこれ

    791 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/12(水) 14:08:17 ID:1F00pqyO0
    >>786
    基本は死んで慣れろだから
    とにかく死にまくれ
    -- (名無しさん) 2009-08-13 01:28:31
  • 初心者はカットマンかボンバーマンステージからやると良いよ。 -- (名無しさん) 2009-08-24 15:29:46
  • 画面が横に伸びてるのが微妙に気になったな
    何で?アーカイブスの仕様? -- (名無しさん) 2009-08-26 13:07:33
  • 横に伸びてるのは移植元のFCの解像度が4:3ではないせいだろな(正方形に近い)
    だから仮に6まで出たとしても伸びたままだと思う -- (名無しさん) 2009-08-26 19:38:24
  • 元のPS移植版は問題無くドットバイドットだったのに…
    アーカイブスは320ドットに伸ばさなきゃダメなもんなんだろうか… -- (名無しさん) 2009-08-26 22:28:18
  • ファミコン世代としては適度な難度でサックリとクリアしました。
    今の世代だと786のように感じてしまう難しさなんだろうかね。
    ロックマンといえば各ボスに対して弱点属性の武器が必ずあるので
    弱点をつけばそれほど難しくはない。弱点をつけば3発程度で倒せるボスもいるくらい。
    ボス前の面が難しいというなら791の言うように何度もやって体で覚えろ。
    昔のファミコン世代のゲーマーはそれが当たり前だったんだよ。 -- (名無しさん) 2009-10-17 21:20:20
  • セレクトボタンを押しながらナビモードを選択すれば
    一部BGMがアレンジバージョンになる

    これ以外の方法でアレンジBGMを聴く方法はなし
    まだ2までしか配信されてないけど
    1~6まで全てに共通する仕様だったはず。

    1~3まではアーケードのロックマンゲーのBGMの流用
    4~6は新規アレンジで全曲がアレンジBGMになる -- (名無しさん) 2009-11-06 04:11:46
  • PS版となって、敵データの収集が出来るようになった(弱点探し等も)。
    先ず
    ・一発アウトが多い穴、トゲ、等
    ・歌で有名?になったE缶が無い
    ・当時は6大ボス
    ・弱点武器での攻撃力が高過ぎ(この為、人によっては気持ち良さの度合いが違う)
    ・チャージショットが無い(2のヒート以降は4から)

    と言う部分が有る、自分はこの位が一番楽しかった。

    ボスが強くて難しいと感じる、感じた方は
    特殊武器ヒット後セレクトを押し、敵の無敵時間後解除(再度セレクト)をすれば難なくクリア出来る筈

    FCらしいEDで感動を求めるなら1、刺激を求めるなら2かな。 -- (名無しさん) 2009-12-01 13:42:32
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/07/15 ボンバーマン'94

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ボンバーマン'94 8173KB ハドソン PC Engine Archives
PCエンジン
  • オーソドックスなボンバーマン。
    ストーリーモードとバトルモードがあり、おなじみのルーイも登場。
    SFCのスパボンシリーズが好きだった人はもちろん、初心者にもおすすめ。
    バトルに関してはPSボンバーマンの方が充実している。 -- (名無しさん) 2009-07-30 07:08:17
  • 早くダウンロードしたいなー -- (しょうご) 2010-04-09 22:53:38
  • スパボン2〜5とは操作性がちがう。なぜなら当然キーが足りていないから。
    スパボンなら
    Aばくだん
    Bリモコン爆弾爆発、キック止め、キャラの特殊能力あたり
    Yルーイの特殊能力
    であるが、これはPCEアーカイヴなのでYは存在しない。
    基本操作はabつまり○×だけで行うことになっている。(□△は連射ボタン扱い)

    ということでスパボンと異なる以下の操作法になる
    ○ 爆弾をおく
    × リモコン爆弾爆発 キック止め ルーイ特殊能力

    これはつまりリモコン爆弾をとってしまうと×ボタンで爆発させる度にルーイの特殊能力も発動することを意味する。
    キック止めをしようとしても止まりつつすぐ爆発する。
    とくにダッシュルーイとリモコン爆弾の相性は最悪と言わざるを得ない。
    スパボン3以降はとても頼もしい組み合わせなのに。
    ピンクルーイがまだジャンプでなくダンス。
    ダンスルーイやジャンプルーイはリモコン爆弾に対し無害。
    ラインボムルーイとダッシュルーイは目も当てられない。

    スパボン懐かしさに買ったが、この操作性はいまいち。 -- (名無しさん) 2013-01-09 13:05:16
  • 初プレイでなんとか苦戦しながらクリア
    個人的な感想として


    操作性は上の人の言う通りだが人によってはあまり気にならないかも
    ルーイを攻撃を一回防いでくれる盾だと考えれば全然気にならない
    ストーリーモードはかなり短いがやり応えはある
    対戦モードもシンプルだが楽しかった
    ただ内容の割には値段がちょっと高いかなと感じた
    一人で遊ぶよりも人と遊ぶために買った方がいい -- (名無しさん) 2015-06-26 00:26:27
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/07/15 高橋名人の新冒険島

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
高橋名人の新冒険島 7326KB ハドソン PC Engine Archives
PCエンジン
  • ヌルいゲーマーには向いてない
    敵や罠がイヤらしい位置に仕掛けられていてたまらない -- (名無しさん) 2009-10-18 00:41:24
  • PCアーカイブスについてる中断セーブ機能を駆使すれば、クリアできないこともない。
    隠しコマンドを用いればエリア1~6まで選択して自由に進めることができる。 -- (名無しさん) 2010-07-23 18:36:54
  • いまや絶滅寸前のBダッシュ横スクロールアクション。誰得ショータイムもあるよ!
    スケボーやナスビ、いやらしい敵配置など初代冒険島らしさを残しつつ、
    難易度低下・新武器・新ギミック・ボスの個性化など正当進化のお手本のような作品。
    1周クリア=全クリな昔のゲームの宿命で、他の配信タイトルと比べてコスパがいいとは言えないが、
    「初代冒険島難しくてクリアできなかった、けど面白かった」という人にオススメしたい。

    あと、最近のコントローラーに慣れすぎて○がジャンプとかできねーよって方は
    親指で×、人差し指で○を操作(左右逆のモンハン持ち)してみるといいかも。自分はこれでスムーズにいけた。 -- (名無しさん) 2012-06-17 02:35:58
  • BGM、グラフィックはいかにもゲームっぽさがあって評価できる。
    というよりアイテムや背景の色使いがよい。
    ただヌルゲーマーの自分はエリア2で折れました。
    -- (ほめぞう) 2012-12-24 01:00:41
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/03/25 アドヴァンスト ヴァリアブル・ジオ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
アドヴァンスト ヴァリアブル・ジオ 100MB テイジイエル企画 PS廉価版公式
  • 425 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/25(水) 12:05:13 ID:JCvtYyeM0
    アドヴァンスト ヴァリアブル・ジオって どんなん?

    441 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/25(水) 12:08:27 ID:o3comYcz0
    アドヴァンストはやっぱり1からか・・・
    VG2まで待ったほうが無難

    今回はうれしい人にはトコトンうれしいけど
    ダメな人にとってはトコトンだめな配信
    って それは毎回のことか

    455 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/25(水) 12:11:21 ID:EyhyW/cK0
    >>425
    「ヴァリアブル・ジオ」とは、最強のウェイトレスを決めるべく、
    超多国籍企業・謝華グループの主催で年に1度行われる格闘技大会である。賞金総額は10億円。選手の所属企業には、伝説の一等地が与えられる。不況の煽りを受け、業績不振に苦しむ外食産業にとっては願ってもない賞品であった。
    各企業に謝華グループから送られてきた1通の FAX から始まったこの大会に不参加を表明する企業は無く、
    いつしか年に1度の恒例となっていたが、開催から3度を数えるも未だ参加企業からの優勝者はなく、謝華グループの総帥であるレイミ・謝華がその栄誉を守ったままであった。
    そして、第4回大会が開かれることとなる……

    461 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/25(水) 12:12:51 ID:sMJ2XY5e0
    念のため言っておくと、
    アドヴァンスト・ヴァリアブル・ジオについては

    1は当時のPS基準で 最低クラスの格ゲー
    2は当時のPS基準で 最高クラスの格ゲー

    間違って買わないようにね

    467 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/25(水) 12:15:10 ID:d0uQTiGc0
    こりゃVG2がでる予兆かな
    お布施として初代買うか、、、。
    初代は糞なんだがな
    -- (名無しさん) 2009-03-25 14:11:24
  • 511 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/25(水) 12:40:40 ID:ZsgwL8yC0
    VG2が面白いらしいからそれに備えてVG買うのは有り?
    ストーリー繋がってたりする?

    563 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/25(水) 13:54:58 ID:IDwDgwtJ0
    >>511
    バリバリ繋がってる
    はっきり言って1は糞ゲーだが、やっておくと2がもうちょっと楽しめるかもしれない
    最初にPCエンジン版をやった俺は、ストーリーの続きを年単位で待ったもんだ・・・
    -- (名無しさん) 2009-03-25 14:13:02
  • アーカイブス本家もそうだけど格闘ジャンルじゃないのな・・・
    はじめ見つからなかったよ -- (名無しさん) 2009-07-16 12:34:27
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/01/28 蒼魔灯

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
蒼魔灯 430MB テクモ PS版公式
バグ対処法
刻命館はシミュレーションへ
  • 影牢の路線を引き継いだシリーズ三作目
    マップに設置してある罠の増加、トラップのカスタマイズ、グラフィックの向上etcと
    大きな改変は無いもののしっかりと作品の質を底上げしている
    周回特典も多く、鬼難易度のエキスパートモードなどやりこみ度もばっちり
    ただし、敵の動きが素早くなっていたり、ある属性のトラップを無効にする敵が
    序盤から出てきたりと影牢よりも難易度が上がっているので
    両作品未プレイなら影牢からプレイすることをお勧めする -- (名無しさん) 2009-02-02 12:34:41
  • (1週目に限り)序盤は作れる物が限られている為、ダークは温存し
    序盤でのトラップメイキングは控えた方が良いかもしれない。

    地獄騎士や賢者などは、徹底して距離を取らないと理不尽にしばかれる事あり。

    リフトクローHIT後にバズソーを当てる極悪コンボも健在。
    周回がダルい、ダーク稼ぎしたい、どうしても敵が手強く苦しい…
    等であれば是非お試しを。ただし、ゲーム性を著しく損なう可能性があるので注意。 -- (名無しさん) 2009-02-22 05:05:38
  • トラップアクション…だが、慣れてくるとパズルっぽくなる。
    序盤は作れるトラップが少ないが、中盤以降は数が増え、どうコンボを組むか、どれを作るか悩まされる。
    マルチEDで、EDによって各種ご褒美も用意されている。
    難易度は比較的高い。特にラスト辺りは一週目だと結構ツラい。

    とりあえず「三角木馬」と「女性の悲鳴」に魅力を感じる方はプレーして損はないと思われる。 -- (名無しさん) 2009-04-03 00:58:04
  • かなり昔やってて、影牢かこっちか記憶があいまいだったんだがこっちだったらしい。
    昔やってたおかげなのか普通なのかはわからないが買って一日目で一周目クリアしたんだが、
    なぜか二週目に突入できない。
    ED1、ED2クリアのデータがあるが、どちらで開始しても名前設定後画面が黒いまま停止する。
    せっかく楽しくなってきたのに・・・これで二週目はできませんとかだったら興ざめ -- (名無しさん) 2009-07-11 02:59:09
  • >ED1、ED2クリアのデータがあるが、どちらで開始しても名前設定後画面が黒いまま停止する。
    さあ今すぐ説明書に書いてあるサポセンに連絡するんだ。 -- (名無しさん) 2009-07-11 08:06:52
  • クリア時に「リフトクロー」を装備してると2週目ができなくなるバグがあります。
    エキスパートモードで装備から外してセーブすれば直るはず。 -- (名無しさん) 2009-07-12 20:26:12
  • 直った・・・。
    これで二週目できるわ。
    サンクス。
    リフトクローとか盲点すぎる。 -- (名無しさん) 2009-07-12 21:40:23
  • パズルゲーとしては悪くないが、1作目のダークなピカレスクロマン・カタルシスからはどんどん離れて行ったなれの果て。
    敵はわるいひとたちなので遠慮なくやっつけちゃおう! -- (名無しさん) 2009-08-15 00:53:23
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/01/14 モンスターファームジャンプ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
モンスターファームジャンプ 45MB テクモ
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/12/24 BIOHAZARD 3 LAST ESCAPE

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
BIOHAZARDR 3 LAST ESCAPE 385MB カプコン PS版公式
  • 1、2と違い、本編主人公はジル1人のみ(+一時交代キャラあり)
    クリア後に追加される別モードでは、本編登場キャラの3人を操作可能。

    全般的に弾薬や回復アイテムに余裕があるので、追跡者と無理に
    交戦したりしなければ、シリーズ中でも難易度は低く、遊び易い。
    更に難易度の低いライトモード(武器弾薬が多い等)もあるので、
    初心者やシリーズ未体験の方へもオススメ。 -- (名無しさん) 2009-01-15 01:18:12
  • 1、2に比べて移動範囲がかなり広くなってるので好みは分かれると思う。
    閉塞感が好きな方はイマイチ嵌れないかも。
    ガンパウダーでの弾薬調合も個人的には若干面倒。

    ただ決して面白くない訳ではなく、選択肢によってストーリーが変わるのは中々良い。
    また1をプレイ済みの方でジルのその後が気になる方は是非。 -- (名無しさん) 2009-04-07 13:42:22
  • ほぼ独立した内容だった「2」と違い、「1」の直接的な続編といった内容。
    アクションゲームとしては「2」までの要素+αといった感じ。
    ほぼ一つの施設を延々探索した前2作と違って、街全体を走り回ることになる。
    実写映画版「2」は半分くらいこの作品を原作にしている。 -- (名無しさん) 2011-09-27 11:45:31
  • クイックターンや回避行動の導入により「1」「2」に比べると操作性や生存率が上がった
    が、その為前作をプレイしてる人にとって本作の難易度が低く感じてしまうと思われる。

    本作最大のオリジナル要素は、そこらへんに沢山落ちてる「ガンパウダー(A&B)」というアイテムを
    ジルが持っている「リロードツール」と組み合わす事で様々な銃弾を作成できる事である。

    例えば
    「ガンパウダーA+ガンパウダーB」ならガンパウダーCが作成できる。
    「ガンパウダーA+リロードツール」ならハンドガンの弾が作成できる。
    「ガンパウダーB+リロードツール」ならショットガンの弾が作成できる。
    「ガンパウダーC+リロードツール」ならグレネードランチャーの弾が作成できる。
    他にもガンパウダー同士を組み合わせることで特殊な弾にもなりますので
    ココというタイミングで好きな弾を作れるのが面白いところだと思います。

    ただ前作にあった裏要素はないので前作ほどクリア特典はありません、「1」「2」「3」の主要キャラのエピローグ
    マーセナリーズというミニゲームやコスチュームチェンジが出来るくらいでしょうか。 -- (名無しさん) 2012-06-21 18:34:43
  • 上の方の補足とでも言いますか、グレネード通常弾とガンパウダーを組み合わせる際に
    ガンパウダー2つ以上を組み合わせると弾数そのものも増えるので凶悪。
    例「グレネード弾6発+ガンパウダーAAA=グレネード火炎弾18発」など。
    中盤でグレネード弾が18発手に入るので、ガンパウダーを混ぜれば3倍の54発調達できるのと同じ。
    なのでショットガン等も序盤からガンガン使って構わないと思います。この辺も難易度が低い原因かも。 -- (名無しさん) 2012-11-11 02:53:45
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/12/24 影牢 ~刻命館 真章~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
影牢 ~刻命館 真章~ 275MB テクモ PS版公式
刻命館はシミュレーションへ
  • 刻命館シリーズ?の2作目。
    前作よりも「罠」が強調されている作品。だが改築やらモンスターやらは見事にフェードアウト。
    地面、壁、天井の3種類の罠を上手い事使いながら敵を倒していく。
    ギロチンやら電ノコやら危なっかしい罠ばかりだが、もちろん自分も食らいます。
    最初は移動が遅く感じられるかも知れないが、後半になるとすごい勢いで飛び掛ってくる剣士さんその他の事を考えると
    これぐらいの速度がちょうどいいのかもしれない。
    市原悦子ばりに壁からチラ見しつつ罠を発動し、「ヴオアー」と壮絶な断末魔を上げながら吹っ飛んでいく敵を眺められるのは
    奥さん、このゲームぐらいですよ! -- (名無しさん) 2009-01-18 23:45:17
  • ※前後作は未プレイ
    【ゲーム説明】
    ・モンスターファームと同じ会社が作ったとは思えないほどダークな世界観が特徴的なトラップアクションゲーム。
    ・ストーリーは公式参照。
    ・一般人、戦士、忍者など様々な敵が館にやってくるので、それをおびき寄せてトラップに嵌めて…というのが基本的な流れ。
    ・世界観をダークにしたホームアローンみたいなものを想像するとわかりやすいかな
    【良い点】
    ・「ベアトラップで自由を奪った後、電気椅子で痺れさせ、カビンをかぶせておびき寄せたら回転ノコギリとペンデュラムでフィニッシュ!」など、
    トラップのコンボをきめるのが気持ち良い
    ・動く壁で鉄球を押し出せたり、敵を油まみれにしてから火をつけたり、発想次第で割と色んなトラップが作れる。
    【悪い点】
    ・部屋の仕掛けの使い方が少しわかり難い
    ・高得点を狙おうとすると、コアヒットなど少しシビアなタイミングを要求される
    ・マルチエンディングとはいえ、ボリュームは少し少なめ。
    【感想・その他】
    ・とにかく敵を罠に嵌めるのが楽しいゲーム。アクションというよりはシミュレーションに近いかな
    ・事前にじっくり作戦を考えて相手を倒すのが好きな人にはオススメ。
    ただし、残虐表現なんかは多いので、そういうの苦手な人は止めておいたほうがいい。
    ・だいぶ前のゲームにしては攻略サイトとかも割と充実してるので、とりあえず最初はそこでオススメされてるコンボでも試してみて、
    コツが掴めてきたらオリジナルコンボなんかを考えるのがいいんじゃないだろうか。
    ・あと、ミレニアの背中は妙にエロい -- (名無しさん) 2009-10-07 23:13:20
  • ラストステージの暖炉ハメは快感。

    -- (名無しさん) 2010-06-22 21:01:50
  • 使わないトラップも一応、上位トラップの開発に繋がるが詰む可能性は十分にある。
    人間たちはハメ殺し(トラップ的な意味ではなくゲーム上の)に近い。
    また一方的に殴りかかってくるか、その場に立ちすくんで魔法を撃つか、
    目標へ歩いてくるしか行動パターンがないのでトラップゲームとしては癖がある。 -- (ほめぞう) 2012-12-24 00:08:09
  • 未だに攻略サイトで新コンボが開発されるなど、ファン人気が根強い。
    少しシステム的に不親切で身体で身体で覚えなければいけない要素も多いが、多少のバグを含めて研究意欲をそそられるゲーム。 -- (名無しさん) 2014-01-04 17:14:31
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/11/12 ビルクラッシュ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ビルクラッシュ 40MB SEモバイル・アンド・オンライン
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/09/24 ボンバーマンランド

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ボンバーマンランド 190MB ハドソン
  • 333 :枯れた名無しの水平思考:2008/11/03(月) 14:22:00 ID:2BFX0BEc0
    ボンバーマンランドはミニゲーム集。2DRPG風のマップを歩き回りながらミニゲームをクリアしていくとだんだん行けるところが増えていく。
    グラフィックはSFC並み。ミニゲームの数はそれなりにある。なかなかクリアできなくても何回かやってればクリアアイテムもらえたり救済措置もあるので安心。
    普通のボンバーマンは最初はプレイできないけど、ゲームを進めていくとプレイできるようになる。
    自分はまだクリアしてないけど、気軽にプレイできるから結構当たりかなと思った。 -- (名無しさん) 2008-11-03 14:35:46
  • ボンバーマンランドについての補足としては、ストーリーのランドのモードを順にクリア
    していくとボンバーマンで遊べるステージが増えます。

    全部をクリアーした後も、カジノのコレクション集めができます。
    特にカジノにあるミニゲームがいろいろあるのでクリアした後はミニゲームだけでも
    十分に遊んで満足できる内容です。個人的にはスロットが本格的なのでおすすめです。

    ボリューム的にも問題はないですが、ミニゲームが大好きな方向けのソフトです。
    ボンバーマン好きだけどミニゲームも遊びたいって方は遊んでみよう!
    -- (名無しさん) 2009-07-08 23:22:21
  • このゲームのセーブデーターですが、PSP版の「ボンバーマンランドポータブル」の
    DL版に名前を引き継げることを確認。このセーブデータがあると、最初のイベント
    の始まり方とか少しだけ変化があります。ただし、ミニゲームのデーターの履歴などは
    引き継がれないので、そこだけ注意して欲しいです。 -- (名無しさん) 2010-01-24 05:36:35
  • 何故かこのゲームだけセーブ時にメモカが挿されてないってなることがしょっちゅうあるんだが…
    自分だけ? -- (名無しさん) 2011-07-29 20:49:47
  • PSPでは対戦できないのでアーカイブスで買う価値が無い気がする。
    ゲームシェアリングまで出来る
    ・ボンバーマンランド(366MB)
    ・ボンバーマン(73MB)
    PSP版DLでどちらも1200円。 -- (名無しさん) 2011-12-29 05:03:08
  • 数十種類のミニゲームと従来型のボンバーマンをプレイできるが、メインのミニゲームが面白くないというか、中毒性に欠ける。
    一度クリアしてピース(カギみたいなもの)をもらったら、二度と遊ばないものも多い。
    いろいろ遊べるし、ボリューム的には結構お買い得かもしれない。 -- (名無しさん) 2012-01-09 15:09:58
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/08/27 ブロキッズ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ブロキッズ 85MB アテナ(~2013年12月19日)
トリニティ(2015年3月11日~)
2013年12月19日に一旦配信終了、2015年3月11日よりメーカーを変えて配信再開
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/08/13 プロジェクト・ガイアレイ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
プロジェクト・ガイアレイ 165MB SEモバイル・アンド・オンライン株式会社
アタックモードを最後までプレイする 。
  • サバイバルモード出現
アタックモードをクリアしてランキング1位になる。
  • ロボットビュワー
いずれかの機体でイージーサバイバルモードをクリアする。
  • インジケーション表示
いずれかの機体でノーマルサバイバルモードをクリアする。
  • 接近戦のみモード
いずれかの機体でハードサバイバルモードをクリアする。
  • 某S社の某3Dロボット対戦ゲーの劣化パクリゲー。
    パクリ元のゲームを知っているのならネタとしては楽しめる。 -- (名無しさん) 2009-09-28 09:19:56
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/07/23 ARKANOID RETURNS

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ARKANOIDR RETURNS 125MB タイトー
  • 何気に良作。
    軽い気持ちで始めてみたら、終わるタイミングを失うほどハマってしまうことがある。
    アーケードモードとエクストラモード合わせて全200面。
    セーブ機能もあるので、ゲームオーバーになっても安心。
    ブロック崩しがやりたくなったらぜひどうぞ。 -- (名無しさん) 2008-10-26 20:44:44
  • ↑にもあるが全200面+エディットモードでボリュームはたっぷり。
    エクストラモードでは何故か反射神経を測定しているらしく、GAMEOVERになるとそれが表示される。信憑性はあったものではないが。
    ただ弾の速度が速く操作がおっつかないこともしばしば。
    でもバーの移動速度は変えられますのでご安心。
    でもやっぱり速い事には変わりないのでご乱心。 -- (名無しさん) 2009-01-18 23:50:02
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/07/09 BRAVE FENCER 武蔵伝

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
BRAVE FENCER 武蔵伝 230MB (株)スクウェア・エニックス PSP専用
  • 謎解きがメインのARPG

    でもゲーム中で最も厳しいのは謎解きではなく、アクションの腕が求められるスチームウッドの暴走というイベント。
    ここで詰まるとゲーム機を壊したくなるくらいイラつかされるので注意 -- (名無しさん) 2008-08-13 23:15:20
  • スクウェア黄金期らしく音楽が良い -- (名無しさん) 2008-08-16 15:37:04
  • いわゆる冒険というタイプではなく、その町の異変を解決していくというタイプ
    いつまでも同じ町に留まるのが嫌いな人はお勧めしない -- (名無しさん) 2008-11-02 19:13:19
  • ストーリー、操作性、特徴とPSゲームの名作ともいえるゲーム。
    一応LV的なものも存在するが、腕があればどうにでもできるし逆にLVが高ければ
    ごり押しもできなくもない。
    声優もなかなか豪華、BGMもよい。
    LVはラスメンまで行けば自然とMAX近いと思うので、育てる分にはやりこむことはできないが、
    フィギュア集めなどやりこみ要素は十分ある。
    ストーリーの展開の仕方もうまく、ストーリーの長さも短くもなく長くもなく丁度いいと思われる。
    言われているようにスチームウッドのようなアクションの腕のみが問われるイベント以外は、誰でも面白いと思う。 -- (ざる) 2009-02-26 13:32:54
  • 当時、FF8の体験版目的で購入して見事にハマってしまった、いまだに大好きな作品。
    全体的なアクションのバランスが良く、楽しめるゲームになっている。
    まぁ、中にはスチームウッドの暴走イベント(計2回発生する)のような難易度の高いものもあるが、
    何度も練習していけばちゃんとクリアできるバランスになっている。

    ストーリーもよくまとまっており、有名声優陣の演技が盛り上げてくれる。
    ムサシ:松本梨香、フィーレ姫:小桜エツ子、ジャン:大塚明夫、
    ボルドー:千葉繁、ブランディ:三石琴乃、リキュール:宮村優子…他
    一度はアニメで声を聞いたことがあるはず。
    音楽もいい曲が揃っており、特に五輪の書を入手する時のBGMは実にカッコイイ。

    やりこみ要素こそフィギュア集めくらいしかないが、
    情報なしで全フィギュアをコンプリートするのは結構難しい。
    リアルタイムで時間が経過するので、最短日数クリアを目指すのもいいだろう。
    物干し竿での大車輪など、小さいギミックまで作りこまれた世界を楽しんでほしい。
    -- (名無しさん) 2010-05-11 02:47:59
  • 「でっかいシリーズ始めます」とシリーズ化する気満々で作ったものの、思ったように売り上げが伸びず、後が続かなかった不遇のソフト。
    とはいえ、それだけ作りこみや開発者の気合は伝わってくるし、十分に名作といえるソフトだと思う。
    世界観やキャラクターがちょっと子供向けな感はあるけど、デュープリズムやイースみたいな王道のARPGが好きな人にはオススメ。

    ゲットしたフィギュアで王女様のパンチラを覗こうとしたのはいい思い出です。 -- (名無しさん) 2010-05-16 21:35:34
  • なかなかの良作。ボリュームもあるし声優も豪華。
    しかしながら難易度は高め。謎解きも判り辛い部分や、求められるアクションの高度さなど、クリアには結構根気がいる。
    また、ストーリーも基本的には面白い話だけど、所々素人が書いたんじゃないかと思える・・・と言うより素人でも添削出来るような稚拙な台詞や会話の流れがあったりする。
    キャラデザもメインキャラは野村哲也がデザインした筈なのにゲーム中では全員緒方剛志の絵で統一されているのもどうかと。
    特に主人公は原画と似ても似つかず、パッケージのキャラは誰?と言った具合に。あの楕円状の顔は何とかして欲しい。 -- (名無しさん) 2010-10-11 14:08:37
  • ラスボスの倒し方で、詰まっていた。
    だが良く考えればその方法は、まっとうだ、と。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 05:58:50
  • 視点、カメラの悪さで苛々する部分が結構ある
    その癖求めてくるアクションがいやらしいのでイラつき倍増
    武器のリーチが短すぎる気がする
    ゲットする度説明入るのがテンポ悪くしてる -- (名無しさん) 2010-11-06 03:58:44
  • 後のデュープリズムに似ているが、
    あちらよりハチャメチャで痛快なノリの冒険活劇。
    デュープリズムが非常に地味なのと比べると、こちらは演出にも力が入っており、
    今でも通用する豪華声優陣による熱演も盛り上がる。

    全体的にサクサク進むので爽快だが、
    とあるダンジョンで異常にシビアな操作を要求されるのでここで詰まる人多数。
    おまけにPSPじゃアナログスティックを使えないので実機より操作しづらい。
    -- (名無しさん) 2011-09-27 10:58:49
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/06/11 Acid

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
Acid 290MB ハムスター
  • ゲーム部分は正直微妙。ただし、音楽とビジュアルに関してグッドです。
    良い意味でのチープ感。B級なSF。ゲーム部分を楽しむというより、雰囲気を味わう感覚。
    一般的にはあまりオススメ出来ない、スキモノ向きなゲームということで。
    あと個人的なこのゲームのオススメのプレイスタイルは、
    BGMをランダム再生出来るようになってるので、それをボーーーッと音楽鑑賞に浸ることかなw -- (名無しさん) 2009-04-17 03:57:33
  • 19 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 13:33:07 ID:WcRAQGgB0
    Acidが遊んでみたくてPSP買ってきたんだけど、メモステ8Gあったら足りるかな?

    21 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 13:48:47 ID:EjnEOPG70
    >>19
    よかったらレビューよろ
    あれ俺もちょっと気になってた

    109 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 23:19:45 ID:s1Ttdl7i0
    >>21
    >>19じゃないけど、俺もアシッド気になってたので買ってみた
    3分で止めた

    自分は固定砲台
    的に狙いを定めたら、ゴルフゲームみたいにタイミングを計って強さとカーブ?を決めて発射
    弾が的に当たればOK

    以上

    もうちょい書くと、弾を発射した後のカメラワークが悪すぎて、どこを飛んでるのかさっぱり分からない
    なので的を外した場合、2回目撃つときにどう調整していいかわからにあ。ずっと勘頼り -- (名無しさん) 2009-04-20 23:27:01
  • いくら安いからって、全く知らないゲームを買うのは間違いだと教えられました。

    本当…自分には合わなかった。
    というか、このゲームを普通に楽しめる人っているのか? -- (名無しさん) 2009-05-15 23:43:32
  • かつてこのゲームを収録した体験版があった。
    BGMが非常にマッチしており独特の空間を醸し出している。
    上のコメントにある通り単調そうなゲームだが印象を残した点で評価する。 -- (ほめぞう) 2012-12-24 00:51:59
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/05/28 ボンバーマン

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ボンバーマン 270MB ハドソン
  • 毎度お馴染みのボンバーマン。
    対戦はともかく、一人プレイはファミコンの初代が基準で
    ほぼ、まんまファミコン版モードもあり。
    単純なのは良いんだが、やっぱりチョット飽きが来る。
    セーブが出来ると思いきや、途中中段セーブのみでハイスコア等はセーブされず。 -- (名無しさん) 2009-02-08 00:42:39
  • 僕は対人対戦しかしないから

    PS3ユーザーならボンバーマンランド(アーカイブス)
    の方が遊べるゲームの種類が多く
    PSPユーザーならボンバーマンorボンバーマンランド(DL版¥1200)
    がゲームシェアリング出来ていいな。 -- (名無しさん) 2011-12-29 05:06:54
  • 手軽に遊べるのはいいが、
    何故270MBも使ってるのか謎

    PSP版 ボンバーマン 1200円で73MB
    PS版 ボンバーマン 600円で270MB
    PCE版ボンバーマン94 600円で8MB

    容量を考えれば高くてもPSP版の方がいいと思う -- (名無しさん) 2012-01-17 22:48:19
  • 買ったのに操作できないんだけどこれ。 -- (名無しさん) 2013-02-17 06:34:48
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/04/17 スパイロXスパークス トンでもツアーズ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
スパイロXスパークス トンでもツアーズ 445MB ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • スパイロシリーズ2作目
    公式の紹介からはミニゲーム集のような印象を受けるが、普通にスパイロの続編
    続編と言っても、ストーリーは独立しているため今作からやっても問題ない
    各ステージでのダイヤ集め+ミッションが追加された、と言った感じ
    前作で問題だったカメラワークの悪さも、自動追尾モードの追加で多少改善されてる
    (相変わらずレスポンスは微妙だが、イライラすることは無くなった)
    割と万人におススメできるゲーム、3Dアクション好きなら是非
    ※ポケステ対応ではないので、Sサーチ機能は使えません -- (名無しさん) 2008-04-29 15:22:08
  • クリアするだけなら、半ば一本道になるルートをミニゲームを挟みながら進行する程度。
    けれど要素をコンプリートする=やりこもうとするなら、道中の宝石やアイテムなどを回収しつつ、
    時にはパワーアップしてから過去のステージに戻って新しいルートに行ったりと、
    例えるならクラッシュ・バンディクーのようなゲーム性。デザインセンスも似ている。
    PSPのインターフェースだと多少操作に難を覚えるかもしれないが(カメラの平面移動がLR2なので面倒、など)、
    ゲームの進行に障害を与えるほどではない。死んで覚えるような厳しさは殆どない、のんびりなアクションゲーム。
    なかなかどうして名前が隠れがちな印象だけど、面白いよ。 -- (名無しさん) 2008-05-29 00:28:53
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/03/21 クラッシュ・バンディクー カーニバル

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
クラッシュ・バンディクー カーニバル 325MB ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • ミニゲーム集。
    基本となるミニゲームがいくつかあって、それぞれに発展ステージが複数用意されている。
    どれもルールはシンプルだけど奥が深い。結構ハマれる。
    ただ、妙に難しいステージがあったりするので、人によってはおはなしモードで詰まるかもしれない。 -- (名無しさん) 2009-01-21 03:11:08
  • 60 名前:枯れた名無しの水平思考[] 投稿日:2009/03/23(月) 01:18:42 ID:BvlnaVs/0
    クラッシュバンディクー3作
    無難なアクション。
    キャラクターがコミカルで楽しい。
    家族みんなで楽しめるゲーム。
    しかし全クリを目指すと骨が折れる。
    とりあえず三つの特徴。
    1は、難易度高い。
    普通にクリアするのも難しいレベル。
    2は、1の改良版。
    全クリが一番簡単。
    個人的に一番面白い。
    クリアするのに三日。
    全クリするのには十日くらいかかった。
    3は一番長く遊べる。
    飛行機でのシューティングステージや、
    バイクでのレースステージもあり多彩。
    タイムアタックが面白い。
    ボスを倒すとクラッシュがパワーアップして楽しい。
    一ヶ月前に落として未だにプレイ中。

    結論、手ごたえがあるアクションゲームがやりたいなら1。
    クラッシュシリーズをやってみたいって人なら2。
    やりこみたいなら3

    クラッシュバンディクーカーニバル
    マリオパーティーのクラッシュ版。
    面白いステージと微妙なステージの差が大きい。
    全クリが難しい。
    二ヶ月やってクリアできず投げた。
    友達とやると盛り上がるため、PS3持ってるならおすすめ。

    クラッシュバンディクーレーシング
    スピード狂におすすめ。
    操作は簡単だが奥が深い。
    自分の腕と早さが比例する -- (名無しさん) 2009-03-23 23:16:15
  • 4人プレイ可能なパーティーゲーム。
    家族とかでゲームする人はお勧め。
    幼稚園の娘とよく遊んでる。 -- (名無しさん) 2010-01-22 14:57:58
  • まわってレーサーというレースゲームがありますが

    PSPの小さい画面ではクリアは難しいかと思います。

    おはなしモード達成率58%で積みました。 -- (名無しさん) 2010-12-15 20:45:53
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/03/12 スパイロ・ザ・ドラゴン

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
スパイロ・ザ・ドラゴン 375M ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • 結構面白いけどカメラワークが悪いのが気になった -- (名無しさん) 2008-03-15 19:15:13
  • 上の人に同意です。最初やったときは見事に酔いました。
    酔い易い人は避けた方がいいかもしれません。 -- (名無しさん) 2008-03-19 15:00:33
  • 移動時の方向転換に若干難あり
    カメラワークの悪さと相まってたまにイライラする
    それ以外は概ね良作
    ヒントを頼りにステージを見渡しつつダイヤを探すのは中々楽しい -- (名無しさん) 2008-04-28 19:39:40
  • 記憶では映画などメディアミックス作品だったと思う。
    主人公を人間以外にするのはそれなりにチャレンジだったかもね。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 05:57:09
  • 移動とカメラがもたつく印象が強く軽快なプレイはできない。
    クリアするだけならかなりのヌルさ。 -- (名無しさん) 2011-09-15 20:04:01
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/12/26 BIOHAZARD 2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
BIOHAZARD 2 750MB カプコン PS版公式
  • ↑の方と同じく、裏編のエンディングでタイトルロゴが画面中央まで来ずに止まります。
    フリーズではなく、次のクリアランク表示には遷移します。最後の最後に興ざめでした。 -- (名無しさん) 2008-11-02 07:26:18
  • のろまゾンビが今となっては懐かしい。
    3と共に次世代機でフルリメイクしてほしい。 -- (名無しさん) 2008-11-05 00:15:07
  • バイオ1~3の中ではストーリーは一番楽しいと自分は思う。
    ただザッピングと裏表ストーリー化以外は普通。
    特にクリア後の特典のハンク等はやりこみ要素は薄いし一回クリアすれば十分なミニゲーム。
    ようは二人の裏表をクリアした後はやることがほぼやることがなくなる。銃弾も敵全部を相手にしても切れないので無限武器もあまり必要ない。
    難易度も1と3よりは比較的低い。

    エンディングのロゴについてだけど、レオン裏で2:20分、スプレー&インクリ無使用でクリアしたときは固まらなかった。
    念のためにもう一回同じ条件でクリアしたけど硬直なし。
    運なのかもしれないけど理由はよくわからん。 -- (名無しさん) 2009-03-07 12:06:55
  • 2は飛ばしてやってなかったので、今更ながらPSPでプレイ。
    パズル的にもアクション的にも程よい難易度でサクサク進むので携帯機向きかな・・・
    隠し武器出現条件のノーセーブクリアは簡単に出来ますね。
    -- (名無しさん) 2009-06-11 22:26:06
  • バイオハザード2取って、やってるんですけど。
    コマンドの弾無限はできないんですかね?
    コマンド入力したら上部のKEY CONFIGが赤くなるけど、なにも変わってない… -- (名無しさん) 2009-06-18 20:01:46
  • 初期に生産されたバージョンのようです。
    Extreme Battle は出現しませんし
    弾無限コマンドも無効です -- (名無しさん) 2010-12-16 02:17:00
  • 何故デュアルショックVerの方を配信しなかったのか
    -- (名無しさん) 2011-10-26 18:30:54
  • 弾無限コマンドは邪道
    だからデュアルショックVerは配信しなかったんじゃね。
    でもExtreme Battleは欲しいな。 -- (名無しさん) 2012-02-23 16:37:01
  • 邪道なら使わなければ良いだけの話であって、
    バイオハザード2としては最終版の
    「バイオハザード2 デュアルショックVer. ディレクターズカット」
    にしていないのかが謎。 -- (名無しさん) 2012-02-27 06:03:53
  • 化け物退治へと路線変更したサバイバル(ホラー)物
    正直、怖がることができる要素が無い
    …リッカーの登場シーン以外は -- (名無しさん) 2012-03-01 14:38:42
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/11/28 アーケードヒッツ フリスキー・トム

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
アーケードヒッツ フリスキー・トム 30M ハムスター
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/11/28 ARMORED CORE MASTER OF ARENA

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ARMORED CORE MASTER OF ARENA 655M フロム・ソフトウェア PSP未対応
PS版公式
  • 779 :枯れた名無しの水平思考:2010/01/01(金) 23:26:15 ID:Y9vijdV80
    AC1三部作全部クリアしたんだけど、PSのゲームに衝撃を受けるとは思わなかった
    やり逃した名作って結構ありそうだな、じっくり探してみようと思う -- (名無しさん) 2010-01-03 01:01:48
  • 俗に言う「PS三部作」では最高傑作と評されることが多い、PS最後のアーマードコア。
    無印の謎が明かされ、「ナインボール」との決着がつけられるストーリーが古参ファンには高く評価されている。
    多彩なゲストとの戦闘や、自分だけのオリジナルアリーナを設定できるDISC2の評価も高い。 -- (一回のレイヴン) 2010-05-01 10:10:19
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/11/28 メディーバル 甦ったガロメアの勇者

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
メディーバル 甦ったガロメアの勇者 345M ソニー・コンピュータエンタテインメント PS3未対応
  • 世界観独特で楽しい。ブラックユーモアなファンタジーって感じ? ただ、自分は平気だったけど酔う人もいるらしい。 -- (名無しさん) 2008-04-06 17:08:57
  • 世界観は中世ヨーロッパ風。魔女を倒しそこなった元英雄が墓場から甦ってリベンジします。
    難易度は低いほうだと思われますが、多少酔うかも。 -- (名無しさん) 2008-09-21 22:46:37
  • 3 :タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2008/10/21(火) 02:15:18 ID:fybDhk510
    >>1乙!


    今、メディーバル甦るガロメアの勇者やってるけど、これ結構面白いな。
    始めは糞ゲーか?と思ったけど、中盤辺りから物凄く熱中してる自分がいた。
    グラフィックも結構綺麗な部類に入るし、何気にフルボイスだし、コミカルな部分もあるしで面白い。
    ステージ事に聖杯を集める事が出来るんだけど、これが中々面白い。集めなくてもストーリー上はいいんだけど、
    この聖杯を集めると強力な武器とか防具とかが貰える。
    かなり楽になるから嬉しい。謎解きもはまると何時間も止まってしまう程。基本的には難易度低めだけどね。

    今、アーカイブスの購入ソフトが物凄い事になってるから、ニコニコ辺りでプレイ動画配信しようか考えてる。
    俺も他人のプレイ動画で結構購入の参考にしてたから、需要はあるかもしれんしね。
    -- (名無しさん) 2008-10-21 21:45:46
  • 中世ヨーロッパ風のダークな世界観。ゲームとしては変哲のない3Dアクション。
    ヌルゲーマーの私でも8時間程度でクリア出来たので、難易度はかなり低い。
    アクションゲームとしての出来は上場です。3Dアクション好きなら買っていいと思う。

    結構酔った…orz カメラワークが良くないのが難点です -- (名無しさん) 2008-11-20 21:24:01
  • 追記:読み込みを「高速」にしてたせいか、ラスボス戦で2度ほどフリーズしました。
    意識すると読み込みが早くなっている気がしますが、あんま差は体感できないです。
    「通常」のままプレイしとくとよいです。 -- (名無しさん) 2008-11-22 00:48:43
  • いわゆる「スパイロ・ザ・ドラゴン」「クラッシュ・バンディクー」のような
    PS当時の洋ゲーをインスパイアしたような感じ。
    ちなみにスパイロもバンディクーもメディーバルも体験版ソフトに入っていたと思う。 -- (ほめぞう) 2012-12-24 01:03:30
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/11/14 ブルーブレイカー バースト -微笑みを貴方と-

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ブルーブレイカー バースト -微笑みを貴方と- 315M ハムスター HAMSTER
前作はロールプレイング、続編は格闘へ
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/09/27 ARMORED CORE PROJECT PHANTASMA

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ARMORED CORE PROJECT PHANTASMA 230MB フロム・ソフトウェア PSP未対応
PS版公式
  • 前作から半年でリリースされた第二作。
    ボリュームは少々控えめ。前作の追加ディスク的存在
    (ストーリーは独立していますのでご安心を。一部隠しパーツは初代からデータを引き継ぐ必要があります) -- (名無しさん) 2010-05-01 10:12:08
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/09/27 JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻 256M SCE
  • 一人称視点の3Dアクション。
    動きの基本はジャンプ。3段ジャンプでかなりの高さまで飛べる。
    ポッドを4つ集めてゴールに辿り着けばステージクリア。
    各ワールドの最後にはボス戦もある。
    ボリューム不足な感は否めないけど、3Dゲームの命であるカメラワークもまったく問題なく
    非常によくできたゲームだと思う。 -- (名無しさん) 2008-10-26 20:08:37
  • 一人称視点の3次元飛びゲー。
    高所恐怖症の人にはお勧めできないが、それ以外で3D酔いしにくい人なら、手軽に爽快感を得られるのでお勧め。 -- (名無しさん) 2009-08-02 19:25:57
  • 734 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/08(土) 19:51:41 ID:POETBrNH0
    ジャンピングフラッシュとスパイロザドラゴンってどっちがいいかな?

    743 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/08(土) 21:40:54 ID:Q3L3C8ZYO
    >>734
    迷わせてすまないが、ジャンピングフラッシュは一度体験しておくべき。
    PS1初期の名作だし、ムームー星人のユルさも最高だ。

    744 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/08(土) 21:46:04 ID:fOzyoUKs0
    ジャンピングフラッシュとスパイロは3D酔いに耐性あるなら
    どっちもお勧め -- (名無しさん) 2009-08-11 00:06:20
  • 755 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/08(土) 23:35:03 ID:kqVTrx9t0
    ジャンピングフラッシュは3D酔いよりも高所への耐性があるかどうか気にした方がいいと思うw
    PSPの小さい画面だとましかもしれんが昔大き目のTVでやってた時は、後ろで何気なく見てた親が顔引きつらせてたw

    756 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/08(土) 23:37:57 ID:gZHgsRtq0
    pspでも十分に怖い

    764 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/09(日) 00:40:21 ID:34ZHsjWXO
    ジャンピングフラッシュ1→2→ロビット・モン・ジャとやっていくと、徐々に進化しているなと実感できていいな

    このシリーズをやっていると、PSの甲殻機動隊をやりたくなってくる…
    原作が漫画というだけでなく、最大の懸念はフチコマの存在らしいが
    原作漫画やクラッシュみたいに、既に元の会社で商品化されているものについては出せないのかなあ
    権利を売る時の契約次第なんだろうけど

    765 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/09(日) 00:44:13 ID:AMceZQG2P
    >>764
    PSの攻殻は個人的に神ゲーだったなぁ
    おまけのミッションみたいなののやり込みが熱かった

    ただ、3D酔いする人には絶対に勧められないゲームだなw
    -- (名無しさん) 2009-08-11 00:06:39
  • 792 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/09(日) 11:41:30 ID:xvizSX/v0
    じゃんピン具フラッシュは3種類でてるけどどれが一番いいんだろうね
    難易度、システム、ボリューム

    793 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/09(日) 12:00:29 ID:W5RvgqGh0
    ディスク版なら間違い無く2なんだが(1の海外版が付いてる
    どーだろね、1と2はステージ違いくらいの差だと思うから2かな
    3はまたちょっと違う、別に特別悪くなってるわけでもないと思うんだけど

    827 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/09(日) 19:11:50 ID:34ZHsjWXO
    >>792
    3、いや、ロビット・モン・ジャはジャンピングフラッシュと目的が違う
    だからタイトルがジャンピングフラッシュじゃないんだと思うが

    ジャンピングフラッシュは1も2も大体やる事は一緒だけど、ロビット・モン・ジャは
    ステージによって異なる
    何がどう違うのか、は、ニコニコ動画とかをを見た方が早いと思う

    ロビット・モン・ジャは世界が平和ならロビットは普段こんな事をしています、という、
    本当に番外編とか外伝のような話だから、何か一つだけなら2の方が良いかもしれない
    ちなみに、ロビット・モン・ジャも大きな敵と戦う事もある
    他のもやるつもりなら、ロビット・モン・ジャを先にやると1・2はグラフィックが辛くなるかも -- (名無しさん) 2009-08-11 00:07:12
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/09/27 クラッシュ・バンディクー 3 -ブッとび!世界一周-

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
クラッシュ・バンディクー 3 -ブッとび!世界一周- 285M ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • 奥行きのある人気アクションゲームの第3弾。
    今作は車や飛行機などの乗り物を使ったアクションが売りかと。
    ステージ数は少なめ。しかし一度クリアしてからが本番。
    タイムアタックが熱い。
    グラフィックは綺麗なので画面をフルにしても充分綺麗なままだった。
    敵にやられたときのリアクションがコミカルなのもあって、「やられても楽しめる」つくりになっている。 -- (名無し) 2008-08-01 13:49:30
  • アクションもおおくやりこめて結構楽しめました -- (せいろん) 2008-12-27 18:10:43
  • 難易度は1>2>3とクラッシュ三作品の中では一番簡単なので初心者にも安心
    タイムアタックでオールプラチナを取るのはかなり難しいので上級者は挑戦してもらいたい

    個人的にはポケステのゲームができないので
    達成率が実に中途半端(100%は越える)な数値で止まってしまうのが残念 -- (名無しさん) 2009-03-05 18:26:28
  • 60 名前:枯れた名無しの水平思考[] 投稿日:2009/03/23(月) 01:18:42 ID:BvlnaVs/0
    クラッシュバンディクー3作
    無難なアクション。
    キャラクターがコミカルで楽しい。
    家族みんなで楽しめるゲーム。
    しかし全クリを目指すと骨が折れる。
    とりあえず三つの特徴。
    1は、難易度高い。
    普通にクリアするのも難しいレベル。
    2は、1の改良版。
    全クリが一番簡単。
    個人的に一番面白い。
    クリアするのに三日。
    全クリするのには十日くらいかかった。
    3は一番長く遊べる。
    飛行機でのシューティングステージや、
    バイクでのレースステージもあり多彩。
    タイムアタックが面白い。
    ボスを倒すとクラッシュがパワーアップして楽しい。
    一ヶ月前に落として未だにプレイ中。

    結論、手ごたえがあるアクションゲームがやりたいなら1。
    クラッシュシリーズをやってみたいって人なら2。
    やりこみたいなら3

    クラッシュバンディクーカーニバル
    マリオパーティーのクラッシュ版。
    面白いステージと微妙なステージの差が大きい。
    全クリが難しい。
    二ヶ月やってクリアできず投げた。
    友達とやると盛り上がるため、PS3持ってるならおすすめ。

    クラッシュバンディクーレーシング
    スピード狂におすすめ。
    操作は簡単だが奥が深い。
    自分の腕と早さが比例する -- (名無しさん) 2009-03-23 23:15:12
  • ロックマンX4と並んで、PS1時代のアクションゲーム最高傑作。
    操作性とバランスが秀逸で、今やってもグラフィック以外は全く古くない。
    ただ後半で頻繁に使う事になるバズーカとダッシュがL2R2ボタンなので、PSPでプレイするのにはオススメできない。
    どちらも方向キーと合わせて使うので、PSPだと難易度が激増するんじゃないかな…

    1と2は足場補正が無く(頻繁に落ちる)、やや理不尽な面もあるので現在においてはそれほどオススメできない。3は別格。 -- (名無しさん) 2011-03-25 00:16:23
  • >ただ後半で頻繁に使う事になるバズーカとダッシュがL2R2ボタンなので、PSPでプレイするのにはオススメできない。
    もともとL1は未使用でR1も○ボタンと同じなので、設定を変えL2R2をL1R1で使うとPSPでも難なくできるので良いですよ。 -- (名無しさん) 2011-04-05 21:39:42
  • クラッシュ3作の中で一番簡単で一番やりこみができる作品
    基本的にステージはタイムアタックを前提に作られているのでライトゲーマーにもオススメができるアクションゲーム
    クラッシュ特有のノリとタイムアタック実装でやりこみ+ぶっ飛び感がより増した良作 -- (名無しさん) 2011-04-13 17:18:48
  • ダウンロード終了? -- (名無しさん) 2014-11-22 15:58:16
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/09/27 がんばれゴエモン宇宙海賊アコギング

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
がんばれゴエモン宇宙海賊アコギング 405MB コナミデジタルエンタテインメント
  • ・キャラ別武器が個性的で最後まで飽きない。 ・ボスが適度に強い。 ・ゲームに詰まってもヒントを教えてくれるキャラがいるので極端に詰まったりしない。 ・ヤエちゃんとサスケは出てくるけど使用不可。 ・セーブポイントが限られてるのでゲームオーバーしてまた大幅に戻ったりすると泣ける。 ・まねき猫を探すのが楽しい -- (名無しさん) 2007-10-07 18:17:11
  • ゴエモン終了、クリア時間4時間
    携帯機だからか一気にプレイしてしまった
    とりあえず箇条書きでレビュー
    ・96年にしてはムービーのクオリティが高い
    ・ステージではそれぞれのキャラの特殊能力を駆使するので
    全キャラをまんべんなく使用できる
    ・インパクト戦が少ないのが残念(終盤に偏ってる)
    ・中盤以降、以前の町には戻れないので招き猫をコンプリートする場合は注意
    ・ゲームオーバーになると以前のセーブ場所まで戻されるので
    ボス戦でやられるとまたステージの最初からやらなくてはならないのが面倒
    ・エンディングが簡素 -- (名無しさん) 2007-11-03 03:27:22
  • 俺もゴエモン今終了したとこだが、最新ファームでやったら不具合は無かったよ。

    >>251にも書かれてるけど、ボリュームは少なめ
    あと過去のシリーズで出てきたキャラがろくに説明もなく出てくるので注意
    SFCのゴエモンシリーズをやっていない人には話の流れが理解できない場面があるかも
    アクション部分はボスも含めてそこそこ面白いが、キャラの掛け合いは正直いまいち
    せっかく新キャラがいるのだからもう少し掘り下げてほしかった

    なんというか「ファンなら買い」という表現がぴったりくるゲームだわ
    ゆき姫のBGMのアレンジが随所で使われてるというだけで、俺は全てを許せてしまうが、
    シリーズに思い入れがない人だと、いろいろときついものがあるかもしれない -- (名無しさん) 2007-11-03 19:03:39
  • 基本的にPSのゴエモンは評判が悪いので、あまり期待し過ぎないほうがいい。
    ゴエモンシリーズの中でも難易度が、かなり高い方に入る。
    アクションが得意な人なら良いが、そうでないなら確実に苦戦するはず。
    しかもボスを倒しても、セーブなしでステージが続いて、更にその先にボスがいるなど
    理不尽な点も多いので注意。 -- (名無しさん) 2009-03-01 15:57:39
  • ゲームバランス、難易度はほど良いが、ボリュームの無さが最大の欠点。
    過去の作品からアレンジしている曲はともかく、どことなく全体的に音楽が暗い。
    山姥イベントとフィールドで地面から出て来る敵がトラウマ。(個人的)
    ちなみにEXPは99998でカンストする上、特に何も無い。 -- (名無しさん) 2009-08-27 15:03:40
  • 凡作って言葉が似合うゲームだなぁ。 ドット絵、ステージ構成にしても。

    キャラ切り替えシステムがあるのに、ゴエモン3見たいにキャラ固有のテクニックを駆使して進むっていう感覚がない。
    あるとしたらエビス丸のマジックハンド(チェーンキセルだと思って)ぐらいか。
    通常攻撃の範囲がどのキャラも基本そんなに変わらないのも痛い。

    もっとキャラの能力を強化、もしくは癖をある物にして。 それ専用のステージを作ってあげればもっと面白くなったんじゃないかなと思う。

    あ、アレンジBGMはベリグーですよ。 動画サイトあたりで探してほしい。 -- (名無しさん) 2010-04-07 10:35:42
  • システムはSFCの獅子重禄兵衛に近いが、
    キャラクターのアニメーションが強化されている分、スピード感は失われてしまった。
    キャラ毎の性能差も殆どなく、武器で特徴づけしようとしているらしい。

    先へ進むと町に戻れないことが多々あるため、回復したくても出来ないことがしばしば。
    一応、セーブデータから始めれば残機2、ライフMAXの状態から始められるので何とかなるか。

    インパクト戦はいつものシステムだが、3D化されてて動きもちょっとギクシャクして見えた。
    搭乗シーンも3Dムービー。だからどうしたという感じだが。。。

    ストーリーパートのノリは悪くないと思うが、綾繁一家と違ってボイスはなし。
    まぁ、こんなゴエモンもあったんだなぁという感じでプレイするのが吉か。 -- (名無しさん) 2010-05-24 00:52:47
  • この時期、ロクヨンハードのゴエモンのほうが衝撃はでかかった。
    バグでエビス丸が画面背景を空中散歩して夕日に突き進んでいったりね。
    BGMはシリーズ通して問題と思われるが…?。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 05:55:18
  • 1版特徴的なのは今作唯一のプレイヤーキャラのゴロク&ババン
    そしてサブキャラ降格を受けた人気キャラのサスケ&ヤエ

    個人的にはゴロクは結構好きだけどヤエからババンはなかなかきつい所が、、w
    悪いキャラではないんだけど華がない感じが否めないw

    BGMは過去のシリーズからのアレンジ(主にFC版、ゆき姫、獅子重禄兵衛)
    で、アレンジの出来は良い。特にたつのみやの「猫がおんねん」はかなり好評

    ゲーム難易度は高め。工場の強制スクロールの場所もそうだけど
    ボスもなかなか手ごわい、普通に進めれば連戦になるキンカクギンカクは難所

    その他にも山姥やがんちょきなどアクション馴れしてないと苦戦しそうなキャラもいたり
    途中のカメディウスでは横シューティングの腕も必要になる。

    昔はさほど気にしてはいなかったけど
    進むと戻れなくなる個所が多々あります。
    そういうアクションゲームだと思えば割り切れるかもですけど
    ゴエモンの中では珍しいタイプかもですね
    、、それともからくり道中的な面クリア型の意識、、?w -- (名無しさん) 2012-10-31 21:05:53
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/08/30 俺の料理

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
俺の料理 325M ソニー・コンピュータエンタテインメント PSP未対応
  • 次々に入ってくる客に料理を出して満足させるゲーム(ステージ制)
    料理によってコントローラーの操作手順が違う
    客が大量に来るので、頭の回転が遅い俺はすぐパニックになった -- (名無しさん) 2010-01-12 22:23:42
  • アナログスティックを使いまくるのでコントローラ故障しかねない作品w
    ゲームとしては斬新でとてもおもしろいので未体験の人には遊んでみてほしい -- (名無しさん) 2010-10-27 03:47:05
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/08/30 サルゲッチュ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
サルゲッチュ 115M ソニー・コンピュータエンタテインメント PSP未対応
  • サル捕まえゲー1作目。
    ガチャメカと呼ばれる武器を右スティックで操作し、ゲットアミで捕まえる。
    ステージのノルマ数を捕まえればクリア。

    1度クリアしたステージも新しいガチャメカを使うことで別ルートへ行くことができ、
    隠れたピポサルを捕獲するやりこみ要素もある。
    イベントはフルボイス。
    ステージ毎に様々なギミックが用意されているので、空いた時間に1ステージ遊ぶだけでもけっこう楽しめる。
    携帯できればさらに良かったが、まぁ仕方ないか。
    PS2の3もオススメ。 -- (名無しさん) 2010-05-14 10:01:06
  • ↑PlayStation Vitaでは携帯機で遊べる
    ただ、スティック押し込みとL2R2が背面タッチなのが欠点
    昔のゲームを携帯できるとはいい時代だ -- (名無しさん) 2014-05-05 15:49:58
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/08/30 クラッシュ・バンディクー 2~コルテックスの逆襲!~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
クラッシュ・バンディクー 2~コルテックスの逆襲!~ 170M ソニー・コンピュータエンタテインメント
+ 隠しムービーを見るには
起動後、注意書きが消えてPSのロゴが出る直前にコマンドを入力する事。
PSPの場合、ゲームの読み込み速度は「高速」にしている場合は「通常」に設定しなおす。
コマンドはL1+R1+○。
  • 縦横3Dアクション
    普通にクリアするだけなら難しくは無いが、パーフェクトクリアを目指すと途端に難易度が上がる
    とは言え、アクション自体に難しいところは少ないのでほぼ覚えゲー
    割とやり込める良作
    アクアクのヒントは重要なので飛ばさず聞きましょう -- (名無しさん) 2008-04-28 19:30:19
  • 60 名前:枯れた名無しの水平思考[] 投稿日:2009/03/23(月) 01:18:42 ID:BvlnaVs/0
    クラッシュバンディクー3作
    無難なアクション。
    キャラクターがコミカルで楽しい。
    家族みんなで楽しめるゲーム。
    しかし全クリを目指すと骨が折れる。
    とりあえず三つの特徴。
    1は、難易度高い。
    普通にクリアするのも難しいレベル。
    2は、1の改良版。
    全クリが一番簡単。
    個人的に一番面白い。
    クリアするのに三日。
    全クリするのには十日くらいかかった。
    3は一番長く遊べる。
    飛行機でのシューティングステージや、
    バイクでのレースステージもあり多彩。
    タイムアタックが面白い。
    ボスを倒すとクラッシュがパワーアップして楽しい。
    一ヶ月前に落として未だにプレイ中。

    結論、手ごたえがあるアクションゲームがやりたいなら1。
    クラッシュシリーズをやってみたいって人なら2。
    やりこみたいなら3

    クラッシュバンディクーカーニバル
    マリオパーティーのクラッシュ版。
    面白いステージと微妙なステージの差が大きい。
    全クリが難しい。
    二ヶ月やってクリアできず投げた。
    友達とやると盛り上がるため、PS3持ってるならおすすめ。

    クラッシュバンディクーレーシング
    スピード狂におすすめ。
    操作は簡単だが奥が深い。
    自分の腕と早さが比例する -- (名無しさん) 2009-03-23 23:15:02
  • 完全クリア時間8時間程度
    ステージ構成自体は3より良い。3は乗り物が多いため微妙。
    ただしタイムアタックのようなやり込み要素がないので、
    一度100%クリアしたら終わり。
    1より簡単になっているので、少々物足りないか・・・ -- (名無しさん) 2011-05-02 17:25:19
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/07/26 ロビット・モン・ジャ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ロビット・モン・ジャ 345M ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • ジャンピングフラッシュシリーズの3作目。3Dジャンプアクション。ミッション型式で難易度はゆるめ。おちゃらけた世界観がハマればおすすめ。 -- (hat) 2007-10-26 20:59:51
  • 人によっちゃかなり酔える一人称視点の3Dアクション。
    多段ジャンプ・急降下中は視点が真下に移るのがより一層酔える。
    無駄に豪華な声優陣に、やたらとゆる~い世界観がオモシロス。
    ステージごとにタイムを始めとする成績が記録され
    全ステージを優秀成績でクリアしようとすると、中々終われない。 -- (名無しさん) 2008-03-07 23:46:04
  • かなり面白かった。
    高所恐怖症の人にはオススメできない。
    最後の方のステージは難しかった。 -- (名無しさん) 2008-08-06 16:42:36
  • 一人称視点の3Dアクション。
    ジャンピングフラッシュ1と2のような単純なステージクリア形式ではなくなり、
    数々の依頼をこなしていくゲームに変わった。
    クリア条件は依頼によってまったく異なる。
    ムービーや会話がとても多く(もちろんすべて飛ばせるが)、テンポの悪さは否めない。
    序盤は簡単だけど、終盤は一気に難易度が上がる。
    イライラさせられるステージも多く、ジャンピングフラッシュのような爽快感は無くなった。

    依頼の数は多く、全ステージクリア、全ステージ高評価クリアなどを目指せばやり応えじゅうぶん。 -- (名無しさん) 2008-10-26 20:29:23
  • 792 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/09(日) 11:41:30 ID:xvizSX/v0
    じゃんピン具フラッシュは3種類でてるけどどれが一番いいんだろうね
    難易度、システム、ボリューム

    793 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/09(日) 12:00:29 ID:W5RvgqGh0
    ディスク版なら間違い無く2なんだが(1の海外版が付いてる
    どーだろね、1と2はステージ違いくらいの差だと思うから2かな
    3はまたちょっと違う、別に特別悪くなってるわけでもないと思うんだけど

    827 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/09(日) 19:11:50 ID:34ZHsjWXO
    >>792
    3、いや、ロビット・モン・ジャはジャンピングフラッシュと目的が違う
    だからタイトルがジャンピングフラッシュじゃないんだと思うが

    ジャンピングフラッシュは1も2も大体やる事は一緒だけど、ロビット・モン・ジャは
    ステージによって異なる
    何がどう違うのか、は、ニコニコ動画とかをを見た方が早いと思う

    ロビット・モン・ジャは世界が平和ならロビットは普段こんな事をしています、という、
    本当に番外編とか外伝のような話だから、何か一つだけなら2の方が良いかもしれない
    ちなみに、ロビット・モン・ジャも大きな敵と戦う事もある
    他のもやるつもりなら、ロビット・モン・ジャを先にやると1・2はグラフィックが辛くなるかも -- (名無しさん) 2009-08-11 00:07:42
  • ジャンピングフラッシュをポポロクロイスに例え、
    ロビット・モン・ジャをポポローグに例える。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 05:52:06
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/07/26 ちっぽけラルフの大冒険

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ちっぽけラルフの大冒険 65MB アーテイン
  • 唐突に始まったし、いきなり水道局に池とか言われて戸惑うけど結構面白い。スーパーマリオみたい。串刺し画がちょっとえぐい。容量ちっちゃいのに結構すごいな -- (7-463) 2007-09-29 20:24:51
  • 【名前】 ちっぽけラルフの大冒険
    【ジャンル】 2Dアクション
    【メーカー名】 アーテイン
    【容量】 65mb
    【プレイ時間】クリアしてないので分からない
    【評価・点数】 保留
    【感想・レビュー】 2Dアクションゲーム。途中でアイテム拾ってビーム
    みたいなものが出せるようになったいして意外と爽快。相当前のゲーム
    なのかと思ったら意外と最近だった。アクションはあまりやらないので
    よくわからないが、スーパーマリオとそう変わらない感じ。しかし爽快感
    は無敵モードもあるスーパーマリオのほうがあるかも。 -- (名無しさん) 2007-10-28 23:57:30
  • テンポよく進む2Dアクション。
    敵の数やギミックの配置なども程よい感じで、プレイしていて楽しい。
    難易度自体は高いが、無限コンティニューで復帰ポイントも多いため、
    進めなくて詰むということも少ない。
    いくつかのボス戦では、2D格ゲーになる。
    また、データノートという項目があり、
    プレイ時間やハイスコア、コンティニュー回数ほか
    数多くのプレイデータが記録されていく。
    アクションの腕前は普通程度の私は、
    初プレイでクリアまで2時間40分、コンティニュー回数は105回だった。
    アクション好きにはおすすめの作品だと思う。 -- (名無しさん) 2008-02-05 10:38:48
  • なかなか良質な横スクロールアクション。
    容量が少なくても、ボリュームがあるところが凄い。
    難易度に関しては、何度も少し前からやり直せるため、何度かやれば慣れると思う。
    本当に難しいのは最終面直前のごく一部だと思う。
    一部のボス戦で格ゲーが始まったのには笑った。 -- (名無しさん) 2008-03-01 09:22:02
  • 難易度の変更が可能。
    最初はイージーで練習してノーマルに挑戦してみては。
    慣れてきて、上手く攻撃を繰りだし、スイングで敵を吹っ飛ばしたり攻撃を跳ね返せるようになると爽快。
    -- (名無しさん) 2008-03-05 20:02:27
  • 針に落ちて死ぬのが結構グロイ。血も出るし。
    2Dアクションは好きなのだが小ジャンプがないため若干イライラする。
    万人向けだとは思うが特にお勧めできるゲームではないと思う。 -- (名無しさん) 2008-08-09 17:33:40
  • 20 :枯れた名無しの水平思考:2008/12/08(月) 15:18:39 ID:jmE1MI790
    ちっぽけラルフの大冒険って難易度高いみたいだけど、これフリーコンティニューかな?
    死んでもある程度、区間ごとに無限にチャレンジできるなら買っておこうと思うんだけど。
    ゲームオーバーで最初から、もしくは大幅に戻されるなら辞めとくんだけど、
    その辺のシステムはどうなんでしょ?

    21 :枯れた名無しの水平思考:2008/12/08(月) 15:25:10 ID:8g6xqc4N0
    >>20
    そこら辺は問題ない。

    22 :20:2008/12/08(月) 15:27:20 ID:jmE1MI790
    >>21
    おお即レスさんくす!
    購入するよ。

    23 :枯れた名無しの水平思考:2008/12/08(月) 15:29:15 ID:8g6xqc4N0
    フリーコンティニュー&一度クリアしたステージは選べるようになっている
    ステージ中にも復帰ポイントが幾つかあって、ステージ途中で死んでもそんなに前に戻されることは無い

    25 :枯れた名無しの水平思考:2008/12/08(月) 15:32:19 ID:+Ta2LDqU0
    大魔界村、極魔界村、コントラに比べれば簡単だから
    気軽に遊べるよ

    28 :枯れた名無しの水平思考:2008/12/08(月) 15:35:48 ID:NVf3AZXa0
    フリーコンティニューだね
    一度クリアしたところはコンティニューで好きなところ(中間からも可)から始めることができる
    激ムズの(慣れればそうでもないけど)死の十三回路も一度突破したトラップはゲームーオーバーになってもまた最初からやり直しとはならないから安心してOK
    あとこのゲーム2Dアクションゲームだけど半分近くのボスは格ゲーになるから注意
    つまらないわけではないけど簡単にはめ殺せちゃうからちょっと緊張感に欠けちゃうんだよね -- (名無しさん) 2008-12-08 19:46:14
  • 余談だが、当時コミックボンボンの漫画「へろへろくん」とコラボした体験版が存在した。 -- (名無しさん) 2010-06-11 02:45:06
  • その体験版持ってますw -- (名無しさん) 2010-10-17 11:16:26
  • 評価85点
    よく作りこまれた2Dアクション
    敵の配置が凝ってて、アイテムを取ろうとすると敵にちょうどあたるようになっていたり
    ギミックもなかなかいやらしい。
    でも理不尽な難しさではなく、何度も挑戦すればだれでもクリアできるようになっている。
    格ゲー要素も技コマンドがあり意外と凝ってる。
    極める人用のデータも充実しているので長く遊べると思う。
    不満要素はとくにない。ロードは最速化で半分ほどになる。 -- (名無しさん) 2011-07-21 14:23:20
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/07/26 ARMORED CORE

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ARMORED CORE 230M フロム・ソフトウェア PSP未対応
PS版公式
  • 622 :枯れた名無しの水平思考:2009/12/13(日) 17:51:52 ID:78ehlVy20
    PSのアーマード・コア買ってみたいんですけど、おすすめとか地雷とかありますか?
    シリーズやったこと無いんで、よくわからないんです


    632 :枯れた名無しの水平思考:2009/12/13(日) 18:55:29 ID:tIu99LKH0
    アーマードコアはとりあえず1をやれば大体わかると思う

    644 :枯れた名無しの水平思考:2009/12/13(日) 19:17:12 ID:ZzbXC/ge0
    >>622
    ストーリーミッションやパーツ数やアリーナとかが違うだけで
    システムに大きな違いはない
    初作から順番にプレイでいいと思う

    664 :枯れた名無しの水平思考:2009/12/13(日) 20:29:07 ID:78ehlVy20
    >>632
    なるほど、600円だし1からやってみます
    -- (名無しさん) 2009-12-13 21:14:23
  • 無印(本作)、プロジェクトファンタズマ、マスターオブアリーナの中では
    おそらくクリアする難易度は最も高いと思われる。

    クリアするだけならば
    ミッション内容上、クセのある高難易度ミッションが少ない
    プロジェクトファンタズマ、マスターオブアリーナのほうが楽。

    基本システム・操作に違いはないので、
    アーマードコアシリーズ特有の操作難度自体はどれも変わらない。 -- (通りすがり) 2012-10-05 01:01:07
  • 「我々にも予算の都合があるんでな。」
    ミッション説明の際、依頼主の立場を匂わせるこのセリフを聞いた時、つくづくテキストの強みを感じた。
    シリーズのAC3はこの一作目をオマージュしたものと思われる。

    実は最後のミッションで足場をジャンプするのがどうにもうまく行かず、
    クリアせなんだ。操作性は多分シリーズ通して変わらん。

    レイブンからネクスト(リンクス)へ…
    慣性によるジャンプ操作、空中での姿勢制御、
    そうしたものが失われたのかどうかは自分にはわからない。
    ゲームの進化はそうした答えを生み出してくれるのだろうか。 -- (ほめぞう) 2012-12-24 00:57:11
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/06/28 Jumping Flash2 アロハ男爵大弱りの巻

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
Jumping Flash2 アロハ男爵大弱りの巻 280M SCE
※PSPで全ての隠し要素を出すには、メモリーカード管理かPS3を使って
 ジャンピングフラッシュ1のクリア済みセーブデータを取り込む必要がある。
 PS3の場合は同じ仮想メモリーカードに入っていれば良い。

  • 前作と同じく、一人称視点の3Dアクション。
    システムもまったく同じ。
    ムームー星人を4人救出しゴールに辿り着けばクリア。
    今回のボスはカピタンスズーキ。
    1周目をクリアすると、ストーリーの変わった2周目が用意されている。
    3Dアクションが好きなら間違いなく楽しめるはず。 -- (名無しさん) 2008-10-26 20:16:39
  • 792 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/09(日) 11:41:30 ID:xvizSX/v0
    じゃんピン具フラッシュは3種類でてるけどどれが一番いいんだろうね
    難易度、システム、ボリューム

    793 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/09(日) 12:00:29 ID:W5RvgqGh0
    ディスク版なら間違い無く2なんだが(1の海外版が付いてる
    どーだろね、1と2はステージ違いくらいの差だと思うから2かな
    3はまたちょっと違う、別に特別悪くなってるわけでもないと思うんだけど

    827 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/09(日) 19:11:50 ID:34ZHsjWXO
    >>792
    3、いや、ロビット・モン・ジャはジャンピングフラッシュと目的が違う
    だからタイトルがジャンピングフラッシュじゃないんだと思うが

    ジャンピングフラッシュは1も2も大体やる事は一緒だけど、ロビット・モン・ジャは
    ステージによって異なる
    何がどう違うのか、は、ニコニコ動画とかをを見た方が早いと思う

    ロビット・モン・ジャは世界が平和ならロビットは普段こんな事をしています、という、
    本当に番外編とか外伝のような話だから、何か一つだけなら2の方が良いかもしれない
    ちなみに、ロビット・モン・ジャも大きな敵と戦う事もある
    他のもやるつもりなら、ロビット・モン・ジャを先にやると1・2はグラフィックが辛くなるかも -- (名無しさん) 2009-08-11 00:07:23
  • ロビット・モン・ジャは夕焼けステージの曲が印象に残っている。
    ただ今回PS plusのフリープレイでジャンピングフラッシュシリーズをやってみると、
    ロビット・モン・ジャのほうはステージが狭く、ミッションも短い。
    ジャンピングフラッシュの持つBGMや空間デザインは違うんだと感じた。

    ちなみに敵の放ったミサイルは一部踏み台にできるようだ。
    クリア後のやり込みも考えると、ストーリーはおふざけ的な内容なのかどうか…。
    -- (ほめぞう) 2012-12-24 02:30:41
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/06/28 ぐっすんぱらだいす

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ぐっすんぱらだいす 100M アイレムソフトウェアエンジニアリング 配信終了
  • とりあえず、ぐっすんぱらだいす一通りクリアした感想としてはステージ部分はSFC世代のゲーム性だけどよく出来てると思う。適度にやり応えのある難易度と緩いコンティニュー制限だから意外に誰でも楽しめそう
    ただし、イベントシーンはマジで製作者の頭が沸いてるとしか思えないからこれから落とす人は注意な! -- (コピペ) 2009-02-01 21:54:45
  • 2010年8月11日で販売終了。
    再ダウンロードは引き続き可能。
    購入予定の方はお早めに。
    詳しくはアイレム公式へ。 -- (名無しさん) 2011-07-26 02:37:34
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/06/28 メタルスラッグ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
メタルスラッグ 200M SNKプレイモア
  • ロードがプレイ中に入ったりする。
    難易度はわりと高め。ヌルゲーマーにはきついかも。 -- (名無し) 2007-11-04 15:25:03
  • 緻密なドット絵が目を引く、オーソドックスなアクションゲーム。
    AC版よりアニメパターンが減っていたり、SEが微妙に悪かったり
    ステージ途中でロードが入ったりと、正直移植度はいまいち。
    設定原画や各ステージのタイムアタック等のミニゲームが豊富。
    移植物としてはガッカリ、それを埋める位のオマケに感心。
    シンプルなアクションが好きなら、十分に楽しめると思う。 -- (名無しさん) 2008-03-07 06:01:43
  • コンバットスクールのためだけに買った。
    教官の声はカツオくんでお馴染みの富永み~な。
    でも説明書に顔写真が載ってて若干テンションが下がった。 -- (名無し) 2008-08-01 13:42:33
  • アーケードでも遊んだ記憶はある。
    問題なのは、ある意味残虐ゲーであり、これ以上の描写を次世代ゲームでホイホイされるとヤヴァい。
    早めに卒業し、他のゲームに適応すること。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 05:50:25
  • PSPソフトでメタルスラッグコンプリート(1~6+X)が2100円であるため、
    アーカイブスよりそっちの方がお得。
    と言ってもメタルスラッグをちょっとだけやってみたい人や
    シリーズの内1つだけあれば十分って人にはアーカイブスでいいと思う。
    とことんメタルスラッグをやりたい人はPSPソフト版をオススメ。
    -- (名無しさん) 2011-12-13 12:46:59
  • 12月15日から1月16日までネオジオソフトが半額のため、
    メタスラとメタスラ2が350円でDLできるので、そっちのオススメする。
    PS版のは無駄に容量が重いがネオジオ版約30MB、
    おまけにアナログSも対応していて無線LANで2Pプレイできる。 -- (名無しさん) 2011-12-16 13:31:51
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/04/26 メタルスラッグX

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
メタルスラッグX 190M SNKプレイモア
  • 初代メタルスラッグ同様、ドット絵の描き込みが尋常じゃない。
    特に複雑なシステムの無い、横スクロールアクション、AC(NEOGEO)からの移植作品。
    ゲーム進行中のロードは、前作の様に突然入るのではなく
    遺跡や基地に入る際等、ステージ内の節目節目で入る様になった。
    その際のロード時間は激早でも激遅でもなく、まぁ気にならないと思われる範囲。
    オリジナルと比較すると、大幅にアニメパターンが削られている。
    一部BGMや敵のアルゴリズム等にも差異が見受けられた。
    AC版を遊び込んだプレイヤーは、確実に違和感を覚えると思う。
    移植物としては残念過ぎる出来だけど、オマケの充実度は前作以上。
    ゲームその物の出来が良いのはもちろん
    本編やミニゲームのスコアアタックだけでも、相当遊び込める。 -- (名無しさん) 2008-03-08 01:51:50
  • 一時期はPS版で猿のように毎日遊び倒しました。
    横スクロールアクションが好きな方なら相当やりこめると思います。
    武器の種類が豊富で敵を倒すのが快感。
    そして何よりロックマンシリーズ等の如く丁寧に描きこまれたドット絵。
    ロードもそんなに気になりません。 -- (名無しさん) 2009-04-07 13:49:02
  • メタスラシリーズ初プレイだったが面白かった。
    PS版は移植度が低いらしいが特に違和感を感じたところはなし。
    ・アーケードミッション(本編)
    ・コンバットスクール(弾数無制限で各ステージのタイムアタックとノーミスクリアを目指すモード)
    ・アナザーミッション(本編とは違うステージのミニゲーム集)
    ・アートギャラリー(設定画集)の4つが選択可。
    コンバットスクールで教官をデレさせつつ敵やアイテム配置を覚えて腕を磨き、
    本編のスコアアタックやワンコインクリアを目指したり色々な遊び方で楽しめる。
    キャラを放置するとクシャミしたりする細かいドット、説明書や設定画集も遊び心に富んでていい。
    昔ながらのシンプルなアクションゲームがやりたい人や、撃ちまくって敵を倒しまくりたい人にオススメ。 -- (名無しさん) 2011-12-14 13:32:48
  • シリーズ初プレイ。

    本編「アーケードミッション」は
    クレジット数が無限なので、誰でも全面クリアできる。
    「コンバットスクール」は、各面の練習ができるモード。
    面を選んで、タイムアタック OR ノーミスクリアを目指す。
    本編と違って弾切れがないので慣れると撃ちまくれて楽しい。

    が! とにかく難しい。自キャラは一発でも当たれば即死。
    当たり判定がほぼ見たまんまで巨大。そこへきて敵弾は連発、高速。
    自キャラは足が遅いうえ、ジャンプボタンを一瞬だけ押そうと長く押そうと
    最大限に飛ぶタイプ。空中制御は可能だが見てから避けるなんてまず無理。
    よって、敵配置、敵攻撃、アイテム、地形、画面を敵弾で埋めない立回り…
    などを完璧に頭に叩き込む必要がある。つまり、極度の覚えゲー。

    特殊ステージ風のミニゲーム集「アナザーミッション」も
    またべらぼうに難しい。ミニゲームと言っても気晴らしなんかじゃあない。
    ゲームシステムを研究して作られた、キッチキチにタイトな感じの問題集。
    ばら撒かれる敵弾を誘導しつつ避けつつ足場の端から端へジャンプするとか。
    そんでジャンプが早すぎると届かず、遅いと飛びそこねて落下死。
    もちろんワンミスではじめからやり直し。すぐ再挑戦できるが、正直きっつい。

    ドット絵の贅沢感や、はっちゃけた雰囲気、短めのロード時間などで
    許せる部分もあるけれども。おそらく知名度のわりにかなり人を選ぶゲーム。
    自分はやってて疲れちゃったけど、飽きない&覚えやすいステージ構成は
    さすがだと思った。覚えゲーACTが得意な人にとってはきっとかなりの良作。
    「どういうゲームか気になる」「購入検討中だが自分に合うかどうか不安」なら、
    なるべく下手なプレイ動画も探して見てみるといいかもしれない。 -- (名無しさん) 2014-08-10 17:54:40
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/03/29 ガンナーズヘヴン

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ガンナーズヘヴン 210M SCE 開発元公式
  • PS1初期の良作2Dアクションシューティング
    派手な複数の武器を使い分けられるので爽快感はあるがボスが強すぎ -- (名無しさん) 2008-02-26 10:44:42
  • トレジャー製かと思わせる大量弾幕が飛び交う横スクロールアクション。
    かなり面白い。
    爽快感高。 -- (名無しさん) 2008-03-07 05:19:28
  • 初心者向けのルカ(金髪、女性)と上級者向けのアクセル(青髪、男性)を選ぶ。
    ルカは対多に有利な武器が多い反面、ボス戦では火力に優れた武器があてにくい。
    アクセルは直線の攻撃が強いが、対多が非常に苦手。
    慣れるまではルカで進めるのが良いと思います。 -- (名無しさん) 2009-01-11 00:58:17
  • 難易度は非常に高い。後半のボスは行動パターンを覚えた上で、無敵時間のあるワイヤー移動でしっかり回避しないと勝つのは難しい。 -- (名無しさん) 2010-10-16 22:41:11
  • 小学生の頃ステージ3までで詰まった気がするが、
    今見ると良作なのかもしれない。あとイラスト。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 05:48:24
  • 新アクションこそあれ、どう見てもメガドラのガンスターヒーローz…ゲフンゲフン -- (名無しさん) 2011-10-21 14:14:59
  • ゲーム本体は面白いんだが、
    セーブ機能が無いからスコアやコンフィグが残せないしクリア要素もないのが寂しい
    そのへんはSFCやメガドラのゲームでもできることなんでやってほしかった・・ -- (名無しさん) 2013-02-24 19:54:37
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/03/29 ハードエッジ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ハードエッジ 480M サン電子
  • 操作性が悪い
    っていうかバイオハザード -- (名無しさん) 2008-03-03 16:38:25
  • 操作方法がバイオハザード(↑:前進 ←→:旋回)。ただし銃はそんなに使わず、肉弾戦がメイン。連続技とか。
    道中苦労するところはあまりなかったけど、回復アイテムが有限なので使いすぎるとボス戦で詰むかも。
    自分は一周目をクリアするのに10時間くらいかかりました。周回プレイ特典があるらしいですが未確認。
    '98年のソフトとしてはグラフィックもきれいだし、バイオっぽいのが好きな人ならお勧めです。 -- (名無しさん) 2008-10-06 00:31:07
  • 普通に面白いと思う。ツッコミ所もあるけど、キャラやBGMはいい感じ。CGもかなり綺麗。
    ストーリーは普通。改良案とかも思いつくけど、まあそれは置いておいて。ボイスは英語。ちょっと違和感。
    あるキャラの生死でエンディングが分かれます。しかし自分はまだ模索中・・・。
    周回プレイで隠し武器やコスチュームが増える。
    オブジェクトを調べた時の反応も多彩で、キャラ毎の違いがあったりするのも良い。
    しかし主人公二人のコメント使いまわしは如何なものか・・・。ミシェールの野郎口調は何とかして欲しかった。
    アレックスはザコ相手なら素手(↑+攻撃)の方が良い。十分強いし、弾も稼げる。 -- (名無しさん) 2009-12-02 13:36:50
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/01/25 クラッシュバンディクー

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
クラッシュバンディクー 480M ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • グラフィックとは裏腹にかなり難易度の高いアクションゲーム
    難しいくらいが良いという人でないと途中で投げてしまうかも -- (名無しさん) 2009-01-06 23:52:48
  • 60 名前:枯れた名無しの水平思考[] 投稿日:2009/03/23(月) 01:18:42 ID:BvlnaVs/0
    クラッシュバンディクー3作
    無難なアクション。
    キャラクターがコミカルで楽しい。
    家族みんなで楽しめるゲーム。
    しかし全クリを目指すと骨が折れる。
    とりあえず三つの特徴。
    1は、難易度高い。
    普通にクリアするのも難しいレベル。
    2は、1の改良版。
    全クリが一番簡単。
    個人的に一番面白い。
    クリアするのに三日。
    全クリするのには十日くらいかかった。
    3は一番長く遊べる。
    飛行機でのシューティングステージや、
    バイクでのレースステージもあり多彩。
    タイムアタックが面白い。
    ボスを倒すとクラッシュがパワーアップして楽しい。
    一ヶ月前に落として未だにプレイ中。

    結論、手ごたえがあるアクションゲームがやりたいなら1。
    クラッシュシリーズをやってみたいって人なら2。
    やりこみたいなら3

    クラッシュバンディクーカーニバル
    マリオパーティーのクラッシュ版。
    面白いステージと微妙なステージの差が大きい。
    全クリが難しい。
    二ヶ月やってクリアできず投げた。
    友達とやると盛り上がるため、PS3持ってるならおすすめ。

    クラッシュバンディクーレーシング
    スピード狂におすすめ。
    操作は簡単だが奥が深い。
    自分の腕と早さが比例する -- (名無しさん) 2009-03-23 23:14:48
  • 面白いですが、ガキの時やって難しくて最終的に投げました。
    今プレイするとどうかは分かりませんが難しい事は確かです。
    アクション好きにはオススメです。

    ただクラッシュやるならまず2からの方が良いと思います。難易度が万人向けです。 -- (名無しさん) 2009-04-07 22:39:23
  • 一作目でまだユーザーインターフェースと言うかシステム周りが未熟だった頃。
    ○システム
    ・セーブはボーナスステージクリア時にしか出来ない
    ・ダイヤを取るにはノーミスで箱を全て壊す必要あり
    ・この頃はまだ可能なアクションが少ない
    ○その他
    ・アクアクのヒントはボイス無しのテキスト表示
    ・ステージのバリエーションが乏しい
    ・クラッシュの死に様のバリエーションが乏しい
    ・いちいち長いロードが入る

    と、でもこれはあくまで2や3と比べたらの話で、単体としては楽しめる。
    何より上記の理由により、難易度は高い。歯応えの欲しい人にオススメ。 -- (名無しさん) 2009-10-19 17:18:22
  • 昔、体験版でやっただけだが。
    ジャンプ回転時の滑らかさは覚えている。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 05:47:01
  • 記念すべき第1作目。

    シリーズ中でも難易度の高さは有名だが、アクション好きなら絶対にやるべき。
    その中でも特に難易度が激高の「あらしのこじょう」をノーミスでクリアするのに
    やたらムキになった自分が1996年にいた。
    最初の作品ながら、グラフィックも解像度的に、なぜかこの1作目が一番綺麗に見えるという不思議。
    2→3と、どんどんと、見た目ベタ塗り調になっていって透明度が低いのは残念極まりない。

    セーブポイントはもっと増やしてほしかったというのはよくわかるが、
    簡単にセーブできないからこそのスリル、いくつもの山を越える試練に
    潜在的に眠るマゾヒズムが刺激されて
    意外とこれが心地よかったりする。 -- (名無しさん) 2012-09-24 20:15:03
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2006/12/21 ミスタードリラー

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ミスタードリラー 200M バンダイナムコゲームス PS版公式
  • アクションに分類されてるけど、パズルの要素が強いゲーム -- (名無しさん) 2008-02-25 17:23:58
  • ポップで可愛らしいキャラクターを操作してひたすら穴を掘るアクションパズルゲーム。
    単純極まりないシステムなのだが何も考えずプレイしていてはクリアできないため、
    掘り進むに連れてプレイヤーの思考力・経験・対応力が問われることになる。

    システムの単純さと裏腹な奥の深さを面白いと思うか面倒と思うかはプレイヤー次第。
    ただ、波長が合いさえすれば脅威の中毒性を発揮することは確実。 -- (名無しさん) 2008-03-07 23:19:11
  • 長く遊べる中毒性の強いゲーム。
    最初はすぐに死んでしまうかもしれないが、徐々に自分が上手くなるのがわかる。
    オススメです。 -- (名無しさん) 2008-03-15 05:01:56
  • 手軽にプレイするには最高のゲーム。
    携帯ゲーム機向けだね。
    ただ、一番初期のバージョンなので、ぜひ他のバージョンも発売して欲しい。 -- (名無しさん) 2008-09-04 16:34:44
  • かなりお世話になったゲーム。
    初心者だろうが上級者だろうがクリアするのにリトライは必須で
    ゲーセンのコイン投入1回100円で換算すると
    600円なんてすぐ元がとれちゃう。

    「初心者向け」難易度が高い低いではなく
    ルールや操作が説明書無しでわかるくらい単純で
    2~3回死に覚えただけで自分が上達したと実感できる
    といった要素が必要だと思う。

    知り合いにPSP触らせる機会があったときは
    だいたいこれやらせてます。 -- (ヌーン) 2011-12-21 22:49:34
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2006/12/21 DINO CRISIS

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
DINO CRISIS 255MB カプコン PS版公式
  • 恐竜ホラーアクションゲーム。
    初代バイオハザードをやった事のある人なら、ゾンビを恐竜に置き換えた感じと言えば分かりやすいかもしれない。
    とは言っても、恐竜はスピードがあるため、恐怖感はやや異なる。
    麻酔銃で恐竜を眠らせて、上手く立ち回りながら逃げつつ散策して目的を達成し、最終的には脱出する。
    弾数が限られているため、恐竜を銃で倒そうと考えると絶望的な状況になりやすい。
    いざという時のために、使わなくてすむところでは銃弾は節約しないと詰まりやすくなる。
    時には上手くかわして逃げる事も重要。

    恐怖感は十分味わえる。
    -- (名無しさん) 2008-03-05 22:02:13
  • 157 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/23(月) 23:47:46 ID:BvlnaVs/0
    ディノクライシスって面白いの?
    wiki見てもバイオやったことないからわからん

    159 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/23(月) 23:57:51 ID:Jl1bxlz2O
    >>157
    ハラハラドキドキする
    基本的に弾は足らないから、回避したり麻酔で寝ている間にすり抜ける
    重火器で無双状態になるゲームではないから、そこは注意

    個人的にはお勧め

    後はレジーナがセクシー

    161 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/24(火) 00:03:10 ID:w+ScdAh90
    ディノは恐竜が俊敏&タフで辛い
    バイオとは違った恐怖感
    -- (名無しさん) 2009-03-24 00:28:02
  • 個人的には1が一番シビアな作りで面白い。
    2は恐竜一体一体が弱くなり内容も何だか薄っぺらに。以降は・・・黒歴史かな・・・ -- (名無しさん) 2009-06-11 22:35:54
  • 538 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/01(土) 23:09:22 ID:txH/hHEt0
    ディノクライシスクリア記念パピコ。
    まだエンディング一種類しか見てないけどお腹一杯。
    恐竜ブッ殺しまくるゲームかと思ってたけど謎解きがメインだし、
    弾無駄遣いすると後半困るしで、恐竜ブッ殺しまくったり弾を無駄撃ちする事は出来ない。
    ちょっと残念。でも結構楽しめたし600円以上の価値は十分にある。

    539 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/01(土) 23:16:12 ID:x7nvjxXV0
    そういやディノクラも2こないなぁ

    540 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/01(土) 23:16:30 ID:IImJqcT30
    恐竜なら視覚的に怖くないかと思ったら
    余裕で怖かったから困る<ディノクラ

    541 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/01(土) 23:20:22 ID:nwJi8CSO0
    ディノからバイオ行くと第一にゾンビおせぇwwwという感想が先行してしまう

    543 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/01(土) 23:27:11 ID:GN8EivpT0
    俺はバイオ1,2,3→ディノだったんだけど、ディノの謎解きがしょぼく感じた (;´Д`)

    数字だらけとパズルで謎って感じじゃないというのが・・・

    544 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/01(土) 23:28:06 ID:XNSvgITt0
    ディノクライシスはバイオのゾンビを恐竜にしただけかと思いきや全然別物だよね

    545 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/01(土) 23:28:24 ID:+jqsduxu0
    >>540
    あるあるw
    恐竜は猛スピードで襲ってくるし部屋も越えてくるし
    音楽とかも激しさに緩急があって怖いよね

    546 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/01(土) 23:31:35 ID:nwJi8CSO0
    >>544
    コンセプトの時点で違うよな
    バイオは探索に重きを置いて
    ディノは本気で殺しに来る

    547 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/01(土) 23:33:44 ID:zIIE698Q0
    ディノ1はパズルゲームだろ
    恐竜はオマケ

    549 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/01(土) 23:40:54 ID:txH/hHEt0
    恐竜はガチで怖かった。
    自分より速いからダッシュしても追いつかれるし。
    T-REX初登場の時は心臓飛び出るかと思った。
    2は戦闘メインみたいだね。こないかなー。

    >>542
    サイレントボマーで敵を爆破しまくる。
    クラッシュバンディクーレ
  • おっさんがバイオに疲れて、ディノクライシスの「ディ」の字も思い出せずに
    「恐竜出るバイオあったじゃん」って寄ってくるのがこれ。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 05:44:50
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2006/11/22 BIO HAZARD DIRECTOR'S CUT

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
BIO HAZARD DIRECTOR'S CUT 340M カプコン PS版公式
  • >操作性も悪い。グラフィックも悪い。PSPでは画面も小さいのでみにくい。

    別にリメイクじゃないんだし初期PSソフトなんだからさ・・ -- (名無しさん) 2008-12-29 19:09:49
  • 買って見ましたがグラフィックの悪さはPSなので仕方ないでかと・・・
    しかしゲームをやってるとあんまり気になりません
    操作性については慣れればなんて事ありません
    やってみたい><と思う人は
    600円と値段を安いのでオススメです -- (TEKK) 2009-04-05 21:40:36
  • グラフィックについてはPS時代の遺産ですので仕方ないとして、
    ゲーム内容はすばらしいです。
    造りこまれた仕掛け、謎解き、ストーリー。

    また、アイテム8個持てる代わりに体力の少ないジル、
    アイテム6個しか持てない代わりに屈強なクリスという主人公のバランスが絶妙です。
    初心者の方は回復アイテムや弾薬を多く持てるジルからプレイした方が良いでしょう。

    バイオシリーズの原点ですので、2や3から入った方は是非。 -- (名無しさん) 2009-04-07 20:48:43
  • オリジナル・ビギナー・アレンジと、難易度が用意されているので最初はビギナーから。
    アレンジは色々変更されており、アイテム位置が違ったりコスチュームが変化している。 -- (名無しさん) 2009-08-02 22:58:37
  • 今の人からしてみれば上みたいな感想になるんだろうな~としみじみ・・
    俺みたいなオッサンが随喜の涙を流しながら「あの頃は良かった・・・」とか当時に思いを馳せつつやる為のゲームですよこれは -- (名無しさん) 2009-08-25 18:19:33
  • >操作性も悪い。グラフィックも悪い。PSPでは画面も小さいのでみにくい。

    初期PSの移植なのでグラフィックを変更したら移植じゃないので求める所が違う。
    操作系統に関しても通常フィールドはあえて操作しづらくしてゾンビなどからの攻撃に対しての恐怖感を煽っていると
    開発陣が言っているのでそれも求めている所が違う。
    携帯ゲーム機で遊ぶとしては結構いいと思ったよ。 -- (名無しさん) 2009-10-17 21:15:24
  • 今ではカプコンの看板タイトルの1つとも言えるシリーズだけど、
    初めての人がこれをやると、恐らく最初の実写OPムービーの安っぽさにちょっと笑ってしまうと思う
    謎解きやら仕掛けは流石によく出来ていて、多分自力でもクリアできると思うけど、
    初見殺しの罠が結構あるので、小まめにセーブはしときましょう。
    インクリボンはゴロゴロあるのでケチっちゃいけません。 -- (名無しさん) 2010-01-21 16:06:45
  • バイオ初期のためバイオ4や5と比べたら当然グラフィックが悪いのはしょうがないけど、
    ゲーム自体は面白いから、グラフィックが荒くても途中から気にしなくなる。

    欠点はEDテーマの「夢で終わらせない」が収録されてない。
    何でDC版で削除すんだ?
    ttp://www.youtube.com/watch?v=n-5tzOYvfsM -- (名無しさん) 2012-02-22 16:39:13
  • 元はPS初期のソフトなので、グラフィックはカクカクポリゴンだが
    洋館の不気味な雰囲気や、敵キャラの生々しい動きはよく出来ていて
    今プレイしても十分に恐怖を感じられる。
    ディレクターズカットでは初心者向けのビギナーモードと
    アイテムや敵配置の変わったアレンジモードがあり、
    プレイヤーの間口が広がった所も良い。
    最初はビギナーモードで始めて、ナイフ戦闘に慣れるのがお勧め。 -- (名無しさん) 2012-10-13 21:05:32
  • バイオシリーズの原点。
    「ディレクターズカット」ということで、若干の追加要素がある。

    目玉は「アレンジモード」で、アイテムの配置変更や敵の強化により経験者でもわりと新鮮な気分で楽しめる。
    このモードは「上級者向け」とされてはいるのだが、正直そんな言葉すら生ぬるいほど難しく、
    うかつなプレイをするとシリーズ経験者でも詰みかねない。
    ただでさえ難しめだったバイオ1がさらなる地獄に。
    腕に覚えがある人、あるいはマゾ向け。

    もちろん普通のモードや簡単モードもあるので普通に楽しみたいのならそちらをやればいいのだが。 -- (名無しさん) 2013-01-21 13:03:40
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2006/11/22 サイレントボマー

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
サイレントボマー 195MB バンダイナムコゲームス 開発元公式
  • 48 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/23(月) 00:11:33 ID:BvlnaVs/0
    誰にも聞かれてないけど私的オススメソフト

    サイレントボマー
    難易度が絶妙。 
    攻撃方法が斬新で良い。
    敵の攻撃を避けるときのスリルと、
    敵を爆破したときの爽快感がたまらん。
    声優が豪華。
    ただ、ボリューム不足。
    全ミッションでSランク取ろうとするとやりこめるけど、
    ただクリアが目的なら三日くらいで終わる。

    サガフロンティア
    戦闘が楽しい。
    閃きとか連携とかのシステムのおかげで、
    戦闘ごとに新しい発見がある。
    あと、仲間が豊富。
    なんせ15人まで仲間にできる。
    しかも主人公が七人選べる。
    ただ、基本やることが一緒だから、
    一度のプレイでやりこむのはオススメしない。
    個人的に一番気に入ったのは、
    自分たちが強くなると敵も強くなるところ。
    いつでも緊張した戦闘ができる。
    逆に、俺つえー!がしたい人には不向き。 

    ザンファイン
    空いた時間にさくっとできる。
    音楽もすてき。
    自分が使える機体は三種類あり、
    それぞれ個性があって飽きない。
    難易度やライフ(時間)も調整できるため、
    初心者にもおすすめ。 
    逆に、玄人にもオススメ。
    俺は、RPGと一緒に買って、
    疲れたらザンファイン!っていう使い方をした。  
    -- (名無しさん) 2009-03-23 00:35:39
  • 最近ネタゲーのように扱われている悲劇の名作。

    爆弾を設置し、爆破。
    これが全て。
    地面に設置し、敵をおびき寄せて爆破ッッッ!
    敵に直接つけて複数の敵を一気に爆破ッッッ!
    このゲームの肝はスタック。
    同じ場所に爆弾を設置すると、
    爆風の範囲と威力が増大する。
    これがとにかく爽快。
    序盤は爽快ゲーなのに後半は骨のあるアクションゲーム。
    クリア時間は10時間前後。
    クリア後はスコアアタックが基本。
    だが、スコアなど関係なく、
    ただ敵を爆破したいがために起動してしまうこともしばしば。
    それほどまでに洗練されたゲームシステム。
    総プレイ時間30時間越えてます。     -- (名無しさん) 2009-05-17 01:22:24
  • PSのしかやってないけど、当時かなりハマった作品。
    とにかくシステムが良く、飽きがこない。
    PSPでは無理だろうがPS3なら対戦もできるはず。
    これもかなり面白い。
    アクションゲーが好きなら、やって損はない。
    やりこみ要素はやや薄め。 -- (名無しさん) 2009-07-10 11:22:45
  • 591 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/07(金) 22:46:34 ID:yvaFvoiv0
    サイレントボマー買おうと思っているんだが、ボリュームが不安
    まさか1日2から多くて4時間プレイして1週間で一通りクリアできるようなゆとりゲー以下の時間な訳ないよな

    参考に大体のプレイ日数を聞きたい


    592 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/07(金) 22:48:39 ID:0IzfrBZH0
    600円なんだからボリューム無いくらいが良いけどな個人的に。
    サイボマがどーだかはしらんけど。

    598 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/07(金) 23:10:04 ID:40Zkmka90
    サイレントボマーは全然ゆとりゲーじゃないぞ
    むしろゆとりだったら投げるポイントが3つはある
    長さは確かにちょっと短いが

    普通初回プレイは結構詰まるから歯ごたえがないということはない
    ラスバスなんかは最近がっかりなゲームが多い中、かなり歯ごたえがある

    601 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/07(金) 23:18:53 ID:MwfTfVMfO
    サイレントボマーか。バルキリーのマイクロミサイルみたいのバンバン撃ってくるボスが強かったな
    CGはアレだけど爆破は爽快だし結構難しいしで面白いと思うよ -- (名無しさん) 2009-08-11 00:01:33
  • 602 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/07(金) 23:21:39 ID:/WhXcfixP
    ラスボスだけバカみたいに強いよな
    未だにクリアしてないわ

    603 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/07(金) 23:30:20 ID:40Zkmka90
    ラスボスもだけどチェスも結構きついからね
    慣れないとすぐ死ぬ

    604 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/07(金) 23:38:39 ID:E5yggmwv0
    >603
    何回、これで終わるのか・・・本当にって思ったことか。

    615 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/08(土) 01:34:34 ID:B+92O63q0
    サイレントボマー面白いよな
    Gジェネゼロに体験版が入ってたんだっけか
    結局製品は買わなかったがアーカイブスのおかげで遊ぶ機会が出来た
    -- (名無しさん) 2009-08-11 00:02:04
  • 802 :枯れた名無しの水平思考:2009/08/09(日) 14:44:34 ID:6RpaBlamO
    サイレントボマー詰みやすいって聞いたから昨日落としてみたけど、慣れれば結構楽に進むな
    慣れるまでは大佐に爆殺されたりホログラムに握り潰されたりしたけど

    今から全ミッションランクAにする作業が始まるお・・・
    -- (名無しさん) 2009-08-11 00:03:11
  • 爽快感があるが如何せん難しい。ストーリーは短め。ステージクリア後の評価はかなり厳しい。
    ラスボスはもはや鬼。勝った時は思わずPSPを高く放り投げた。 -- (名無しさん) 2009-09-10 13:58:17
  • コンティニーは無限だし、ちゃんとステージの途中(ボス戦など)から再開なので何度もトライする気になれる。
    ただしラスボスは連戦。任意で使える回復アイテムなどはないので慎重なプレイが求められる。
    クリア後は能力引継ぎ状態でステージを自由に選択可能なので、取り逃したアイテムも回収できる。 -- (名無しさん) 2010-04-26 18:40:29
  • おれにとっては限界ギリギリの、ムリゲーとならないギリギリの所の難易度という骨太アクションとして奇跡的なゲームバランスだった
    上でも書かれてるけど、コンテニュー周りの措置が優しいのが嬉しい
    ラスボスには10回は殺されたけど、色々戦術を切り替えて試していくうちに有効っぽいのを見つけて、何とか勝てた
    単にうまくなれって言うんじゃなくて、頭を使った戦い方を模索させるのは見事としか言いようがない
    楽しいゲームだったから、だからこそもっとやりたいという感が強くて、それが余計ボリューム不足を感じさせる要因になっているんだと思う
    傑作中編アクションゲーム -- (名無しさん) 2012-04-15 22:45:32
  • R1で設置、L1で起爆、△でマテリアルリキッド(三種とも各20個まで所持)を設定した。
    三角飛びも戦闘中に使うので忘れず。タイミングはジャンプ→ブーストの間に。方向転換できる。
    このゲーム、カメラアングル固定はダメだな。
    カメラ移動できない分、ステージがスクロールするみたいで世界観にあってるしボンバーマンっぽいけど。
    プレイしづらい分経験でカバー。

    ストーリー?。主人公の自分探し的な何かでいいんじゃないの?。 -- (ほめぞう) 2012-12-24 01:19:42
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「アクション」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • check.png
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
記事メニュー
メニュー

  • トップページ

  • ゲームアーカイブスとは
    • はじめてのアーカイブス
      • 導入の手引き(PSP)
    • 設定
  • L2R2ボタン使用状況まとめ

  • よくある質問
    • 購入, DL, 設定
    • 機能, 操作性, 他

  • 最新の配信タイトル
  • 配信タイトル一覧
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 全期間

  • 配信停止タイトル一覧
  • 参入メーカー一覧
  • ランキング過去ログ

  • レビュー用テンプレ
  • 2chスレ用テンプレ
  • 2chスレ一覧
検索 :

ジャンル別コメント一覧

PS1・PCEアーカイブス
  • アクション(1) (2)
  • 格闘
  • シミュレーション(1) (2)
  • ロールプレイング(1) (2)
  • シューティング
  • スポーツ
  • レース
  • パズル
  • アドベンチャー(1) (2)
  • テーブルゲーム
  • その他
PS2アーカイブス
  • アクション
  • 格闘
  • シミュレーション
  • ロールプレイング
  • シューティング
  • スポーツ?
  • レース?
  • パズル?
  • アドベンチャー
  • テーブルゲーム
  • その他


GAME DIGGIN
  • GAME DIGGIN


キャンペーン情報
  • お届け!「プレコミュ」Cafe
  • 700タイトル突破記念スペシャル企画
  • 週刊ファミ通オススメ!ゲームアーカイブス
  • ゲーム別オフィシャルイベント
  • お楽しみセーブデータプレゼント
  • 200タイトル突破「この一枚!」
  • 100タイトル突破「この一枚!」


おまけ
  • アンケート
    • 配信希望 コメント
    • 配信希望 コメントログ
    • 配信希望 投票
    • 改善希望 投票
  • スクショ掲示板
  • アーカイブスおみくじ


リンク集

SCE(SIE)公式
  • ゲームアーカイブスを楽しもう
  • ゲームソフト検索
  • PSN 障害・メンテナンス情報
PSN(SEN), PSストアまとめ
  • GAME Watch DLソフトカタログ
  • PSN まとめサイト @wiki
レトロゲーム情報, レビュー
  • PSP mk2 アーカイブス一覧
  • バーチャルコンソール うぃき
  • ゲームカタログ@Wiki ~クソゲーから名作まで~
  • 初代PSソフトまとめサイト
その他のプラットフォーム
  • アーケードアーカイブス
  • プロジェクトEGG
  • SEGA Mega Drive and Genesis Classics
  • GOG.com
未分類
  • Y!リアルタイム検索 アーカイブス

counter
  -
today
  -
yesterday
  -
update
 2016-11-23 09:44:12 (Wed)

このWikiについて
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


管理人へ要望

人気記事ランキング
  1. 配信タイトル一覧(全期間)
  2. 配信停止タイトル一覧
  3. SPACE GRIFFON VF-9ログ
  4. よくある質問
  5. 配信タイトル一覧
  6. だんじょん商店会~伝説の剣はじめました~ログ
  7. よくある質問2
  8. 快速天使ログ
  9. 参入メーカー一覧
  10. アドベンチャー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    アテナの家庭盤~ファミリーゲームス~ログ
  • 16日前

    配信希望タイトル
  • 25日前

    配信停止タイトル一覧
  • 63日前

    黒の剣 Blade of the darknessログ
  • 190日前

    メニュー
  • 190日前

    配信タイトル一覧(全期間)
  • 311日前

    ロックマン8 メタルヒーローズログ
  • 311日前

    METAL GEAR SOLID ログ
  • 339日前

    ガンパレード・マーチログ
  • 554日前

    ロックマンX4ログ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 配信タイトル一覧(全期間)
  2. 配信停止タイトル一覧
  3. SPACE GRIFFON VF-9ログ
  4. よくある質問
  5. 配信タイトル一覧
  6. だんじょん商店会~伝説の剣はじめました~ログ
  7. よくある質問2
  8. 快速天使ログ
  9. 参入メーカー一覧
  10. アドベンチャー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    アテナの家庭盤~ファミリーゲームス~ログ
  • 16日前

    配信希望タイトル
  • 25日前

    配信停止タイトル一覧
  • 63日前

    黒の剣 Blade of the darknessログ
  • 190日前

    メニュー
  • 190日前

    配信タイトル一覧(全期間)
  • 311日前

    ロックマン8 メタルヒーローズログ
  • 311日前

    METAL GEAR SOLID ログ
  • 339日前

    ガンパレード・マーチログ
  • 554日前

    ロックマンX4ログ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. VCR GTA3まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. oblivion xbox360 Wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 発車メロディーwiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 大量発生型相変異バッタオーグ - アニヲタWiki(仮)
  6. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
  7. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.