atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • シミュレーション

PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch

シミュレーション

最終更新:2016年11月23日 09:47

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
※2006年12月~2011年3月分。
 2011年7月以降のタイトルは シミュレーション(2) ページにあります。


どのように書けば良いのか分からない場合は、レビュー用テンプレを参考に(名前とジャンルは既に書いてあるので、あっても無くても構わないだろう)

  • 2011/03/25 惑星攻機隊りとるキャッツ
  • 2011/02/23 ウキウキ釣り天国 魚神伝説を追え
  • 2011/02/23 初恋ばれんたいんスペシャル
  • 2011/02/16 ラングリッサー 光輝の末裔
  • 2011/01/26 ウキウキ釣り天国 ~川物語~
  • 2011/01/26 PET PET PET
  • 2011/01/26 初恋ばれんたいん
  • 2011/01/26 スーパーロボット大戦EX
  • 2011/01/26 第3次スーパーロボット大戦
  • 2011/01/26 第2次スーパーロボット大戦
  • 2011/01/12 花火 FANTAST
  • 2011/01/12 ウキウキ釣り天国 ~人魚伝説の謎
  • 2010/12/22 デジタルグライダー エアマン
  • 2010/12/22 山佐Digiワールド テトラマスター
  • 2010/12/08 マイホームドリーム
  • 2010/11/24 海のOH! YAH!
  • 2010/11/24 elan plus
  • 2010/11/24 フェイバリットディア 純白の預言者
  • 2010/11/10 信長の野望 全・国・版
  • 2010/09/22 大運動会オルタナティブ
  • 2010/09/08 SuperLite1500シリーズ あのこどこのこ エンドレスシーズン
  • 2010/08/25 エバーグリーンアベニュー
  • 2010/08/25 SIMPLE1500シリーズ Vol.101 THE 銭湯
  • 2010/07/28 奏(騒)楽都市OSAKA
  • 2010/07/28 elan
  • 2010/07/14 SIMPLE1500シリーズ Vol.82 THE 潜水艦
  • 2010/07/14 SIMPLE1500シリーズ Vol.85 THE 戦国武将 ~天下統一の野望~
  • 2010/07/14 くっつけっと
  • 2010/07/14 NOeL ~La neige~ Special
  • 2010/06/23 NOeL ~La neige~
  • 2010/06/23 SIMPLE1500シリーズ Vol.71 THE 恋愛シミュレーション2 ~ふれあい~
  • 2010/06/09 SIMPLE1500シリーズ Vol.70 THE ウォーシミュレーション ~人の創りし者達~
  • 2010/05/12 SIMPLE1500シリーズ Vol.53 THE ヘリコプター
  • 2010/04/28 SIMPLE1500シリーズ Vol.36 THE 恋愛シミュレーション ~夏色セレブレーション~
  • 2010/04/14 ハムスター倶楽部-i(愛)
  • 2010/03/24 マイガーデン
  • 2010/03/10 SIMPLE1500シリーズVol.15 THEパチンコ
  • 2010/03/10 パペット ズー ピロミィ
  • 2010/02/10 ブラックマトリクスダブルオー
  • 2009/12/24 ブラックマトリクスクロス
  • 2009/12/24 テーマパーク ワールド
  • 2009/11/25 ラングリッサーIV&V FINAL EDITION
  • 2009/11/25 ときめきメモリアル2
  • 2009/11/25 ときめきメモリアル2 EVSアペンドディスク
  • 2009/11/11 ときめきメモリアル~forever with you~ PS one Books
  • 2009/10/28 テーマホスピタル
  • 2009/10/14 ポピュラス ザ・ビギニング
  • 2009/09/24 テーマ アクアリウム
  • 2009/09/24 テーマパーク
  • 2009/06/10 ZEUS II Carnage Heart
  • 2009/05/27 ドリーム・ジェネレーション ~恋か? 仕事か!?~
  • 2009/05/13 ZEUS CARNAGE HEART SECOND
  • 2009/05/13 アルバレアの乙女~麗しの聖騎士たち~
  • 2009/04/22 学校をつくろう!! 校長先生物語
  • 2009/04/22 ラングリッサーI&II
  • 2009/03/25 フロントミッション3
  • 2009/03/25 重装機兵ヴァルケン2
  • 2009/03/25 Carnage Heart EZ
  • 2009/03/11 Neo ATLAS II
  • 2009/03/11 山佐Digiガイド ウメカゲツR
  • 2009/02/25 学校をつくろう!!2
  • 2009/02/10 ルナ・ウィング~時を越えた聖戦~
  • 2009/02/10 フィッシュアイズII
  • 2008/12/24 フロントミッション2
  • 2008/12/24 ブリガンダイン グランドエディション
  • 2008/12/24 牧場物語 ハーベストムーン
  • 2008/12/24 牧場物語 ハーベストムーン for ガール
  • 2008/11/26 刻命館
  • 2008/11/12 フロントミッション ザ・ファースト
  • 2008/10/29 フロントミッションオルタナティブ
  • 2008/10/29 山佐Digiガイド ファウスト
  • 2008/09/24 後夜祭
  • 2008/08/27 山佐Digiセレクション2
  • 2008/08/13 まじかるでーと ドキドキ告白大作戦
  • 2008/07/23 チョコボスタリオン
  • 2008/07/23 山佐Digiセレクション
  • 2008/07/09 Wizard's Harmony R
  • 2008/06/25 アストロノーカ
  • 2008/06/11 山佐Digiガイド エム771
  • 2008/06/11 山佐Digiガイド ニューパルサーR
  • 2008/06/11 山佐Digiガイド ハイパーラッシュ
  • 2008/05/28 Wizard's Harmony 2
  • 2008/05/28 ロードモナーク ~新・ガイア王国記~
  • 2008/05/14 どっちもメチャメチャドッチメチャ
  • 2008/05/14 ネクタリス
  • 2008/04/30 Wizard's Harmony
  • 2008/03/21 マスター・オブ・モンスターズ ~暁の賢者達~
  • 2008/03/12 学校をつくろう!!
  • 2008/02/13 メールプラーナ
  • 2007/12/12 ファルカタ -アストラン・パードマの紋章-
  • 2007/11/28 聖霊機ライブレード
  • 2007/11/14 三洋パチンコパラダイス3 -わんわん大行進-
  • 2007/11/14 三洋パチンコパラダイス4 -寿司屋だ源さん!!-
  • 2007/10/24 Neo ATLAS
  • 2007/10/10 三洋パチンコパラダイス
  • 2007/10/10 三洋パチンコパラダイス2
  • 2007/09/27 アジト
  • 2007/08/30 新装開店!!わんわん海物語~三洋パチンコパラダイスDX~
  • 2007/08/30 三洋パチンコパラダイス5~ウキウキ大漁旗~
  • 2007/08/30 ザ・コンビニ2~全国チェーン展開だ!~
  • 2007/07/26 ザ・ファミレス 史上最強のメニュー
  • 2007/05/31 スペクトラルフォース2
  • 2007/04/26 A5 A列車で行こう5
  • 2007/02/22 ザ・ドラックストア
  • 2007/01/25 スペクトラルフォース
  • 2007/01/25 ヴァンピール 吸血鬼伝説
  • 2007/01/25 A.IV.Evolution GLOBAL
  • 2006/12/21 ザ・コンビニ~あの町を独占せよ~
  • 2006/12/21 グローバルフォース 新・戦闘国家

感想・レビュー

2011/03/25 惑星攻機隊りとるキャッツ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
惑星攻機隊りとるキャッツ 265MB シー・エー・ピー
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/02/23 ウキウキ釣り天国 魚神伝説を追え

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ウキウキ釣り天国 魚神伝説を追え 70MB ハムスター
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/02/23 初恋ばれんたいんスペシャル

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
初恋ばれんたいんスペシャル 320MB シー・エー・ピー
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/02/16 ラングリッサー 光輝の末裔

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ラングリッサー 光輝の末裔 PS3:64MB
PSP:58MB
ハドソン PC Engine Archives
PCエンジン SUPER CD-ROM2
価格:800円
  • PS版「Ⅰ&Ⅱ」の「Ⅰ」とはどう違うん?
    ステージや音楽が変わってんなら買うんだが -- (名無しさん) 2011-02-17 14:07:34
  • ステージは変わらないけど音楽はまったく別物と考えた方が良いかも
    PS版よりもPCE版の方が音楽が良いし、移植元のMD版のアレンジ曲が聴けます
    ちなみにPS版は全く関係ない曲に差し替えられてる -- (名無しさん) 2011-02-17 20:35:43
  • ↑さんくす
    たしかにPCE版音かっこえー!
    -- (名無しさん) 2011-02-18 16:12:39
  • PS版ラングリッサーⅠ&Ⅱ¥600
    PCE版ラングリッサー 光輝の末裔 ¥800

    PCE版のメリット
    ・上記により音楽がイイ
    ・容量が少ない

    それでもⅡも付いて安いPS版の方がいいって思うな。 -- (名無しさん) 2011-10-23 19:23:09
  • 1の音楽は圧倒的にMD版が好きだったので、PCE版にしようかな -- (名無しさん) 2013-02-18 16:24:09
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/01/26 ウキウキ釣り天国 ~川物語~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ウキウキ釣り天国 ~川物語~ 235MB ハムスター
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/01/26 PET PET PET

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
PET PET PET 130MB ガンホー・オンライン・エンターテイメント
  • 腰をどっかり据えてやりたい人向けかな。
    普通じゃ買えないような変なペットもたくさんいます。
    やまあらしとかぞうとか。
    これ遊んだ後、みょうに犬猫の名前に詳しくなった。 -- (ペット店主) 2011-02-16 18:56:07
  • けっこう面白いけどバグがあって止まることがあるから注意。強制的にペットを住民に売りつけていく。
    トラの性格に「やんちゃ」が多いので便利。 -- (名無しさん) 2011-03-19 16:19:28
  • カクカクやフリーズが気になる場合はオプションで高速読み込みにすると少しだけ改善される。
    異種交配の結果、ひみつのペットが生まれることもある。あとは、まれにぬいぐるみが生まれることもあるぞ!

    -- (名無しさん) 2012-06-10 11:53:47
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/01/26 初恋ばれんたいん

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
初恋ばれんたいん 150MB シー・エー・ピー
  • スペシャルが出たので買うならそちらを -- (名無しさん) 2011-02-25 00:36:39
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/01/26 スーパーロボット大戦EX

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
スーパーロボット大戦EX 370MB バンダイナムコゲームス 価格:1000円
PS版公式(バンプレスト)
  • さらっとやってみた感想
    他の2作品も同様だが
    よく言われそうな所として「戦闘カットがない」
    確かにカットはできないけど、
    最近の冗長な戦闘に比べるとあっさり味なモーションなので、
    まあ我慢できなくなくもない。(個人的主観)声あるし。
    あとシナリオ(というかテキスト)部分は旧作のほうがひねりがあるような気がする。(これまた個人的主観。さらにEXの場合魔装キャラ以外はいるだけ参戦)
    結論としてアーカイブス作品としてはいいと思うが
    最近のグリグリ動くスパロボ大好きだ〜という方には… -- (キサマ) 2011-01-27 14:45:07
  • 同名ゲームのPSリメイク版だが、ゲームバランスは全く別物。
    敵味方ともに攻撃力が低くなり、クリティカルでいきなりやられてしまう事は少なくなった。
    SFC版を経験済みでも新鮮な気持ちでプレイできるが、ボスユニット一機を落とすのに
    10分近く時間がかかってしまうのがややつらい。 -- (名無しさん) 2013-11-22 23:04:19
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/01/26 第3次スーパーロボット大戦

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
第3次スーパーロボット大戦 370MB バンダイナムコゲームス 価格:1000円
PS版公式(バンプレスト)
  • ロードは実機より速い。この頃のスパロボは戦闘もシンプルなので個人的にはガマンできるレベル。
    インターミッションも短くていいなー、最近のは長すぎるよね。
    セイラやハヤトやリュウがジムに乗ってるのも新鮮(途中で抜けたっけ?)。
    良いと思います。 -- (名無しさん) 2011-02-20 00:18:17
  • シリーズ随一の鬼畜難度として名があがる第3次ですが、PS版なので
    かなりマイルドになってます。武器改造できますから。
    ネオグランゾンの本当の怖さ(っていうか面倒くささ)を知りたいならば
    SFC推奨です。
    スーパーロボット(壁)のありがたみが分かる最期のスパロボかも知れません。 -- (名無しさん) 2012-09-30 23:40:21
  • F、F完結編と比較すると、スーパーロボット系が強くなり、
    二回行動のレベルも早くなる等、ゲームバランスが改善されている。
    しかしそれでも強いユニット弱いユニットの差は激しく、
    後半はサイバスターやZZガンダムのマップ兵器に頼らないと
    クリア不能なくらいに難しくなるので、好きなロボットにこだわるような
    プレイスタイルで遊ぶのはやや厳しいか。 -- (名無しさん) 2012-10-10 21:46:53
  • 序盤が難しいが、味方が増えていくので徐々にちょうど良い難易度になる。
    インターミッションが短くてサクサク進む。個人的に一番すきなスパロボ。
    フェダーインライフル、トライブレード、ファンネルに注意。 -- (スライムベス) 2013-02-24 19:35:52
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/01/26 第2次スーパーロボット大戦

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
第2次スーパーロボット大戦 370MB バンダイナムコゲームス 価格:800円
PS版公式(バンプレスト)
  • 第二次は初めてやったけどゲームシステムとかグラとかはF完結などとほとんど同レベル。
    カットできないのは確かに今となればしんどいけどロード短いのと携帯機でやってることを加味すればガマンできるレベル。
    ただ参戦作品が少ないので選ぶ楽しさは殆ど無い。
    今やってすごく楽しいというわけでは全然無いが、(実質的な)元祖スパロボとしての価値は十分あるかも。
    そういうふうに元祖とか初代とかそういった部分を楽しめる人にはお勧め。 -- (名無しさん) 2011-01-30 18:59:22
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/01/12 花火 FANTAST

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
花火 FANTAST 130MB ガンホー・オンライン・エンターテイメント 配信元公式
  • 花火の材料、きれいな宝石みたいなアイテムを集めたりして花火を作る。
    一応ストーリーもあって、花火をつくることがクエストだったかな?
    とにかく花火のエフェクトやアイテムが綺麗で夢中になった小学生当時。
    「らくがき王国」「聖剣LOM」とか、のんびりした世界観で
    自分でものを作るのが好きなひとにオススメ。 -- (名無しさん) 2011-01-20 02:48:18

  • -- (名無しさん) 2012-01-17 12:36:28
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/01/12 ウキウキ釣り天国 ~人魚伝説の謎

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ウキウキ釣り天国 ~人魚伝説の謎 135MB ハムスター
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/12/22 デジタルグライダー エアマン

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
デジタルグライダー エアマン 190MB ハムスター
  • 携帯ゲーソフト板「ゲームアーカイブス総合215」より引用。

    315 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 14:57:35 ID:44QAvlBh0
    今週出るエアマンが気になってるんだけどどんな感じのソフトなんですか?
    検索してもろくに情報が出てこない……。

    368 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 22:28:36 ID:oF/Bi5zQ0
    >>315
    なにせグライダーなんで、でかい、もろい、遅い、動力ない。
    上昇気流の距離と方角を把握し、各ステージのクリア条件
    (ゴールまで飛ぶとか、高度○○まで上昇するとか)にむかって、
    何度も失敗しながら理想的な飛行ルートをさぐるプレイになる。
    機体を微調整→離陸→ふんばる→焦る→祈る→落ちる、のくりかえし。

    ゆったり延々と死にまくるので、人によっては相当イライラすると思う。
    そうでなくても、パネキットやエースコンバットの高機動性が恋しくなるはず。

    と、ほんとに人を選ぶから、あえて悪く書いてみた。

    良いところは上記の真逆。まったりあれこれ試行錯誤することで、
    じわじわステージクリアに近づいてくのが実感できる。
    視点変更がない&遠近感がたまに掴みづらいけど、操作性は素直で良好。 -- (名無しさん) 2010-12-22 17:33:27
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/12/22 山佐Digiワールド テトラマスター

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
山佐Digiワールド テトラマスター 85MB ヤマサエンタテインメント 価格:800円
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/12/08 マイホームドリーム

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
マイホームドリーム 330MB マーベラスエンターテイメント
  • 間取り作成ソフトと言っても過言ではない
    2階建てまでとか建蔽率や廊下が3畳分しか伸ばせれない欠点はあるが
    それでもそこらにあるような家を再現することは可能なレベル

    妄想で家を建ててみるのもいいし、自分の家をつくるのもよし
    間取り作成の練習がしたいのであればストーリーモードで理不尽な客の要望を達成させるのもよし
    そして作った家の中を歩いて楽しむのもいいだろう -- (名無しさん) 2011-01-23 21:33:33
  • ストーリーモードを軽くプレイした感想としては、これパズルゲーだなって思った
    客の要望を達成できる家を考えるんだけど、あっちを立てるとこっちが立たぬという事が多くて、
    頭を悩ませながらできるだけ多くの要望が達成された家を考えるゲーム
    うんうん考えて難題をクリアする楽しみがある

    マイホームモードは一切の制限なく好きな家を作って鑑賞するモード
    あこがれの豪邸でも住みよい一軒家でも建てられるし、なにぶん制限が薄いので
    リビングに便器が立ち並び、16畳の巨大玄関に照明が20個あるみたいな謎の館を作ってもいい
    ただ、廊下作成が不自由、2階より上を作れない、家の外に出れないなど
    細かい部分の制約が気になる所ではある

    頭を使うゲームが好きならお勧め
    ちなみに何故かフルボイスで、恐らくはそのせいで容量が結構でかい -- (名無しさん) 2012-09-19 14:41:45
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/11/24 海のOH! YAH!

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
海のOH! YAH! 260MB マーベラスエンターテイメント
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/11/24 elan plus

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
elan plus 340MB ハムスター elanも引き続き配信
PS版公式
  • elanにシナリオやグラフィック追加等をした追加要素があるバージョン。
    シミュレーションとしてのシステム自体は変わらないため、コメントは前のelanログの方も参考になる。 -- (名無しさん) 2010-12-26 14:58:06
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/11/24 フェイバリットディア 純白の預言者

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
フェイバリットディア 純白の預言者 320MB ガンホー・オンライン・エンターテイメント 前作円環の物語は「ジャンル別」が「ロールプレイング」
  • 円環の物語は未プレイ。
    キャラデザが好きじゃないと厳しい。ロード長い。
    鬼長い。 -- (名無しさん) 2012-01-11 22:28:05
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/11/10 信長の野望 全・国・版

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
信長の野望 全・国・版 80MB コーエーテクモゲームス 価格:1000円
  • 信長の野望今までやったことないけど
    これはどう?
    経験者からはいろんな要因からボロカス言われるみたいだけど -- (名無しさん) 2010-12-20 11:23:55
  • 最低限の戦国SLGといった感じ。
    よくもわるくも絵的なものも最小限なので、
    最近の戦国SLGを基準に考える事すら論外。

    ただ入れ込まずに適度に楽しむ事はできると思うので
    80MBという低容量の魅力はある。

    ただ、この内容で1000円といわれると手は伸び悩むレベル。 -- (名無しさん) 2011-03-02 09:50:50
  • そもそも、オリジナルの発売が1986年だし、レトロゲームだと割り切る必要はあるかと。 -- (シュウ) 2011-04-21 15:05:42
  • これも本能寺の変は出来るよね?
    -- (名無しさん) 2011-07-28 21:50:13
  • ↑レス無いみたいだから

    PS版のオリジナルにあたる、PC版の「信長の野望 全国版」は
    初めて本能寺の変が確認された作品
    それは間違いない

    不確かな情報ですまない -- (名無しさん) 2011-08-01 19:22:42
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/09/22 大運動会オルタナティブ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
大運動会オルタナティブ 440MB ガンホー・オンライン・エンターテイメント
  • 天地無用やエルハザードなどを生んだAICのメディアミックス作品のゲーム
    元々セガサターンで出たものをPSに移植したもの
    遠い未来のエリートスポーツ選手養成校が舞台で
    プレイヤーは教官になってヒロインの神崎あかりの特訓メニューを組む
    後発の大運動会GTOとは違い、育成ゲーだが難易度は低め
    いわゆるキャラゲーなので高いゲーム性を求めると肩透かしを食らうかもしれないが
    90年代の空気を感じるにはいいかも 個人的にはつまらなくはなかった -- (名無しさん) 2010-11-23 01:54:45
  • システムは育成シミュレーション。ただし
    曜日や季節の要素がほぼ皆無。予定は毎日当日に決められる。
    なので難易度が非常に低い。変動値が分かってしまえば
    あとはルーチンワークといってもいいぐらい……
    なのだけれども、ヒロインの性格がよく(ド天然で面白く)、
    ノリも明るくアットホームなので、作業感は感じにくいと思う。

    それを承知したとしても、1点だけ注意。
    一般的な育成シミュレーションゲームでは
    能力の変化、試験結果やイベントなどによって
    進路・将来が変わるケースが多いけれども、
    このゲームにはそんな分岐が用意されていないっぽい。
    エンディングは2~3種類しかない気がする(詳しくは未検証)。

    過度な期待をせず、
    薄いマンガを読むつもりで買うならダメでもない。
    主人公とヒロインの掛け合いが毎回ほほえましくていい。
    1周するだけならなんだか楽しい、底の浅さが残念な出来。

    「微エロ目的だ!その他は細事だ!」という御仁は+10点、
    しっかりしたゲーム性を求める人は-50点、
    絵やキャラが受けつけない人は-60点……ぐらいで、
    興味心に補正をかけて考えるとちょうどいいかも。
    基本的には育成よりも雰囲気を楽しむゲーム。 -- (名無しさん) 2010-11-26 12:19:15
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/09/08 SuperLite1500シリーズ あのこどこのこ エンドレスシーズン

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SuperLite1500シリーズ あのこどこのこ エンドレスシーズン 300MB ハムスター 価格:300円
  • 一周が短く、地味にマルチEDのため暇つぶし程度にはなる。OPの歌は気にするな。絵柄は好みの分かれるところ。一応パーティープレイ用のモードもあるが、アーカイブスには必要ないか? -- (名無しさん) 2010-10-12 17:27:51
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/08/25 エバーグリーンアベニュー

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
エバーグリーンアベニュー 320MB ガンホー・オンライン・エンターテイメント
  • 悠久幻想曲やエターナルメロディのmoo氏がキャラデザ。
    涙を流せない少年カタン、日々の糧のために必死で働く少女アイラ。この二人のどちらかが主人公として選ぶことになる。
    主人公は、精霊王を迎えるために精霊たち(男3人、女4人)に人間界のことを教えることになる。
    ゲームシステムは、ひたすらルーレットの目押し。慣れると簡単。
    キャラEDは男女主人公で各種用意されている。(ただし目的のキャラと休日に出かけてばかりいると、そのキャラのEDが見られなくなるので注意)
    さっくりできるお手軽シュミレーションなので、キャラクターが気に入ったらお勧め。 -- (名無しさん) 2010-09-26 10:28:12
  • キャラED条件が
    ・ライバルより獲得ポイントが高く、獲得ポイントが合計45000以上
    ・ライバルの獲得ポイントが合計40000未満
    ・特定キャラからのポイントが15000以上で、そのキャラとの育成、お出かけ、補習、会話の回数が合計35回以上
    なので、初回プレイ時は結構厳しい。
    ・精霊を4人に絞って育成(お目当てのキャラ以外の3人はフェイ、アッシュ、ピアあたりが目押ししやすいのでオススメ。逆にルシエルは難しいので避けたほうがいい)
    ・休日は補修する(パラメータがカンストしたら会話でもOK)
    ・デートは絶対にしない。(ポイントが獲得できなくなるから)
    デートグラフィックは別プレイ時に埋めたほうがいい

    これを心がけていればEDは見れるはず。
    あと、男主人公で男キャラはホモっぽいので注意 -- (名無しさん) 2012-02-19 23:42:53
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/08/25 SIMPLE1500シリーズ Vol.101 THE 銭湯

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SIMPLE1500シリーズ Vol.101 THE 銭湯 15MB ディースリー・パブリッシャー 価格:300円
  • さびれた銭湯を1年間経営するゲーム。
    設備が5種類のパラメータの増減や客の要求に関わってくるので戦略性は結構ある。
    (とはいえ経営SLGのサガか大変なのは序盤の軌道にのせるまでで、中盤以降は流れで進めていける)
    隠しも含めて5ステージで、それぞれ初期パラメータや税率が大きく異なる。
    SIMPLEシリーズらしく1周1時間程度で終わるんで、本格ではないけど手軽に遊べる。

    イベントの種類は結構あるんだけど、何周もしてると同じのも多くてそれほど面白いのもない。
    女性キャラクターとくっつくENDもあるけど、完全におまけレベル。
    まあ悪い作品ではないので、安価なSLGの選択肢としてはあり。 -- (名無しさん) 2011-08-13 00:39:34
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/07/28 奏(騒)楽都市OSAKA

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
奏(騒)楽都市OSAKA 815MB ガンホー・オンライン・エンターテイメント ライターのゲーム紹介ページ
  • 現在、電撃文庫で「境界線上のホライゾン」シリーズを執筆中の川上稔が手がけた作品。
    京極夏彦に匹敵する厚さのラノベを量産してる人といえば分かる人には分かるだろう。
    正確に言うならば川上稔は兼業作家であり、彼が所属しているTenkyが制作した作品である。

    このゲームは川上稔が初期に発表していた「都市シリーズ」の世界を舞台にしたシミュレーションADVである。
    世界設定が独特かつ難解でチンプンカンプンな部分が多いだろうが、やってること自体は「学生たちが特ダネを集めて新聞作成」といういたって普通なことなのでシリーズ未読者でも問題なく入り込めるはず。
    もっとも、システムも他に類を見ないほど斬新なものなので、説明書を読んでもいまいちわからない人は↓の作者自ら解説しているページを読んでほしい。

    ttp://www.din.or.jp/~arm/osaka/nosa09.htm -- (名無しさん) 2010-07-28 20:11:22
  • ADV部分はパートボイス。
    と言ってもセリフ量は結構なもので、久川綾のエセ関西弁をたっぷりと堪能できる。
    また、それを最大限に活用しているのが部員の一人として選択できるグレアンである。
    このゲームが他のゲームとはまったく異なるものであることが一瞬で理解できるはずなので、初めてプレイする際には是非グレアンを初期の3人に選択することをオススメする。 -- (名無しさん) 2010-07-28 20:18:54
  • ゲームの流れは「ADVパートでイベント発生→それをネタとして拾ってくるように部員たちに指示→指示が正解なら注目度の高い記事ができる→記事を3つ集めて、毎週行われるライバル部との売上争いに勝利する」という形式で進行していく。
    作成された記事はプレイヤーが閲覧することができ、ADVパートの裏事情や世界設定をそこから読み取ることができる。
    こう書くと簡単そうに聞こえるかもしれないがゲーム部分の難易度は高め。
    購読者数は前週の購読者数の影響をうけるため、予選から全力を尽くしていかないと中盤以降の本戦で他の部の売上に太刀打ちできなくなる。
    正攻法のみならず、妨害工作、加筆修正、そしてガセネタ作りを駆使してOSAKA一の新聞部を目指すのだ。 -- (名無しさん) 2010-07-29 15:36:18
  • ちなみに主人公のデフォルトネームが作者の名前なのは、
    「誰でもデフォルトから変更したくなるような名前」という意味合いから。 -- (名無しさん) 2010-07-30 08:23:23
  • 序盤のコツ(全体的なものはライターの攻略ページ参照)

    ・部員選択は能力の高い文音と参仁、
    そしてデフォチップが掃除の句刻orグレアンがオススメ
    ・特ダネは選択が正しければその日のうちに
    拾ってきてくれる(=拾ってこなかったら選択間違い)
    ・基本的に特ダネのみで記事を構成する
    (ゴシップ雑誌を作る場合はガセ記事が一つあれば他は何でもいい)
    ・アンプ、個人用武器は後回しで環境と全員の能力を
    底上げする雑貨を優先的に購入
    ・用が無くても一週間に一度は残業で
    食堂と図書館をそれぞれ選択(イベント狙い)
    ・ゴツさは重要なパラメータなので、できるかぎり調整する
    序盤は自分達のゴツさをあげにくいので、休憩チップを投資して
    街のゴツさを積極的に下げ、できるだけ同じ値にする
    ・日曜日に誘えるか否かはランダムではない
    断られる日は絶対に断られるのでロードして他の人物を選択 -- (名無しさん) 2010-07-31 16:05:50
  • 原作にあたるノベルは未読ですが関係なく楽しめました。
    実在する地名などが出てくるが、話しの世界観としては完全なパラレルワールド。
    その世界観が面白く、結末が気になって久しぶりに熱中してしまいました。

    一度使ったネタやイベントをいつでも閲覧することが出来るのもいい。
    ネタの量が多くコンプリートを目指してやりこみも出来るし、
    キャラごとのエンディングもあるので周回プレーも楽しめました。
    一度クリアーするのに25~30時間くらいだと思いますが、
    メッセージスキップがあるのでストレスなく進められますしね。
    シミュレーション要素は若干弱い気もしますが、それに関係なくよく出来た作品だと思います。 -- (名無しさん) 2010-09-01 23:36:13
  • 文庫小説20巻分のテキスト量という謳い文句に違わぬ大ボリューム
    毎週ごとに新聞作りがあるため中だるみしにくい -- (名無しさん) 2010-10-30 20:06:04
  • 他の方が、日曜日に目当てのキャラに誘いを断られたら
    別のキャラを選択した方がいいとおっしゃられてますが、
    たとえ断られても好感度はちゃんと上がっているので、
    イベント目当てなら別のキャラを、
    目当てのキャラのEDが見たいなら断られると分かっていても誘うといいです。 -- (名無しさん) 2011-08-13 04:20:57
  • 記事を鍛えた場合とチップ投資した時の費用対効果がわからないのがつらい。

    各部員のデフォルトチップは会室掃除と取材が半々がいい。
    INTは作業期間が短くチップを消費しやすい。
    それよりもSTRチップの投資で「ゴツさ」「ガセ」をあげられる点に注目。
    ガセチップ一つにしてもINT(2日間)でゴツさを少なめに上げる、
    STR(4日間)でゴツさを長く上げるのかでは違ってくる。

    ・学生広報堂とて継続購読者が累積すれば他のリンク先より契約に元手がかからない。
    ・装備はなるべく短所を補う形になる。アイテム枠が10しかないため、薬を与えるのにいちいち装備の回収をするハメに。
    ・セーブデータの上書きでデータベースが合成されるとのこと。これを利用するのなら、一日の内に起きるイベントを一つ一つ
    見ながら進めることになるかもしれない。 -- (ほめぞう) 2012-12-24 01:24:06
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/07/28 elan

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
elan 340MB ハムスター PS版公式
  • 東京魔人学園や、アーカイブスでも出ているサーカディアのような雰囲気のゲームが好きなら気にハマれると思う。 -- (名無しさん) 2010-07-31 08:19:19
  • 主人公が男女選べるようになっており、ギャルゲーと乙女ゲーが両方楽しめるようになっている。
    公式サイトにも書いてあるが、同性も可能。 -- (名無しさん) 2010-08-01 12:13:12
  • 絵が口に合うギャルゲ好きなら意外とお勧め。難易度は低め。 -- (名無しさん) 2010-08-26 04:07:25
  • 改良版のelan plusも出てるので今から買うならそちらがオススメ -- (名無しさん) 2010-12-23 15:20:57
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/07/14 SIMPLE1500シリーズ Vol.82 THE 潜水艦

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SIMPLE1500シリーズ Vol.82 THE 潜水艦 8951KB ディースリー・パブリッシャー 価格:300円
  • 「THE ヘリコプター」のラジコン潜水艦バージョン。
    ただし操作性で言えばTHEヘリコプターのほうがずっと上。
    その場での方向転換や上昇・下降ができないという仕様と旋回の角度が大きいせいで、
    小回りが非常に効きにくい(新しいラジコンを手に入れたら旋回はマシにはなるけど)。

    THEヘリコプターの欠点はそのまま引き継いでおり、
    やはりボリュームは少なく新しく買った潜水艦を殆ど使う機会のないまま2~3時間で終わる。
    クリアすると目標物の配置とかが変わった2周目をプレイできるが、
    これが「主観視点禁止」の縛りが付いているせいで無意味にやたら難しい。レーダー必須。

    お母さんと体育の先生の立ち絵がちょっとエロいぐらいしか上回ってるところがなくて、
    あとはTHEヘリコプターに勝ってる部分がないという印象。 -- (名無しさん) 2011-10-16 15:29:33
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/07/14 SIMPLE1500シリーズ Vol.85 THE 戦国武将 ~天下統一の野望~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SIMPLE1500シリーズ Vol.85 THE 戦国武将 ~天下統一の野望~ 7830KB ディースリー・パブリッシャー 価格:300円
  • アーカイブスで戦国ゲーができるなら・・・と思って買ったけど、みごと期待を
    裏切ってくれた
    まず、内政なんて名前だけで実際行うのは戦争のみ
    しかもその戦争が戦略も糞もなく力押しなので、まったく楽しくない

    まぁ300円で戦国ゲーの気分味わうなら悪くないと思うけど
    信長の野望みたいの期待してたら痛い目見る -- (名無しさん) 2010-07-28 01:24:11
  • 極めて単純化された戦国シミュレーション。
    1560年(群雄割拠時代)か1582年(本能寺の変直後)か1598年(関ヶ原直前)を選べる。
    単純化されているので城は34と少なめだし、まともなコマンドは外交と戦争と移動ぐらい。
    徴兵とか築城とか登用とかそういったのはない。

    野戦だと大将をフルボッコにするだけで勝てたりしてバランスも微妙。
    サイコロで戦闘結果が決まるって時点で戦国シミュファンは受け付けないだろうなあ。
    史実で死んだ年と同じ年に必ず死ぬようにできるってところにちょっとオリジナリティがあるぐらいか。

    城の造りはそれぞれ違うし武将の軽い説明も出るし、根本的なところは流石に作ってある。
    オススメは無理だが、戦国シミュは興味あるけど複雑な戦略策定はやりたくない人にはありなのかもしれない。
    なんか本末転倒っぽいものを感じなくはないが。 -- (名無しさん) 2012-10-27 14:36:27
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/07/14 くっつけっと

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
くっつけっと 448MB トゥエンティワン(~2016年4月28日)
セガゲームス(2016年11月22日~)
2016年4月28日に一旦配信終了、
2016年11月22日よりメーカーを変えて配信再開
  • マイナーだけど評価されている3対3で戦うターン制戦略シュミレーションゲーム。
    星の覇権を懸けて複数の大会を勝ち抜いて王様の城を目指すという話。
    特筆すべきはそのゲーム独特の雰囲気と膨大な装備品の数々。
    装備は200以上(説明に書いてあった)あり、付けられる部位も多い。
    装備によってパラメータの増減は勿論、ジェットをつければ障害物を越えられるし、
    スクリューをつければ水上もスイスイ動けるなどの効果があったりしておもしろい。
    武器にも特技がそれぞれ用意されており(武器に限らないけど)シリーズ物を揃えると、
    強力な特技に変わったりもする。あと魔法も沢山ある。
    ステージも中々凝ってて水場の多いステージや踏むとダメージのマグマばっかのとこや、
    遮蔽物の多いところなどがあり、パーツを組み換えて戦略を変えるのも面白いと思う。

    あとターン制といっても素早さが高けりゃ3回位連続で行動できたりもする。
    めちゃ早いキャラと重装備のキャラを比べると早いのが6回動いて重装備が1回とかもあるw
    悪い所は回避が%なんでやたら回避してくる敵とか出るとイライラする。
    敵の装備もランダムだからめちゃ固かったり攻撃力がめちゃ高かったりもw

    長文だらだら書いて言うのもなんだが動画みたほうが伝わりやすいかなw
    バカゲーっぽいけどしっかり作りこまれてるしパーツの収集要素もあるんでそういうの好きな人は
    買ってみたらどうかな。
    友達と一緒に買えばパーツ交換とか対戦(残ってるかは不明)で盛り上がるかもしれない。 -- (名無しさん) 2010-08-19 02:26:57
  • 自分好みにキャラをカスタマイズできる所は良いが
    自キャラと敵キャラの装備によっては攻撃が回避されまくり、
    命中率の表示もないので、ストレスが溜まる場面がちらほら。 -- (名無しさん) 2011-10-15 19:44:13
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/07/14 NOeL ~La neige~ Special

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
NOeL ~La neige~ Special 515MB ハムスター
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/06/23 NOeL ~La neige~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
NOeL ~La neige~ 1090MB ハムスター
  • V-PHONEでの会話という前作のメインだった要素に、前作では薄かったフラグを立ててヒロインとの個別エンドを目指すという一般的なギャルゲーの要素を強化作品。
    ただ、出来上がったものを見るとその2つの親和性はあまり良くなかったように思える。
    会話可能な時間が日によって違ったり(ヒント無し)電話をかける先も2種類になるなどして複雑になったので、
    プレイ時間の大半は時計を進めて電話をかけて留守電につながって時計を進めて、という作業に費やされる。
    ベストエンドを目指したいなら素直に攻略を見るべきだろう。
    付け加えることとしては、声優の水樹奈々のデビュー作。 -- (名無しさん) 2010-12-23 15:33:04
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/06/23 SIMPLE1500シリーズ Vol.71 THE 恋愛シミュレーション2 ~ふれあい~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SIMPLE1500シリーズ Vol.71 THE 恋愛シミュレーション2 ~ふれあい~ 260MB ディースリー・パブリッシャー 価格:300円
  • 300円でこの内容はいい!最高! -- (名無しさん) 2010-08-25 21:46:23
  • 安く済ませたい人向け
    ストーリーは良い(重いような気もするけど)
    各キャラのルート以外は特に分岐ストーリーが無いので選択肢を間違うと延々とBADルートを見るハメになる

    キャラ攻略後の特典要素有り
    追加キャラクターも有り

    まぁまぁから普通、もしくは並といった感想。
    値段が値段だから仕方ない。 -- (名無しさん) 2010-11-18 01:26:14
  • <攻略対象>
    義妹(高3):姉の結婚相手の妹なので主人公をお兄ちゃんと呼んでくれない。
    模範的少女(高3):よくいる模範的な普通な子、ストーリーは重い。
    不良少女(中3):よくある不良っぽい女の子、ツンデレに近い部分もある。
    職場の同僚(大2):過去に失恋をして(ry
    魔法少女(高2):一見普通の萌えっ娘に見えるが実は(ry
    ボーイッシュロリ(小5):隠しキャラ、一見男の子に見えるが実は(ry
    姉ちゃん(?):通常はBAD扱い、義妹ルートの分岐で真のENDを見れる。



    攻略難易度は、姉(BAD)<義妹・魔法少女・同僚・ロリ<不良・模範<<<姉(真)<クイズ20問

    主人公は浪人で予備校のバイト、おそらく18~19歳。
    対して攻略対象の隠しキャラ、何故か小学校5年生。11歳の女の子。
    どう見ても犯罪ですありがとうございました。

    ちなみに主人公以外フルボイス、これでアーカイブス300円。
    内容は評判通り良いと思う。

    ふれあいポイントの全回収だけは難易度高すぎなのである程度キャラ攻略したら攻略サイト見る推奨 -- (名無しさん) 2011-12-19 22:07:12
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/06/09 SIMPLE1500シリーズ Vol.70 THE ウォーシミュレーション ~人の創りし者達~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SIMPLE1500シリーズ Vol.70 THE ウォーシミュレーション ~人の創りし者達~ 175MB ディースリー・パブリッシャー 価格:300円
  • 強化戦車とのバトルにて積みましたぃ。
    オイラには適正がないのかしら。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 17:13:50
  • スパロボ感覚で突貫すると序盤でも詰んじゃいますね
    戦略重視かと思いきや敵を挟むとあっさり倒せます
    単調だけどストーリーもちゃんとあります
    TVアニメ的な演出を狙ってるのか各話ごとにOPEDがありゲーム中は完全フルボイスです
    本格的シミュレーションには程遠いですがお話を楽しみながら挟み将棋って感覚で楽しめました -- (名無しさん) 2011-01-08 11:33:06
  • フロントミッション系のゲーム。
    THEスナイパーと同じメーカーなのでOPとEDが毎回挟まるテレビドラマ的演出が引き継がれてる。
    もっとも、こっちのOPは戦闘デモの使い回しなんだが。
    戦闘デモもそうだけど飽きたらスタートで飛ばせます。

    改造要素とか増援・敵の撤退とかの基本ギミックは一応ながらあるし、
    マップが狭めで地形とかの要素も薄いなどの点を価格的に妥協すればまあ最低基準は満たしてる。
    ただ、この陳腐+説明不足+ご都合主義の3連コンボのストーリーは何とかならんかったのか…
    声優はフルボイスなものの、主人公役の風間勇刀がまあ聞けるぐらいで他の大半は棒読み臭い。
    19話と一定のボリュームは確保しているが、その代わりTHEスナイパーの3周目みたいなネタ要素はない。
    極端な欠点はないんだけど特段に評価できるところの挙げづらい作品。

    敵を挟んだ時の補正がやたら強いので、終盤は強敵を4方向から囲むことがほぼ必須。
    逆にこっちはどうにか挟まれない状況を保つこと。 -- (名無しさん) 2012-11-13 07:47:14
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/05/12 SIMPLE1500シリーズ Vol.53 THE ヘリコプター

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SIMPLE1500シリーズ Vol.53 THE ヘリコプター 20MB ディースリー・パブリッシャー 価格:300円
  • とにかく短い
    使えるラジヘリは3種類で
    1種類しかまともに背面飛行ができないわけで
    MAPは多いものの、ミッションは着陸・荷物運搬・射撃・ボール落とし・写真撮影
    と、まあラジヘリものとしてはいいほうと思うかもしれないが
    MAPの広さがいかんせん狭いのが自由度を下げていると思う
    狭いところをくぐっていくことなどまったくないので注意を
    ただ、クリア後に追加される固定カメラ視点とかを使って
    3つ目のラジヘリで遊んでいるといいかもしれない
    タイムアタックも搭載されているから友達と競争してみるのもありなのかもしれない -- (名無しさん) 2010-06-01 16:43:05
  • ラジコンヘリを操作して町内のお悩みを解決してあげるゲーム。
    ラジコンシミュレーションとも言えるけど、普通にアクションゲームではある。
    PSPだとアナログスティック操作が出来ないせいでラジコンっぽさが失われ気味なのは仕方ないところか。
    「空き缶をゴミ箱に捨ててくれ」とか、どう考えても手でやった方が早いことを
    わざわざラジコンヘリにクレーン付けたりしてやらせるバカゲー臭がいかにもSIMPLEシリーズっぽい。

    ただ、一つ一つがすぐ終わる上にステージ数もそう多くないのでボリュームは全然ない。
    3種類のヘリは操作感が全く違って動かしてるだけでもそこそこ面白いけど、
    下手すると3種全てを使いこなすどころか入手もしないうちにクリアしちゃったりする(後で買えるけど)。
    操作性とかテンポは割といいだけに勿体ない。

    あとPS2の続編は水着の女の子とかのお色気要素があるらしいから、
    これにもそういうのがちょっとはあるかと思っていたが別にそんなことはなかった。 -- (名無しさん) 2011-07-22 19:22:12
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/04/28 SIMPLE1500シリーズ Vol.36 THE 恋愛シミュレーション ~夏色セレブレーション~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SIMPLE1500シリーズ Vol.36 THE 恋愛シミュレーション ~夏色セレブレーション~ 170MB ディースリー・パブリッシャー 価格:300円
  • PCで出た作品の移植作。ボイスは重要シーンのみ。
    移植なので、当時の廉価ソフトに見合わぬまあまあのボリュームがある(フルプライスとしては少ないとは思うが)。
    やることは選択肢や放課後に向かう場所を選ぶだけなのでアドベンチャーに近い。

    体裁としてはちゃんと作ってるし手抜きっぽくはないんだがそれだけな感じ。
    話には一応の起伏があってキャラもある程度立たせようとしているのは分かるんだが、
    あまり引きこまれるものはなかった。時代のせいか演出もイマイチ。

    周回ごとにストーリーや放課後向かえる場所が微妙に変わるシステムがあるんだが、
    弊害として中盤ぐらいまで進めないとどの分岐に進むか分からないという…
    何度やり直しても同じルートに進んじゃったときは非常にイラっときた。
    攻略サイトも詳細なものはないのでCG埋めたりしようと思うと非常にしんどい。
    あと、若干の読み込みが頻繁に挟まる上に画面表示とかが微妙に遅いせいでテンポが良くない。
    スキップ有とは言え、周回前提みたいな作りなのにこれはどうよ。

    元の原作は1999年のゲームと考えれば駄作ではないけど、それでも凡作。
    300円なので声優か、ガイナックスが関わってるらしいイラスト見て興味持てれば買うぐらいで。 -- (名無しさん) 2013-09-24 17:56:45
  • 【PSP・Vita】ゲームアーカイブス336【PS3】 より引用。
    コメント受理されないなのでURL部分はhttp削ってます。

    683 名前:枯れた名無しの水平思考@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/09/07(日) 00:18:07.31 ID:iUWonUKI0
    おすすめのギャルゲーに名前があがらなかったけど、『夏色セレブレーション』 って
    どうなの? 下のスクショ掲示板をみて、ちょっと気になっている自分がいるw
    ppp.atbbs.jp/psarchives/mode/all/35/0

    684 名前:枯れた名無しの水平思考@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/09/07(日) 00:43:18.87 ID:RB13bQ9q0
    >>683
    プレイする度にヒロインの性格やマップがランダム変化するギャルゲーの
    オリジナリティーは評価したいけど長めのローディングとシステムまわりがイマイチなのが残念
    あとロリコンさんでしたらアーカイブスに無いけど子育てクイズマイエンジェルや
    きまぐれマイベイビィでもどうぞ

    685 名前:枯れた名無しの水平思考@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/09/07(日) 00:45:08.79 ID:iNWrCuSbO
    >>683
    UIが当時から見ても最低レベルでプレイアビリティは最悪と言って良いし、キャラデザも発売年より二世代くらい古い

    しかし攻略対象に小学生が居たり、彼氏持ち攻略対象キャラの寝取りがあったりと色々弾けたシナリオが楽しめる(面白いとは言ってない)

    686 名前:枯れた名無しの水平思考@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/09/07(日) 01:14:49.22 ID:SftyNYLg0
    >>683
    夏色セレブレーションは、そこそこ時間かかる割に、難易度高めなんで、
    攻略情報なしなら、割と容赦なくBAD行くよ
    それも三章まであるのに、BADなら一章で終わるという理不尽っぷり。
    それでもデートEVなんかは楽しめるし、攻略前提ならそれなりには遊べると思う
    …まあでもやっぱりおすすめは出来ないわ

    ↓攻略サイト
    www.f4.dion.ne.jp/~masabe/PS_One/NatsuCere/NatsuCere_Main.html

    687 名前:枯れた名無しの水平思考@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/09/07(日) 01:33:10.78 ID:iUWonUKI0
    >>684-686
    みんな、さんきゅー
    ゲームの微妙な出来が全開で伝わる回答をいただき、みごとに心が折れましたw

    688 名前:枯れた名無しの水平思考@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/09/07(日) 01:50:31.10 ID:umlxFfr30
    掲示板の人はうまく興味を引くようにまとめてるなぁ。うまいわ -- (名無しさん) 2014-09-10 11:36:47
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/04/14 ハムスター倶楽部-i(愛)

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ハムスター倶楽部-i(愛) 40MB ジョルダン
  • 元はiモードと連携のゲームだった。今はiモードのサービスは終了してる。
    それでも、育成とかスポーツで楽しめるんだが、配信の当初は「なぜハムスターから出なかった?」
    の疑問とガッカリの声が聞こえたのは気のせい?
    それよりも、いろんなモードがあるのでiモード分を差し引いても十分にハムスターと楽しめる分の
    この値段はあり。ハムスターを飼ってみたい方にはいいかもしれないゲーム。 -- (名無しさん) 2011-02-20 22:29:22
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/03/24 マイガーデン

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
マイガーデン 167MB トゥエンティワン(~2016年4月28日)
セガゲームス(2016年11月22日~)
2016年4月28日に一旦配信終了、
2016年11月22日よりメーカーを変えて配信再開
  • ダウンロードして遊んでみたんだけど、とりあえず難しい。
    しばらく花図鑑の存在に気付かなかったというのもあるけど、ただ種を植えるだけでは、なかなか花が成長しない。
    花を育てるというのが、とても大変だということが良く分かった…。 -- (muscle) 2010-04-21 22:30:02
  • 牧○物語みたいなの想像してましたが全然違いました。
    上にも書いてある通り植物を育てるのはちょっと大変ですが
    毎日庭に来るキャラクターと会話したりお茶したりと
    色々面白かったです。

    -- (名無しさん) 2010-09-25 22:44:08
  • 植物育てます
    庭に雑草いっぱい生えます(MAP中にすげーいっぱい)
    雑草抜きます
    植物に水あげます
    雑草抜きます
    雑草抜きます
    植物成長したり収穫したり
    雑草抜き(ry

    ※雑草以外にも植物に虫がついたり、植物が病気になったりもします

    時間がリアルタイムに流れるのでまったりできません
    でも良くできてて面白いと思う -- (名無しさん) 2010-11-18 01:32:50
  • どうやら一時はオークションで高値で取引されていたゲームらしいので、
    600円で買えるならお値打ちなのではないでしょうか。
    雰囲気はとても可愛らしいし、ガーデンゲームというのは意外と少ないのでそういった
    ゲームがやりたい人はプレイしてみるといいと思います。
    しかし、私は気になる所もありました。
    ●一度植物を植えると植え替えができないので、キレイに庭をデザインするのは難しい。
    ●雑草がよく生えるので、完璧主義の人はいらつくかも知れない。
    ●植物のお世話は緑色のハートが出るまでしなくてはいけないという事に、だいぶ経ってから気づいたので注意。
    ●庭に来る住人との会話は楽しい。しかし、移動が若干スムーズでないので、
    話したかったのに追いつかなくて住人が帰ってしまうことがけっこうあった!  -- (名無しさん) 2012-03-25 16:02:10
  • 最初に庭にある資材を全て売って
    4000Gでベンチ購入すると行動しやすいかも

    資金稼ぎはパンジーやセイヨウアサガオを大量に植えて
    花が咲いたら収穫して即売りするとけっこう儲かると思う

    時間がリアルタイムで歩いてるだけでも時間経つので
    水補給できる倉庫付近に植物集中させたり

    雑草対策はレンガの園路などを設置するなど

    慣れたらベンチ二つ以上欲しい -- (名無しさん) 2012-04-06 00:33:54
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/03/10 SIMPLE1500シリーズVol.15 THEパチンコ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SIMPLE1500シリーズVol.15 THEパチンコ 25MB ディースリー・パブリッシャー 価格:300円
  • 架空のパチンコ3台が収録されたシミュレーター。
    デジパチ(液晶式ルーレット)とドラム式ルーレットとハネモノがそれぞれ1種ずつ。
    パチンコもこの手のシミュレーターもやったことないんで説明にミスあったらご容赦を。

    10万円スタートで、ゲーム内での営業時間に従って打っていく。
    1種ごとに10台用意されていて席移動でき、台ごとに大当たり回数が表示されるなど、
    シミュレーターとしての体裁自体は保っていると思う。

    とは言うもののデジパチ以外は演出が少なすぎて速攻で飽きるし、
    デジパチの方も15分遊べば飽きが来るのでわざわざ家で遊ぶもんでもない。
    パチンコ好きの人がどう思うのかは知らんがゲームとしてはとりあえず面白くはないかと。 -- (名無しさん) 2013-03-26 22:05:39
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/03/10 パペット ズー ピロミィ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
パペット ズー ピロミィ 260MB ハムスター
  • 子供向けゲーム・・のつもりがとんでもないものになってしまったブツ。
    ゲームとしてはアレだけど、LSDに匹敵する狂いっぷりはある意味見もの。 -- (名無しさん) 2010-08-26 04:11:02
  • 布教する必要があるな。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 11:50:22
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/02/10 ブラックマトリクスダブルオー

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ブラックマトリクスダブルオー 740MB ガンホー・オンライン・エンターテイメント 配信終了
  • イベントシーンが同じ開発会社のサモンナイトと同じ、立ち絵が表示されて吹き出しがつく形式になった。クロスのように、ドット絵のキャラがちまちま動くイベントシーンはなくなった。町での会話も出来るようになっているが、こちらはクロスのようにキャラを動かすのではなく、コマンド選択式になったため、操作しやすくなった。
    ブラックマトリクスの名を冠しているだけの事はあり、可愛らしい見た目の割には、クロス程ではないがダークな話になっている(特にバッドエンド)。 -- (名無しさん) 2010-02-13 11:32:12
  • 付属の説明書にキャラクターの情報が載っていないので、↑からも行けるようになっている公式サイトを見た方がいい。他、やや説明不足な部分も補完されているため、説明書と合わせて見る事をお勧めする。 -- (名無しさん) 2010-02-13 19:54:30
  • GBAで発売されたブラックマトリクスゼロをリメイクした作品。
    そのためゼロとキャラクター名や姿、一部の展開が似通っている…が、システム自体はかなり変更された。
    サモンナイト的な可愛い絵柄に騙されがちだが、ストーリー自体はかなり重苦しく進む。
    天使や悪魔、そういった神話が好きならお勧めかも。
    一応マルチEDかつ隠しEDあり。引き継ぎもあり、特に死んでも復活するリングをもらっとくと二週目以降サクサク進む(その代わり戦闘が作業と化してダレるかもしれない)

    システムは不親切。
    フリバトの経験値の少なさ、ペインリングや好調期のわかりにくさ。
    特にペインリングの使い方は知識なしでやると意味不明。
    逆にそれらを理解すれば難易度はぐっとさがる。
    特に後半、全体攻撃可能なペインリングを手に入れて戦闘開始時に発動させればボスクラス以外は殲滅可能というバランスブレイカーっぷり。
    ヌルゲー化するのが嫌ならその辺のペインリング使用は控えた方がいいかも。
    序盤~中盤はやや難易度高め。

    会話パートはこれまたサモンナイトとほぼ似たような紙芝居で、一つ一つの話は長い。
    サモンナイトの紙芝居が合わないのなら高確率でこれも合わない。

    何となく、サモンナイトのカルマルート好きな人なら合うのかもしれない、と個人的には思う。 -- (名無しさん) 2010-02-14 19:54:45
  • 初回クリア時間25時間ぐらい(説明書などなにもみずプレイしたのでペインリングは未使用)
    システム面などはすでに↑ほぼでているようなんでEDについて書いておきます
    1週目で到達できるEND4種類、2週目以降可能なEND1つがあります
    あとミニゲームはやる必要はありませんが一応すべてマスターすると…

    とこんな感じかな、ボリューム十分あると思います



    -- (名無しさん) 2010-03-13 23:54:43
  • 途中で投げたーーーー!!
    ストーリーは先が気になるし、キャラクター魅力的なのに…。
    フリーバトルの経験値の少なさショックすぎ!!2、3人倒して撤退したら経験値0とかって。
    サモンナイト好きとしてはそういう意味でショック…。
    レベル上げて万全の状態で戦いたい派としては無理…これフリーバトル無しにしてくれたほうがいっそすがすがしい。
    しかも話の進み具合でレベルが上げれる上限もあるし…。

    でも先が気になるので…ちょっと頭冷やしてから、再開したいと思います…。 -- (名無しさん) 2010-03-17 21:05:18
  • フリーバトルはリングを使いまくってリングの経験値をためるため、そして某キャラのラーニングのために存在します。 -- (名無しさん) 2010-03-20 00:10:02
  • 2chでスレを探すときは、BLACK/MATRIXで検索すると見つかります。 -- (名無しさん) 2010-03-20 00:11:24
  • 絵はかわいくても、会話の長さに耐えられないと厳しい。
    それも、「この会話必要なの?」って所までフルボイスなので結構ダルい。
    声優はわりと豪華?なので世界観に慣れればあまり退屈しない。
    個人的に、戦闘よりも何よりもレベルが上がってボーナスポイントを割り振るのが一番楽しい^^;
    フリーバトルの経験値がもう少し高ければレベル上げに使えたのに...それだと難易度が落ちるだろうけど。
    あとドット絵が綺麗だった。 -- (名無しさん) 2010-03-23 16:20:33
  • イラストやシステムまわりが可愛いので、
    終始どこがダークなんだ?て感じでした。

    ・・・終盤までは。
    エンディングのラストで顔が引きつりましたよ(苦) -- (Dome) 2010-08-16 03:22:13
  • ん~このシリーズが好きな人にはオススメかもしれませんが
    知らない人はあまりオススメ出来ないかも
    戦闘が面倒なので投げ気味です。
    でも絵が可愛いから最後まで頑張ってやってみようかな?
    引継ぎもある事だし・・・・ -- (名無しさん) 2010-09-25 22:52:11
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/12/24 ブラックマトリクスクロス

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ブラックマトリクスクロス 680MB ガンホー・ワークス 配信終了
  • とりあえず全体的にもっさりしてる。
    会話部分が無駄に長くて飽きてくるのが痛い。
    世界観的に重苦しくなるのは仕方ないけどキャラと噛み合ってない。
    自分は主人公達に好感がイマイチ持てなかった。
    ありそうでなかった設定なだけに勿体無いと思った。
    あと御主人様を助けにいくのはいいけどそれにしては序盤の動機付けに無理がある。
    感情移入もへったくれもない。どうせなら主人公もしゃべらせれば良かったのに。

    戦闘パートもバランスが悪い、結局レベルが全てと言わざるを得ない。
    武器の能力覚醒させても使えないのばかりでいらなかった。

    文句ばかり言っているが、バグもないし一応ボイス付き。
    丁寧に作っているのは感じたので可もなく不可もなくといった作品。
    なにか一つでも突出して魅力的な何かがあれば名作になったかもしれないのに・・・ -- (名無しさん) 2010-09-02 19:47:11
  • 5章かそれぐらいでダレてる。
    肝心のストーリーがメインな為、バトルシステムに辟易する。

    要は、経験値などの割り振り次第で後半苦しくなるのではないか?と
    プレイヤーに余計な不安を与えてしまったのが間違い。
    これはクリアしてお蔵入りにさせてほしい。

    サモンナイトとやらが名作であることを祈る(未プレイ)。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 11:56:22
  • ダブルオー共々12/24で配信終了らしいので
    気になる方注意しましょう -- (う●●) 2010-12-17 21:45:30
  • えっ?アーカイブスで配信終了とかあるの??
    びっくり~。 -- (名無しさん) 2010-12-17 22:19:23
  • 配信をやめる意味が分からん…
    ややテンポが悪いけどストーリーは深くて戦闘はおもしろいからこれを機に買ってみてはどうだろう -- (名無しさん) 2010-12-17 22:59:58
  • 一年契約の条件付きだったんだろう -- (名無しさん) 2010-12-18 04:43:07
  • 積んだのを崩したら……とか思ってたら配信終了してた

    他のソフトにも配信終了したのとか
    予定はあるんだろうか?

    今後も配信終了が続くようなら、一目で分かる場所がWikiにほしいかも -- (名無しさん) 2010-12-29 17:12:21
  • それは確かに知りたい。
    というか、PSストアのトップとかで発表しないのかな?
    「もうすぐ配信終了なので今すぐ購入しといたほうが良いよ!」みたいな感じで。
    駆け込み需要絶対あると思うんだけど…。
    ダウンロードしなくても買っとけば良いんだし…。 -- (名無しさん) 2010-12-29 22:18:54
  • な、なんてこった…配信終了って…
    ラングとかにうつつを抜かしてる場合じゃなかったぁ… -- (名無しさん) 2011-04-01 04:11:44
  • ダブルオーはVITAにもPS3経由でDLできるのに…クロスはできん!!
    今後できるようになるのか?? -- (名無しさん) 2012-09-02 13:42:54
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/12/24 テーマパーク ワールド

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
テーマパーク ワールド 295MB エレクトロニック・アーツ
  • テーマパークワールドを買ったものからの感想
    ・迫力が無い3Dにしたグラフィック
    ・初代や新のようにサクサクとは作れない。ちょっとモッサリ気味
    ・ジェットコースターはある程度高さ、角度を調節できる
    ・乗り物はビューモードで乗れる(ジェットコースターも)
    ・ヘルプのガキ声優うぜぇ
    こんな感じ。全体的に見て600円でなら買ってよかったかな。
    新テーマパークには劣るものの、チマチマ作る経営シミュレーションとしては楽しめる
    自分の遊園地散歩してみたら「こんな遊園地ねーよw」と思ったけど -- (名無しさn) 2010-01-03 17:45:51
  • 新テーマパークが好きで落としてみたけれど、
    システムが大幅に変わっていて驚いた。
    アトラクションに乗っても本当に乗った時の視点に切り替わるだけ…。
    楽しかった部分がそぎ落とされているように感じた。
    もう少し遊べば楽しくなるかな? -- (名無しさん) 2010-02-07 14:03:49
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/11/25 ラングリッサーIV&V FINAL EDITION

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ラングリッサーIV&V FINAL EDITION 665MB エクストリーム
  • 説明書に傭兵の相性が書かれているのでわかっている人もいると思うが
    今までの飛兵=弓に弱いと違い、今回は騎兵が弓に弱くなったので注意

    あと動かない敵やNPCの「待機します」でイライラすると思うので
    SLG速度は高速にしておいた方がいい(このメッセージが出なくなる) -- (名無しさん) 2009-11-28 23:10:30
  • 249 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/29(日) 17:45:13 ID:7dY35VL10
    ラング5の1面の橋を渡るミッションで
    ラムダと敵の指揮官が戦ったら戦闘画面で何故か敵の指揮官が2人に分身して
    戦闘画面からマップ画面に移らなくてスタート+セレクトでソフトリセットしなければならない事にはなった
    2、3回同じ事があったから仕様だと思う
    その後兵士に攻撃させて回避できたけど
    ちなみにPSP

    256 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/29(日) 17:56:39 ID:s7GtbTWs0
    >>249
    あれ?それって竜王の杖なしでも発生したのか?
    俺の場合竜王の杖はずしたらまったく発生しなくなったんだが・・・
    一応サポセンに症状送ったけど竜王の杖以外でも出るなら再報告しといたほうがいいかな?
    -- (名無しさん) 2009-11-29 20:25:34
  • 268 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/29(日) 18:28:46 ID:7dY35VL10
    >>256
    今は奇跡の杖を装備してるけど2面の時は竜王の杖を装備してたかもしれない
    装備したら発生するバグだったのか・・・

    キャラメイクでシグマをテレポート覚えさせられないっぽいから
    ラムダをハーミットってのにするしかもう覚えられないかな?

    269 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/29(日) 18:29:18 ID:7oefU5D10
    シグマをハーミットにすればいい

    270 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/29(日) 18:30:14 ID:7oefU5D10
    ああ、キャラメイクでってそういう意味か、すまん
    あとはハイマスター系覚えられなかったっけ?
    -- (名無しさん) 2009-11-29 20:25:51
  • また修正ー!?
    何回DLさせる気やー。 -- (名無しさん) 2009-12-10 22:55:29
  • 質問です。Ⅴの面セレクト(ノーマル)できますか?
    PSP(2000)に問題があるのかうまくできません。 -- (名無しさん) 2010-01-27 11:02:46
  • 【プレイ時間】ⅣもⅤもそれぞれ25時間くらい(ノーマルモード)
    【感想・レビュー】Ⅰ&Ⅱの方は未経験です。Ⅰ&Ⅱもやっていれば、
    ニヤリと出来る部分があるのかもしれません。物語は問題なく楽しめました。
    ⅣとⅤがシステム的に同じなのでⅣで慣れてしまえばそのままⅤも進めるのは〇。
    逆にⅣ→Ⅴに特別な変化が少ないので飽きが来る人もいるかもしれません。
    隠しコマンドに面セレクトと裏武器屋が存在しますが多用すると難易度が著しく低下するので注意。
    シミュレーションが苦手な人でもこれを使えば詰むことなくクリアー出来るので初心者救済なのかな?

    戦闘面では3竦みの関係がとてもわかりやすい。開始時にはチュートリアルもあるので親切。
    単純なようで結構奥が深いので相性を考えて攻略することが出来て楽しかった。
    不満点としては、敵の戦力を見たり地形を見てこちらの編成を考えるのでマップをぐるりと見渡せる機能が欲しかった。
    「指揮官配置」を利用してたけどカーソルの移動が遅いし何故付けなかったのかわからない。

    キャラの絵が独特なのでそれで敬遠している人もいるかもしれない。
    なんかみんな目がキラキラしてるような気がしてましたがクリアーする頃には気になりませんでした。
    一応好感度による告白イベントもあるのですが普通にやってたら振られる、というか多分無理。
    おまけくらいに考えておいた方が吉です。
    -- (名無しさん) 2010-05-12 20:30:49
  • 半キャラ移動がとんでもなく不便
    システムも当時としても洗練されてるとはお世辞にも言えない
    随所に入るイベントも長くてイライラする
    かなり根気のある人向け
    このシリーズが気になる人は1&2からどうぞ、こっちのほうがマシ -- (名無しさん) 2010-12-20 15:30:05
  • 普通に進めて難易度の高いシミュとして遊ぶもよし
    シナリオセレクトでキャラを育てて最強にしていき後々隠しシナリオをやったりと
    かなり遊べる作品だと思う
    アーカイブスになる前からプレイしてたけど知らない人にもオススメしたい
    音楽もなかなか良い -- (名無しさん) 2010-12-20 23:33:11
  • PSP-3000でプレイしてます
    Ⅴで魔法アゲインを使うと5回に一回はフリーズします

    ボタンも電源オンオフも受け付けず一分くらいすると“ブツッ”っと切れます
    Ⅳでどうなるかは試していません
    ついでにメモステに入れてあったファイルがいくつか破損してました

    ゲームそのものは面白いです -- (名無しさん) 2011-05-23 16:18:44
  • 武器屋隠しコマンドうまくいかないんだがどこで入力するの?
    -- (名無しさん) 2013-08-13 08:33:12
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/11/25 ときめきメモリアル2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ときめきメモリアル2 2210MB コナミデジタルエンタテインメント EVSアペンドディスクも配信中
EVSアペンドディスクの詳細は、↓のEVSアペンドディスクのところを参考に
メーカー公式
  • 雑誌やらで2009年配信決定って先週発表したばっかじゃん(笑) -- (名無しさん) 2009-11-26 04:45:05
  • ダウンロード60%でエラー出て落とせない…orz
    PlayStationNetwork Downloaderも入れ替えたのに何が悪いんだろう。
    メモステの容量がギリギリ(2394MB)なのがいけないのか? -- (名無しさん) 2009-11-26 15:03:53
  • 最新のMedia Goで正常にダウンロードできるようになりました。 -- (名無しさん) 2009-11-28 14:18:18
  • 顔の額の部分にわずかな色の差が生じてるんだけど、
    前からこんなもんだった?
    ちなみに使用機器はPS3。 -- (名無しさん) 2009-12-13 22:14:57
  • 言わずとしれた恋愛シミュレーションゲームの金字塔。
    中でもこの「2」はシリーズで一番好きという人も多い。

    基本的には、毎週のコマンドで主人公のパラメータをどう伸ばしていくかを考える育成ゲーム。
    パワプロやった事ある人なら、あれのサクセスモードをイメージすると分かりやすいと思う。
    (これはパワプロが完全にときメモを意識したらしいけど)
    だから、ノベルゲー的な面白さを求めてる人はちょっと注意な。
    ストーリーやイベントは割とあっさりしてる。

    1は流石に今やると絵的にちょっと辛いものがあるけど、
    2なら今でも十分通用するんじゃないかな。

    ギャルゲーとはいえ、ときメモの真骨頂は
    縁日のミニゲームとか、「スクエ〇に謝れ!」と言いたくなるような戦闘シーンとか、
    そういうバカ要素の作りこみにあるんじゃなかろうか。

    普通のギャルゲー以上に好き嫌いははっきり分かれるゲームだとは思うけど、
    個人的には大好きなゲーム。オススメです。 -- (名無しさん) 2010-01-12 11:58:04
  • アーカイブス版はディスク入れ替えがボタン1つで出来るのが本当にありがたいね。
    PS版にはまった人にもオススメ。
    ただ、再現性あるかは分からないのでバグといえるほどのものでも無いと思うけど、
    たまーに運動コマンド実行中にフリーズすることがあるみたい。
    こまめなセーブは必須。 -- (名無しさん) 2010-01-12 21:00:39
  • 一番ねーよwって思っていた子で初EDを迎えてしまった。
    恐るべし、ときメモ。
    元は5枚組のため、イベントの発生時期が狭まっているのが残念。 -- (名無しさん) 2010-02-04 22:27:29
  • 600円でこのボリューム、面白そうなんだが容量が・・・・

    2.2ギガって・・・ -- (名無しさん) 2011-12-09 22:12:00
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/11/25 ときめきメモリアル2 EVSアペンドディスク

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ときめきメモリアル2 EVSアペンドディスク 825MB コナミデジタルエンタテインメント ※本ソフトではゲームをプレイできません。ゲームをプレイするには「ときめきメモリアル2」ゲーム本編が必要です。
メーカー公式
  • 4 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/27(金) 13:16:10 ID:aV2l/XgH0
    ときメモ2
    きたー
    てか
    音声データだけべつってどういうことw


    5 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/28(土) 06:19:56 ID:T8WY25ga0
    EVSっていう合成音声データ(女の子が名前を呼んでくれる)だよ。
    もともとの本編には二人分のデータしか入ってなくて、
    他の分はファンムック(有料)におまけディスクで付いてきた。
    うちに全員部あるけれど、全くと言っていいほど使わなかった。
    何しろ音声データだけでメモリーカードの11ブロックを
    占拠するし、入れ替えも面倒くさい。
    なので、アーカイブスで配信するのにぴったりのコンテンツだね。
    つか、本編自体もディスク5枚組だったし、ホント笑っちゃうような
    仕様のゲームだったなぁとしみじみ。アホな時代だったよ。
    -- (名無しさん) 2009-11-28 14:17:28
  • いやいや、そんな時代だったからこその今だよー。
    データ配信の有難さが身にしみるー。
    でもまさか、ゲーム本体に入ってなかった音声データをアーカイブスで出すなんて…。
    コナミさん粋だぜ!
    …まあ、稼ぎたいだけと言われるとそれまでだが。 -- (名無しさん) 2009-11-28 15:50:57
  • たぶん本体とEVS合わせて出して1200にしたほうが
    違和感かんじなかったと思うw
    なんとも微妙な気持ちw -- (名無しさん) 2009-12-01 12:25:29
  • でも、もともと別売りのファンブック3冊の付録についてきたアペンドディスクだから、
    2000円×3くらいしたんじゃなかったっけ?
    これは素直にコナミ太っ腹だなーと思った。

    アーカイブスならメモカ2つ分(30ブロック)気兼ねなく使えるし、
    本編でEVSいいなと思えたなら、買って損はないと思う。 -- (名無しさん) 2010-01-12 21:24:15
  • 分かりにくいみたいなんで、ちょこっと解説。
    このアペンドディスクは全員分の「音声データ」を作るソフト。
    なので、一度のプレイで使用できるデータは本編と同じく一人分だけ。
    このディスクで作成したデータを、本編で使うメモリーカードに転送するという形で使用する。 -- (名無しさん) 2010-03-09 11:04:14
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/11/11 ときめきメモリアル~forever with you~ PS one Books

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ときめきメモリアル~forever with you~ PS one Books 485MB コナミデジタルエンタテインメント メーカー公式
  • 972 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/11(水) 14:29:37 ID:uUrpk1Q+O
    ときメモっておまけのフリートークまで
    入っているのかな?

    990 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/11(水) 16:15:40 ID:AodU5kk/O
    PS版のときめもも

    こなみまん

    て使える?

    991 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/11(水) 16:24:46 ID:QSpuT2Oi0
    >>990
    PS1 booksと同じみたいだから、たぶん使えるはず

    992 :枯れた名無しの水平思考:2009/11/11(水) 16:37:57 ID:yKQPTSPlO
    >>972
    タイトルメニューのオプションにおまけモードがあるから心配無用

    >>990
    使えたじぇ!

    セーブロード時のメモカチェックが5~6秒かかるけど、こういうのは仕方ないんだっけ


    猫侍知ってる人、クリア時間の目安って大体どの程度なん?
    -- (名無しさん) 2009-11-11 22:44:39
  • ときメモ2も2009年にEVSアペンドディスクとアーカイブスで配信予定だって!
    楽しみー! -- (名無しさん) 2009-11-19 12:22:28
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/10/28 テーマホスピタル

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
テーマホスピタル 95MB エレクトロニック・アーツ
  • 病院経営シミュレーションの皮をかぶった唯一無二のバカゲー
    まともな病気の患者は数えるほどで、「透明病」「ベロ出し病」といった
    奇病を患った患者が次から次へと尋ねてきては事務的に対応されていく
    「患者さんは廊下で死なないでください」に代表される院内放送も酷い(褒め言葉)
    病院の評判が損なわれるのを防ぐために重病患者の治療を受け付けず無理やり家に返したり
    それでも診察代は頂いていくところなどに嫌なリアル感を感じることができる

    バカゲーな一方でシステム自体は小奇麗にまとまっており
    説明書をよく読まないと癖のあるマップ操作に慣れるまで時間がかかるものの
    ステージクリア制となっているため、基礎的なことを覚えたあたりで
    やることが一つずつ増えていくのでシミュレーション初心者でも安心してプレイできる -- (名無しさん) 2009-10-29 15:24:09
  • シム系、箱庭系の王道シミュレーションゲーム。

    【良い点】
    ・チュートリアルをオンにすれば、初心者でも安心な難易度に。
    ・初代シムシティーのようなどん詰まりに陥ることはなさそう。
    丁度いい~ヌルいくらいのゲームバランス
    ・あちこちふざけていて、バカゲーとしてもまぁまぁ

    【悪い点】
    ・ゲーム自体にはやりこみ要素がない。箱庭ゲーのフリークでなければ1周で満足しちゃうかも
    ・ステージごとにやれることは広がるが、「こんだけ?」感は否めない
    (PS時代の箱庭ゲーとしてはむしろ優秀な気はするが)
    ・日本向けの操作体系になってないので、慣れるまできつい
    ・バカゲーも、一度見れば飽きる -- (ななし) 2009-11-05 01:02:35
  • 操作性が苦痛。色々と不親切。
    もともとパソゲーでキーボード操作することを考えて作られてるのを
    PSPの操作に置き換えてるから操作がしづらさマックス。
    面白いと感じるところまでやるのが苦行。
    -- (名無しさん) 2013-05-22 17:07:03
  • 説明書に書いてないから気づきにくいけど、
    部屋に備品を設置したいときは
    間取り→ドア設置→窓設置→基本家具を設置した後、
    「セレクトボタン」を押せば、追加のオプション備品画面に切り替わり
    購入・設置できる。

    すでに作ってしまった部屋の場合は、修正ボタンでやる。
    これも部屋を選択した直後、セレクトで呼び出せる。 -- (名無しさん) 2013-05-23 13:08:34
  • ちなみにステージクリア制のゲーム。

    病院施設は引き継がれないし、
    そのステージの施設で看られない病気の患者はいない。

    なので後々のことを考えて無駄に時間を費すようなことはしないように -- (無駄についやした人) 2013-05-23 13:22:27
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/10/14 ポピュラス ザ・ビギニング

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ポピュラス ザ・ビギニング 105MB エレクトロニック・アーツ
  • SFCのポピュラスを遊んでいたので、自分が操るのが神ではなく部族の長、シャーマンだという事に戸惑いを覚えた。土地の上げ下げが自由に出来ない、人口に制限がある、時間制限があるステージの存在などの不満が有ったが、別ゲーと考えればそこそこの出来。 -- (名無しさん) 2010-01-05 17:22:30
  • 人口が100人以上あたりから動作が重くなる
    ただし敵部族を減らせば軽くなるが圧倒的戦力で
    攻撃する爽快さは残り1部族になってから・・・
    ロードは基本レベル開始時だけだがセーブも無茶苦茶時間がかかる

    それでも少数部隊で隠れて進行したり大部隊で攻める面白さはいい感じ -- (名無しさん) 2010-09-16 20:30:22
  • 見た目の印象が強い。ただ、初めてシリーズに触ったのでインターフェースが弱く感じた。
    ボタンと行動の関係の結びつきが弱いって話。

    これを改善したゲームが後のPS2やPS3、PCにRTSやシュミレーションとして出ていくんだな。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 12:02:35
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/09/24 テーマ アクアリウム

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
テーマ アクアリウム 145MB エレクトロニック・アーツ
  • おもしろいけどシステム周りがかなり不親切でひどい。
    ストーリーモードの毎月のクリア条件が一度しか表示されない上に後から確認できないため、憶えてなかったらゲームオーバー。
    さらにシナリオをクリアした情報が一つのセーブデータにしか記録されないので後からシナリオを変えたいと思っても、
    現在のシナリオをクリアするかゲームオーバーにする(最大10年かかる)かしないといけない等、かなり根気の要るゲーム。
    ストーリーモードは見限ってスタンダードモードだけで遊ぶのがいいかも。

    -- (名無しさん) 2009-10-01 15:28:05
  • ちなみに攻略本のほうが読んでて面白いという・・・
    バグで水槽温度が停電してないのにもどるというのも痛かった

    ちなみに魚を延々と眺められるモードつき -- (名無しさん) 2009-10-27 02:58:14
  • ストーリーモードよりもフリーモードの方が楽しめるだろう。
    水温の調節などの細かいものは図鑑を表にして自分で作るのがいいだろう。
    ストーリーモードまで完璧にしたければ、攻略本さえあればクリアできるかも? -- (名無しさん) 2012-06-10 12:12:30
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/09/24 テーマパーク

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
テーマパーク 135MB エレクトロニック・アーツ
  • 605 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/24(木) 14:36:03 ID:hIBvunz40
    テーマパークってジェットコースターで客を振り落としてゲロまみれにするあれか

    618 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/24(木) 14:38:41 ID:BKps8bgaO
    テーマパークは経営型シミュで一番ハマったなあ

    628 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/24(木) 14:40:47 ID:sXQd/C+h0
    よく客がアトラクションに乗ってる間に料金9999に引き上げてぼったくったな
    新テーマパークでだけど

    667 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/24(木) 14:52:24 ID:8MMrIuIo0
    ずっと待ってたテーマパークきたか
    早速ポテトの塩分増やした店の隣に氷MAXのコーラを建てるかな
    ついでにジェットコースターの速度上げまくって出口にトイレ配置するぜ

    679 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/24(木) 14:59:13 ID:IiQq+DxfO
    今日からテーマパークで理不尽でカオスな遊園地を作る作業がはじまるお・・・

    700 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/24(木) 15:14:28 ID:jrCmATzD0
    テーマパーク落したんだが、最初の名前つけるところですでにイライラしたんだがwww

    739 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/24(木) 15:36:02 ID:knAE6Xta0
    テーマアクアリウムの話題もないな
    テーマパークはジェットコースターのレーンのしきかた悪いと客が飛んでく
    -- (名無しさん) 2009-09-24 16:22:35
  • テーマパークの配信は嬉しい。
    新テーマパークもいつか来てほしい。 -- (名無しさん) 2009-09-24 16:25:16
  • 517 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/02(木) 10:57:47 ID:AvrZPpP+
    当時中1くらいだった俺は新テーマパークって遊園地経営ゲームをしていた
    ゲームは3歳の頃からしていたくらいのオタだが所詮は中学生
    初めての経営物が上手くいくわけもなく赤字決算が続いていた
    このままでは俺の遊園地は赤字で潰れてしまう
    どうしようと思ってた矢先に裏技の情報が舞い込んだ

    その裏技は「お客さんが店に並んで会計をする瞬間に値段を上げればいくらでもぼったくれる」という裏技だった
    経営難の俺は早速その裏技を実行する事にした
    ターゲットにした「若者(男)」がコーラショップに入った瞬間に俺は120円のコーラを9999円に値上げ
    もちろんそのまま売れて普段のコーラ80杯分の値段で売った俺はホクホク顔

    しかしそこで俺は気がついた
    「この店の商品は高すぎる!」のマークを出しながら若者がパークをウロウロし始めたのだ
    てっきり無一文になったらさっさと帰ると思っていた俺がその若者にチェックマークを付けて追跡すると
    怒りのマークを外したけどお金が無いため何も出来ずうろうろする若者
    無一文のためにアトラクションに乗れず目の前に置いてあるベンチに座ってひたすら眺めてる若者
    ゲームショップを横切るも「お金が無いよ」のマークをだして名残惜しそうに通り過ぎる若者
    彼がぼったくりコーラを持ってパークを去ったのは閉園時間だった

    俺はその時この若者が俺のパークに来る事をどれだけ楽しみにしていたかという事を思い知らされ涙した
    その日から様々な方法を試してお客さんに高い満足を得てもらいながら利益を出す方法を研究した
    いつかパークが有名になってその若者がもう一度来園してくれた時に「この遊園地は最高だ」といってもらえるように夢見て…

    今でも経営物のゲームをやる時はこの時の事を思い出して良い経営者になれるように努力している。 -- (名無しさん) 2009-09-29 10:17:43
  • やぁー!
    -- (名無しさん) 2010-09-17 19:12:11
  • GBAでジュラシックパーク版の経営シミュがあってだな…。
    ま、「客からボッタクる」「出口を塞いで車が行ったり来たり」なんかは一緒さ。
    プレイヤーにスタンスを求められるということはわかった。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 12:06:47
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/06/10 ZEUS II Carnage Heart

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ZEUS II Carnage Heart 205MB アートディンク PS版公式
  • ZEUS CARNAGE HEART SECONDの続編で、PS1でのシリーズ最後の作品。
    前作から一部機体の追加、バランス修正などがされている以外はほぼ同じ。
    悪く言うとZEUSのマイナーチェンジ版だが、ストーリーも続編扱いとなる。
    前作をプレイしていた方が(二流以下の安っぽい話ではあるが)、シナリオは分かり易い。
    ちなみにストーリー序盤で与えられる機体は言わば、廉価版の雑魚機体。
    これで戦うとボコボコにされるのは当たり前なので、やられても必要以上に凹まないように。

    やはりと言うか、試行錯誤・検証が好きでない人には
    とことん向かないと思われる。逆にそうでないのなら、末永く遊べる作品かと。 -- (名無しさん) 2009-06-22 03:10:51
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/05/27 ドリーム・ジェネレーション ~恋か? 仕事か!?~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ドリーム・ジェネレーション ~恋か? 仕事か!?~ 195MB エクストリーム
  • あのデスクリムゾンを作った所が開発したゲーム
    クソゲー好きにはたまらない逸品 -- (名無しさん) 2009-07-16 17:33:59
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/05/13 ZEUS CARNAGE HEART SECOND

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ZEUS CARNAGE HEART SECOND 195MB アートディンク PS版公式
  • Carnage Heart (EZ) の続編。ゲーム基幹ではほぼ同じ。
    やはりと言うかトライ&エラー、試行錯誤の検証が出来ない人へは
    とことん向かない。前作からの変更点は概ね以下の通り。
    1・シナリオでのシステムの一新
    2・全機体の一新
    3・プログラムチップの充実
    1に関しては、以前のような物量作戦が取れない為、
    純粋な強さ(=多数の試行錯誤によるチューニング)が求められる。
    2は文字通りで、相変わらずの個性派揃い。前作で飽きた方には○
    3により、かなり精密な動作のプログラムを組む事が可能にはなったが
    各チップの用法(及び、必要ならテクニックの類)が分からないうちは、
    便利を通り越し、難解に感じるだけかもしれない。
    チュートリアル的な解説もあるが、かなり簡易なもの。
    そういった意味ではEZから入り、それにはまった、
    もしくはそれで物足りないユーザ向けとも言える。 -- (名無しさん) 2009-05-19 03:49:43
  • シナリオについて。シミュレーターで味方キャラと戦い負けるとROMが手に入る。
    戦闘後、部屋で「休む前」にセーブすると良い。
    後半で2ルートに分岐、勢力によって使用できる機体が変わる。
    (分岐前に使用可、かつ分岐先で使用不可の機体は予めカード作成しておけば持込可)
    被撃破数が撃破数の1/6以下なら、最終ステージ後にEXステージが出現する。 -- (名無しさん) 2013-04-16 22:59:49
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/05/13 アルバレアの乙女~麗しの聖騎士たち~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
アルバレアの乙女~麗しの聖騎士たち~ 390MB エクストリーム
  • EDでFinの表示されたあとボタン操作効かないのって仕様?orz -- (ななし) 2009-05-15 22:11:08
  • 劣化アンジェリークみたいな感じ

    普通にプレイするとどうやってもライバルに負ける難易度
    基本ずっと同じことの繰り返しで、イベント発生の難易度も高いのでだれると思う

    あと、キャラグラはアニメ絵なのに、イベントグラフィックは急に少女マンガ絵になるのに違和感を感じるかも

    -- (名無しさん) 2009-07-06 11:16:56
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/04/22 学校をつくろう!! 校長先生物語

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
学校をつくろう!! 校長先生物語 120MB マーベラスエンターテイメント
  • つい買ってしまった・・・。 -- (ああ) 2009-05-04 11:17:04
  • 561 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 15:49:19 ID:N4DFq8YpO
    学校を作ろう校長買ったが何だこのクソゲー

    音楽室と美術室と家庭科室と実験室が一つじゃ足りないからもう一つずつ作れって要求してくる不良とかバカかと
    なんで不良のくせにそんな要求してくんだよ予算足りねえよ

    教師連中は「あなたは信用できない」なんて冷たい言葉しかかけてこないし
    普通の生徒もかわいい顔して「校長大好き!……嘘だよ、信じるなよばーか」とかもう泣きそう

    いつかお前らにこの学校に来てよかったって言わせてやるから楽しみにしとけよ!
    なんて思いを抱きつつ今日も学校中のごみを拾い回る毎日です

    562 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 15:51:22 ID:MFLINM9/0
    >>561
    めちゃ面白そうじゃねーかw

    563 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 15:52:29 ID:7z3GnGFY0
    >>561
    ツンデレ校長ゲームかw

    654 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 21:22:43 ID:Ocj3bO/i0
    >>561
    ただでさえ最新のアーカイブスの5作は全部落としかねんから自制してるってのに、
    こんなカキコするんじゃねぇええええええ!!1!!






    購 入 決 定 \(^o^)/

    657 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 21:32:35 ID:N4DFq8YpO
    >>561で書いといて何だがあんまり期待するなよ
    テーマパークのコピペみたいな感じに受け取ってくれ

    シナリオも少しあるけどメインは校内うろついてみんなの不満聞いて建物建てる作業だから
    自分でいろいろドラマ作る人は楽しいと思う
    顔グラかわいいし俺は満足、特に保険医さんと事務員のお姉さんが最高

    685 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 00:52:18 ID:/wTw2jcE0
    >>657
    すげー文才あるよww
    校長に興味でてきたw -- (名無しさん) 2009-05-10 00:57:58
  • うん・・・ここのやりとりに釣られてつい衝動買いしてしまったけど、
    あまり期待しすぎなければ、そこそこには楽しめるかも。 -- (名無しさん) 2010-01-23 20:03:56
  • コメントに勝てる気がしない。あんたいいぜ。
    当時確かVジャンプにページが載ってたハズだが、それでクソゲーをつかまされたんだろうか。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 12:11:26
  • 学校をつくろうはコンセプトは非常にそそられるけど経営系ではかなり難しい部類。

    気軽にやるならザ・コンビニがおすすめ(ただし1はスピード変更が出来ないのが辛い)

    校長先生物語はグラフィックが1,2に比べて格段にコミカルになってる他
    4人の校長先生キャラ(青年男女、熟年男女)から選んで作った学校を歩き回れるのが
    今作の最大の特徴。

    学校をつくろうシリーズは全体的に時間の経過が遅い、と言うか
    収入が入る時期が少ないので最初にいきなりどんどん建設したり
    金を使いまくるとあっという間に金がなくなる。

    他のコメントにもある通り期待をしすぎると
    思ったよりもシビアな経営の内容に戸惑うかも。。

    ちなみに熟年の男性キャラの白波源十郎(デフォネーム)は
    のちのGBA版学校をつくろうの主人公の祖父にあたる。
    見た目が校長っぽいから俺はこのキャラをよく選んでた。 -- (名無しさん) 2012-10-31 20:31:29
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/04/22 ラングリッサーI&II

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ラングリッサーI&II 460MB エクストリーム
  • 知る人ぞ知る伝説のSLG
    HPは終始10固定。絶対に上がりはしない
    ATとDFが鍵を握る
    戦いを仕掛けると常に両者が攻撃をしあう為、無傷で居る為にはかなりの強さが必要
    直接攻撃をせず、剣圧で敵をなぎ払う職もあるのでATだけあれば無傷で倒せたりすることもある
    全てのキャラユニットに属性があり、歩兵→槍兵→騎兵→歩兵
    というような優劣が存在する
    相手に対して得意な兵種の場合、ATやDFに内部で修正が入る
    例えば槍兵が騎兵に対して攻撃する場合、通常はAT18DF18であるが、AT18(+5)DF18(+5)となる
    ※修正値は例であり、合っているとは限りません
    もちろん実力差が開いていれば、騎兵で槍兵をなぎ払う事も可能
    主に兵士を雇い、指揮官である自分を守らせながら戦う これが1部隊である
    上位職になれば指揮官が歩兵でありながら騎兵の兵士を雇う等と言った事も可能

    Ⅰは完全に一本道であるが、
    Ⅱは光の軍勢ルート、帝国軍勢ルート、闇の軍勢ルート、独立軍勢ルートと分岐が豊富で、
    その自由度の高さも評価を得ている作品である
    引継ぎといった要素はないが、隠しコマンドを入力する事でクリアした話をもう一度することが出来る
    強くなって1話に戻り、絶対に倒せないはずのボスを倒したりするのも面白い -- (名無しさん) 2009-04-23 03:45:02
  • 仲間キャラが撃破されると撤退数がつき、撤退数が1以上あるとそのキャラはバッドエンド確定になる
    気にならない人は問題ないが、そのまま面セレクトで1面からやっても撤退数は無くならないので注意 -- (名無しさん) 2009-04-23 13:02:18
  • うるし原の絵がどことなくエロい
    5月発売のグローランサーの宣伝も兼ねてるのかねぇ -- (名無しさん) 2009-04-26 21:47:17
  • 1では特定のキャラの撤退数が0だとBADエンディングになります。
    ヒロインもこれに該当しているため、大事に育てていると悲惨なことに。
    該当キャラは1度だけ撤退すればグッドEDにたどり着けます。 -- (名無しさん) 2009-04-27 19:45:26
  • 兵種補正は大体こんな感じ
    歩兵(僧侶・神官・魔歩含む)>長槍>騎兵>歩兵
    弓(バリスタ含まず)>飛兵
    僧侶・神官>魔族・ゲル・霊
    魔歩>ゲル
    飛兵(常に地形効果25%を得る)
    水兵(水上に居る場合地形効果50%を得る)

    騎兵・飛兵は攻撃力が高いが防御力が低め
    例え有利でも先行すればあっという間にやられる可能性高し -- (名無しさん) 2009-05-05 04:30:36
  • Ⅰクリアしたが、ほとんど(全員?)のキャラが「撤退有りEND」になってた。
    (敵撃破数の多寡と、撤退を一度でもさせたか?で4種類のENDに分岐する)
    もちろん一度も撤退させてない。

    ジェシカとテイラーのために6面は面セレで飛ばしたんだがなー。
    ↑↑の言うように全員撤退させてみるか。 -- (名無しさん) 2010-08-30 02:56:08
  • 1のジェシカとテイラー、2のエグベルトは加入時に撤退数が増えるバグがある

    ↑×3に特定のキャラ~と書かれているがレディン以外の全員が該当している
    というわけで上記のバグは気にしなくていいと思われる

    ラング2は撤退数0じゃないとGOODエンドにならないので注意
    でもエグベルトはBADの方がいいという意見が多いので、こちらも気にしなくていい…かも -- (名無しさん) 2010-08-30 13:59:05
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/03/25 フロントミッション3

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
フロントミッション3 335MB スクウェア・エニックス
  • ステージはヒロイン分岐合わせで全138、小分岐含めるともう少し増える
    慣れれば1ステージ30分程度で進めるお手軽さ
    日本を中心にアジア各国を回れる
    仮想のネット メールができる

    FM3は最高やでぇ! -- (名無しさん) 2010-04-28 13:57:04
  • 劇場版「機動警察パトレイバー1・2」をモチーフにしている部分があるので、
    事前に見ておくとゲームをより楽しめる -- (名無しさん) 2010-09-02 11:55:53
  • はじめてFMをやったがストーリーがつまらない。
    主人公に共感できる要素が少なく、意味が分からない点が多い。 -- (名無しさん) 2010-10-13 20:15:17
  • ストーリーは少々ツッコミどころもあるが、それを差し引いても良く出来ていると思う。主人公以外は。
    キャッチコピーの『人類は何も学ばない』をよく表した2つの結末はどちらも瞬逸。 -- (名無しさん) 2010-10-15 21:45:13
  • 1ST、2ndの重厚な路線を離れ、あえて近未来の爽快感を重視したストーリーは高く評価したい。
    個人的には三作どれも甲乙つけがたい。 -- (名無しさん) 2010-10-23 01:04:39
  • 当時としては、国内を戦場にするなどスクウェアもいろいろ考えたんじゃないだろうか。
    PS2には日本が舞台になる戦争ロボゲーがいくつか出されているけど。

    半分ネタゲー。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 12:23:05
  • 正直、ストーリーやキャラの性格、言動はツッコミどころ満載なのであんまり気にしないほうがいい
    どうしてそういう発想にいたるのか考えてるだけ時間の無駄

    評価すべきは戦闘システムにあると思う
    周回重ねても飽きないほど作りこまれてる -- (名無しさん) 2011-03-07 22:08:07
  • 主人公に「ハァ?」ってなる部分は
    あるが、ストーリーは斬新だったと思う。(日本が戦場になるとか)
    近未来が舞台だからこそできたのではないだろうか。

    システムに関しては問題ない。引き継ぎもあるし、分岐もあるから周回が飽きない。
    仮想インターネットもあるし、お遊び要素もしっかりとある。
    主人公の人間性とかに目をつむれるひとなら十分に楽しめるのではないだろうか。
    -- (名無しさん) 2011-07-26 19:04:50
  • ・・・一応、主人公の弁護をば。
    「ダメ人間」という事はないです。「DQN」でもないです。
    熱血が行き過ぎて不良っぽくなってる、というところかな。

    好みが分かれるのは事実だが。ちなみに私は好きでも嫌いでもない。悪い所は良い所でカバーできていると感じた。 -- (名無しさん) 2011-07-27 09:01:46
  • 天網は当時驚いた -- (名無しさん) 2012-04-19 01:20:11
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/03/25 重装機兵ヴァルケン2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
重装機兵ヴァルケン2 245MB エクストリーム
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/03/25 Carnage Heart EZ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
Carnage Heart EZ 55MB アートディンク PS版公式
  • 560 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/25(水) 13:50:38 ID:019NQ25Y0
    まさかのロボゲー特集。。。
    カルネージハートはPSPのアーマードコアをややこしくした感じ、って認識でいいのかな。

    562 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/25(水) 13:54:22 ID:L0IZ+PKD0
    >>560
    いや、カルネージハートは単純明快だよ。
    トライ&エラーが面倒くさい人にはとことん向かないけど。

    564 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/25(水) 13:55:09 ID:wEGByljy0
    カルネージハートはロボの行動プログラムが全てのゲーム。
    これをきちんと組めるかどうかで全てが決まる。
    達人レベルの効率的なプログラムだと、
    恐ろしいキルマシーンを見ることになる。

    565 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/25(水) 13:58:10 ID:yZIYTUhp0
    UMD版も良かったが、カルネージハートはPSP向きのコツコツソフトだな
    初代とZEUSも出してくれないかな?
    -- (名無しさん) 2009-03-25 14:03:03
  • 517 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/25(水) 12:45:40 ID:8n1GqLql0
    カルハは初代が最高傑作だと思うなー。
    ゼウスはストーリー重視過ぎてバランスが悪いし機体を手に入れるのが大変。
    UMD版はストーリーゼロってのは取っ付きが悪すぎる。
    -- (名無しさん) 2009-03-25 14:17:48
  • カルネEZはミサイルを一度にバラまき過ぎると散弾がエラい事になるのがダメ過ぎる
    フィールド端で踏んだローパーの散弾がそのまま逆側の端まで突っ切ってったり……機体評価地上3チーム目なんか明らかに狙ってるだろ
    こっちもバグ乗っかりしろってのかよチクショウ -- (名無しさん) 2009-07-15 05:11:04
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/03/11 Neo ATLAS II

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
Neo ATLAS II 190MB アートディンク PS版公式
1のセーブデータから産物の引き継ぎが可能
  • こりゃ面白い!とは思わないけど、止め時がわからない魔力がある。とおもう -- (名無しさん) 2009-03-16 12:21:46
  • 475 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/11(水) 12:18:09 ID:uWqJOBSY0
    ネオアトラスって1と2どっちが面白い?

    480 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/11(水) 12:19:51 ID:iQOngibA0
    >>475
    絶対的に2

    >>476
    こないだ採ったアンケが今日に反映される訳がないじゃないか

    481 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/11(水) 12:19:53 ID:eouJfdzcO
    >>475
    どっちも面白い
    初めてやるなら色々と親切な2がいいかも

    483 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/11(水) 12:20:53 ID:WQKYb3VV0
    >>475
    絶対に2
    と言うか、2は1のかゆい所に手が届いたバージョンアップ版みたいなもん -- (名無しさん) 2009-03-17 21:53:24
  • 516 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/11(水) 12:35:02 ID:NrQdi+IK0
    アトラス2って1とどんくらい違うの?

    1やってたら2やる必要はない。もしくは、2あれば1やる必要はない。

    そんくらいの違い?

    527 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/11(水) 12:40:51 ID:eouJfdzcO
    >>516
    2は1を簡単にした感じかな
    2あれば1いらないと思うけど1やってから2やると違いが面白くも思えるし、1限定の交易品だっけ?それを2に持っていけたりもする
    -- (名無しさん) 2009-03-17 22:00:21
  • 351 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/17(火) 12:08:40 ID:0bty7ULB0
    面白い面白いって言われてるネオアトラスの魅力を三行で頼む
    時間泥棒とかミゲルとか言われてもどんなのかわからんと買うに買えないだろボケが
    ちなみに今DL中でwktkしてます

    352 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/17(火) 12:48:33 ID:UjARqSpI0
    >>351
    自分だけの地図が作れる
    俺の信じた噂が「真実」
    ミゲル キモカワイイよ ミゲル

    353 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/17(火) 13:04:21 ID:r7GTst5VO
    最重要ネタバレ
    仮面の人はバルディ
    アディオス

    355 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/17(火) 13:06:54 ID:tlRPGD8WO
    >>351
    世界の形は信じた噂で変わってくる
    怪物退治可能
    バルディ≠覆面海賊
    以上、アディオス

    356 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/17(火) 13:11:35 ID:TNtqeR5k0
    >>351
    地形を考える
    交易ルートでウマウマする
    海峡作ってwktk
    -- (名無しさん) 2009-03-17 22:01:17
  • 止めどきがわからず寝られなくなる。
    発見物のシュールさにクスりとする。
    究極のスルメゲー -- (名無しさん) 2011-06-08 12:19:46
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/03/11 山佐Digiガイド ウメカゲツR

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
山佐Digiガイド ウメカゲツR 60MB ヤマサエンタテインメント
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/02/25 学校をつくろう!!2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
学校をつくろう!!2 135MB マーベラスエンターテイメント
  • 学校を作ろうアドバンスが楽しかったので購入してみたが全然違った。
    それと比べると

    ・自由に校舎を作ることができる。
    ・チュートリアルがない
    ・ストーリーは無い。学校のランクを上げていくのが目標。
    ・1年間を365日で設定されているので面倒&時間が掛る。放置プレイになることも。
    ・メモカの読み込みに時間が掛る
    -- (名無しさん) 2009-02-27 11:51:03
  • アーカイブス版では隠れ教師の裏技が使えない。 -- (名無しさん) 2010-08-09 00:34:09
  • 裏ワザはアーカイブス版でも使えますよ。
    オリジナルでも隠し教頭、隠し校章の裏ワザはかなりシビアな判定となっていたので
    何度も繰り返さないと登場させるのは難しいですが。 -- (名無しさん) 2015-09-29 14:42:27
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/02/10 ルナ・ウィング~時を越えた聖戦~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ルナ・ウィング~時を越えた聖戦~ 315MB SEモバイル・アンド・オンライン PS廉価版公式
  • 862 :枯れた名無しの水平思考:2009/02/10(火) 13:31:36 ID:z6UnNC+40
    ルナ・ウィング~時を越えた聖戦~

    主人公 CV : 高橋直純
    聖騎士団長 CV : 子安武人
    トリスタンの王女 CV : 笠原弘子
    主人公の幼なじみ CV : 南央美
    ベルガードの戦士 CV : 吉田古奈美
    聖騎士団長の妹 CV : 坂本真綾
    謎の少女 CV : 清水香里
    考古学者 CV : 水谷優子
    賢者 CV : かないみか
    ショップのお姉さん CV : 根谷美智子
    -- (名無しさん) 2009-02-10 21:03:45
  • 850 :枯れた名無しの水平思考:2009/02/10(火) 13:07:04 ID:MiFah4ca0
    ちなみにルナ・ウィングは複数キャラに良い顔してると、
    個別エンドが見られなくなる罠があるから要注意なw
    -- (名無しさん) 2009-02-10 22:12:38
  • 戦闘パートをこなしながらストーリーを進め、合間の移動時間で女の子と仲良くなる恋愛シミュ。

    シミュレーションRPGとしての出来には期待しない方が賢明。
    通常攻撃や防御以外の特殊行動がザコには一切なくボスでも1つあるだけだったり、
    レベル差の影響が過剰に大きくレベル上げて回復薬持たせるだけでどうにかなったり。
    まともな戦略性を求めるのであればFFTなり他のSRPGを当たるべき。
    いちギャルゲーとして見てもシステム上秀でた点はない。
    セーブは1スロット1つのみ、CG・イベントなどの鑑賞モードなし、イベント絵表示中のテキスト消去も不可。
    固有イラストの出るイベント自体多くないし、一応オリジナルシステムと銘打っているものも微妙。
    読み込みが2~3秒ながら主にイベントパートで頻繁に挟まるのもやる気を削ぐ。

    とはいえ本作の特徴といえる明日香景介氏の「魔乳」キャラ絵はなかなか。
    ソレで有名だったので目当てに購入してみたが、清々しく殆どが露出系巨乳キャラで壮観。
    立ち絵で若干デッサン狂ってるのもいるが、これぐらいのサイズの巨乳キャラ好きなら見ておいていいのでは。
    SRPGとしてのストーリーやイベントシーンフルボイスもあって、キャラの性格もそれなりには立ってるし。
    ショップ店員のお姉さんにまで個別エンドがあったりするのもグッド。
    …ただし、原画集が出てるのでイラストだけ見たいならそっちを手に入れる手もあるんだが。 -- (名無しさん) 2010-05-27 01:39:01
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ
}


2009/02/10 フィッシュアイズII

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
フィッシュアイズII 170MB マーベラスエンターテイメント
  • 実写の風景を見ながら釣りを満喫できるゲームです^^
    これは釣り好き専用のゲームではないんでしょうか?
    ぬし釣りとは違って魚を釣りまくるゲームなんで
    面白いと思うんですが飽き安い人もいるのではないのでしょうか? -- (TEKK) 2009-04-05 21:32:36
  • つり方やテクニックを紹介した攻略サイトが皆無なので全てが手探り状態です。
    ゲーム自体の難易度も高いので最初のヘラブナ釣りで諦める人も多いでしょう。
    でも、よーく見ればウキの高さで魚種がだいたい絞れるとか、
    何回も何回も失敗することで魚ごとに異なるアワセや釣り上げるタイミングを身体が憶えてしまうなど
    やりこむほどに面白さがでてきます。そこまでの苦難に耐え切れる人向けですね。
    クリアしたときの感動はなかなかのものでした。 -- (MDJ) 2009-06-13 02:42:41
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/12/24 フロントミッション2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
フロントミッション2 175MB スクウェア・エニックス
  • 318 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2009/01/06(火) 19:18:44 ID:488rdt4s0
    >305
    フロントミッション2
    高難易度+物凄い数のパーツ群+物凄い数の仲間たちが全員出撃+スキップ抜きだと絶望したくなる長い戦闘シーン
    で攻略するだけで長時間。

    あとはSTGでスコア稼ぎだ。

    528 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 13:20:38 ID:tXwPZhe60
    PSP買ったから利用しようと思ってるんだけど
    MGSとフロントミッション2はどんな感じですかね?
    できるだけロードを重視したい。

    536 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 13:44:22 ID:Q3+89AbG0
    >>528
    前のレスにあるがFM2のロードは戦闘前後にそれぞれ5秒、2秒程度(高速読み込み設定時)
    ストーリーはオッスオッス -- (名無しさん) 2009-01-10 17:13:56
  • これは簡易戦闘があるやつ?それともないやつ? -- (名無しさん) 2009-01-11 00:48:01
  • 育て方間違うと詰みやすいので注意。攻略サイトor本は必須だと思う。お気をつけて。 -- (名無しさん) 2009-01-12 23:19:02
  • 簡易戦闘はあるが、簡易モードで分かるのは攻撃が当たったかどうかと発動スキルのみで、どのパーツに当たったか・ダメージ量まではわからない。
    そうすると正確なHPを確認するにはステータス画面を開くしか無いのでかなり使いにくい。

    メモステの恩恵で、通常戦闘モードでも戦闘前後のロードは改善されたが、
    それでも広大なマップ+敵の多さ で、結局ステージ攻略には時間がかかり、
    簡易モード不使用で闘技場稼ぎもするとクリアまで60時間くらい。

    あと一応不具合報告:
    psp側の高速読み込み設定時、パイロットスキルのセットアップ画面で、キャラ切り換えにLかRを連打していると
    フリーズしたことが数回あった -- (名無しさん) 2009-02-02 12:50:53
  • 836 :枯れた名無しの水平思考:2009/04/19(日) 18:01:40 ID:qSyvJWAx0
    フロントミッションって続き物?
    1はやったけど2、3はやってない
    2はロードが長いって聞くけどどうなんだろう

    844 :枯れた名無しの水平思考:2009/04/19(日) 18:39:54 ID:546o3UrZ0
    >>836
    長いのは戦闘デモのロード
    3はキャンセルできる、2は戦闘スキップ付きのベスト版になってるハズ…

    話は続いてないし、続投キャラもいないけど古いシステムに戻るのは大変
    2のフェンリル、3のミダスは4&5にも話が出てくるよ

    845 :枯れた名無しの水平思考:2009/04/19(日) 18:40:39 ID:53AyF3N10
    >>836
    前作品の内容が多少出てきたりはするが、
    基本的にストーリーもシステムも単発モノだと思っておk

    2はロードはアーカイブスになって短いけど
    戦闘をONにすると戦闘シーンが長い、あと難易度は高い

    3は1,2の不満点が修正されたシステム周りになってるが
    難易度低めなのとFMっぽくないストーリー、

    846 :枯れた名無しの水平思考:2009/04/19(日) 18:42:24 ID:4ZGov2ZR0
    >>836
    ドラクエ1~3みたいな関係だと思っておけばおk
    -- (名無しさん) 2009-04-19 22:31:08
  • ロードは短くなり、戦闘シーンもカット可能だが、
    アーカイブス共通の仕様として「ロード時間中の演出・時間待ち」は短くならない。
    とにかくマップが広く、敵数も多いため、処理落ちもよく発生する。
    よって戦闘は長引きがち。プレイするには覚悟を。

    ただし、その待ち時間を除けばどれも一級品(ただしポリゴンヴァンツァーを除く)。
    サウンドとグラフィック(ただしポリゴンヴ以下略)は言わずもがな。
    キャラクターや背景設定など、シナリオもよく出来ている。 -- (名無しさん) 2010-07-28 16:14:05
  • やあ -- (名無しさん) 2010-12-09 23:46:01
  • 周回でスキルレベルもちこし、常に顔グラ表示ありだったらなあ -- (名無しさん) 2011-05-24 08:03:02
  • 正直、攻略サイトを見ない主義でもない限りは
    一度は攻略サイトetcに目を軽く通してプレイすることをオススメしたい作品。

    やり応えある重厚なSLGを求める人にオススメというところでしょうか

    ちなみに、アーカイブス版はロードetc改善したヒストリー版で
    残念スキル筆頭と言われたLucky系が超使える性能に修正されていたりします -- (名無しさん) 2012-04-20 02:51:16
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/12/24 ブリガンダイン グランドエディション

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ブリガンダイン グランドエディション 870MB ハピネット
  • 163 :枯れた名無しの水平思考:2008/12/29(月) 21:23:13 ID:mvj01zZG0
    すんません。
    このスレを見て最近アーカイブスに興味を持った者なんですが
    PSPを交代で回して対戦するような型のゲームってありますか?
    SSPなんかは一人でちまちまやってますが。。。

    164 :枯れた名無しの水平思考:2008/12/29(月) 21:26:43 ID:g5nbjpddO
    >>163
    ブリガンダインにそういう対戦モードがあったような
    SLGだけど
    PSP1台でって事だよね? -- (名無しさん) 2009-01-04 01:29:30
  • ファンタジー系SLGの良作。
    今、普通にCDで買おうとすれば8000円以上かかる(中には2万円で販売する店も)。
    600円で楽しめるのは非常にありがたい。 -- (名無しさん) 2009-01-07 22:21:38
  • ファンタジー系の戦略SLG。
    人間の騎士達と、その配下のモンスター(死んだらそれっきり)を育て、国を取っていくというスタイル。
    公式の紹介文ではアニメ、フルボイスがウリになっていて、一見キャラゲーかと思うが(そういう側面もあるが)、結構難度は高いと思う。
    難易度が3段階、自らが操作する国を6カ国から選べる。
    国によって戦力、周辺事情がかなり異なっており、実質的な難易度は10段階くらいあるかと。
    ラスボスが非常に強いので、何も知らないと終盤で詰む可能性がある(私は初プレーは詰んだ)
    SLGに飢えていて、ユニットを育てるのが好き、という人には向いていると思う。
    PS版の中古は高値がついていた(今は知らない)ので、600円でプレーできるのはお買い得。 -- (名無しさん) 2009-10-26 20:59:24
  • MD「バハムート戦記」や、SS「ドラゴンフォース」が好きだった人ならオススメ -- (名無しさん) 2010-01-24 23:15:03
  • 内政要素はないが、最初から一部を除いて全ての国と臨戦状態にあり
    コツをつかめない内はどう攻略していけばいいのかわかりにくいかもしれない。
    回復のできるユニコーンを召喚出来る地域に統魔力の高いキャラを送って
    最前線の部隊に輸送してやるのが攻略の第一歩としては無難か。

    一回の戦闘に出せる指揮官が3名のみなので、難易度の高いラスボス戦を考えると
    国攻め用のキャラが固定されてしまうのは人によっては賛否が分かれるところ。
    もっとも、防衛戦では普段使わない低レベルキャラたちで敵国のエースを迎え撃つことになるので
    全体としてのメリハリはあり、最後まで緊張感を持ってプレイできる。 -- (名無しさん) 2010-05-19 07:48:11
  • 面白そうだから買ってみたけど…これ初心者にはハードル高すぎるね…
    いきなり帝国の主力部隊がガッチガチにこっちの進行ルートを固めてきて
    まったく攻め入る隙がなく冷戦状態に突入とか、折れてしまった -- (名無しさん) 2011-09-23 22:59:23
  • 大陸六カ国の中から一カ国を選び大陸統一を目指す戦略SLG。
    国によって地理的条件や家臣が異なるので、国に合わせた戦略が必要となる。
    内政要素はなく、部隊編成と侵攻の繰り返しだが、たまにイベントが起きるので飽きない。
    無計画に進軍すると前線が維持できなくなり、防御が手薄な拠点から撃破されてしまうので注意。
    魔法とドラゴン系のブレスがほぼ必中なのが多少ゲームバランスを壊している気がするが、
    ゲーム全体の質は高く、戦略SLG好きでじっくり考えるのが好きな人なら楽しめると思う。
    -- (名無しさん) 2011-09-26 12:18:20
  • 国盗り系だけど面倒な内政が一切ないのが個人的に良かった
    戦闘はネクタリス+マップ兵器って感じで戦略性があって面白い
    難易度初級なら期間無制限だし簡単 -- (名無しさん) 2011-11-17 17:25:26
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/12/24 牧場物語 ハーベストムーン

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
牧場物語 ハーベストムーン 80MB マーベラスエンターテイメント
  • 頑張りすぎると1年ちょっとすぎぐらいでやる事がなくなり、金も時間も余ってだれる。
    畑も家畜も自分の手が届く範囲でだけやった方が吉。
    無理に全面使うとか家畜数MAXとかにはしない方がいいかも。 -- (名無しさん) 2009-01-20 01:23:18
  • シリーズの一つの完成形。人気が高く移植された回数も多い作品。
    ゲームバランスが良く、のびのび遊ぶも、せかせか遊ぶも可能。
    攻略できる女の子も選びようがある個性揃い。イベントも豊富。

    よく「やることがなくなる」という批判をされる。
    それはシリーズのゲーム性が起こす弊害であって本作特有の問題ではない。
    また、そういった意見は「やることをみつけられなくなる」という
    ゲームプレイ時のモチベーションの変化が発端となる場合が多い。
    基本的に終わりのないゲームなので、やることがなくなるわけはない。

    その誰しも来るであろうダレる時期を、恋愛やアイテム強化等で気分転換できるのが
    このシリーズのいいところ。要は最初はのんびり遊べということ。 -- (名無しさん) 2009-01-20 19:47:29
  • 牧場シリーズでもいまだに、1、2を争う名作。
    ちょっと興味がある人には是非とも遊んで欲しい。 -- (名無しさん) 2009-03-23 23:47:28
  • ボーイ版とガール版が一つになったPSPソフトも配信されていますが、
    そのまま2つのPS版をまとめて入れただけで追加要素はなく
    画面もアーカイブスの設定でいうと『オリジナル』と『フル』にあたる2種類しか選べない。
    ロード時間の違いは未確認だけど、
    特にこだわりがなければ男女どっちのバージョンにしてもアーカイブスの方で良いと思います。 -- (名無しさん) 2009-12-14 13:41:06
  • 各キャラの好きなものなど、知っておくと便利な知識もあり
    ただの作業とは言いづらい。
    GBや64ハードの経緯もあるし、もしかしたらスゲエのかも。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 13:19:42
  • 同ジャンルのゲームで
    恋愛要素の削られた「ようこそひつじ村」が900円でPSPのDL販売に存在する。
    どちらか絵柄の好みな方を選べばよいかと思います。 -- (ヌーン) 2011-12-21 19:19:18
  • シリーズ初プレイ。3年エンド到達、結婚まだ、でのレビュー。


    ・しばしば「ひつじ村」と比較されるけれど、
    実際はかなり方向性が異なるので注意。

    「ひつじ村」は、わらしべ長者+食物連鎖な「箱庭・経営」のゲーム。
    金銭や経験値のシステムがほぼない。全て現物のバランスで
    (来春などを見越した年単位で)計算していく。意外と頭を使う。

    「牧場物語」は、ガンパレードマーチ的な「生活」のゲーム。
    金銭や経験値があるので、ぼんやりじんわり蓄積するプレイが可能。
    裏を返せば、毎日毎日、単純作業の繰り返しになりがち。


    ・と、ガンパレを引き合いに出したけど、それともまた別物。

    テキストやマップ、村人の行動にバリエーションが少ないため、
    恋愛要素やイベントに期待して買うとがっかりするかもしれない。
    演出の淡白さ、展開のゆったりさ、そして
    「導線があからさまには引かれていない」設計もあって、
    次に何をどうすればいいのか、どこに手ごたえがあるか、わかりにくい。

    かといって、攻略Wikiなどを見て効率的なプレイをしてしまうと、
    3年の期限を待たずして使い切れないほどのお金が貯まり、
    農作業の意欲も失せ、村人への興味も薄れ、やることがなくなる。

    ようするに、ガンパレやポヤッチオに似たゲームだけれども、
    もっと薄くて長くて、難易度ひくめな感じ。
    ゲームバランスはプレイヤー自身が決めてね、というような。


    ・つまり「人を選ばなさすぎて、人を選ぶ」作りってこと。
    素朴でここちよいとも、素朴でつまらないとも、どちらにも言える。

    バリバリ攻略するのが好きな人には全く向かない。
    BGMの印象が(鳴っているのを忘れるぐらいに)ないので、
    演出の華や濃さを求める人にもあまり向かない。

    けど、ちまちまマッタリしたプレイを好む人には合うだろうから、
    気になるなら一度体験してみてもよいと思う。良作なのは確か。 -- (名無しさん) 2012-03-28 23:01:03
  • PSPとの違いは画面サイズぐらいと指摘されてますが多少は内部的に違いがあります
    コロボックルの作業経験値です。
    PS版だと当時流行ったポケステで作業経験値を溜める事が出来ますが
    PSP版だとポケステ移動が出来ないので作業経験値が若干溜まりやすい仕様になっているそうです。 -- (名無しさん) 2012-10-28 17:13:33
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/12/24 牧場物語 ハーベストムーン for ガール

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
牧場物語 ハーベストムーン for ガール 100MB マーベラスエンターテイメント
  • ガールは結婚するとEDなので注意 -- (名無しさん) 2009-03-23 00:53:29
  • こちらも、PSP版でベストで出ていますがアーカイブス版の方が無難だと思われます。 -- (名無しさん) 2010-01-08 15:00:16
  • 古いゲームなので、グラフィックはあまり綺麗ではないですが、今やっても十分面白いです。
    牧場シリーズは他にやった事はないんですが、ハーベストがシリーズ中一番といった声も
    よく聞くだけあって、バランスのとれたソフトだと思います。難はとくに無いと思います。
    結婚するとエンドなのはマイナスですが、女性ならガール版をおすすめします。 -- (名無しさん) 2012-03-25 15:36:49
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/11/26 刻命館

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
刻命館 190MB テクモ メーカー公式
影牢、蒼魔灯はアクションのところへ
  • 当時は目新しかったテクモの元祖トラップゲー。

    影牢を経験してるとかなりやり辛い面が多い。
    移動関連は(影牢と比較して)一度の操作で後に振り向けない、敵の方向に振り向けないなど
    かなり不便に感じる。
    影牢はその部屋内で発動中でない限り罠の即時解除設置が可能なので敵が罠にはまったら別の罠に切り替えて
    コンボを狙ったり大ダメージを食らわせたりができるのでアクション要素が強いのに対し
    刻命館は一定の場所でのみしか罠の設置ができない代わりにアイテムの存在や館の増改築やモンスター造成などが可能。
    なのでそれらを駆使して敵の行動を読んだり誘導したりして罠にはめるというシミュレーションっぽい感じ。
    なお全体的にグラフィックが粗いせいか罠と敵の距離感などが掴みにくく感じる。
    ストーリーに関しては刻命館の方がダークっぽい部分が強い分感情移入がしやすいかも。

    何にしても影牢やった後に刻命館を考えてる方は似てるようでかなり異なるタイプなのでそのあたりを注意して購入されたし。
    罠起動のタイミング計りや自らは攻撃できずに基本逃げるしかないところは一緒。
    俺的には残念ながら合わなかったがシミュ好き傾向の方はこっちが合うかもしれない。 -- (名無しさん) 2009-01-15 06:18:56
  • 影牢の前身の作品になるが、大幅に毛色が違う
    罠のコンボと言うものは基本できず、その場で罠を仕掛けられないため立ち回りの技術が肝心
    多少荒削りだが、基礎が出来ているため不快感は感じない。3D酔いを起こすかもしれないのでそこには注意

    館を自分の好き勝手に増築して戦いやすいマップにしたり、モンスターをけしかける快感は影牢・蒼魔灯にはない独特の楽しみ方
    この2作をプレイしている方にもぜひやってもらいたい

    ロード・セーブが長いのは大目に見てあげてください -- (名無しさん) 2009-03-23 23:16:54
  • 240 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/28(土) 19:57:13 ID:ihghEgdI0
    アストロノーカやってたら無性に刻命館シリーズやりたくなってきたわ
    どれやるのが一番いいんだろ。

    246 :枯れた名無しの水平思考:2009/03/28(土) 20:35:52 ID:YY6J8eXuO
    >>240
    ハラハラドキドキを求めるなら刻命館、爽快感を求めるなら刻命館(無印)以外
    遊び易さは無印以降のものの方が上なんだけど、操作性や仕様、話の設定のせいで、
    無印と同じような雰囲気のものがなく、無印だけちょっと特殊
    無印は主人公が男だけど、以降の作品は全て女性という点でも

    ちなみに、シリーズの話はちょっと繋がる設定もあるにはあるけど、独立している
    からどれからやってもいい
    やりやすさと言う意味では、影牢か蒼魔灯の方がとっつきやすいとは思う
    wikiを見て無印に興味を持ったのなら、無印を先にやった方がいい
    -- (名無しさん) 2009-03-29 03:16:39
  • DL後にBOOK OFFで250円で見つけたけど、ブロック数9を考えれば正しい選択だった。 -- (名無しさん) 2010-10-11 13:45:09
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/11/12 フロントミッション ザ・ファースト

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
フロントミッション ザ・ファースト 50MB スクウェア・エニックス
  • ストーリーが鬱展開なので、それをふまえた上で買って下さい
    ゲームはスキルを覚え始めてから面白くなってきます。そこまでは頑張って続けてみて下さい -- (名無しさん) 2009-01-06 23:41:03
  • 836 :枯れた名無しの水平思考:2009/04/19(日) 18:01:40 ID:qSyvJWAx0
    フロントミッションって続き物?
    1はやったけど2、3はやってない
    2はロードが長いって聞くけどどうなんだろう

    844 :枯れた名無しの水平思考:2009/04/19(日) 18:39:54 ID:546o3UrZ0
    >>836
    長いのは戦闘デモのロード
    3はキャンセルできる、2は戦闘スキップ付きのベスト版になってるハズ…

    話は続いてないし、続投キャラもいないけど古いシステムに戻るのは大変
    2のフェンリル、3のミダスは4&5にも話が出てくるよ

    845 :枯れた名無しの水平思考:2009/04/19(日) 18:40:39 ID:53AyF3N10
    >>836
    前作品の内容が多少出てきたりはするが、
    基本的にストーリーもシステムも単発モノだと思っておk

    2はロードはアーカイブスになって短いけど
    戦闘をONにすると戦闘シーンが長い、あと難易度は高い

    3は1,2の不満点が修正されたシステム周りになってるが
    難易度低めなのとFMっぽくないストーリー、

    846 :枯れた名無しの水平思考:2009/04/19(日) 18:42:24 ID:4ZGov2ZR0
    >>836
    ドラクエ1~3みたいな関係だと思っておけばおk
    -- (名無しさん) 2009-04-19 22:23:35
  • SFCのパッケージ、天野氏の絵柄が印象に残っている。
    ラストはベタな終わり方と見るか、シリーズ単発でいい方かは判断。

    ちなみにマシンガン系に偏る人もいるらしいが、ミサイル+リペア+無難なセットアップ
    と相手方のボディ狙いで最後まで行ける。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 13:26:54
  • ○いいところ
    現在もなお通用する、当時衝撃的すぎてネタバレが横行している鬱ストーリー。
    こっちもなお通用する、渋くかっこいいメカデザイン。
    完成された近未来の世界観はプレイヤーをとらえて離さない。
    SFC版ストーリーにプラスして新規シナリオも追加されているのがポイント高し(この新シナリオで使われる新曲がかっこいいのなんの!!)

    ●だめなところ
    SFCからのほとんどベタ移植なのでグラフィックには期待しないように(開き直ってSFCを遊んでると思え! そしたら印象変わるぞ!!)。
    許せない点として、一部BGMの改悪がある。PS音源に合わせるならもちっとまともに調整してほしかった。
    更に許せない点として、妙にカーソル選択が重い(そこまで気になるものではないか?)。
    ゲームバランスはSFCから調整されていない。序盤きつく後半やさしく。

    インターフェースの古臭さを許容できるならば600円は安い!! 硬派なミリタリー物が遊びたいならば2と合わせて購入だ!! -- (名無しさん) 2012-02-20 19:09:40
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/10/29 フロントミッションオルタナティブ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
フロントミッションオルタナティブ 155MB スクウェア・エニックス
  • 従来のフロントミッションとは違うリアルタイム・シミュレーション

    マップのクリア時間でシナリオ分岐や支給パーツが変わったりする、
    最も長いシナリオを遊びたい場合は、序盤のマップで時間を使ってクリアすると良い -- (名無しさん) 2008-11-02 00:56:21
  • 戦況をじーっくり眺めながるゲーム。
    初めは小隊も少なく敵も雑魚なのでたるく感じるかもしれないが、小隊が増え、敵も骨を付け始めると独特のBGMも助けになってある種スピード感がでてくる。
    こちらがロボット新兵器を使う側だけに戦況は圧倒的有利、難易度は低い。
    それでも無理な支持を出し続けると乱戦になったり、小隊が動けなくなったり(主に建物に引っかかる、一機だけ特攻する等)するので、遊ぶ人の学習値が重要。 -- (名無しさん) 2008-11-20 21:39:04
  • RTS(リアルタイム・シミュレーション)だが基本的に素早い操作が要求されるという事は無い。
    作戦行動中集中していればそうそう負ける事はないが、同じ装備でも作戦がうまく行った時とうまく行かなかった時の差が歴然で、マップを見ながら部隊の展開を考えたりするのが楽しい。
    プレイの仕方によっては「レベル上げ」もできるが、自軍部隊よりプレイヤーがうまくなることが求められるのがおもしろい。

    グラフィックはやはり今見ると粗いが、遠映の景色がぼやけていたり、粗いなりにいい臨場感が出ていると思った。
    ストーリーとインターフェースは共に本家FM1,2と比べても硬派で、戦闘音楽も無機質な感じ。
    今プレイしてもシンプルで唯一的な魅力がある。 -- (名無しさん) 2009-02-02 14:09:51
  • チョコボかなんかにムービーがついててそれを見て買った
    とりあえず音楽が素敵
    俺はシュミレーションなんかできるかとか思ってたけど
    やってみたらこれがまた面白い
    ストーリーははっきり言ってほとんど覚えてないがそこまでひどいとは思わない
    グラフィックは悪くはないが綺麗ではない
    マルチエンディングなので何度も遊べる
    一度OP見てみて面白そうだったら買ってみるといいかもしれない -- (名無しさん) 2009-05-07 19:45:05
  • 今ならそれほど問題にはならないだろうが小学生くらいのころプレイして終盤の展開に衝撃を受けた -- (名無しさん) 2010-07-02 04:39:05
  • デモムービーで惹かれた人、それを求めた人、どちらも硬派。
    穿った見方をすれば「ニンテンドウ ウォー」のイメージだが、
    これ以上の戦争描写を次世代ハードでやるかどうかの瀬戸際だったのかもしれない。

    電磁砲は入手するべし。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 13:30:34
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/10/29 山佐Digiガイド ファウスト

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
山佐Digiガイド ファウスト 60MB ヤマサエンタテインメント
  • リールの筐体への写り込みも再現されているが、そのせいか?リールの動作が
    微妙にもたつくときがある。ゲームに支障が出るほどではない。
    ちなみに、本ゲームのディスク版をPS1実機で動作させた時も同じ。 -- (名無しさん) 2009-10-30 02:08:34
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/09/24 後夜祭

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
後夜祭 530MB SEモバイル・アンド・オンライン
  • フルボイスで立ち絵も口が動いたり瞬きしたりする。絵は非常にいい感じだと思う。
    攻略可能なヒロインは一緒に作業をする5人だけでサブヒロインは攻略不可
    とにかくヒロインについていけば攻略できるのでクリアは非常に簡単。
    話が短いので周回プレイがあまり苦にならないのもいい。
    ただCGモードなどがついていないのはこの手のゲームではかなりのマイナスだと思う。
    あとサブヒロインも攻略したかった・・・。
    個人的には気軽にギャルゲーを楽しめる良作だと思う。 -- (名無しさん) 2008-11-07 21:00:01
  • 真顔は非常に可愛いけど、表情によっては荒が目立つ。スチルは良好で微エロあり。
    女子高生の持つキツサや意味の分からなさも実装しており、リアルな学生生活が楽しめる。
    が、そのキツサが逆に鼻について、むしろ男子の方が攻略しがいがあった。
    ステータスをあげるゲームが好きなら、そこそこ楽しめるはず。 -- (名無しさん) 2008-11-17 15:44:56
  • 気になったんでレビューサイト探して見た。ちょっちエロ系のレビューサイトですが。
    参考サイト:瑠璃姫の館

    CVの豪華さと、意外なキャスティングが見所みたいです。気になった所をピックアップ。
    橋本理佐(坂本真綾):幼馴染のボーイッシュキャラ。FF13のライトニングさんの声優ですね。
    池田恵理子(南央美):アタマの悪そうなハイテンションキャラ。まさかの南央美。狂気の沙汰ほど面白い。
    伊藤沙絵(折笠愛):無口キャラ。知ってる人なら我が目を疑うキャスティング。天地無用どころじゃねえ!!

    とりあえず折笠愛の無口キャラ見たさにポチりそう。坂本真綾のライトニングとのギャップを楽しむのもありか。 -- (名無しさん) 2009-11-16 00:36:27
  • 店頭でパッケージを見て気になるも、相当長い期間迷って購入。
    ゲーム自体はキャラ数も多く、フルボイス、オマケに一枚絵も多い。

    しかしクリア後にCGモードが出てこなかった時の絶望といったら・・・。
    ホントこのゲームの(恋愛シミュレーションとしての)弱点はCGモードだけよ。心底惜しい。 -- (名無しさん) 2010-01-04 22:42:32
  • ・美樹本晴彦さん(マクロスやポケ戦のキャラデザの人)がキャラデザの作品。
    ・シミュレーションに近いタイプのゲームなので、シナリオはあって無いようなもの。
    ・たまに起こるリアルタイムの会話システムが面白かった。
    ・全体的には良作だと思う。
    ・ただやっぱり、回想モードはおろかCGモードすら無いのは残念。 -- (名無しさん) 2010-01-23 22:04:51
  • キャラ絵は可愛いけど全体的にあっさり風味。
    サクッとできるギャルゲーがやりたいって人にはいいかもしれない。 -- (名無しさん) 2011-04-09 22:00:39
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/08/27 山佐Digiセレクション2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
山佐Digiセレクション2 75MB ヤマサエンタテインメント
  • 収録されているのは全部ストック機。4号機全盛時代の機種が4機種遊べる。
    リノVは、スーパーリノとはリール配置・絵柄が異なる。
    効果音も一部スーパーリノとは異なる。
    どの機種も(ps1ソフトとしては)再現度は非常に良い。 -- (名無しさん) 2009-10-30 02:13:40
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/08/13 まじかるでーと ドキドキ告白大作戦

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
まじかるでーと ドキドキ告白大作戦 125MB タイトー
  • ミニゲーム集です。よく出来てて結構はまります(一つずつ難易度調整も可能)
    3Dポリゴンはアーカイブスに慣れてるとそう酷くは感じませんな。
    アーケードモードではその時点での親密度やミニゲームの評価によって
    女の子の反応が細かく変わるのもいいと思いました。
    ただ、ダンスモードと写真撮影モードは蛇足じゃないかなと思います。
    暇つぶしに最適なゲームだと思います

    -- (名無しさん) 2008-11-17 12:48:50
  • ミニゲーム(全20種類)をクリアしていくとその成績に応じて女の子の好感度が上がり
    デートイベントを進めるタイプのゲーム。
    ミニゲームに関しては小粒ながらも結構楽しめる。
    オプションでミニゲームの難易度設定(ミニゲーム毎も可)やLIFE数やコンティニュー有無などの設定もできるのでクリア自体は誰でもできる。
    (ただしミスしまくると好感度があがらないので良ENDを見る為にはそれなりの腕は必要。)

    ・・・がメイン(と思われる)のデート部分がかなり手抜き。
    写真撮影やデート時の選択肢がかなり大雑把。
    そして何よりローポリゴンなのが・・・(例えば体操服に着替えさせると胴の繋ぎ目が丸わかりとか。)
    セリフも少ないし女の子とのデート目的で買うとおそらく裏切られる出来。
    あくまでミニゲーム集として暇つぶしゲームとして考えた方がよい。
    でもミニゲーム専用モードがなかったりする。(ミニゲーム毎にハイスコア記録とかも無いのでやり込み要素もあまりない。) -- (名無しさん) 2009-01-19 14:15:37
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/07/23 チョコボスタリオン

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
チョコボスタリオン 140MB スクウェア・エニックス
  • ダビスタのチョコボバージョン。
    大きな違いは、馬は妊娠してから一年で誕生。
    チョコボは卵から一か月で孵化するというところ。
    なので新しいチョコボをほいほいレースに出せるので、
    ダビスタ初心者には打ってつけ。 -- (名無しさん) 2008-09-17 21:36:37
  • チョコボ好きにオススメ

    強くするには知識と根気が必要なのでハマルまでが大変
    全体的なゲームテンポも悪くすぐ飽きやすいし、結果がすぐには伴わない。
    しかし慣れてしまえば強いチョコボを作るのが楽しいし、なにげに対戦もある。
    ぬるい育成ゲーに飽きた方やチョコボを愛してやまない方ドウゾ

    四天王を倒したら上級者。そんな風に思ってた時期が俺にもありました… -- (名無しさん) 2008-09-25 11:36:00
  • ps版はロード時間クソ長かったけど、こっちはどうかな?多少は改善されてる? -- (名無しさん) 2010-01-15 23:08:20
  • 初心者向けかな?
    難易度は高くないと思いますが
    競馬ゲーが好きな方でも楽しめると思います -- (名無しさん) 2010-08-05 06:44:40
  • 当時は「チョコボの不思議なダンジョン」も出ていたし、
    まさかマスコットキャラを競羽ゲーに…とはあまり考えませんでしたね。
    FFユーザー層にもアピールにはなったなった。

    しかし見た目はまんまスクウェアだし、序盤の羽券当てやポケステでしばらく凌いだかと。
    攻略本すら読解できなかったけど。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 13:53:22
  • PSPでプレイ。
    携帯機との相性が抜群すぎて止め時がない。ヤヴァイ。
    メインで一生懸命やるとすぐ飽きるかもしれないが
    TVとかみながらプレイすると永遠プレイしてられる。

    走ってるチョコボかわいい。 -- (名無しさん) 2012-06-02 15:50:21
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/07/23 山佐Digiセレクション

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
山佐Digiセレクション 140MB ヤマサエンタテインメント
  • 「ナイツ」など4号機を3機種収録。全機種出来は良好。
    「スーパーリノ」の、あの衝撃の告知音もきちんと再現されている。
    リールのもたつきもほとんどない。 -- (名無しさん) 2009-10-30 02:17:20
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/07/09 Wizard's Harmony R

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
Wizard's Harmony R 255MB アークシステムワークス(株)
  • ウィザーズハーモニーの三作目。
    前作までのように部員集めからは始まらず、最初から部員が揃った状態で始まります。
    部活のイベントが説明不足、理不尽で、説明書を読んでも苦労するかも知れません。
    大概失敗でも大丈夫だったりするんだけどね。
    部員との恋愛要素有り。
    最後発だけあってそちら目当てならば結構満足できるのでは。絵も声も頑張ってます。 -- (名無しさん) 2010-08-26 04:55:19
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/06/25 アストロノーカ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
アストロノーカ 100MB スクウェア・エニックス
  • 間違いなく時間泥棒ゲーム
    始める際は十分な時間を用意しよう -- (名無しさん) 2008-08-09 18:43:28
  • バブーの罠耐性に気をつけろよ。
    後で泣きを見てもしらないからな -- (名無しさん) 2008-09-17 21:38:14
  • 88 :枯れた名無しの水平思考:2008/10/21(火) 20:49:08 ID:C/+FZsAxO
    アストロノーカって評判良いみたいだけどこれ何するゲームなんだ…
    wikiやストアの説明見てもいまいちピンと来ない

    91 :枯れた名無しの水平思考:2008/10/21(火) 21:22:27 ID:WIzdr5Xi0
    >>88
    農家になって野菜を育てるゲーム

    野菜を限界まで育てると種が取れるのでこれを交配させる
    →交配を繰り返していい野菜を作っていく
    →いい野菜が出来たらコンテストに参加して優勝させる
    →優勝を繰り返すと上位のコンテストにも参加できるようになる
    基本的にこれの繰り返し

    あと野菜を食べに害獣が来るので
    これも罠を使って追っ払わなくてはならない
    しかも害獣には学習AIが搭載されているので
    同じ罠の配置を続けてもいずれ突破されるので
    定期的に新しいのと変えなければならない

    まあ そんなゲーム

    92 :枯れた名無しの水平思考:2008/10/21(火) 21:28:44 ID:C/+FZsAxO
    >>91
    その野菜作る課程が面白くて評価されてるわけか。変わったシステムのゲームなんだな。
    取りあえず物は試しだし落としてみるよ
    丁寧に解説トン

    93 :枯れた名無しの水平思考:2008/10/21(火) 21:30:05 ID:tyXnnccvO
    アストロノーカはだな、
    畑に種植えると数日で作物がとれる。
    が、作物食べる害獣がよってくるから一日一回トラップ仕掛けて迎撃する。
    作物の種を合成して、作物に特徴をつけ、コンテスト入賞を目指す。
    当面の目標はものすごい作物を作ること。

    作物売って金にしてトラップ買って…
    ゲーム内ネットみて知識つけて、作物育てる。

    …うーん。
    説明しにくいなー
    宇宙で農家暮らしする!
    配合で黙々とLRポチポチ…時間を盗まれるよ!

    94 :枯れた名無しの水平思考:2008/10/21(火) 21:31:04 ID:tyXnnccvO
    ありゃ、少し遅かったか。
    はまれるといいな。
    -- (名無しさん) 2008-10-21 21:47:49
  • 上にも書いてある通り、ものすごい時間泥棒っぷりだった。

    言ってしまえば、コンテスト向けの野菜を作るために、
    品種改良→種をまく→害獣とトラップバトル→収穫→品種改良→・・・
    という単純な繰り返し作業ゲームなのだが、この繰り返しのバランスが絶妙で時間を忘れてプレイしてしまう。
    品種改良により原子サイズで星よりも重く、甘くてとろける食感だが、猛毒で腐敗臭がして工事現場の音を撒き散らすマツタケとか作れるw
    世界感もなかなかぶっ飛んでて面白かった。
    これで600円は安いと思った。 -- (名無しさん) 2009-01-07 23:01:01
  • リアル厨房の頃にやったけどバブーが強くなりすぎて投げ出したな
    結構やり応えはあるゲームだからお勧め -- (名無しさん) 2009-07-15 03:40:26
  • 種を植えて、収穫して、その種を品種改良して、また植えたり、害獣から野菜を守ったりと繰り返して
    丹精込めた野菜をコンクールに出品して宇宙一の農家を目指すゲーム
    書いてみればただの作業ゲーなのだが何故かハマる、確実に時間を奪われるので注意
    属性名(野菜のランクを表す)も豊富で遊びがいがある
    家ほどもあるカブを作れたり、ゾウより重いイモを作れたりとゲームを作ってる人の遊び心もあって面白い
    交配の時にRLをカチカチする時、バブー(害獣)をうまくトラップにはめた時、
    コンクールに野菜を出品するときの喜びやドキドキ感は他のゲームでは味わえない

    ゲーム内に掲示板のようなシステムがあるのは面白いと思った -- (名無しさん) 2009-07-17 14:23:58
  • ひたすら配合ルームにこもって頑張れば、
    一年目の4月1日に全属性値maxのアストロキングなんかも作れるけど、非常に疲れるなw

    牧場物語とかと同じで、あんまり効率とかは考えずに、
    のんびりと気ままにやるのがいいゲームかもしれない。 -- (名無しさん) 2011-02-10 15:57:29
  • 宇宙農家という独特な世界観が楽しいゲーム。
    バブーという害獣は畑を荒らしに来る憎い存在だが、デザインが愛らしいので
    許せてしまう。畑が増えれば、1、2番めの畑をバブーに食べさせる用に
    すれば大事な野菜を守れる。宇宙野菜のデザインを見ているだけで楽しく、
    つい食べたくなる(笑) しかし、タネの配合システムがいまいち自分には
    分かりにくかった。と言うか、かなりめんどくさい。めんどくささに耐えられる
    人向きです。他人との交流はほとんどないがゲーム中色んなメールが届くので面白い。 -- (名無しさん) 2012-03-25 15:25:42
  • バブー退治よりも種の交配ポチポチ連打作業、
    コンクール逃した後の時期合わせがメンドイ。
    バブーを弱体化する方法はトラップ配置しないやり方とゲームディギンで紹介されている。
    (曰くバブーと共存するのが目標というすごいゲーム)。 -- (ほめぞう) 2012-12-24 02:36:20
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/06/11 山佐Digiガイド エム771

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
山佐Digiガイド エム771 55MB ヤマサエンタテインメント
  • このシリーズ(Digiガイド)全部がそうだが、価格が安い(300円)。
    余ったポイントで買うのにも好都合。結構、いい暇つぶしになる。 -- (名無しさん) 2009-10-30 02:24:40
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/06/11 山佐Digiガイド ニューパルサーR

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
山佐Digiガイド ニューパルサーR 60MB ヤマサエンタテインメント
  • 初代「ニューパルサー」と2代目「ニューパルサーR」の2機種を収録。
    今更語るまでもないが、リーチ目が秀逸。完全告知の機種にはない
    パズル的な面白さがある。よって、飽きが来ない。
    初代「ニューパルサー」もMAXBETボタン付き仕様で遊べる。出来は良好。 -- (名無しさん) 2009-10-30 02:22:16
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/06/11 山佐Digiガイド ハイパーラッシュ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
山佐Digiガイド ハイパーラッシュ 55MB ヤマサエンタテインメント
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/05/28 Wizard's Harmony 2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
Wizard's Harmony 2 180MB アークシステムワークス
  • イラストがmooじゃなくなってしまったので微妙という意見もある
    でもキャラボイスは一部に声優も使ってるし全体的にクオリティがアップした
    総合的には前作と比べて遊べる出来にはなったと思う -- (名無しさん) 2008-06-19 23:18:44
  • 部員勧誘して廃部の危機を乗り越えろ、な、育成SLGの二作目。
    シリーズの中では一番安定して遊べるかな。
    恋愛要素も有り。対象は部員男女と一部イベントの登場キャラ。
    育成部分の難易度は初期の部員勧誘次第だけれど、そんなに難しくはないです。 -- (名無しさん) 2010-08-26 04:45:02
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/05/28 ロードモナーク ~新・ガイア王国記~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ロードモナーク ~新・ガイア王国記~ 140MB ハムスター
  • 名作ロードモナーク初のPSソフト
    アニメやストーリーは正直要らない気がしないでもないが・・・

    携帯機で手軽にローモナができるということが最大の利点
    マップ数がかなり多い上に、自分でマップが作れるエディットも搭載
    隠しステージ、ストーリーの存在等、ボリュームは十分にある -- (名無しさん) 2009-03-05 18:41:48
  •  ルールが非常にシンプルなリアルタイムSLG。
    敷居は低いので初心者でも安心して遊べると思うが、ロードモナークには独特の戦略があり、それらを「わかってる」人間のほうが楽しめると思う。
    ハマれば末永く遊べることは間違いないし、プレイヤーの技術成長が記録で残るので、より高い記録と技術を目指して遊びこむことも可能。
    ただ、PS版は操作性とか色々と、もう一歩頑張って欲しかったかも。
    どちらかというと、既に「ロードモナーク」で遊びこんだ人間で、軽く携帯機で「ロードモナーク」をプレイしたい人向け。 -- (名無しさん) 2010-07-10 11:37:00
  • シリーズ未経験ですが気になったので購入。まず完全な初心者だとこれはきつい。
    基本がわかってないと話にならない、というか楽しめないと思います。
    囲碁や将棋のように、定石がわかって初めてハマれるタイプのゲーム。

    こんなこと書いて良いかわからないんだけれども、
    完全な初心者はパソコンなどの他のロードモナークから始めることをお勧めします。
    そちらの方が説明が丁寧、かつ分かりやすいのと無料で試せるものもあります。
    自分は全く知りませんでしたがロードモナークは結構シリーズ化されています。
    ~新・ガイア王国記~は経験者向けの作品ではないでしょうか。 -- (名無しさん) 2010-09-02 20:12:07
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/05/14 どっちもメチャメチャドッチメチャ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
どっちもメチャメチャドッチメチャ 250MB ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • レビュー等を検索したかったら、「ドッチメチャ」で検索するといい。

    (本スレより)
    -- (名無しさん) 2008-05-17 10:15:46
  • 5種のユニットを操るリアルタイム・シミュレーション
    コントローラー操作でも良く纏まったシステムなのだが
    可愛いキャラクターとは裏腹に、中盤以降の難易度が跳ね上がる

    検索でクリア動画も落ちているが、
    高難易度ステージを自己流の戦術でクリアした時は気持ち良い -- (名無しさん) 2008-08-15 15:28:42
  • 875 枯れた名無しの水平思考 sage 2008/10/29(水) 23:34:26 ID:nTYEsoS+0
    >ドッチメチャ!
    PSの中だと良く出来た対戦仕様RTS、
    指令や生産コマンドがシンプルで良好、輸送や資源略奪なんかの概念も有る

    ただ後半のCPUは鬼、転んでも泣かない人向けの難易度>対人戦は熱いが -- (名無しさん) 2008-10-29 23:42:03
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/05/14 ネクタリス

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ネクタリス 235MB ハドソン
  • スレより

    843 枯れた名無しの水平思考 sage New! 2008/05/16(金) 17:08:08 ID:piFN9uS50
    ネクタリス遊んでみた。

    残っている攻略サイトみるかぎり、評判の悪いプレイステーション移植らしい。
    最初のネクタリスモードはクリアしないと遊べない仕様。
    (しかもティーチングが見あたらない?)

    マップ攻略情報がどのサイトにもなくて、ええと3面だったかな?で全滅中。


    844 枯れた名無しの水平思考 sage New! 2008/05/16(金) 17:17:33 ID:Al6Qo6Xt0
    >>843
    PASSにREVOLTといれるとPCエンジンマップから始められる。
    初心者ならそっちから始めた方がいい。

    で、評判が悪いってのはどこでのことだ?
    個人的にPS版は工場からユニットの出し入れするたびに
    若干のロードが入るところさえのぞけば問題ないぞ。
    まだ買ってないがPSPの読み込み高速化で改善されるようなら買おうかと思ってる。


    845 枯れた名無しの水平思考 sage New! 2008/05/16(金) 17:25:35 ID:efe044Qy0
    PS版ネクタリスはレスポンスが若干おかしいのと、
    オリジナルと比べてテンポに違和感あるくらいで、悪いというほどのことではないよ。
    戦闘アニメ切れるしね。

    自軍より敵軍の兵器の方が充実していて、
    CPUの頭の悪さを利用してそこを叩く、ってのが定石。

    以下、CPUの癖
    ・CPU収容所に一定距離近づくものがあれば、守りに入る。進軍途中でも戻る
    ・ハンターはまずジャビィを優先して潰しに来る
    ・ターゲット上に勢力が分散していると各個撃破しない事がある
    ・不利と分かっていても突っ込んでくる。

    この手のゲームの定石だが、攻撃範囲と移動範囲
    とにかく工場を利用する。ラビットでヒットアンドアウェーが効果的。
    挟撃させればムンクスでハンターを倒す事も可能。 -- (名無しさん) 2008-05-17 02:50:01
  • 油断した。なんとなく気軽に遊べそうに見えて買ったけれど、
    コレかなり硬派ですな。
    シンプルと言えばシンプルなのですが、取っ付きにくいというか…
    うん。多分俺が馬鹿なだけかもしれないが。 -- (名無しさん) 2009-05-11 21:25:27
  • 取っ付きにくかったのはオイラもか。今思うと、
    見た感じはPSゾイドのマップシミュに見えたりする。

    詰め将棋か?。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 13:59:48
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/04/30 Wizard's Harmony

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
Wizard's Harmony 150MB アークシステムワークス株式会社
  • とりあえず声優の声があまりにもヒドイ イラストも本当に悠久幻想曲と同じ人が描いたのか?と
    疑いたくなるほどアラが目立つ
    ネタとして割り切れる人向け -- (名無しさん) 2008-06-19 23:08:13
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/03/21 マスター・オブ・モンスターズ ~暁の賢者達~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
マスター・オブ・モンスターズ ~暁の賢者達~ 65M ハムスター HAMSTER
  • PS版には味方と敵両方の攻撃がどんな確率でも必ず当たるか外れるというバグあり
    購入する場合この点に注意 -- (名無しさん) 2008-06-19 23:12:55
  • ↑の方のバグですが、
    SRPGとしては致命的なバグという点を補足しときます。

    後、敵のAIもかなりショボイです。

    全くお勧めしません。 -- (名無しさん) 2009-11-29 22:46:02
  • マスモンは基本好きだが、これをやって一言。

    こ れ は ヒ ド イ

    ↑×2のバグは↑が言うとおりSRPGではありえない。
    想像するんだ 命中97%の攻撃が10回連続で外れるスパロボやTO外伝を…!!
    それに、(ほぼ)大魔法だけでクリアできるバランスも含めて、ね -- (名無しさん) 2009-12-07 13:33:54
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/03/12 学校をつくろう!!

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
学校をつくろう!! 100M マーベラスエンターテイメント
  • いろいろ細かく設定しないといけないゲーム

    おおざっぱな俺には向かないゲームだった -- (名無しさん) 2008-03-12 16:01:44
  • 女子(あるいは男子)のみを募集することもできるので
    女子高を作ることもできる。
    生徒は一部(イベント時)を除いて名前などの情報が見れない。
    教科担当、担任、顧問など設定は細かい。
    さらにイベントがオートスキップできないので
    いちいち止まる。
    そのためコンビニのように放置することができない。
    この手のゲームで放置不可は致命的だろ。
    つまらなくはなかったが、めんどくさい。 -- (名無し) 2008-05-04 23:56:50
  • シリーズを通して不評というのはわかった。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 14:02:21
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/02/13 メールプラーナ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
メールプラーナ 65MB ガスト ガスト公式アーカイブスページ
メーカー公式
  • ジャンル分けが難しいゲーム

    草原を移動するグループのうちの一つとなって様々なイベントを経験していく
    フィールド移動などは無く、ターンごとに手元に配られた5つのコマンドから選び実行キャラを選ぶ
    感覚としてはカードゲームに近い

    良い点
    ・戦闘の格闘が、某ドラ○ンボールのように派手
    (ただし、エフェクトには乏しい。もちろん、かめはめ波とかは出ない)
    ・手札を選んで実行キャラを選択するだけなので、サクサク進むし動きも早い
    ・草原を旅する集団の独特の雰囲気、ストーリーが楽しめる
    ・キャラクターが多く、1人1人に細かい設定があり、イベント時の掛け合いなどが楽しめる
    ・一度見たイベントは記録されるので、蒐集する楽しみがある
    ・それなりに戦略性がある

    悪い点
    ・システムが特殊で分かり難い
    説明書を一読しただけでは不十分、慣れるまで確認するのが面倒
    ・行動や戦闘、背景が変化に乏しいので、作業になりがち
    ・イベントが断片的で全体の雰囲気や設定を把握し辛い
    ・とにかく想像力を働かせないと楽しめない

    正直な所、システムや戦闘は作業になりがちでつまらないので、色々と想像力で補う必要がある
    逆に言えば思考を限定されない分、想像次第では無限の楽しみが広がる・・・かも?
    結局、未クリアで投げ出してしまったので、最後までやれば違った楽しみが発見できるかもしれません

    万人に進められるゲームではないので
    独特の世界観や草原の雰囲気を想像で補える人向け -- (名無しさん) 2008-03-28 16:33:44
  • 同じく配信中のオアシスロードにて語られる、
    約十年前の草原での戦いの話。ガスト⇒IFへスタッフが移籍したので
    発売会社は違っているが一部キャラや世界観は同一。 -- (名無しのレビュワー) 2008-06-15 10:51:31
  • 418 :枯れた名無しの水平思考:2008/11/04(火) 20:54:35 ID:TIHtZvAE0
    メタルギア買おうとして間違ってメールプラーナ買ったけど
    wikiで言われているほど糞ゲーじゃないな。

    特にプレイヤーに説明する気もないのに
    108人もの人物の相互関係がちゃんと作ってあるのには感服したわ。
    だってそれまでなんの説明もなしに仲間にしたら突然
    「あの頃は~」
    「俺たちも年取った」とかやってくれるから面白い。
    戦闘も始めよくわからんかったが慣れると簡単だしそこらの一般人がすごくぶっ飛んでとても爽快。

    唯一の難点はコマンドが使用しないと永遠にそのままってことだな。
    シャッフルがあるか、捨てられるかすれば良かったのに。

    419 :枯れた名無しの水平思考:2008/11/04(火) 21:10:51 ID:r6a2IsqJ0
    メールプラーナは嵌る人は嵌るゲームだよ -- (名無しさん) 2008-11-04 21:27:58
  • 中古でもよく安い値段で売ってたけど、好きな人は好きだと思うね。
    多人数プレイもけっこう楽しい。

    「俺のサンダラ取るなよ!!」みたいな感じで。 -- (muscle) 2010-01-25 06:35:49
  • 108人もいたっけ?ほとんど淘汰されてる(汗。
    ファルカタやノアをやってから始めたから、まあこんなところかと。
    あと「砂のエンブレイス」も似たようなものか?。ご教授願いたい。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 14:09:53
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/12/12 ファルカタ -アストラン・パードマの紋章-

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ファルカタ -アストラン・パードマの紋章- 175M ガスト ガスト公式アーカイブスページ
  • 雰囲気はボードゲームっぽい
    正直システムはわかりにくくて説明困難 -- (名無しさん) 2008-02-24 18:19:11
  • メールプラーナの前身。 -- (muscle) 2010-01-25 06:34:06
  • どこからか移植のような背景、動き。PS参入一作目とあるものの…。

    次のエリアに進むイベントが起きるまで、うろうろしたりやや時間がかかった。
    あと宝物は余程のことがない限り売り払う必要がない。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 14:15:36
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/11/28 聖霊機ライブレード

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
聖霊機ライブレード 400M ウィンキーソフト 公式サイト
  • 【タイトル名】聖霊機ライブレード
    【ジャンル】シミュレーション
    【開発】ウィンキーソフト
    【推定プレイ時間】20〜30時間
    【ゲーム内容】本格的シミュレーション。異世界に連れてこられた主人公が様々な仲間と共にロボットに乗って闘っていく。
    戦闘はユニットの向きや反撃方法(攻撃、回避、防御)などの判断が重要で、誤った判断ばかりするとあっという間にやられてしまう。戦闘でゲームオーバーになっても経験値は引き継いでやり直しすることもできる。
    キャラクターには好感度があり、好感度が上がったキャラはプラーナ(RPGにおけるMPのようなもの)が上昇したり、女性キャラと仲良くなったりできる(男性キャラにも好感度はある)。仲良くなった女性キャラによってはエンディングが変化する。
    PS後期のゲームなのでムービーなどはかなり綺麗。ロボットやギャルゲーが好きな人にオススメ。もちろんシミュレーションRPGが好きな人にも楽しめるだろう。
    ちなみにテキストは高速飛ばしも可能。 -- (名無しさん) 2008-02-23 16:01:15
  • 出てくる女の子が可愛い。公式のキャラ紹介-1人+3人(ロリ2人)が攻略対象キャラ。
    戦闘パートは"いつ気付くか"が鍵。 -- (名無しさん) 2008-03-26 22:15:41
  • 販売元がSFCで出した魔装機神とそっくりなのは色々と事情があるらしい。
    SFC時代のスパロボのバランスが好きな方お薦め。 -- (名無しさん) 2008-07-17 15:46:43
  • キャラごとのイベントが男女問わず多く、イベント画像もそれなりにある。
    シナリオは王道中の王道で、盛り上がるところはちゃんと盛り上げてくれる。
    大きな分岐もあり、ボリュームも本家スパロボ並み。
    ギャルゲとして買うならば、公式のキャラ紹介で気に入ったキャラがいれば損はしないはず。

    ただし、戦闘パートのバランスが中盤から(意図したものだろうけど)極端になる。
    主人公後継機が問答無用で最強。そこそこ強い機体が3~4機であとは雑魚。
    乗り換えも出来ないので、雑魚機体の搭乗者は精神コマンドタンクになるしか無い。
    まぁ、高感度の高いヒロインが主人公機の副パイロットになるので
    ある意味ヒロインの機体=最強機体がどのルートでも成立するのが利点といえば利点。 -- (名無しさん) 2009-02-10 19:02:50
  • 文章にクセがあってどっかで見たような展開の連続で最後は人類補間計画と魔界塔士Sa・Ga。
    戦闘の演出はスパロボを期待してはいけない。しかしムービーは文句無く格好良い。 -- (名無しさん) 2009-09-10 13:55:25
  • 他の方も書いているがボリュームは本当に多い。
    お金が足りなくてこちらの機体が強化出来ず敵に勝てないということになりやすい。
    撤退することで経験値を引き継いでペナルティなしで再度挑戦出来るのが救い。

    アドベンチャーパートは話しが長く最初はだれ気味。
    戦闘も攻撃アニメをカット出来ないのでサクサク進めず最初はイライラするかも。
    どちらも最終的には慣れますがそれまでが苦痛。

    色々文句を書いていますがその他は特に不満はありません。
    戦闘パートと恋愛パートの関係性がバランスよく出来ていました。
    この手のゲームは戦闘も恋愛も中途半端になりやすのにそういうことがなかった。
    CG閲覧機能もあるので各ヒロインをのんびりと攻略する楽しみもあってイイ。 -- (名無しさん) 2010-05-12 20:55:54
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/11/14 三洋パチンコパラダイス3 -わんわん大行進-

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
三洋パチンコパラダイス3 -わんわん大行進- 40M アイレムソフトウェアエンジニアリング シリーズ総合
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/11/14 三洋パチンコパラダイス4 -寿司屋だ源さん!!-

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
三洋パチンコパラダイス4 -寿司屋だ源さん!!- 180M アイレムソフトウェアエンジニアリング シリーズ総合
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/10/24 Neo ATLAS

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
Neo ATLAS 135M アートディンク シリーズ総合
  • 中世ヨーロッパを舞台に交易路を設定したり調査船団を派遣して狭い世界地図を広げていくゲーム。調査船団からの報告を信じたり信じなかったりすることによって世界地図がとんでもないことになっていくのを楽しむ。 -- (名無しさん) 2007-10-28 03:41:28
  • マイフェイバリットゲーム。
    主人公の姿は一切出てこず、地図上のカーソルを動かしながらゲームを進める。
    探検航海も、主人公は航路を指示し、報告を信じるかどうかを決めるだけで、あとは待つだけ。
    このような元PCゲームらしいシステムに、コンシューマーユーザーはまずちょっととまどうかも。
    地図の縮尺は4段階で変化が可能で、ロングで世界を概観したり、アップで仔細に眺めたりすることで、自分の作った世界を堪能できる。このシステムのおかげで、単に紙の上に地形を書き込んでるのではなく、世界を発見しているんだと実感できる。
    アップにするとロングでは見えなかった様々なものが見えてくるので、奇想天外な部族、怪物、珍獣、秘境、建造物などが発見できる。このプリニウスもびっくりの、大航海時代らしい間違った世界観がこのゲームの何よりの魅力(だと思っている)。
    地理誌的にもまちがった知識をバッチリ得られる。逆に、実際の地理の知識がある程度あると、ギャップが楽しめる。
    なお時間の流れの早さも随意に変えられる。
    やることは何かと多いが、慣れてくると標準の速度でまったりとプレイできるようになるので、半ば環境ソフトのように楽しめるようになる。早解きを目指すのもいいが、自分はそのプレイスタイルをおすすめします。攻略重視でやるといろいろ難のあるゲームかも。
    PSPでプレイできるようになって多少操作性に難はできた(とくにL1、L2に割り振られたアップとズームに)が、手元でちまちま楽しむのにぴったりなソフトなのでアーカイブ化はベストフィット。
    未発見の地形にかかった雲を探検船がパリパリ割っていく快感はぜひ一度味わって欲しい。 -- (長文失礼) 2007-10-29 00:46:39
  • 暇な時にちまちまやるのに最適なゲーム。
    地形、世界観すらプレイヤーの意のままという超絶自由度と、
    奥深く豊富な謎解きで大航海時代の二番煎じという呪縛を打破。
    グラフィックも西洋絵画的で変にアニメアニメしてなくて好印象。
    みょうちきりんな世界を作るのも楽しいが、貿易や探検も普通に楽しい。
    あえて難を言えば上の人も書いているとおり、マップのスクロールが
    もったりしてるところぐらい。物事を予定立ててコツコツこなしていく
    ような人がはまりやすい。 -- (名無しさん) 2007-11-02 15:54:41
  • ネオアトラスは社会人にはあまりお勧めできない
    一度プレイしはじめると止められなくて寝不足
    移動中の通勤電車で運よく座れたからちょっとプレイと思って、気がついたら終点
    土日はネオアトラス漬けで終わってしまう
    このズルズルとプレイし続けてしまう中毒性はやばい -- (名無しさん) 2007-11-03 03:46:56
  • 個人的には大航海時代のほうがおもしろいと思いました -- (名無しさん) 2008-04-11 12:39:25
  • PS晩は間違いなく名作といって良いソフトなのだが、
    L2R2機能をよく使っていたという思わぬ難点が。
    操作性がかなり悪化してしまった。
    俺には無理だったよ…
    対応力の高い人なら問題ないとは思うんだが。 -- (名無しさん) 2008-10-17 21:22:31
  • L2をPSPのRに配置変更すればほぼPSと同じように出来るよ -- (名無しさん) 2010-05-19 14:59:29
  • 未探索地点であればしらみ潰し的にマップズームを繰り返しながら、
    発見を続行できる。ただし、効率を求めるようになるとアウト。

    つまりマップズームは作業ゲーではないか?、と言われるのがオチ。
    メインは船団だろ…。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 14:24:20
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/10/10 三洋パチンコパラダイス

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
三洋パチンコパラダイス 125MB アイレムソフトウェアエンジニアリング シリーズ総合
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/10/10 三洋パチンコパラダイス2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
三洋パチンコパラダイス2 75MB アイレムソフトウェアエンジニアリング シリーズ総合
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/09/27 アジト

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
アジト 110MB ハムスター
  • 【名前】 AZITO
    【ジャンル】 リアルタイムSLG
    【メーカー名】 (株)ハムスター (開発はASTIC21)
    【プレイ時間】50時間
    【感想・レビュー】
    ザ・コンビニやテーマパーク、Towerに特撮のノリを取り入れたシミュレーション。
    秘密基地を築き、敵の攻撃を防衛していくゲーム。難易度は結構高い。
    シリーズで続編が2つ出ているがこの一作目には版権キャラクターは出てこない。
    オリジナルの怪人やヒーロー、ヒロインといった戦闘員や、怪人、商品、兵器などを開発する博士が多数登場。
    博士や怪人、兵器の中には多数のパロディ(今やるとかなりアウトくさい)が存在するが、
    パロディ元の作品も今やかなり古いので、分からない人は楽しさが半減するかも。
    残念ながら、操作性はすこぶる悪く、同時に多数のキャラが動くと処理落ちがえげつない、
    「はい」「いいえ」の決定ボタンが小さすぎて押しにくい、などストレスがたまる。
    しかし、そのストレスを乗り越えた時の中毒性はなかなか。 -- (名無しさん) 2007-10-30 00:54:51
  • 開始当初から難易度が高く、下手をすると第一回の襲撃でゲームオーバーになってしまうことも。
    チュートリアルがなく、説明書もやや不親切なため、とりあえず何をやっていいか
    わからない人が多いかも知れない。
    画面に最低限の指示は出るのだが、それに従っているだけでは、間違いなく
    最初の襲撃で全滅してしまう。
    見た目はB級なのだが、どちらかというとがっつりシミュレーションをやりたい人
    向きのゲームだと思う。
    -- (すいか) 2008-02-24 02:03:05
  • グラフィックが相当しょぼめなので、
    まだアーカイブスには出ていないが、2や3ならお勧めできる。

    2や3は、オリジナルヒーロー以外に、
    仮面ライダーなどの、お馴染みのヒーローも出てきたと思ったし。
    1はオリジナルのみ。 -- (muscle) 2010-01-25 06:42:03
  • オープニングや説明書の出来はシリーズとしてこだわり派。
    あと研究員や戦闘員からの報告を聞く日々ですね。

    そのレスポンスの凶悪さと、作品の惜しさが光る。
    ジャンルは変わって、スーパーヒーロー作戦でもプレイしましょうか。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 14:32:55
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/08/30 新装開店!!わんわん海物語~三洋パチンコパラダイスDX~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
新装開店!!わんわん海物語~三洋パチンコパラダイスDX~ 35MB アイレムソフトウェアエンジニアリング シリーズ総合
  • 海物語の台とわんわんの台の計6種類が楽しめるソフト。
    いろいろとシュミュレーションもでき、実践攻略のモードもあるので長く楽しめる。
    ただ、プレゼントキャンペーンのパスワードは今では使えない?ので注意が必要。
    (プレゼントキャンペーンについては解説書20~21に書かれてるハズの項目が削除
    されてることから「無効」だと思われる。)600円で十分なボリュームになってます。 -- (名無しさん) 2010-01-08 14:59:11
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/08/30 三洋パチンコパラダイス5~ウキウキ大漁旗~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
三洋パチンコパラダイス5~ウキウキ大漁旗~ 95MB アイレムソフトウェアエンジニアリング シリーズ総合
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/08/30 ザ・コンビニ2~全国チェーン展開だ!~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ザ・コンビニ2~全国チェーン展開だ!~ 30MB ハムスター
  • 最初の儲かるか儲からないかのジレンマが面白さの波。
    後はひたすら目標まで待ちゲー。イベントもワンパターン。
    滅茶苦茶な店舗を作ったり、値段を馬鹿みたいに高くする等、
    自分なりの遊び方を見つければはまるかも。 -- (名無しさん) 2008-01-01 23:33:11
  • コツを掴むまでは糞ゲー
    コツを掴んだら神ゲー

    経営シミュレーションといえば、ゲームバランスが滅茶苦茶なものが多いですが、
    コンビニシリーズはバランスが取れているほうです。

    ゲームの雰囲気は大衆向け。
    しかし、自分なりの研究も必要なので、すべてのシナリオをクリアするには
    結構な根気が必要。

    欠点はクリア条件を満たしたら即終了するところ。
    せめて、クリア条件のないフリーなシナリオがあればよかった。 -- (名無しさん) 2008-07-26 19:17:30
  • 良ゲーの1つ -- (名無しさん) 2009-01-08 11:25:39
  • ザ・コンビニと違い、斜め上視点からのみ見れるので
    配置をガンガン変えたいと思う人には1のほうが合うかもしれない。
    品物は1と違って豊富で色々と新アイテムがある。
    グラフィックスが綺麗になった。
    -- (名無しさん) 2010-04-19 21:17:08
  • 店が繁盛して客が増えるにつれ処理が重くなってくる。
    高速モードもあるが時間だけが早く進み、キャラの行動スピードは変わらない。 -- (名無しさん) 2010-10-09 12:13:25
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/07/26 ザ・ファミレス 史上最強のメニュー

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ザ・ファミレス 史上最強のメニュー 95MB ハムスター
  • 函館、長崎、新潟、東京、大阪、名古屋の都市で店を展開していきそれぞれ定められた目標を達成するゲーム。
    店はそれぞれの都市に5軒まで。
    店では店長と店員2名、板長と助手を決め、メニュー内容も決められる。
    店の中のレイアウトも細かく決められ、それによって店員の動きが違ってくる。
    また店を作る時に和食、洋食、中華の3種類から選べ、さらに価格帯をお手軽(安い)、標準、高級が選べてそれによってメニューの内容が変わる。
    (この設定は店をつぶして立て直さない限り変更できないので注意)
    コンビニ等と違うのが素材を購入して行うメニューの開発で、開発したメニューをおすすめ商品として出せる。
    その都市をクリアして次の都市に行くと素材はなくなってしまうが、開発したメニューは使用できるので開発する手間が省ける。
    メニューには冷やし中華や鍋など季節によって需要が高いものがあり、お勧めメニューには子供向け、女性向け、男性向け、老人向けの物があるので
    客層を考えてお勧めメニューにすると売れやすい。

    グラフィックは街の全体図がイラストなので街が発展しているのはあまり味わえない。
    システム面ではザ・コンビニに比べてセーブやロード面の改善が大きくてかなり快適。
    また、時間経過をセレクト押すだけで高速に変更できる。
    (高速で10分が1秒くらいの感覚)
    1ヶ月が平日と休日の2日しかないが、目標に期間が設定されていない限り最大で25年プレイできる。
    ライバルはスパイを送ってくるくらいで特に妨害はしてこないが、店を立てる場所が限られているのでライバルに先手を打たれると良い場所が取られてしまうことになる。
    しかし、僻地でもそこまで露骨に客が来ないわけではないので心配は無いが。
    基本的にはスタートから5軒目を立てるまでが勝負で、後は目標金額や客数に達するまで増改築等していけばいい。
    とはいえメニューの件もあるので放置ゲーにはなりにくい。
    店に大量の客が来て、それをうまく店員が裁いて行き売り上げが上がっていくのは楽しい。
    個人的には満足。 -- (名無しさん) 2008-02-18 12:04:50
  • はじめていきなり資金がマイナスになったが、
    年末に利益が増えてきてクリアできた。
    やってる途中で寝ちゃって気づいたら3年目ってことがよくある。
    眠くなったらスリープモード。 -- (名無しさん) 2009-06-07 13:50:14
  • ザ・コンビニのファミレス版でシステム周りは結構快適。
    セーブ・ロードとか10ブロックも使うのに割と早い(十数秒)

    コンビニシリーズ同様、内装を設置したらあとは見守るのが
    メインなので飽きる人はすぐ飽きそう。

    カーソル移動時のS.EがファイヤープロレスリングGのカーソル移動の
    S.Eと全く同じ(開発元が同じヒューマン)

    同作品でアートディンク製の「ザ・ファミレス~あの町を独占せよ~」は、
    元のPC版を忠実に移植しているのであちらの方を個人的にはおすすめしたい。 -- (名無しさん) 2010-10-11 18:27:26
  • 配信終了ということでダウンロードリストからも消えていました。 -- (名無しさん) 2012-09-06 08:21:11
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/05/31 スペクトラルフォース2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
スペクトラルフォース2 アイディアファクトリー PS版公式
  • 簡易版SLG。システムはぬるいが、最大の魅力は登場するキャラクターによる、悪く言えばキャラゲー。1をやっていなくても十分楽しめる。 -- (名無しさん) 2007-10-06 01:13:53
  • 複数回プレイが前提だが、作業ゲーかつヌルゲーなせいで複数回プレイする気がしない。 -- (名無しさん) 2007-10-22 21:25:44
  • 戦略とコツコツがんばる心が大事なゲーム。
    多彩なキャラを武将として雇用し、兵を率いて全土制覇を目指す。
    最初に複数ある国から好きな国をひとつ選択し、その国を治めているキャラとしてプレイする。

    1週目は選択できる国が限られているので、ダメで元々とお試し気分でプレイするのが吉。
    2週目は1週目で学んだ点を生かし、自由にプレイ。
    3週目は2週目の反省を生かし圧倒的力で相手をねじ伏せるのを楽しむプレイ。
    4週目は4週目じゃないと選択できない国を選択しエンディングまで狙いすましてプレイ。

    良くも悪くも根気が必要なゲーム。キャラクターに楽しみを見出さないとただの作業ゲーに成り下がるので注意が必要。 -- (名無しさん) 2008-01-26 20:39:49
  • システム面には多少難があるが、キャラや設定はそれを補って余りある…かもしれない
    好きなキャラを見つけられるかがカギ。出来れば10人以上
    幸いキャラは300人以上いる上、数の割には魅力的なキャラも多い。

    これでもシリーズでは最高クラスの人気作。1からも様々な点で進化している
    初めてIF社の作品に触れるならコレが一番のオススメ。 -- (名無しさん) 2008-05-24 00:11:10
  • IFハ神ヤ! -- (名無しさん) 2008-08-14 21:57:47
  • スペクトラルフォースの続編ですが、1のボリュームアップ版と思えば良い
    基本的に1から進化はしているが、スピーディーさは落ちている
    その分キャラやイベントも増えており、初心者がとっつきやすい部分も健在
    ストーリーは1をやっていなくても良いので、初めてのIFならこちらをオススメ
    欠点は後半作業になりやすい部分 -- (名無しさん) 2009-06-12 03:40:50
  • かつてのFCのシミュレーション「不如帰」のPS版
    「天下統一」の簡易バージョンと言うべきか
    ヌルくて単純な作業を、のんびり続けていくのが好きな人にお勧め
    盛り上がりに欠けるのは欠点だが、登場キャラクターはどれも一癖ある設定が用意されている
    そこに興味を持てれば良作と言えるかも -- (名無しさん) 2009-10-17 02:17:21
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/04/26 A5 A列車で行こう5

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
A5 A列車で行こう5 260MB アートディンク シリーズ総合
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/02/22 ザ・ドラックストア

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ザ・ドラックストア 30MB ハムスター
  • マツキヨじゃないドラッグストア経営ゲーム。
    平屋店舗だと利益が出ず、最初から3階建てじゃなきゃならないという
    なかなかひどいゲームバランス。
    (正確には深夜帯に開店してりゃ何とか利益は出るが警備低い時の深夜営業は自殺行為) -- (名無しさん) 2009-03-29 23:42:01
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/01/25 スペクトラルフォース

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
スペクトラルフォース 265MB アイディアファクトリー PS版公式
  • 40ヶ国から所属国家を選び、その国での大陸制覇を目指す戦略級SLG。
    このジャンルにしては珍しいシンプルなシステムと、
    アニメ・ラノベ感覚のキャラや設定が特徴。

    ここまでとっつき易い戦略級SLGはそうそう無いため、
    敷居が高そうという理由で当ジャンルを避けていた人にもお勧めできる。
    逆に、あまりにシンプルすぎるため玄人にはちょっとお勧めできない。 -- (名無しさん) 2008-03-07 22:35:18
  • 古いゲームでクソゲー会社ですが、意外と面白いです
    駒を動かすSLGじゃなく、戦国系です
    シンプルなシステムと、初心者でも遊びやすい簡単さを備えたゲームです
    イベントが少なく簡単な為、時間が無い人でも手軽に遊べます
    高難易度や考えるのが好きな人にはオススメ出来ませんが、興味があっても難しい理由で遊べない人には最適です
    このゲームで特に重要なのは、好きなキャラを見つけることです
    ユーザー置いてけぼりのキャラゲーなので、キャラ設定が載ってる
    サイトを見ながら遊ぶと面白いです(というか、見ないとキャラの設定やイベント発生すらわからない)
    -- (名無しさん) 2009-06-10 15:42:40
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/01/25 ヴァンピール 吸血鬼伝説

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ヴァンピール 吸血鬼伝説 55M アートディンク PS版公式
  • 気の短い人には向いてなさそうなゲーム
    物事を効率よく進めるのが好きな人なら面白いかもしれない -- (名無しさん) 2008-03-02 17:16:27
  • 村人のコメントが少しずつ変わってったりするのが結構楽しい。やりこみ系なんだと思う。
    ただ、フィールドで主人公(ディカプリオにクリソツで一人称がボクなので笑える)走りっぱなし。気が休まらない。ゆったりできるゲームではない -- (名無しさん) 2008-04-06 17:12:53
  • とにかくテキストが豊富すぎる。会話も街中を歩く時間帯により
    変更があったりと、一周で全ての人の全ての会話を見るのは不可能。
    その会話も、耽美そのもの。
    全体的にほの暗く、音楽も陰鬱で、雰囲気においては満点ゲーム。
    主人公達の悩みや葛藤も会話の端々に現れ、それを探す楽しさも見出せる。

    難点はステージが短いこと。
    ただ、会話イベントにはまれば2週目以降も長く楽しめるはず。 -- (名無しさん) 2008-07-11 01:23:57
  • DQやFFで街の人に話しかけて情報を得るのが大好きな人はこれオススメ。
    会話も4段階変化し、吸血イベントまでつく。。
    泣けたり、考えさせられたりする無数のオムニバスを見ている気分。

    悪い点は上記の通りステージ数が三つしかない…。
    どのステージも攻略するうちに愛着が沸くが、あと2つくらいはあってもいい。

    夜パートで、誰がどこに住んでるかは分からないので記憶力との戦いになる。
    間違ってはいると、目的以外の人物の吸血が勝手に始まってしまうことがあるので
    ちょっとイラッとくる。

    ステージ序盤は吸血量も少なく、やることも限られているのでとっつきにくさがある。
    だが人物と仲良くなり始める四日目以降が大きくハマることができる。

    -- (名無しさん) 2008-08-27 21:46:06
  • 974 :枯れた名無しの水平思考:2009/10/17(土) 01:25:44 ID:7QWw6TaSO
    ヴァンピールってやった人いる?
    めさ気になる

    976 :枯れた名無しの水平思考:2009/10/17(土) 01:40:04 ID:3dr+5k/t0
    >>975
    乙ですん。

    >>974
    俺は好きだけど、すごく説明しづらい。
    エコーナイトみたいに他人の人生を垣間見るようなのが好きならいいかも。
    ゲーム性は、ひと言で言えば、まさにアートディンクw

    978 :枯れた名無しの水平思考:2009/10/17(土) 01:42:36 ID:n2QhGkEw0
    >>974
    同級生あたりを自力クリアしたような人なら自分マップとスケジュール作成が楽しめる
    基本住民全てをストーカーして行動パターン把握するのがメイン
    攻略見ながらやると多分つまらない、ステージもそんなにないし
    -- (名無しさん) 2009-10-17 11:09:33
  • 979 :枯れた名無しの水平思考:2009/10/17(土) 01:53:58 ID:oa4hwqL50
    >>974
    プレイしたのが10年くらい前だが覚えてる限りで

    主人公はヴァンパイアで、仇敵がいる。仇敵もヴァンパイア。
    二人は人里を舞台に戦いを繰り広げる訳だが、そのやり方というのが
    「村(街)に住む人々を吸血し自らの僕(しもべ)とし、彼らを使って
    ほにゃにゃらパワー(名前忘れた)を早く溜めたほうが勝ち」
    主人公は昼に村の中を駆けずり回って村の人々と交流を深め、
    夜になればヴァンパイアとして村の中を駆けずり回り、吸血して回るんだ

    昼夜通して常に時間が経過するシステムで、限られた時間の中
    僕にする村人に目星をつけ、仲良くなり、吸血に行く訳だ

    一度に吸血し尽すのではなく、何度も何度も分けて行うのだが、
    仲良くなった人ほどいっぱい吸える=僕化が早いというシステム
    ちなみに、コレは仇敵も同じ事をする
    よって、もたもたしてると狙った村人が先にお手つきされる場合もある

    僕と化した村人は夜中に村を徘徊し、敵の僕と戦ったり、更に僕が村人を
    吸血して僕の僕(孫僕だな)が出来上がったりする
    この夜部分はRTSで、主人公は大まかに指示を飛ばすだけで僕は働く

    で、この戦いに水を差すヴァンパイアハンターなんてのもいる
    彼らは夜間の戦闘中、僕を元に戻したりこっちや仇敵を見かけると攻撃してくる
    また昼間には家々に魔よけを設置して回り、こちらの夜間訪問を妨害する

    ゲーム概要はこんなもん
    なお、最初の村、二番目の港町、最後のロンドン(だったかな)の三ステージ
    ボリュームは正直多くないね
    ただ女性キャラクターを吸血するのは興奮するね!
    グラは洋ゲーテイストだが、未亡人とか人妻とか退廃的な香りが…

    981 :枯れた名無しの水平思考:2009/10/17(土) 01:55:38 ID:oa4hwqL50
    あ、あと実はポケステ対応なんだ
    まあアーカイブスには関係ないね
    -- (名無しさん) 2009-10-17 11:10:05
  • 988 :枯れた名無しの水平思考:2009/10/17(土) 02:45:55 ID:n2QhGkEw0
    >>979
    補足すると住民にも戦闘に秀でた者や僕を増やしやすい者、取り柄のない者がいたりして能力差がある
    誰から僕化していくかを考え昼間のイベントをこなすことが楽しみの一つ
    昼イベントで新密度がマックスだったら吸血鬼化を受け入れてくれる女がいたりでちょっといい気分

    ちょっと気になった人はたまにはこんなゲームも遊んでみ
    特に最初の村は繰り返し遊んで楽しめた

    989 :枯れた名無しの水平思考:2009/10/17(土) 02:57:44 ID:3dr+5k/t0
    アートディンクは、PCゲーのバランスだから、
    ちょい難しいところはあるけど、スルメ&中毒ゲーが多いからねえ。

    アトラスなんて、初めて出た98の頃とほとんど変わらないのに、
    今でも楽しいもんなー。

    A.IVは、食わず嫌いせずに是非やって欲しいわ。

    990 :枯れた名無しの水平思考:2009/10/17(土) 02:58:03 ID:NnHh8D3DO
    しかし、ヴァンピールはやり始めが一番つまらない。
    二ステージ目から要領が分かってくる。
    それなりに面白かったけど、いくらアートディンクでももう少し演出は派手で良かったよ。
    あの退廃的な雰囲気は素晴らしいんだけど、練り切れてないシステムに苦痛を感じる。
    -- (名無しさん) 2009-10-17 11:10:27
  • まあ、同じマップの中で時間パートにより仲間集め&戦闘っていうのは珍しくはない。
    でもアートディンクのイラストはゲームごとに変わってる気が…。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 14:39:24
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/01/25 A.IV.Evolution GLOBAL

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
A.IV.Evolution GLOBAL 60MB アートディンク シリーズ総合
  • 初めは取っ付きにくいゲームですが、軌道に乗るとハマります。A5と比較されますが、箱庭をつくってるような感覚になるA4のほうがおすすめです。 -- (名無しさん) 2007-10-15 15:43:05
  • A列車シリーズの金字塔。携帯機になってお手軽さUP!
    一度波に乗り出すと、とことんやり込めてしまう。
    カーソル移動など、今ひとつな所もありますが、A列車で最高峰との呼び声高い本作
    他のA列車をやっていて、4を未だ遊んだことがないなら、
    ひとつ、貴方の街を作ってみませんか? -- (名無しさん) 2007-12-29 20:02:34
  • 本来の鉄道経営シミュレーションとしてはもちろんだが、
    箱庭ソフトとして非常に楽しめる。
    ある程度経営が軌道に乗って資金が潤沢になってきたら
    自分の好きな街を形作っていく課程が非常に楽しい。
    ただ、街が開発され尽くしてしまうと、その街ではやることがなくなってしまうのが悲しい。
    終わらない祭はないという、持てる者の悩みを体験できる一本。 -- (すいか) 2008-02-24 02:00:18
  • アナログパットでの操作がオススメ。快適 -- (名無しさん) 2008-04-29 10:22:19
  • 売上明細などのデータを開くと閉じなくなる不具合がある。
    普通は時刻が止まっている状態で開け閉めできるが□ボタンでデータ切り替え
    しているうちに時刻が進行している状態になり閉じることができなくなって
    下のビュー画面が見れなくなる。
    ネットで調べたけど分からず自分だけなのかも知れないがこの手のゲームでは
    致命的で良い方法は無いものか。
    VITAフル画面で初プレイ。
    -- (名無しさん) 2015-05-16 20:09:31
  • ↑自分も思ったがそれは不具合ではないと思われる。そのウィンドウを、アナログキーで画面下側の右端に寄せて、1日の収支を観察する時がある。
    唯一、時間を進めながら観れるウィンドウ。観ない時は右下に寄せておく。 -- (名無しさん) 2021-04-15 00:34:16
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2006/12/21 ザ・コンビニ~あの町を独占せよ~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ザ・コンビニ~あの町を独占せよ~ 20MB ハムスター
  • ゲームデータのセーブとロードが異様に長くて1分半も待たされたりする
    ゲームスピードの設定ができないのでやることやったら放置して待つことになる

    ゲーム自体は面白いのだがクリアには時間と根気がかかる -- (名無しさん) 2008-01-16 16:12:03
  • まじかwwwwwwwwwww -- (名無しさん) 2012-10-30 19:22:13
  • コンビニ経営ゲームの1作目

    コンビニを建てる場所を決める⇒内装を決める⇒営業時間を決める⇒店員を雇う
    だけでもとりあえず店をたちあげられるので

    経営ゲーム初心者でも非常にとっつきやすい

    町を発展させる事も営業利益をあげる事に繋がる為
    学校やイベント会場やマンションなども建てる事ができ
    建てる事で集客効果が出る、商品の利益率も変えられるので
    高く売ったり、安く売ったりもできる、それによって店の人気も変わる

    1月は4週(24時間で1週)で偶数の週は正午になると
    その月にあったBGMが流れる(5月ならこいのぼり、7月ならたなばたさま など)
    営業時間が24時間営業以外の場合は開店と閉店にもBGMが流れる。

    1月毎に利益が所持金に加算されるので黒字ならガンガンお金があがって
    建物を建設したり新店舗を作ったりできる。

    短所は1はゲームスピードをあげる機能がついていない(2はあったか忘れました^^;)
    通常速度だとパッ、パッ、パッ、パッと言う感じで客が歩いていくのを見るので
    時間の流れはなかなかに遅いです。
    PS1最後のスペシャルやPS2の以降のタイトルではあって流れる様に時間が流れるので
    飛ばしたい時に便利なのですが、、待つ時間があるのは1の欠点です。

    あとメモリーカード1枚近くセーブに使う為か、セーブとロード(特にセーブ)は
    軽く放置する勢いで待たないといけない位待たされるので注意ですw -- (名無しさん) 2012-10-31 20:50:50
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2006/12/21 グローバルフォース 新・戦闘国家

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
グローバルフォース 新・戦闘国家 195MB ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • 新・戦闘国家は典型的な現代戦のウォーSLG。
    操作はややこしいけど、チュートリアルもあるのでそれをしっかりクリアすれば
    問題無し。ゲーム自体の難易度はそれほそ難しくなく、テンポよくサクサク進め
    られる。戦闘アニメーションも、3D、2Dあり。スキップもサクサク。
    昔にやった大戦略と比べると、1ユニットが1ターンあたりにたくさん行動できる
    のがいいのと、経験値でレベルアップすると結構強くなるのが特徴。
    生産型(米軍とか自衛隊とか)の変更や編集も出来るので一度クリアしても何度も
    楽しめる。 -- (名無しさん) 2007-11-01 20:02:16
  • 2chより抜粋。

    110 :枯れた名無しの水平思考:2008/10/27(月) 18:54:59 ID:sc/gZ8Vf0
    最近買ったのでレビュー。
    新・戦闘国家 グローバルフォース

    現代戦ウォーSLG。大戦略というかGBウォーズの系列。
    いまだに根強いファンが居るだけあって安心して遊べる。
    特に自分縛りを入れなければ難易度は低めで初心者でも大丈夫なはず。
    さすがにグラフィックはアレだが、別にそういうのが致命傷になるゲームでもない。
    行動力や迎撃、レベルアップなどのシステムも面白い。

    …が、CPUの思考がそういったシステムに追いつかずかなり残念な事になってるのはマイナス。
    索敵もせずに突っ込んで長距離射撃の餌食になる鋼鉄のレミングどもにはちょっと萎え。

    なおアーカイブス化に伴うマイナスはほとんど無くPSPでも問題なく遊べました。
    安いしちゃんとチュートリアルもあるので、こういうゲームをやった事が無い初心者にもお勧め。

    …PS2以降の戦闘国家シリーズ@角川は純粋に黒歴史なのでお勧めなどしない -- (名無しさん) 2008-10-30 18:45:18
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「シミュレーション」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
記事メニュー
メニュー

  • トップページ

  • ゲームアーカイブスとは
    • はじめてのアーカイブス
      • 導入の手引き(PSP)
    • 設定
  • L2R2ボタン使用状況まとめ

  • よくある質問
    • 購入, DL, 設定
    • 機能, 操作性, 他

  • 最新の配信タイトル
  • 配信タイトル一覧
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 全期間

  • 配信停止タイトル一覧
  • 参入メーカー一覧
  • ランキング過去ログ

  • レビュー用テンプレ
  • 2chスレ用テンプレ
  • 2chスレ一覧
検索 :

ジャンル別コメント一覧

PS1・PCEアーカイブス
  • アクション(1) (2)
  • 格闘
  • シミュレーション(1) (2)
  • ロールプレイング(1) (2)
  • シューティング
  • スポーツ
  • レース
  • パズル
  • アドベンチャー(1) (2)
  • テーブルゲーム
  • その他
PS2アーカイブス
  • アクション
  • 格闘
  • シミュレーション
  • ロールプレイング
  • シューティング
  • スポーツ?
  • レース?
  • パズル?
  • アドベンチャー
  • テーブルゲーム
  • その他


GAME DIGGIN
  • GAME DIGGIN


キャンペーン情報
  • お届け!「プレコミュ」Cafe
  • 700タイトル突破記念スペシャル企画
  • 週刊ファミ通オススメ!ゲームアーカイブス
  • ゲーム別オフィシャルイベント
  • お楽しみセーブデータプレゼント
  • 200タイトル突破「この一枚!」
  • 100タイトル突破「この一枚!」


おまけ
  • アンケート
    • 配信希望 コメント
    • 配信希望 コメントログ
    • 配信希望 投票
    • 改善希望 投票
  • スクショ掲示板
  • アーカイブスおみくじ


リンク集

SCE(SIE)公式
  • ゲームアーカイブスを楽しもう
  • ゲームソフト検索
  • PSN 障害・メンテナンス情報
PSN(SEN), PSストアまとめ
  • GAME Watch DLソフトカタログ
  • PSN まとめサイト @wiki
レトロゲーム情報, レビュー
  • PSP mk2 アーカイブス一覧
  • バーチャルコンソール うぃき
  • ゲームカタログ@Wiki ~クソゲーから名作まで~
  • 初代PSソフトまとめサイト
その他のプラットフォーム
  • アーケードアーカイブス
  • プロジェクトEGG
  • SEGA Mega Drive and Genesis Classics
  • GOG.com
未分類
  • Y!リアルタイム検索 アーカイブス

counter
  -
today
  -
yesterday
  -
update
 2016-11-23 09:47:22 (Wed)

このWikiについて
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


管理人へ要望

人気記事ランキング
  1. 配信タイトル一覧(全期間)
  2. 配信停止タイトル一覧
  3. よくある質問2
  4. 配信タイトル一覧
  5. 快速天使ログ
  6. 配信希望タイトル
  7. シミュレーション
  8. 設定
  9. ロールプレイング
  10. よくある質問
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    アテナの家庭盤~ファミリーゲームス~ログ
  • 8日前

    配信希望タイトル
  • 17日前

    配信停止タイトル一覧
  • 55日前

    黒の剣 Blade of the darknessログ
  • 182日前

    メニュー
  • 182日前

    配信タイトル一覧(全期間)
  • 303日前

    ロックマン8 メタルヒーローズログ
  • 303日前

    METAL GEAR SOLID ログ
  • 331日前

    ガンパレード・マーチログ
  • 546日前

    ロックマンX4ログ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 配信タイトル一覧(全期間)
  2. 配信停止タイトル一覧
  3. よくある質問2
  4. 配信タイトル一覧
  5. 快速天使ログ
  6. 配信希望タイトル
  7. シミュレーション
  8. 設定
  9. ロールプレイング
  10. よくある質問
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    アテナの家庭盤~ファミリーゲームス~ログ
  • 8日前

    配信希望タイトル
  • 17日前

    配信停止タイトル一覧
  • 55日前

    黒の剣 Blade of the darknessログ
  • 182日前

    メニュー
  • 182日前

    配信タイトル一覧(全期間)
  • 303日前

    ロックマン8 メタルヒーローズログ
  • 303日前

    METAL GEAR SOLID ログ
  • 331日前

    ガンパレード・マーチログ
  • 546日前

    ロックマンX4ログ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 石川啄木 - アニヲタWiki(仮)
  3. バスク・オム - アニヲタWiki(仮)
  4. サイコガンダム - アニヲタWiki(仮)
  5. ムーチョ 文岡 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. 柳田 ライアン - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.