atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • その他

PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch

その他

最終更新:2019年01月22日 22:09

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
どのように書けば良いのか分からない場合は、レビュー用テンプレを参考に(名前とジャンルは既に書いてあるので、あっても無くても構わないだろう)

  • 2019/01/22 センチメンタルグラフティ~約束~
  • 2017/11/22 トポロ
  • 2014/12/03 ポケットじまん
  • 2014/08/06 ポケットムームー
  • 2013/12/18 ナムコアンソロジー2
  • 2013/12/18 ナムコアンソロジー1
  • 2013/12/18 ナムコミュージアム アンコール
  • 2013/12/18 ナムコミュージアムVOL.5
  • 2013/12/11 ナムコミュージアムVOL.4
  • 2013/12/11 ナムコミュージアムVOL.3
  • 2013/12/11 ナムコミュージアムVOL.2
  • 2013/12/11 ナムコミュージアムVOL.1
  • 2013/12/03 「どこでもいっしょ」「こねこもいっしょ」パック
  • 2011/07/06 ポケットチューナー
  • 2011/02/23 SuperLite 3in1シリーズ クイズ集
  • 2010/12/22 メモリアル☆シリーズ サンソフト Vol.6
  • 2010/12/08 高2→将軍
  • 2010/12/08 ル コンチェルト ピアニシモ
  • 2010/12/08 ル コンチェルト フォルティシモ
  • 2010/11/24 メモリアル☆シリーズ サンソフト Vol.5
  • 2010/10/27 アイレムアーケードクラシックス
  • 2010/10/13 メモリアル☆シリーズ サンソフト Vol.4
  • 2010/10/13 SuperLite1500シリーズ クイズマスター イエロー
  • 2010/09/08 SuperLite1500シリーズ クイズマスター ブルー
  • 2010/08/25 SuperLite1500シリーズ クイズマスター レッド
  • 2010/08/11 LSD
  • 2010/06/23 SIMPLE1500シリーズ Vol.74 THE ホラーミステリー ~惨劇館ケビン伯爵の復活~
  • 2010/05/12 SIMPLE1500シリーズ Vol.55 THE ダーツ
  • 2010/02/24 ときめきの放課後ねっ★クイズしよ♥ PS one Books
  • 2008/09/10 できる!ゲームセンター
  • 2008/08/13 アクアノートの休日2
  • 2008/07/23 ダイスDEチョコボ
  • 2008/07/09 アクアノートの休日 MEMORIES OF SUMMER 1996
  • 2008/05/28 ここ掘れ!プッカ
  • 2008/02/27 ウンジャマ・ラミー
  • 2007/12/12 アーク ザ ラッド モンスターゲーム with カジノゲーム
  • 2007/09/27 メモリアル☆シリーズ サンソフト Vol.3
  • 2007/06/28 パネキット
  • 2007/06/28 DEPTH
  • 2007/06/28 じぱんぐ島~運命はサイコロが決める!?~
  • 2007/02/22 がんばれ森川君2号
  • 2007/08/30 メモリアル☆シリーズ サンソフト Vol.2
  • 2007/07/26 メモリアル☆シリーズ サンソフト Vol.1
  • 2006/12/21 太陽のしっぽ WILD・PURE・SIMPLE LIFE
  • 2006/11/22 コナミアンティークス MSXコレクション Vol.1
  • 2006/11/22 コナミアンティークス MSXコレクション Vol.2
  • 2006/11/22 ビシバシスペシャル

感想・レビュー


2019/01/22 センチメンタルグラフティ~約束~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
センチメンタルグラフティ~約束~ 165.07MB ガンホー・オンライン・エンターテイメント
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2017/11/22 トポロ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
トポロ 171MB アートディンク
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2014/12/03 ポケットじまん

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ポケットじまん 102MB ソニー・コンピュータエンタテインメント
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2014/08/06 ポケットムームー

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ポケットムームー 79MB ソニー・コンピュータエンタテインメント
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2013/12/18 ナムコアンソロジー2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ナムコアンソロジー2 260MB バンダイナムコゲームス 価格:600円
パックアタック,ワルキューレの冒険 時の鍵伝説,ナムコクラシックII,キング オブ キングス
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2013/12/18 ナムコアンソロジー1

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ナムコアンソロジー1 190MB バンダイナムコゲームス 価格:600円
スターラスター,バベルの塔,レッスルボール,覇王の大陸
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2013/12/18 ナムコミュージアム アンコール

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ナムコミュージアム アンコール 316MB バンダイナムコゲームス 価格:800円
キング&バルーン,モトス,スカイキッド,ローリングサンダー,ワンダーモモ,ロンパーズ,ドラゴンセイバー
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2013/12/18 ナムコミュージアムVOL.5

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ナムコミュージアムVOL.5 250MB バンダイナムコゲームス 価格:800円
メトロクロス,バラデューク,ドラゴンスピリット,パックマニア,ワルキューレの伝説
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2013/12/11 ナムコミュージアムVOL.4

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ナムコミュージアムVOL.4 415MB バンダイナムコゲームス 価格:800円
パックランド,イシターの復活,源平討魔伝,アサルト,オーダイン
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2013/12/11 ナムコミュージアムVOL.3

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ナムコミュージアムVOL.3 213MB バンダイナムコゲームス 価格:800円
ギャラクシアン,ミズ・パックマン,ディグダグ,ポールポジションII,フォゾン,ドルアーガの塔
  • ナムコのレトロゲームの詰め合わせ第3弾。
    ミュージアム(博物館)という設定を強調しており、
    館内を3D視点で探索したり、展示された当時の資料を閲覧できるモードがウリ。
    そのへんの雰囲気作りは素晴らしい。

    収録されているゲームはもちろん名作揃い。
    ただ、ひたすら点数を稼いだり、
    ちょっと配置が違う程度の変わりばえのしないステージを淡々と繰り返すだけの内容が多いので、
    思い入れがないとちょっと苦しいかな・・・
    元々そういうゲームだし当時はこれで盛り上がってたんだけどね。 -- (名無しさん) 2013-12-15 06:07:03
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2013/12/11 ナムコミュージアムVOL.2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ナムコミュージアムVOL.2 108MB バンダイナムコゲームス 価格:800円
キューティQ,ゼビウス,マッピー,ギャプラス,グロブダー,ドラゴンバスター
PSP・PS Vitaでは「キューティQ」プレイ時にコントローラ2へ切替が必要
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2013/12/11 ナムコミュージアムVOL.1

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ナムコミュージアムVOL.1 66MB バンダイナムコゲームス 価格:800円
パックマン,ラリーX&ニューラリーX,ギャラガ,ボスコニアン,ポールポジション,トイポップ
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2013/12/03 「どこでもいっしょ」「こねこもいっしょ」パック

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
「どこでもいっしょ」「こねこもいっしょ」パック 515MB ソニー・コンピュータエンタテインメント 価格:800円
PS Vita、PS Vita TV専用
  • 配信当日に入れてプレイしました。
    どこでもいっしょシリーズはPSPのレッツ学校から始めたので初代は初プレイでした。

    ポケピをトロ、スズキ、ピエール、ジュン、リッキーの中から選び
    言葉を覚えさせながら育成していくゲーム。

    こねこもいっしょがディスク2として付属されており
    トロを育てようとしている方はゲームリセットでディスク2にチェンジして
    こねこから始めるといいかもです。自分はリッキーだったので後からやりました。

    ポケステのアプリと連動させる事で遊び方が広がる
    まさにポケステアプリの楽しみ方を満喫できるお手本の様なゲーム。

    覚えさせた単語を育てたキャラがいろんな使い方をすると言うのは
    このシリーズを通しての醍醐味で面白さですが
    私が初代からのユーザーではないと言う事もあって感じた事かもしれませんが
    レッツ学校などとは違って覚えさせる単語に字数制限が結構厳しく漢字もないので
    覚えさせたい単語をしっかり覚えさせられないと言う短所があります。
    だいたい6文字くらい、文字によってはもうちょっと収まったりするみたいです。

    とは言っても、PS1の時にはポケステでしか持ち歩けなかったどこでもいっしょを
    本当にどこでも持ち歩いてプレイできる様になったと言う点ではかなり大きいと思います

    静かな環境音と時代の風情を感じる和室が落ち着くので
    のんびりとプレイしていくにもいいと思います。 -- (koppe) 2013-12-17 23:44:26
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/07/06 ポケットチューナー

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ポケットチューナー 30MB アルティ
  • ポケットステーションがないとマトモに遊べなかったと思います。 -- (名無しさん) 2011-12-23 05:38:36
  • 公式サイトのリンクが切れてるのに、それを補う公式情報が無い。
    自分なりに調べたものの情報が正しいのか自信が無いです。

    ポケットステーション(ポケステ)用のツール&ミニゲーム集だが、
    ポケステにダウンロードしなくても、同じ内容が遊べるようになっていたらしい。

    ■収録内容(推定)
    ポケットチューナー:簡易調律ツール。
    ビートトレーナー:メトロノーム。
    インターバルエグザム:音程差聞き取りテスト。解答を見て○×で自己採点。
    パーフェクトピッチ:絶対音感テスト。解答を見て○×で自己採点。
    ビートキーパー:リズムキープ力診断。 -- (名無しさん) 2011-12-28 01:25:08
  • 音ゲーとして見るとミニゲーム過ぎるし、音楽ツールとして見ても
    メトロノームとか探せばケータイの無料アプリで出てきそうな気もするしで
    需要が見出せない。 -- (名無しさん) 2012-01-10 02:54:53
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/02/23 SuperLite 3in1シリーズ クイズ集

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SuperLite 3in1シリーズ クイズ集 25MB ハムスター
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/12/22 メモリアル☆シリーズ サンソフト Vol.6

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
メモリアル☆シリーズ サンソフト Vol.6 15MB サン電子 シリーズ総合
  • 収録作品は「バトルフォーミュラ」と「ギミック」の2本。バトルフォーミュラは、先日のゲームセンターCXで挑戦したときは16800円のレアソフトと紹介されていたが、アーカイブスなら600円。 -- (名無しさん) 2011-09-20 04:42:07
  • ■収録タイトル
    ・バトルフォーミュラ(カーアクション)
    ・ギミック(アクション) -- (名無しさん) 2011-12-27 23:27:51
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ

2010/12/08 高2→将軍

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
高2→将軍 175MB ハムスター
  • エンディング4つほど通過しましたがどれもあっさりして終わります。

    やたら多い選択肢と高2→将軍の「高2」部分を強調したかったのか、
    序盤の学園生活編さえクリアすればあとはスルメゲーのように
    味が出てくるかも知れない。

    エンディングが100以上あるみたいですが、全て見るのに時間が掛かるので
    途中で挫折しそう。

    本作はチャレンジノベルゲーらしいので
    全EDを見たいというコンプ厨は是非挑戦してみてはいかが? -- (名無しさん) 2010-12-17 01:05:53
  • その他wこれアドベンチャーじゃなかったのかw

    紹介記事だと恋愛アドベンチャーっぽさを押し出しているけど、
    最初は前半の学園生活編を適当に飛ばして、戦国時代編をじっくり遊んでもらいたい。
    女の子とのフラグを立てなくてもEND(全135種類)は半分くらいは埋められるから、
    その時にはまた学園生活に戻って女の子とイチャイチャすればいい。

    チャートはかまいたちの夜(PS版)みたいな感じで既読ルートはガンガン戻れるから、
    ある程度章を進たセーブポイントを作って、そのセーブポイントを起点にEND集めや分岐探しをするのがおすすめ。

    END数はサウンドノベルの「街」以上だけど、その中身は決して水増しENDじゃない。
    プレイヤーが選択した結果をちゃんと画面に出してくれる(いい結果でも悪い結果でも)。
    ストーリーは結構ぶっ飛んだところもあるけど、ゲームだからと笑って流せる人なら大丈夫。
    一部の武将が一般のイメージとかなり違ってたりするけど、昨今の武将女体化にくらべればなんてことはない…と思う。 -- (名無しさん) 2011-09-19 16:58:48
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/12/08 ル コンチェルト ピアニシモ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ル コンチェルト ピアニシモ 290MB ガンホー・オンライン・エンターテイメント 配信終了
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/12/08 ル コンチェルト フォルティシモ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ル コンチェルト フォルティシモ 285MB ガンホー・オンライン・エンターテイメント 配信終了
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/11/24 メモリアル☆シリーズ サンソフト Vol.5

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
メモリアル☆シリーズ サンソフト Vol.5 15MB サン電子 シリーズ総合
  • 両方ともゲームとしては素晴らしく、挙動などの移植度もオリジナルそのままだが、音楽の劣化が激しい。
    へべれけはかなり潰れて安定しない、ラフワールドはオリジナルを知る者ならステージ1で脱力すること請け合い。
    本当に問題はBGMだけなんだが、いい曲なんであまりに残念。 -- (名無しさん) 2010-12-16 13:16:53
  • 「ラフワールド」と「へべれけ」の2本立てです。
    「ラフワールド」は硬派なロックマン。覚えゲーのアクションなので好き嫌いはあるかもしれないが
    ファミコン時代のアクションが好きな人にはオススメ。意外とハマる。
    「へべれけ」のへべはサンソフトのマスコットキャラクターなのでキャラクターを知っている人は多いかも。
    そのへべのデビュー作。ゆるい世界観の探索謎解き型アクション。
    個人的に思い出補正かかっているのでなんとも言えないがとても好きな作品。
    2作品とも古き良きアクションゲームといった感じ。ただFC版と比べてBGMだけはかなり残念なのが唯一の欠点。 -- (名無しさん) 2011-04-26 02:54:24
  • ■収録タイトル
    ・ラフワールド(アクション)
    ・へべれけ(アクション) -- (名無しさん) 2011-12-27 23:25:53
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/10/27 アイレムアーケードクラシックス

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
アイレムアーケードクラシックス 95MB アイレム 配信終了
  • タイトル画面で「スパルタンX」を選択し、Xボタンを押すと攻略ムービーが流れるのですが、
    そのムービーが流れ始めるまで、黒い画面のまま、かなり待たされます。
    初めは、「フリーズしたのか」と勘違いしたほどです。
    (読み込み速度は「標準」のまま変更していません)

    PSP-N1000(PSP Go)にて確認。 -- (名無しさん) 2010-11-04 11:47:31
  • 2010年8月11日で販売終了。
    再ダウンロードは引き続き可能。
    購入予定の方はお早めに。
    詳しくはアイレム公式へ。 -- (名無しさん) 2011-07-26 02:38:43
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/10/13 メモリアル☆シリーズ サンソフト Vol.4

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
メモリアル☆シリーズ サンソフト Vol.4 15MB サン電子 シリーズ総合
  • 収録作品は「超惑星戦記メタファイト」と「リップルアイランド」の二作品。
    メタファイトは車両に乗ってのサイドビュー
    降車してダンジョン探索するトップビューのアクションゲーム。
    リップルアイランドは古めかしいおとぎ話テイストのADVです。
    どちらも元はFCのゲームになります。 -- (名無しさん) 2011-07-17 11:27:39
  • ■収録タイトル
    ・リップルアイランド(アドベンチャー)
    ・超惑星戦記メタファイト(シューティング) -- (名無しさん) 2011-12-27 23:24:57
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/10/13 SuperLite1500シリーズ クイズマスター イエロー

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SuperLite1500シリーズ クイズマスター イエロー 25MB ハムスター 価格:300円
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/09/08 SuperLite1500シリーズ クイズマスター ブルー

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SuperLite1500シリーズ クイズマスター ブルー 25MB ハムスター 価格:300円
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/08/25 SuperLite1500シリーズ クイズマスター レッド

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SuperLite1500シリーズ クイズマスター レッド 25MB ハムスター 価格:300円
  • 回答の選択肢に、カシオプロノレック(カシオプロトレックが正解)とあったりして、300円のクオリティを感じました。
    回答時間と問題数に制限があり、まったりと延々にクイズを楽しめません。クイズ中の背景が動いて目障りです。
    これで300円は、高い。私が思う適切価格 = 100円
    -- (K@埼玉) 2010-11-25 22:43:32
  • 適正価格100円は同感。

    レッド、ブルー、イエローの3本を
    SuperLite 3in1シリーズ クイズ集に統合したものが600円ですが、
    これで300円だったらはじめて買おうか考える。 -- (名無しさん) 2012-01-10 03:05:44
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/08/11 LSD

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
LSD 409MB アスミック・エース エンターテインメント PS版公式(インターネットアーカイブ)
  • これがCERO Dになっているのは、理由が暴力描写になっているので、ほとんどバイオレンス街のせい。
    しかし、兄弟でアカウントを共有している人は、あまり幼い兄弟には間違えてダウンロードしないように言った方がいいかもしれない。
    元々夢がテーマなシュールな世界観なので、トラウマになってしまうかもしれない。 -- (名無しさん) 2010-08-12 01:59:15
  • ある社員の夢を纏めた夢日記を元にしたという、不条理な世界を探索するゲーム。
    探索したり、何かに接触したりすると場面が変わるなど、様々な変化が起こる。
    不気味なSE、不思議なBGM、そして変化するその奇妙な世界観にハマる人も多い。
    探索のみなので、何かを手にとったりと、ADVゲームのような事はできない。
    ただし、突然フラッシュバックのような感じで、短いムービーが挿入され、そしてそのムービーを集めるという要素はある。
    NPCと呼べるような存在もいるが、希望的に好き勝手に存在するだけで、こちらにほとんど干渉してこない。
    例外もあり、ある紳士だけはプレイヤーに攻撃的。
    カメラが歩く度に上下に動き、自分で操作をすると本当に自分で探索しているかのような雰囲気を味わえるが、3D酔いをしやすい人のために、メニュー画面でオフにする事もできる。
    とにかく変なゲームをやってみたい、という人にはいいのでは。
    あまり3Dは綺麗な方ではないが(しかしテクスチャは凝っている)、PSPよりもPS3で大画面でやった方が、迫力がある(要アプコン+スムージング入)。
    PSPはスクリーンショット機能に対応しているため、奇妙なスポットやシーンを集めるという、新しい楽しみ方ができるようになった。 -- (名無しさん) 2010-08-14 11:05:04
  • すみません。
    希望的→基本的です。 -- (名無しさん) 2010-08-14 22:20:13
  • 抽象画の世界に入り込んだような気分を味わえるゲーム。
    死体が沢山転がっているような怖いところもあるけど、幻想的なところも沢山ある。 -- (名無しさん) 2010-08-15 20:52:07
  • 様々な幻想的な夢の世界を旅していく「ドリームシュミレーター」
    聞こえは良いけど何か理解できないその不気味な世界観と不協和音、
    視線を逸らせない首吊り死体や迫り来るグロ顔、床と壁一面赤文字だらけの世界など、
    全て遭遇はランダムだが人によっては完全にホラーレベルの作品にもなる。

    当時もボロクソ言われてたし、ネタとは言え高評価を付けるものではないゲーム
    そりゃ面白く感じる人もいるかもしれないがそれはさすがに極少数じゃないかと思ってしまう。
    大半の人はネットで見て触り程度に興味を持った人だろうし。
    ただPS版がプレミアになってたし600円で遊べるなら・・いやでもこの評価はなぁ・・ -- (名無しさん) 2010-08-21 23:47:31
  • 動画で知った人間のひとりとして。
    ゲームとしてはアレだが、「そういうのが存在した」という輝かしい功績だと思う。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 06:18:05
  • 最初は遊んでいて楽しかったけど、人によっては飽きるのが早そう。
    一応のゲームクリアがゲームの中で365日経過することなので、合わなければこれを超えるのはかなりつらい気がする。
    似たようなジャンルかつフリーゲームで「ゆめにっき」という作品があるので、
    まずこのジャンルが合うかどうか試してからの購入をした方がいいと思う。 -- (名無しさん) 2011-02-17 00:43:28
  • よく超奇ゲー扱いされるが、
    ドリームシュミレーターであると言う事を念頭に置いておくと
    噂ほど意味不明なわけではない
    わけのわからん世界を歩くゲームというよりは
    夢を見る疑似体験をする装置と考えた方がとらえやすいと思う
    とはいえこの手のゲームは人によって合う合わんが死ぬほどあり、
    おれのこのコメントも単におれが嵌ったからと言うだけで、
    普通に見たら意味の分からんゲームである事は間違いない -- (名無しさん) 2011-08-20 15:49:04
  • 今まで本体が超プレミアのゲームだったが、600円で入手できるようになり、
    何かと話題性の高いゲームなのでそこそこ買われているらしく、
    そうして購入した人の内BGMに聞き惚れた一部の人たちがサントラを買い求めた事により
    今度はサントラの方が高騰を始めていて、今現在1万円位になってる、サントラ買う際は注意
    実際佐藤理氏(このゲームの作者で音楽も作った)の独特な雰囲気を持つテクノや
    異常に豪華な音楽陣(ケンイシイとか)によるそれらのアレンジはテクノミュージックとして非常に完成度が高くどれもよい曲だが
    ゲーム中ではそれらのショートバージョンや曲によってはほんの数秒しか聞けないのが残念なところ -- (名無しさん) 2011-12-27 21:21:15
  • PSvitaだとアナログスティックに別のボタンを割り当てられるので、
    操作がスムーズにできる。
    持ってないけどPS3でもできるんじゃないかな、
    操作感であきらめた人ならば再DLしてみては -- (名無しさん) 2013-01-07 11:32:01
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/06/23 SIMPLE1500シリーズ Vol.74 THE ホラーミステリー ~惨劇館ケビン伯爵の復活~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SIMPLE1500シリーズ Vol.74 THE ホラーミステリー ~惨劇館ケビン伯爵の復活~ 95MB ディースリー・パブリッシャー 価格:300円
  • ホラー漫画家の御茶漬海苔氏が描いた作品を元にしたサウンドノベル。

    イラストにはかなり人員割いたみたいで一枚絵は十分な量があるけど、
    数十年前のアニメみたいな絵柄と出来不出来の激しい作画は好みが分かれると思う。
    まあ怪物はそれなりに迫力あるしグラフィック面では一応評価できるんだが、
    声優が半端じゃない棒なんで演出トータルで考えるとプラマイゼロ。一応フルボイスではあるんだけど。

    フローチャートが付いててシステム面はまあまあ。
    何やかやで仕様的には値段考えれば頑張ったんじゃないのという感じなんだが、
    肝心のストーリーはさほど褒められる内容でもないんだよなあ…
    中古の文庫本で300円出せばほぼ確実にもっといいのが買えるだろうとは感じる。 -- (名無しさん) 2013-02-24 21:11:39
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/05/12 SIMPLE1500シリーズ Vol.55 THE ダーツ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
SIMPLE1500シリーズ Vol.55 THE ダーツ 20MB ディースリー・パブリッシャー 価格:300円
  • 5種類のルールが楽しめるダーツゲーム。操作方法も複数種から選べる。
    アメコミ調のストーリーモードは面白さの点では微妙だが、手抜きは少なく一応の完成度。

    しかし難易度がかなり高く、まず判定が厳しめでダーツが縁に当たりやすい。
    そして何よりCPUが強い。モードにもよるが、たまにこちらがうまく高得点を出して大幅に抜き去っても、
    高確率でチートじみた強さを瞬間的に発揮して追い付き抜き返しにかかるため非常にきつい。
    イージーモード等も全くなく、ラスボスとその前の敵のセーブ無し2連戦とかもう無理ゲーに近い。

    ダーツ部分自体はそれほど問題なく様々なゲームのルールを覚えるにはなかなか役に立つとは思うが、
    いかんせん難易度の問題が大きいので微妙なところ。
    所詮ダーツゲーなので単調さという点でも限界はある。 -- (名無しさん) 2012-12-09 02:34:56
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/02/24 ときめきの放課後ねっ★クイズしよ♥ PS one Books

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ときめきの放課後ねっ★クイズしよ♥ PS one Books 450MB コナミ
  • 初代ときメモキャラの4択クイズゲーム。
    5000問収録されているのでボリュームは結構あるが、
    何週もしていると意外と不得意分野の問題でも答えを覚えてしまう(これは仕方ないが)。
    分からない問題はパートナーキャラに答えさせる事が出来、
    リアクションが豊富で面白い。
    セーブ・ロードに関してはアーカイブス版でも相変わらず遅い。
    バグの類は恐らくないのだが、
    一度だけクイズ終了後に真っ暗になって固まった事がある。

    ともあれそこそこ良作なのでときメモファンのみならず興味を持っている人も是非。 -- (名無しさん) 2010-03-31 17:11:33
  • ゲーム自体は悪くないがセーブロード周りが致命的に遅い。
    開始時にセーブデータを読み込むので、イライラさせられる事必至。

    クイズの質は悪くない。
    ジャンルはやたら多いが、マジアカのジャンルを細かく分けた感じ。
    クイズの成績によってキャラの感情値が変化していくシステム。

    誤答5回で爆弾が爆発してゲームオーバー。感情値も一気に下がる。
    そのままコンティニューできるが、正直セーブデータから始めたほうがいい(後半になると感情値が上がりにくくなるため)
    誤答回数はそのまま引継ぎだが、連続で正解すれば回復できるし、期末テストでも回復する。

    ギャルゲーらしくデートイベントなども用意されている。
    ミニゲームも豊富。エンディング回想なども用意されている。

    惜しむらくはフリーでクイズを遊べるモードがないことか。
    -- (名無しさん) 2010-04-10 09:45:40
  • 体育祭ミニゲームの1つが「アメリカ横断ウルトラクイズ」の定番中の定番、バラマキクイズ。
    ハズレ(ここでは「スカ」と出る)が出た時に福留功男さんか福澤朗さんが出てきて「これを何と読む!」と脳内再生されそう。 -- (クイズ野郎) 2012-09-23 23:45:42
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/09/10 できる!ゲームセンター

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
できる!ゲームセンター 70MB SEモバイル・アンド・オンライン
  • 686 :枯れた名無しの水平思考:2008/09/10(水) 23:56:36 ID:zZTwbKkB0
    出来るゲームセンター遂にキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
    このゲーム40週もクリアしてるのは俺くらいのモンだろうな・・・

    687 :枯れた名無しの水平思考:2008/09/11(木) 00:21:12 ID:dgnuh0lQP
    >>686
    ゲームセンターの魅力を語ってくれ。
    結構興味ある人いるみたいだし。

    691 :686:2008/09/11(木) 00:28:47 ID:ZxZHm7XY0
    コンビニってあったじゃん、アレのゲームセンター版だな。
    最初は汚い地下倉庫みたいな店舗から、
    個人経営のゲームセンター→ショッピングセンター内のゲーセン→セガの直営店のような大規模店
    と進化していくんだが、正直経営ゲームとしては微妙・・・

    しかし、このゲームの魅力はそこじゃなくて、ゲーセンの誕生から繁栄、
    そして衰退をリアルに体験できるってところだな。

    経営モードではインベーダー登場前夜の1978年から始まって、音ゲーブーム直前辺りの
    1998年までを店を潰さずに乗り越えるんだが・・・

    その間にほぼ歴史通りにゲームが発売され、その時々の流行ゲームをパロったようなBGMが流れる・・・
    青春の時間をゲーセンで費やした人には溜まらないと思う。
    登場基盤は実名ではないが、知ってる人なら「ああ!」と思わずニンマリすると思う。

    692 :686:2008/09/11(木) 00:33:28 ID:ZxZHm7XY0
    ゼビウスってこの時期に出たんだー、とか、格ゲーブームに備えて対戦台入れなきゃ、とか・・
    そして効率を突き詰めると、いつの間にか実在のゲーセンと同じようなレイアウトになっていて、
    「ああ、あれは考え抜かれた配置なんだな・・」と思わず納得してしまう。

    そしていつの間にか店内からビデオゲームが消え、UFOキャッチャーとプリクラ、
    音ゲーになった頃にゲームは終焉を迎える・・・

    最初は2000年代まで入れてくれ、と思ったけど、何度もやるにつれて、
    ああ、あそこで終わって良かったんだな・・・あそこで僕らが知ってる「ゲーセン」は
    終わったんだ、と切なくなるんです -- (名無しさん) 2008-09-11 00:41:47
  • 584 :枯れた名無しの水平思考:2008/09/10(水) 18:11:57 ID:NVPKYwH20
    出来るゲームセンターは、懐かしいレゲーをもじったタイトルが
    非常に細かく網羅されているので、レゲー好きな人、
    昔ゲーセンに通い詰めてた人は楽しめると思う。

    だけど、システム的には新作の筐体や基盤を順次配置していくだけといった、
    何の捻りもない短調な経営SLGなので、20年モードといった
    長丁場なシナリオを始めるとダレてきて飽きる可能性も高い。

    純粋に経営SLGが遊びたい人や、ゲーセンにはほとんど行かず
    家庭用ゲーム機だけでゲームライフを送って来た人には
    感情移入できずに楽しめない可能性があるから要注意ね。
    -- (名無しさん) 2008-09-11 07:02:27
  • 面白いのは、上で言われているゲーム業界の話とを語ってくれているサイトがあること。
    この手の経営シュミレーションとしては物足りないかもしれないが、感慨深い?。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 06:20:59
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/08/13 アクアノートの休日2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
アクアノートの休日2 90MB アートディンク
  • アクアノートの続編で、ボリュームが格段にアップされている。
    図鑑の機能が追加されただけでなく、お魚の種類が400種類以上と豊富。
    また、いけるエリアの数も5つと広大なマップになっている。
    さらに、グラフィックもアップしているのでお魚を眺めているだけでも楽しいです。

    1と2と遊ぶ上で注意したいのは、キーの設定。
    L2とR2のキーを十字キーに割り当てるなどのカスタム設定を自動ですることにより、
    より快適にプレイできますので、解説書を見ながら自分で設定してみてください。

    あと、1と2はスクリーンショット対応になったのでそれもうれしい。
    海の中を自由に泳いで見たい気分になれるそんなソフトなのでぜひ、プレイしてみてね。 -- (名無しさん) 2009-07-06 10:10:40
  • 食わず嫌いだったけど、600円なら損もしないだろうとプレイ。
    買って正解だった。

    ストーリー性は(ほとんど)ないものの、次々と様々な生物に出会えるのが非常に楽しい。
    ロック機能を使ってロックした生物は図鑑に登録され、簡易な説明も読める。
    これが400種類ほど存在するので、全て集めるだけでも夢中になれる。
    また、音波を発信してコミュニケーションをとれるのもいい。

    地形が若干わかりにくい所もがあるが、それ以外は特に文句はない。
    マップの切り替えもシームレスでロードゼロなのでストレスは溜まらない。
    息抜きにプレイするのもオススメ。 -- (名無しさん) 2009-09-22 08:32:10
  • ログブックのおかげでモチベーションは保ちやすい。
    ただ、マップが進むにつれ規模が縮小化、それに応じてオブジェクトも
    少なくなっていくのが残念だった。とはいえ、探索する楽しさは十二分、
    ロードもなく快適なので、海にロマンを求めるなら買って損はない。 -- (名無しさん) 2010-08-26 07:30:47
  • 評判がいいのは御存知の通りでシリーズも出ている。
    ただし…プレイしたところ、ゲーム性には何も繋がっていない気がします。
    どのハードで出しても一定数の「癒しを求める層」は喰いつくでしょうな。
    あくまで個人の感想ですが。

    海つながりでDEPTHにお金を落とすほうがタメになるかもしれません。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 06:26:01
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/07/23 ダイスDEチョコボ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ダイスDEチョコボ 70MB スクウェア・エニックス
  • 俗に言う、いただきストリートを簡単にしたゲーム
    マップに配置された土地を買い、友達を置く事で自分の土地にでき、相手が止まるとCP(お金のようなもの)が奪える
    増資して土地の値段を上げながら、各地を回って一周し、CPを得てまた増資…といった形でCPを稼いでいく
    株はないが、代わりに魔石というものがあり、これを上手く活用する事で有利に戦局を進ませる事が出来る

    友達魔石(土地に置く)
    ・白魔導師:状態異常を回復してくれる
    ・カーバンクル:攻撃魔石を受けたときにチョコボと同じマスに居ると効果を弾いてくれる
    ・黒魔導師:隣り合って配置すると能力が上昇する

    攻撃魔石(自分、相手、土地に使う)
    ・ワーム:指定マスの対象を眠らせる。プレイヤーの場合は1ターン休み、友達の場合は1ターンCPを奪えなくなる
    ・ラット:指定マスの対象を強化する。プレイヤーの場合はダイスが4,5,6のみになる
    ・スラッグ:指定マスの対象を弱化する。プレイヤーの場合はダイスが1,2,3のみになる

    など、効果は様々 -- (名無しさん) 2008-10-26 18:09:06
  • 背景、BGMのレベルは当時のスクウェアです。ゴキゲンでう。
    「じぱんぐ島」でもそうでしたが、慣れない内はセーブ&ロードという構図から
    脱しきれていませぬ。

    勝つことよりも見た目そのまま楽しくやれる純粋さが必要さね。
    それにしても…「チョコボの不思議なダンジョン」といい、
    プランテーション…おっとげふげふ。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 06:29:29
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/07/09 アクアノートの休日 MEMORIES OF SUMMER 1996

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
アクアノートの休日 MEMORIES OF SUMMER 1996 70MB (株)アートディンク
  • PS3で新作発売記念に落としてみたけど、さすがに10年以上も前で70MBしか使ってないということで、PS3から大画面TVで遊ぶとさすがにCGは見るに耐えないものがあります。
    放置していたら勝手に魚のいるところをふらふらうろついてくれるので和むっちゃー和みます。
    ゲームの目的は違いますが、水のなかの浮遊感を楽しみたいなら、自動周遊機能は付いてなかったと思うのですが、DEPTHのほうがいいような気がします。 -- (名無しさん) 2008-07-11 01:52:05
  • ・アクアノートの休日 MEMORIES OF SUMMER 1996
    ・アクアノートの休日2
    ・DEPTH

    アーカイブスで若干内容が被ってる3作。どれもゲーム?な内容で
    スクリーンセーバーなのに有料と考えると高額な気がしないでもない。
    PS3でやるとどれも映像に不満が出るが、まあ強いて言えばDEPTH。
    PSPではこれ以外を買えばおk。

    …なお3つも買う意味は無かったorz -- (名無しさん) 2012-01-10 02:48:31
  • 効果音とか設定が「風のノータム」にもそのままでらしい。
    もっとも、本作はいくら世に受け入れられたとはいえもうちょっと試行錯誤するべき点が残ってる感じ。
    続編ではそのへんのレスポンスは多少解消されているそうだが、図鑑マニアでもないならおすすめしない。 -- (ほめぞう) 2012-12-24 02:14:20
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/05/28 ここ掘れ!プッカ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ここ掘れ!プッカ 55MB ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • 森川君を進化させたゲーム
    相棒のキャラを教育し宇宙石を採掘していくのがゲームの目的
    教育はカーソルで選んだ物をどんな物か選択肢から選べばいいだけ(選ぶ前に解説を見ることもできるので、困ったときも大丈夫)
    難易度的にはヌルくマターリやるには良いゲーム -- (名無しさん) 2008-08-13 23:43:37
  • 採掘する星によって着替えさせる必要があったり、昇格試験を受けさせたりもできるが
    一旦採掘に出かけたらプレイヤーができるのは基本「プッカに教える」ことだけ。
    学習が進むにつれてプッカが自分で判断する内容もほぼ正しくなっていくので
    プッカが出かけて帰ってくるまでをただ見ていることもある

    プッカの行動を楽しみつつ まったりのんびり「見る」ゲーム
    -- (名無しさん) 2008-08-16 19:45:37
  • 雰囲気から主人公プッカを教育するゲームだと思ったけど、
    案外プッカは頭が良いので、そうとう焦らない限りまったりと彼の働きを眺めている事がゲームの主でした。
    キャラゲーというか妙に愛嬌のある蟻の巣観察セットみたいなゲームでした。 -- (名無しさん) 2008-09-20 14:07:27
  • www.nicovideo.jp/watch/1242962669
    撫でたりつついたりくすぐったりと色々できるゲーム
    家で風呂に入れたり飯食わせたり寝かせたりもできる
    森川君と結構違う。
    ペットや人工知能、無能好きなら間違いなくいいと思う。 -- (名無しさん) 2009-10-28 07:56:41
  • ゲーム内でネット掲示板があって、ゲームが進むごとに書き込みが増えて行くのですが、
    その中でのゲームのヒントやキャラクターのやり取りが中々面白いです。
    ステージも星ごとに特色があったり、ちょくちょくギミックがあったりで、飽きさせない作りになってます。
    プッカは素直で可愛いし、とにかく雰囲気のいいゲームなので、
    少しでも興味を持った方にはぜひプレイしてもらいたい、そんなゲームです。 -- (名無しさん) 2010-09-23 22:25:52
  • 見た目は昔、ゲームボーイにも似たようなのがありましたな。
    家事ロボットが家庭の世話をしつつ、ゴミ拾いやら地中堀り、宇宙船開発…。
    ん?違うジャンルか。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 06:32:34
  • いろんな星をめぐって石を集めるのを優先で良し。一番最後の途上国で掘れる段階まで進めよう。
    途上国で掘れる段階になれば、今まで検定を受けても不合格だったプッカが合格しやすくなる。
    そして、有料のヘルプはうまく使えばプッカの変な性格が元に戻ることがあるよ。 -- (名無しさん) 2012-09-04 21:13:28
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/02/27 ウンジャマ・ラミー

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ウンジャマ・ラミー 515M ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • 画面上に表示されたボタンをタイミング良く押していく音ゲー。
    ポップなキャラクター達によるエキセントリックな演技や
    個性的な曲も魅力的で、明るく楽しい雰囲気。

    ステージごとに先生が存在し、先生のお手本を見た後で自分も演奏する。
    先生のお手本と全く同じに演奏しているだけでもクリアは可能だが、
    アドリブを加えてよりテクニカルに演奏すれば
    先生を押しのけてソロ演奏する特殊モードに突入でき、スコアも一層稼げる。
    一般的な音ゲーよりも自由度が高いシステムと言える。
    欠点は、楽曲が若干少なめであることだが、
    アドリブ等でプレイの幅を広げればあまり気にならない。

    暇つぶしがてらに軽く遊んでみるも良し、
    自分なりの演奏を目指してディープにアドリブ入れまくるも良しで、
    幅広い層が楽しめる秀作。 -- (名無しさん) 2008-03-07 13:18:47
  • PSの初期の顔にしてリズムアクションの元祖、パラッパラッパーの
    続編的タイトル。
    パラッパと比べるといろいろと欠点が目に付いてしまうが、
    (特に、音楽のジャンルがラップからロックに変更され、
    操作キャラとプレイヤーの間に楽器が介在したことに違和感を感じる点)
    独特の魅力的な世界観は健在で、十分楽しめる。
    PSPで遊べるパラッパが手抜き移植のUMD版だけなことを考えると、
    600円でこのタイトルが遊べるのは意義深い。

    難易度はそこそこ高いので、気を抜くと何度も失敗するはず。
    前作に比べて連打の必要性がかなり増した。
    ただし後の音ゲーのような異常な難易度ではなく、
    マニア以外が楽しみながらプレイできるぎりぎりの難易度に調整されている。

    メインのステージは7つで、ボリュームには少し物足りなさを感じる。
    昔やりこんだとはいえ、ひさびさのプレイだったのに、
    わずか1時間弱でエンディングにいけてしまった。

    ちなみに、クリアー後にはパラッパを使えるモードが出現し、
    彼用の楽曲でそれまでのステージをプレイできるが、
    このモードを遊んだ感触では、前作に比べて格段に楽しさが減っている。 -- (名無しさん) 2008-03-27 02:56:36
  • 何が楽しいってアドリブプレイ。
    ただボタン覚えて正確に叩くっていういわゆる巷にあふれる音ゲーの
    何がいいのかさっぱりわからん自分にとってはパラッパ系ゲームは神ゲー。
    ノッて楽しむのが音楽なんじゃないかと思うわけで。

    上の人に異論を唱える形になるけど、個人的な意見としては、
    パラッパのラップが「声」のために音トビしてるようにも聞こえるのに対して、
    ラミーはギターなので、その辺が多少気にならなく自然にノレる気がする。
    数は少ないけど曲もいい。 -- (名無しさん) 2008-04-06 17:32:53
  • 自分は音ゲー初心者なのでよくわからないけど、音ゲーの中でもかなり異色作なんじゃないだろうか。
    手本通りに演奏してるはずなのにbadになったり、明らかに「あっ間違えた」ってなったときにgoodがでたりと
    判定基準がよくわからなかった。
    最初の方は簡単だけど、チェーンソーとかアイドルの歌になってくるとリズムが全然掴めなくて
    「できるかこんなもん!」と何度も言いたくなった。難易度的には初心者には結構つらいかも。
    それでも曲は良いのでなんとか最後までクリアできたし、面白かった事は面白かったけど。
    あまり難しい事は考えずにノリと雰囲気を楽しむゲームなのかもしれない。 -- (名無しさん) 2010-01-21 16:46:29
  • 画面上に表示されたボタンをタイミング良く押していく音ゲー。
    ステージごとに先生が存在し、先生のお手本を見た後で自分も演奏する。
    だが判定がとにかく厳しく、さらにBADに入ると雑音が入るため
    より音を合わせるのが難しくなる悪循環へ陥る。
    前作パラッパラッパーに比べると数段悪い出来だ。
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/12/12 アーク ザ ラッド モンスターゲーム with カジノゲーム

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
アーク ザ ラッド モンスターゲーム with カジノゲーム 340M ソニー・コンピュータエンタテインメント PS3未対応
+ PSPでPS版の増殖バグをする方法
  • PSPでやる場合
メモリーカード管理で、アーク ザ ラッドIIの仮想メモリーカード差し込み口1のセーブデータを差し込み口2に取り込み(コピー)して下さい。
http://manuals.playstation.net/document/jp/psp/current/game/psntitlemenu.html
  • PS3を持っている場合
PSPのアーク ザ ラッドIIのメモカ差し込み口1のセーブデータを差し込み口2にコピーして下さい。
  • 本編で苦労したので、無限増殖を使いサクッとクリアさせていただきました -- (名無しさん) 2008-02-24 18:50:25
  • ※モンスターゲームはアークザラッドⅡのデータを使ってのみ遊ぶ事が出来る
    Ⅱでモンスターを仲間にし、本作で戦わせて行く事で進められる
    ある程度進めると人間キャラも戦わせることが出来る様になる

    カジノゲームは宝くじ、ルービックキューブ、スロット、レース当てといった物がある
    ある程度金を溜めて行くとアレンジ曲が聞ける等の特典もある -- (名無しさん) 2008-10-26 18:16:37
  • II用の別売りアイテム倉庫 -- (名無しさん) 2008-12-26 02:07:23
  • 2持ってないと無意味に近い。なかなか面白いです。なにより本編が楽になる。 -- (名無しさん) 2010-06-14 03:14:41
  • 魔法使い系のキャラの攻撃力を異常に高くしたり
    戦士系のキャラの魔力を異常に高くしたりできる
    公式アイテム増やしチートゲー -- (名無しさん) 2012-03-03 09:11:02
  • レアアイテム炎の剣を楽にゲットしたい場合にもオススメ。 -- (名無しさん) 2012-04-06 21:40:07
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/09/27 メモリアル☆シリーズ サンソフト Vol.3

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
メモリアル☆シリーズ サンソフト Vol.3 15M サン電子 シリーズ総合
  • ■収録タイトル
    ・東海道五十三次(アクション)
    ・マドゥーラの翼(アクション) -- (名無しさん) 2011-12-27 23:23:52
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/06/28 パネキット

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
パネキット 80M ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • 隠れた神作。
    物理系シミュレーション。
    様々なパーツをくっ付けていって車や飛行機などを作れる。
    更にそれを物理法則が成り立つ空間で自由に動かしミニゲームに挑戦できる。
    自由度がかなり高く、まさに試行錯誤しながらプレイできるゲーム。
    エディットが少々操作性が悪くて根気がいるが、
    物理や工作が好きな方にはぜひお勧めしたい。
    -- (名無しさん) 2008-03-05 19:17:27
  • 自作の機体で自由にフィールドを駆け巡るゲーム

    メインは何といっても機体の自作
    最初は適当に作ったモデルで十分進めるのだが、進むにつれ
    「オフロードでうまく走らせるには?」「飛行機を飛ばすにはどうすれば?」
    と考えつつ機体を作る必要が出てくる
    しかし、用意されたモデルやチュートリアルを参考にすればそんなに難しくないし
    色々、考えて作り直して試行錯誤するのがとにかく楽しい

    良い点
    ●物理系と言ってもあまり複雑に考える必要もなく、感覚でモデルを作れる
    ●シンプルに見えて、自由度がかなり高い
    飛行機や車だけじゃなく、変形ロボなんかも作れたりする
    ●ミニゲームのおかげで、機能を絞った機体作りが必要で
    記録に挑戦するなど、やり込み要素がある
    ●長く遊べるゲーム故にモデルを公開しているサイトが今でも多い
    人のモデルを試してみるだけでも結構楽しいし、参考になる
    ●中毒性が高い、機体を作り始めると止まらない
    悪い点
    ●モデル作成のエディタが操作しづらい
    ●パーツの種類が少ないので、見た目が凝ったものは作りづらい
    ●中毒性が高い、機体を作り始めると止められない

    レゴやプラモが好きだった人におススメです
    自分で作った飛行機が空を飛んだ瞬間の感動をあなたに -- (名無しさん) 2008-03-26 18:56:11
  • 413 :枯れた名無しの水平思考:2008/09/17(水) 01:50:12 ID:+YVZWAKs0
    アーカイブスで初めて知った良ゲー

    1.ベアルファレス キャラ立ちしてて作り込みがしっかりしてる
    2.じぱんぐ島 Catan系ボードゲーム、桃鉄・モノポリー系より面白い
    3.パネキット 自由度が高すぎてタマラン

    (以下略)
    -- (名無しさん) 2008-09-20 22:54:13
  • 57 名前:枯れた名無しの水平思考[] 投稿日:2009/03/23(月) 00:58:10 ID:BvlnaVs/0
    またおすすめに戻ります。

    パネキット
    最近話題のゲーム。
    一言でいうと、無限工作おもちゃ箱。
    ラジコンを改造するような感覚で遊べる。
    とにかく試行錯誤を繰り返すゲーム。
    モデル作りができなくても、見本が豊富にあるため、
    一風変わったレースゲームとして買っても良いかも。
    のんびりしたゲームがやりたいって人にもおすすめ。
    適当にドライブしてるだけでも以外と楽しい。
    この作品は本当にいろいろな遊び方がある。心からおすすめ。
    文系の俺でも空陸両用車が作れた。
    一応不満点も。
    始めたばかりの時はあまり面白くない。
    思い通りに走る車を作れるようになるくらいから楽しくなる。
    あとちょっと人を選ぶかも。
    最後に、攻略サイト及び動画は見ない方が良い。
    自分のペースでまったりやるのがいい。 -- (名無しさん) 2009-03-23 23:12:54
  • いわゆる神ゲー。「無限工作おもちゃ箱」というコンセプト?が全てをあらわしてます。

    「パネル」という正方形の板とタイヤ、ジェット、モーター、関節パーツを組み合わせてモデルを作り、さまざまなミニゲームを作るゲームです。
    工夫次第では車や飛行機、船は勿論、可変ロボットなどを作る人も。
    「もっと早く走るには」「もっと高く飛ぶには」「もっと多くの機能を持たせるには」・・・極めればどこまでも遊べます。
    あらかじめモデルが用意されてるので初めてでも何とかなります。

    マップも広く、南端から北端まで走ってるだけで何故か楽しいw
    また、作ったモデルが上手く動いたときのとても感動します。
    もっと多くの人に知ってもらいたい、良いゲームです。
    あと、リメイク希望w -- (名無しさん) 2009-04-03 17:05:23
  • 「自由なカスタム」「可能性は無限大」などと謳っておきながら、
    結局は最強の一パターンができて後はずっとそれだけ…というゲームも多々在りますが、
    これは本気で無限大です。
    自分の思った通りに繋げて、曲げて…思い通りに動くとは限りませんが。
    制約も少なく、ただ意味もなく車をのんびり走らせるだけでも良いです。

    リメイクして欲しいですね。 -- (名無しさん) 2009-05-05 11:11:10
  • これをやりたいが為にPSP買った(ノ∀`) -- (名無しさん) 2010-07-04 00:15:00
  • 実際にこのソフトを求めて県内のゲーム販売店、コーナーを十数件回ったがなかった。
    体験版で知ったうちの一人。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 06:39:13
  • かなり深く遊べるゲーム
    間違いなく神ゲー -- (名無しさん) 2010-11-18 01:46:29
  • この配信ソフトの為だけにPSP一式を新品で購入する価値がある。そんな作品。
    地上を走行することから始まり、やがて空へ飛び立つ。
    最初はびっくりするほど飛行機作成が上手くいかないのに、悩む時間すら楽しい。
    初めての航空機(ヘリコプター)が中に浮き上がった時の感動は今も覚えています。
    明確な終わりなど無く、空を飛んだら改めて車両に打ち込むもよし、そもそも何を創ってもよし・・・。
    一つのパネキデータで64個分のモデルを保存出来ますが、全て埋まりモデルの保存に悩むのも時間の問題です。
    兎に角、少しでも興味を持ったらプレイすべき素晴らしいタイトルです。
    (せめて最初の飛行機を完成させるまでは自力で頑張ると感動出来ます) -- (名無しさん) 2014-10-22 18:53:15
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/06/28 DEPTH

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
DEPTH 170M ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • PSにしてはグラフィックが綺麗 -- (名無しさん) 2008-03-05 10:56:53
  • 音素材を組み合わせてループ曲を作るという作曲ツールがあるが、同じような感じで曲が作れる。
    操作はかなり簡単。
    適当にいじっても曲になる。
    放置して幻想的なステージとイルカを眺めているだけでもいいが、アドリブを入れるのも楽しい。
    まったりできるゲーム。
    -- (名無しさん) 2008-03-06 16:38:05
  • 音楽と映像と曲作りを楽しむゲーム。
    音がたくさん集まると、アドリブもあわせてより曲の幅が広がる。
    何か曲を作ってみたい、または曲作りに興味があるが、作曲知識がまったくないという場合にも良いソフトだと思った。
    エディットがとても簡単。
    -- (名無しさん) 2008-03-07 16:47:28
  • アーカイブスに入ってすぐ落としたけど、今も思いだした時に出して遊んでます。
    お手軽に音楽を作った気分になれて気持ちいい。しかも楽しい。
    寝る前にやってるとついリラックスしてうとうとしてしまう。 -- (名無しさん) 2008-04-06 17:35:07
  • PS3でやると画像が粗く感じますがPSPだとちょうどいいです。
    操作方法わからなくても通勤時間の30分でなんとなくいじってるうちに何とかなりました。
    そしてなんとなく遊んでますが、なんとなく和みます。けっこういい感じです。 -- (名無しさん) 2008-06-30 00:34:10
  • 和むけどただそれだけ。買って損した。 -- (名無しさん) 2008-09-06 16:40:51
  • ソフトシンセやツクール系の作曲機能を期待してはいけない。
    ここに書いてある、素材を組み合わせて曲を作る、作った曲をバックにループする幻想的なステージで、浮遊感のあるイルカを操作しながらアドリブ演奏を楽しむ以外の事は出来ない。
    (アドリブも含め、操作を記録してループ再生する事は可能。ただし、一度記録したループをセーブする事は不可能?自分はできなかった)

    ちなみに、作曲機能としてならデザエモン+についている作曲機能の方が自由度がある(制限が少ないという意味ではない)。
    こちらはアドリブ機能などもあるものの、基本的にはループ素材を組み合わせつつ、各ステージに設定できる2つの曲を交互に切り替えて変化をつける。
    もちろんアドリブでも変化をつけることは可能。
    簡単であるがゆえに、自由度はあまり高くないという印象を受ける。

    PSの中ではかなりグラフィックが綺麗。
    アプコンもなかなか。
    PSPでアドリブして記録したものを、ループ再生して放置すると結構良かった。

    音ゲーではあるが特殊なゲーム性のため非常に人を選ぶが、ハマる人にはものすごくハマる。 -- (名無しさん) 2008-09-06 18:10:27
  • 812 :枯れた名無しの水平思考:2009/01/14(水) 01:02:24 ID:52OrCksrO
    ズームは上下が切れてしまうのが微妙だったが、DEPTHだけは合うかなと思った
    エディット画面も辛うじて見られる
    フルはイルカが平べったくなるから微妙なんだ
    -- (名無しさん) 2009-01-14 23:56:42
  • 618 :枯れた名無しの水平思考:2009/06/23(火) 22:29:39 ID:mrreZVly0
    アクアノートの休日は1と2どっちが良いかな?
    後、Depthも検討中なんだけどどうだろう?

    621 :枯れた名無しの水平思考:2009/06/23(火) 22:35:19 ID:mbC9u7uM0
    >>618
    Depthはイルカを動かして海の中を自由に動けるゲームではない。
    ほとんどは音の素材を組み合わせて楽しむのが目的。

    645 :枯れた名無しの水平思考:2009/06/23(火) 23:28:04 ID:+P/pC/z40
    Depthはイルカ付きシーケンスソフトと見ればよい作品、
    海底探索とか期待してはいけない。
    ステージは少ないし短いループだけど幻想的でいいよ。
    -- (名無しさん) 2009-06-24 07:11:22
  • ある意味動画を見たら、人によってはそこで終わる。
    だが、PS時代の一端を後になって見直すきっかけにはなる。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 06:41:09
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/06/28 じぱんぐ島~運命はサイコロが決める!?~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
じぱんぐ島~運命はサイコロが決める!?~ 35M ハムスター HAMSTER
  • じぱんぐ島をやったことのある人いるかな?
    これって、Catanに戦闘要素を追加したものなのかな? -- (名無しさん) 2007-11-08 00:43:52
  • >>860
    調べてみたけどびっくりするほど似てる。何これ?

    じぱんぐ島では兵士を作って敵の砦や城(Catanで言う街?)を攻める事ができる。
    建物の成長具合や兵士の強さで振れるサイコロの数が増える。
    戦闘って言っても、サイコロ振って数が多い方が勝ちっていうシンプルなもの。
    勝ったら砦等は自分のもの。負けたら兵士消滅。

    作れる建物や道の数に制限があるので
    広いマップでは戦闘に勝たないと勝利する事ができない。 -- (名無しさん) 2007-11-08 00:44:18
  • 413 :枯れた名無しの水平思考:2008/09/17(水) 01:50:12 ID:+YVZWAKs0
    アーカイブスで初めて知った良ゲー

    1.ベアルファレス キャラ立ちしてて作り込みがしっかりしてる
    2.じぱんぐ島 Catan系ボードゲーム、桃鉄・モノポリー系より面白い
    3.パネキット 自由度が高すぎてタマラン

    (以下略)
    -- (名無しさん) 2008-09-20 22:53:59
  • 163 :枯れた名無しの水平思考:2008/12/29(月) 21:23:13 ID:mvj01zZG0
    すんません。
    このスレを見て最近アーカイブスに興味を持った者なんですが
    PSPを交代で回して対戦するような型のゲームってありますか?
    SSPなんかは一人でちまちまやってますが。。。

    189 :枯れた名無しの水平思考:2008/12/30(火) 01:21:02 ID:F0LD6VlI0
    >>163,169
    じぱんぐ島もPSP交代で対戦できた、
    ボードゲームでモノポリー系に飽きたらおすすめ -- (名無しさん) 2009-01-04 01:32:51
  • 一応セーブはできるのでクリアは簡単。
    国内にボードゲームを広めるにはカタン系とモノポリー系か?。

    体験版で知ったうちの一人。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 06:43:04
  • グラフィックにこだわるならPS3の本家カタン、
    よりゲーム性を求めるorPSPでプレイならじぱんぐ島。
    って感じですかね。 -- (名無しさん) 2012-04-06 21:44:32
  • 書き忘れ、本家カタンはネット対戦可(過疎ってますが…)、
    じぱんぐ島は対戦プレイ可。
    本家ではオフライン対戦できません。 -- (名無しさん) 2012-04-06 21:54:24
  • 面白いんだけど、まずルールを把握してもらうのが面倒臭いっていうのが問題か。CPU相手じゃ飽きるし。
    チュートリアル付きなのがすごくありがたいが、それでもみんなでやるのはなかなか難しい。 -- (名無しさん) 2012-06-30 21:34:18
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/02/22 がんばれ森川君2号

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
がんばれ森川君2号 245M ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • 森川君は何度も何度もピットに指示を与えて、オブジェクトの処理方法を学ばせるゲー。
    うんこを食べろ食べろといい続ければ食べるようになるし、
    学習してちゃいろだったりにたような形はすぐ口にいれるようになる。
    そんなこんなで課題をこなして伝説のパーツをあつめたり、
    あたまのいいピットをつくったりするゲーム。

    アホアホでおもしろいかもしれん。うんこ率高し。
    せがれいじりには及ばないけど。
    -- (名無しさん) 2007-11-03 01:56:56
  • 少々趣向が変わった育成ゲーム。
    最初は馬鹿すぎ貧弱すぎで何も出来ないが、
    訓練を続けることで今まで行けなかったマップへ行けるようになったりする。
    鍛えたりパーツを手に入れると筋力が上がって重い物を持てたりすごいジャンプが出来たりと、
    成長過程がなかなか楽しめる。
    マップに落ちてるアイテムはほぼ持ち帰って保存できるので、気に入った物は無意味でも集めたり出来る。
    変わったゲーム好きなら結構遊べるはず。 -- (名無しさん) 2008-03-05 19:35:34
  • 最初に拾って聴いたBGMがゴキゲンだった。
    ただ、ネタソフトではないだろう。

    中学生の頃、友人宅でプレイさせてもらい「うーん?」と唸りながら放り投げた。
    成長過程がスパイラルにならないよう祈る。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 06:44:50
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/08/30 メモリアル☆シリーズ サンソフト Vol.2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
メモリアル☆シリーズ サンソフト Vol.2 15M サン電子 シリーズ総合
  • ■収録タイトル
    ・ルート16ターボ(カーアクション)
    ・アトランチスの謎(アクションゲーム) -- (名無しさん) 2011-12-27 23:21:59
  • このシリーズ気になってはいるものの
    ファミコンからプレステ移植して
    さらにアーカイブスはPSPやPS3上のエミュレーターで動かしてる。

    動作がちゃんとしているのか不安で手が出せない。 -- (名無しさん) 2012-01-10 02:51:07
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/07/26 メモリアル☆シリーズ サンソフト Vol.1

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
メモリアル☆シリーズ サンソフト Vol.1 10M サン電子 シリーズ総合
  • ■収録タイトル
    ・いっき(アクション)
    ・スーパーアラビアン(アクション) -- (名無しさん) 2011-12-27 23:23:01
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2006/12/21 太陽のしっぽ WILD・PURE・SIMPLE LIFE

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
太陽のしっぽ WILD・PURE・SIMPLE LIFE 35M アートディンク
  • ・シームレスのマップを移動しながらその辺に落ちてる物を食べたり、動物を狩ったりするゲーム
    ・最終目的はマンモスを狩って牙を持って帰り、塔を高くしてそれを登ることで、いくつかエンディングがある
    ・グラフィックはしょぼい
    ・クソゲー集めが趣味の方はどうぞ -- (名無しさん) 2008-02-24 18:37:55
  • 動物を狩って肉を持ち帰ることで文明が発展していくのだが、
    それに従って集落や武器も発達していくのが地味に楽しい。
    世界中に謎の遺跡や生物がいて、それを探しに走り回るのもまさに冒険してるようで面白い。
    クソゲーの類に入るだろうが十分遊べるゲーム。
    -- (名無しさん) 2008-03-05 19:25:04
  • グラフィックはPSならこんなものだろう。
    他の動物を狩ったり木の実を食べたりすることで、力が強くなったり、武器が協力になってマンモスを楽に倒せるようになると楽しい。
    -- (名無しさん) 2008-03-06 15:59:53
  • 木の実を食べたり狩りをしたり、不思議なオブジェを見つけたり、世界の端に行ったり不思議な生き物をさがしたり、洞窟を探検したりするゲーム。
    マンモスの骨を集落に持ち帰って(コマンドを選択すれば、一瞬で集落に移動して持ち帰る事ができる)塔を作って登るという目的はあるが、塔に登らず冒険しててもいい。
    ある一定の高さになると塔を登れるようになり、塔を登り終わるとエンディングになる。
    物を食べて強化した部分や、他の住民(操作キャラ同様、基本的にはうろうろしているだけで、特に襲ってこない)を殺戮したり等、行動次第でエンディングがかわる。

    ポリゴンは確かに粗いが、キャラクターの動きや自然物がリアルではなくコミカルなため、あまり気にならない。
    特にPSPでは。
    食べる事ができる可愛い和菓子も落ちているのだが、上手くグラフィックに溶け込んでいて花か木の実に見え、あまり違和感を感じない。
    リアルでないところが独特な魅力になっている。

    操作するキャラには寿命があり、キャラを決定した時点で寿命が決まる。
    寿命等何らかの理由で死亡すると、また新たにキャラクターを選ぶ。
    武器の種類や能力は受け継がれる。
    エンディングも含めて、ある集落の文明の発展を見ているように感じる。

    謎のオブジェがあったりと不思議な世界観なので、原始人と世界を冒険している気分を味わえる。
    ロードなしで移動できるフィールドを走り回ると結構爽快。
    夜になったり時々天候が変化し、割と早めに時間が経過していく。
    タイトルの通り、原始人の生活はシンプルで淡々としていて派手さはないが、まったりとのんびりやるには良いゲーム。 -- (名無しさん) 2008-03-09 13:00:50
  • 武器や力が強くなったり、ジャンプ力があがったりすると楽しくなる。
    不思議なオブジェや変わった動物を探したり、前の世代で倒せなかった強い動物を倒せるようになったりすると面白い。
    変わったゲームではあるけど、クソゲーと言うのはちょっと違う気がする…。
    結構楽しめた。
    -- (名無しさん) 2008-03-13 08:27:08
  • ちょくちょく自キャラを走り回らせながら成長させていくゲーム。
    イベントや凝ったシステムや裏技はないが、それはそれで楽しめる。
    PSハードをもってゲームの原石を手にしている感じがイイ。 -- (名無しさん) 2008-09-20 14:01:47
  • 629 :枯れた名無しの水平思考:2009/01/07(水) 19:54:21 ID:/bGOoKZlO
    太陽のしっぽで悩んでいる人がいるので書かせてもらう。

    ひと言で言うなら、『自由』。
    狩りをするもしないも自由。仲間を増やすも減らすのも自由。食べたい時に食べ、行きたい所には行けばいい。海に潜って泳いだり、そのまま陸に戻らず死を迎えるも自由。不思議な遺跡に不思議な動物。今日は北へ行こうか、南へ行こうか。
    太陽のしっぽは今日も僕らを待っている。 -- (名無しさん) 2009-01-08 00:37:51
  • 自分がはじめて買ったゲームがそういえばこれだった。
    セリフは何も無い。シナリオもほとんど無い。
    フィールドを駆け回り、木の実を取ったり、生き物を狩ったりする。
    まさに自由ゲー。
    そのうち、肉体や武器も進化して狩れなかった動物も狩れるようになる。
    洞窟の中で湖のようなところを見つけて、泳いで対岸までいけたときは、
    本当感動したなぁ。
    決して名作とは言えないけど、個人的には好きなゲームの一つ。
    -- (名無しさん) 2009-06-11 22:00:59
  • オンライン化したらどうなるんだろう。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 06:50:22
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2006/11/22 コナミアンティークス MSXコレクション Vol.1

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
コナミアンティークス MSXコレクション Vol.1 40M コナミデジタルエンタテインメント
  • すでに記載されているコメントと逆のことを書きますが、
    グラディウスの処理速度が実機より速すぎて一度やられたら復活はきわめて困難です。
    気軽に遊べるグラディウスが楽しみだっただけにがっかりしました。
    ゴーファーの野望はただただ難しいの一言。
    -- (名無しさん) 2009-11-16 23:27:55
  • >グラディウスの処理速度が実機より速すぎて

    このソフトをPSPで動作させた場合のみの不具合のようです。

    ゲーム全体のスピードが異様に速いのは「グラディウス」と「ゴーファーの野望」。

    一度やってみたらすぐ分かる、この違和感!もはや早送り状態です。
    「こりゃダメだろ」って感じ。操作が難しくゲームになってない。
    (PSPでテストプレイをしてリリースしたとはとても思えない)

    で、何故か同じデータをPS3で遊ぶと、速度は普通(MSX実機よりやや遅い速度)
    なんだよな・・・(ディスク版をPS3で動作させた時と全く同じ) -- (名無しさん) 2009-11-29 09:44:45
  • >>グラディウスの処理速度が実機より速すぎて

    >このソフトをPSPで動作させた場合のみの不具合のようです。

    読み込み速度を高速にしていないのになる場合は、アーカイブス化に伴う不具合の可能性があります。
    よくある質問(機能・操作性・他)によると、アーカイブス化に伴い様々な不具合がある事があり、しかし不具合の報告をすると修正してくれるようなので、お問い合わせ窓口に問い合わせてみてください。
    元々あるバグでないのなら修正してくれると思います。 -- (名無しさん) 2009-11-29 09:59:16
  • ご返答ありがとうございます。
    サポートのメールフォームから、
    ・ディスク版からある現象なのか、それともアーカイブス化による現象なのか
    ・アーカイブスかによる現象の場合、改修は実施されるのか
    を確認しました。 -- (2009-11-16 23:27:55 ) 2009-12-02 00:41:58
  • ソニー・コンピュータエンタテインメントインフォメーションセンターより回答がありました。
    ↓
    早速ではございますが、当社で「コナミアンティークス/PlayStation」
    ディスク(SLPM-86052)とゲームアーカイブス配信ソフトで確認を
    おこないましたが、差異は見受けられなかったことをご報告いたします。
    ↑
    私はPSディスク版を持っていないのでわかりませんが、
    ディスク版からの「仕様」という扱いのようです。 -- (2009-11-16 23:27:55) 2009-12-09 20:57:28
  • SCEの回答見て、思ったこと。

    もしかして、PS3で動作チェックしたんじゃないの?
    今配信されているデータでも、PS3でやると速度は正常。
    (ディスク版と同じ動作)

    おかしいのはPSPで遊んだ時だけ。
    ”差異は見受けられない”なんてのは、絶対にありえないはずだが・・・。 -- (名無しさん) 2009-12-10 20:06:52
  • 私は、PS3もディスク版も所有していません。また、問い合わせ時に機種として
    PSP-3000を記載したうえでの回答がこれなのでこれ以上問い合わせができません。
    PS3で動かしたディスク版とPSPアーカイブ版の動作を比較できる方は、ぜひサポートに
    その旨問い合わせをしていただけませんでしょうか。
    よろしくお願いします。 -- (2009-11-16 23:27:55) 2009-12-10 23:34:14
  • グラディウスの裏技
    ゲーム選択画面で、グラディウスのところにカーソルを合わせて、
    SELECTで決定すると、自機がツインビーとなり、ショットやパワーカプセルなどの表示が変わる
    (実機での「ツインビー」を2スロットに刺した状態) -- (名無しさん) 2010-03-13 11:56:18
  • ■収録タイトル(10本)
    ・モピレンジャー(アクションパズル)
    ・けっきょく南極大冒険(教育ソフト)
    ・コナミのボクシング(格闘アクション)
    ・コナミのピンポン(スポーツ)
    ・スカイジャガー(シューティング)
    ・ハイパースポーツ2(スポーツ)
    ・ロードファイター(レース)
    ・イー・アル・カンフー(格闘アクション)
    ・グラディウス(シューティング)
    ・ゴーファーの野望(シューティング) -- (名無しさん) 2011-12-27 23:50:39
  • VITAでやってみた 結果:早送り状態 -- (名無しさん) 2012-09-01 11:26:16
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2006/11/22 コナミアンティークス MSXコレクション Vol.2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
コナミアンティークス MSXコレクション Vol.2 40M コナミデジタルエンタテインメント
  • 昔のゲームの難易度の高さを経験できるゲーム

    コンティニューが無い漢らしい仕様は衝撃的だった -- (名無しさん) 2008-03-20 22:42:44
  • グラディウス2だけ楽しむには最適かもしれない。 -- (名無しさん) 2010-01-08 15:14:58
  • グラディウス2の裏技
    ゲーム選択画面で、グラディウス2のところにカーソルを合わせて、
    ・□+SELECTで決定:ゲーム中、パワーカプセルを1個以上持っていて敵にやられた場合、
    SPEEDがBACK UPというゲージに変わり、やられた時点での装備を復活することができる
    (実機での「ガリウスの迷宮」を2スロットに刺した状態)
    ・△+SELECTで決定:自機がペンギンになり、ショットやパワーカプセルなどの表示が変わる
    (実機での「夢大陸アドベンチャー」を2スロットに刺した状態)

    ※ツインビーや魔城伝説でも「□+SELECT」「△+SELECT」が使えるようだが効果は調査中。 -- (名無しさん) 2010-03-11 00:01:24
  • 魔城伝説の裏技
    ゲーム選択画面で、グラディウス2のところにカーソルを合わせて、
    ・□または△+SELECTで決定:ゲーム中、○または△ボタンを押すと99秒間透明になれる。
    ゲーム中何度でも使えるが、何らかの条件を満たすとこの効果が使えなくなることを確認済み
    (1UPアイテムゲットの可能性あり)。
    また透明は無敵ではなく、ボスキャラとの接触や地形にはさまれるとミスになる。 -- (名無しさん) 2010-03-13 10:59:52
  • 上記、「魔城伝説のところにカーソルを合わせて」の間違いです。 -- (名無しさん) 2010-03-13 11:51:25
  • ■収録タイトル(10本)
    ・コナミのゴルフ(スポーツ)
    ・コナミのビリヤード(テーブル)
    ・わんぱくアスレチック(アクション)
    ・グラディウス2(シューティング)
    ・マジカルツリー(アクション)
    ・イーガー皇帝の逆襲(格闘アクション)
    ・魔城伝説(アクション)
    ・スーパーコブラ(シューティング)
    ・ツインビー(シューティング)
    ・ハイパースポーツ3(スポーツ) -- (名無しさん) 2011-12-27 23:39:56
  • 10本入って600円。
    だが遊んでみると1本あたり60円とはとても思わない。
    1本150円のシューティングが4本セット、それでも充分満足ですけどね。
    購入の是非はシューティングだけで見た方がいいと思います。

    ■シューティング
    グラディウス2:横
    ツインビー:縦
    スーパーコブラ:横、操作キャラはヘリ
    魔城伝説:縦、操作キャラはRPG風の人物(説明書ではアクションジャンル扱い)

    ■アクション、まあまあ遊べるんだろうが
    キャラに表情が無いのでやる気が出ない、そして昔のゲームって難しいなと思った。
    イーガー皇帝の逆襲:ボス戦は格ゲーのご先祖様といったところ、時間ナシ。

    わんぱくアスレチック:右方向、時間アリ
    マジカルツリー:ジャンプアクション、時間ナシ

    ■スポーツ、まあ強いて言えばビリヤード。
    コナミのゴルフ:打つ方向決めて、ゲージバーのタイミングで打つだけ。
    コナミのビリヤード:打つ方向決めてボタン押すだけ。
    ハイパースポーツ3:自転車、3段跳び、カーリング、棒高跳びの4つ
    X連打でたまに○ボタンといったシンプル操作のミニゲーム集
    どれも微妙な上にゲーム起動画面で遊ぶミニゲームを1つに選択できない。 -- (名無しさん) 2011-12-28 00:51:54
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2006/11/22 ビシバシスペシャル

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ビシバシスペシャル 155M コナミデジタルエンタテインメント
  • メイドインワリオに似ているが、ワリオと異なり、なんかダサい。
    でも、PS3で二人プレイで遊ぶと、意外と白熱する。 -- (名無しさん) 2008-03-07 05:17:13
  • PSP版では一人用として遊べるミニゲーム集です。
    いろんなゲームがあって楽しいんですけど、一人用というよりも「対戦」したほうが
    楽しめるソフトです。ミニゲームの数はたくさんあるけど、1つを選んではプレイできない
    ってところが少しだけ残念な気持ちになった。

    この当時に芸人さんが気合い入れて作った???ソフトだけあって、今なお人気のある名作
    には違いないです。当時はものすごいヒットしたゲームソフトの1つです。

    一人よりも「対戦」好きな方にはぜひ、おすすめしたい。 -- (名無しさん) 2009-07-08 23:28:11
  • その頃とんでもクライシスや、ガンヴァールのイメージだった。
    トマランナーもそうだろう。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 06:47:17
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「その他」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
記事メニュー
メニュー

  • トップページ

  • ゲームアーカイブスとは
    • はじめてのアーカイブス
      • 導入の手引き(PSP)
    • 設定
  • L2R2ボタン使用状況まとめ

  • よくある質問
    • 購入, DL, 設定
    • 機能, 操作性, 他

  • 最新の配信タイトル
  • 配信タイトル一覧
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 全期間

  • 配信停止タイトル一覧
  • 参入メーカー一覧
  • ランキング過去ログ

  • レビュー用テンプレ
  • 2chスレ用テンプレ
  • 2chスレ一覧
検索 :

ジャンル別コメント一覧

PS1・PCEアーカイブス
  • アクション(1) (2)
  • 格闘
  • シミュレーション(1) (2)
  • ロールプレイング(1) (2)
  • シューティング
  • スポーツ
  • レース
  • パズル
  • アドベンチャー(1) (2)
  • テーブルゲーム
  • その他
PS2アーカイブス
  • アクション
  • 格闘
  • シミュレーション
  • ロールプレイング
  • シューティング
  • スポーツ?
  • レース?
  • パズル?
  • アドベンチャー
  • テーブルゲーム
  • その他


GAME DIGGIN
  • GAME DIGGIN


キャンペーン情報
  • お届け!「プレコミュ」Cafe
  • 700タイトル突破記念スペシャル企画
  • 週刊ファミ通オススメ!ゲームアーカイブス
  • ゲーム別オフィシャルイベント
  • お楽しみセーブデータプレゼント
  • 200タイトル突破「この一枚!」
  • 100タイトル突破「この一枚!」


おまけ
  • アンケート
    • 配信希望 コメント
    • 配信希望 コメントログ
    • 配信希望 投票
    • 改善希望 投票
  • スクショ掲示板
  • アーカイブスおみくじ


リンク集

SCE(SIE)公式
  • ゲームアーカイブスを楽しもう
  • ゲームソフト検索
  • PSN 障害・メンテナンス情報
PSN(SEN), PSストアまとめ
  • GAME Watch DLソフトカタログ
  • PSN まとめサイト @wiki
レトロゲーム情報, レビュー
  • PSP mk2 アーカイブス一覧
  • バーチャルコンソール うぃき
  • ゲームカタログ@Wiki ~クソゲーから名作まで~
  • 初代PSソフトまとめサイト
その他のプラットフォーム
  • アーケードアーカイブス
  • プロジェクトEGG
  • SEGA Mega Drive and Genesis Classics
  • GOG.com
未分類
  • Y!リアルタイム検索 アーカイブス

counter
  -
today
  -
yesterday
  -
update
 2019-01-22 22:09:11 (Tue)

このWikiについて
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


管理人へ要望

人気記事ランキング
  1. 配信タイトル一覧(全期間)
  2. 配信停止タイトル一覧
  3. シューティング
  4. ロールプレイング
  5. よくある質問
  6. 配信タイトル一覧
  7. よくある質問2
  8. ファイナルファンタジーVログ
  9. ときめきメモリアル2 EVSアペンドディスクログ
  10. だんじょん商店会~伝説の剣はじめました~ログ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    アテナの家庭盤~ファミリーゲームス~ログ
  • 14日前

    配信希望タイトル
  • 23日前

    配信停止タイトル一覧
  • 61日前

    黒の剣 Blade of the darknessログ
  • 188日前

    メニュー
  • 188日前

    配信タイトル一覧(全期間)
  • 309日前

    ロックマン8 メタルヒーローズログ
  • 309日前

    METAL GEAR SOLID ログ
  • 337日前

    ガンパレード・マーチログ
  • 552日前

    ロックマンX4ログ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 配信タイトル一覧(全期間)
  2. 配信停止タイトル一覧
  3. シューティング
  4. ロールプレイング
  5. よくある質問
  6. 配信タイトル一覧
  7. よくある質問2
  8. ファイナルファンタジーVログ
  9. ときめきメモリアル2 EVSアペンドディスクログ
  10. だんじょん商店会~伝説の剣はじめました~ログ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    アテナの家庭盤~ファミリーゲームス~ログ
  • 14日前

    配信希望タイトル
  • 23日前

    配信停止タイトル一覧
  • 61日前

    黒の剣 Blade of the darknessログ
  • 188日前

    メニュー
  • 188日前

    配信タイトル一覧(全期間)
  • 309日前

    ロックマン8 メタルヒーローズログ
  • 309日前

    METAL GEAR SOLID ログ
  • 337日前

    ガンパレード・マーチログ
  • 552日前

    ロックマンX4ログ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 鬼レンチャンWiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 揚げバター - アニヲタWiki(仮)
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  10. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.