atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • 格闘

PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch

格闘

最終更新:2017年05月10日 10:08

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
どのように書けば良いのか分からない場合は、レビュー用テンプレを参考に(名前とジャンルは既に書いてあるので、あっても無くても構わないだろう)
  • 2017/05/02 アドヴァンスト ヴァリアブル・ジオ2
  • 2016/11/22 闘神伝
  • 2016/11/22 闘神伝2 plus
  • 2016/11/22 闘神伝3
  • 2016/02/03 カプコンジェネレーション~第5集 格闘家たち~
  • 2015/07/08 私立ジャスティス学園 熱血青春日記 2
  • 2014/12/03 ストリートファイターZERO
  • 2014/12/03 ストリートファイターZERO2'
  • 2014/12/03 ストリートファイターZERO3
  • 2012/02/22 私立ジャスティス学園 LEGION OF HEROES
  • 2012/01/18 スラムドラゴン
  • 2011/09/14 超人学園GOWCAIZER
  • 2011/08/10 ダブルドラゴン
  • 2011/07/06 鉄拳 TEKKEN
  • 2011/07/06 御意見無用II
  • 2011/07/06 スラップハッピーリズムバスターズ
  • 2011/04/13 豪血寺一族2 ちょっとだけ最強伝説
  • 2011/04/13 ポケットファイター
  • 2011/04/13 あすか120%ファイナル~BURNING Fest. FINAL~
  • 2011/02/09 あすか120%エクセレント~BURNING Fest. EXCELLENT~
  • 2011/02/09 スターグラディエイター EPISODE:I FINAL CRUSADE
  • 2011/02/09 ヴァンパイア セイヴァー EXエディション
  • 2011/02/09 CYBERBOTS FULLMETAL MADNESS
  • 2010/12/08 あすか120%スペシャル BURNING Fest.
  • 2010/07/14 負けるな! 魔剣道2
  • 2010/05/12 ZERO DIVIDE 2
  • 2010/05/12 鋼鉄霊域
  • 2010/04/14 ZERO DIVIDE
  • 2010/01/27 格ゲー野郎 ~Fighting Game Creator~
  • 2009/08/12 アーケードヒッツ 水滸演武
  • 2008/12/10 DEAD OR ALIVE
  • 2008/12/10 ブシドーブレード弐
  • 2008/11/26 ブシドーブレード
  • 2008/11/12 闘姫伝承~ANGEL EYES~
  • 2008/09/10 サイキックフォース 2
  • 2008/07/09 エアガイツ
  • 2008/06/25 ラクガキショータイム
  • 2008/06/25 FIGHTERS' IMPACT
  • 2008/04/30 BLOODY ROAR
  • 2007/12/12 ブルーブレイカー バースト -笑顔の明日に-
  • 2007/06/28 サムライスピリッツ天草降臨スペシャル
  • 2007/06/28 サムライスピリッツ斬紅郎無双剣
  • 2007/06/28 ザ・キング・オブ・ファイターズ '99
  • 2007/06/28 ザ・キング・オブ・ファイターズ '98
  • 2007/05/31 リアルバウト餓狼伝説スペシャル DOMINATED MIND
  • 2007/05/31 サムライスピリッツ剣客指南パック
  • 2007/05/31 ザ・キング・オブ・ファイターズ '97
  • 2007/05/31 ザ・キング・オブ・ファイターズ '96
  • 2007/05/31 ザ・キング・オブ・ファイターズ '95
  • 2007/05/31 ギルティギア 復刻版
  • 2007/04/26 餓狼伝説 ワイルドアンビション
  • 2007/04/26 剣客異聞録 甦りし蒼紅の刃 サムライスピリッツ新章
  • 2007/04/26 幕末浪漫 月華の剣士
  • 2007/04/26 リアルバウト餓狼伝説
  • 2007/03/29 ギャラクシーファイト
  • 2006/11/22 鉄拳2

感想・レビュー


2017/05/02 アドヴァンスト ヴァリアブル・ジオ2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
アドヴァンスト ヴァリアブル・ジオ2 411MB エンターグラム
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2016/11/22 闘神伝

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
闘神伝 57MB タムソフト
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2016/11/22 闘神伝2 plus

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
闘神伝2 plus 134MB タムソフト
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2016/11/22 闘神伝3

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
闘神伝3 406MB タムソフト
  • 昔やったなぁ~。1と2はやった事が無い。
    かつては投身伝と呼ばれ、リングアウト設定があったが、今作では一転リングアウトなしへ。
    3ではチェーンソー装備のキャラが主役で、今思うとジョ○ョのDI○みたいなキャラもあり、全体的にネタが多い。
    今やると、グラフィックが粗いと感じるかも。懐かしい一作。 -- (名無し) 2017-07-13 19:03:08
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2016/02/03 カプコンジェネレーション~第5集 格闘家たち~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
カプコンジェネレーション~第5集 格闘家たち~ 258MB カプコン
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2015/07/08 私立ジャスティス学園 熱血青春日記 2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
私立ジャスティス学園 熱血青春日記 2 363MB カプコン
  • もう3年くらい前に配信されたジャスティス学園のPSオリジナル続編。

    学園恋愛ADV風の「熱血青春日記」モードを大きくパワーアップさせ、
    ついにゲームのメインにしてしまった。
    一方で格闘ゲームとしてはほとんど進化しておらず、アーケードモードも簡素化されている。

    前作とはイベントが違うので、前作プレイヤーでも楽しめると思う。
    新キャラもいる。スクリーンショット撮影ゲー。 -- (名無しさん) 2015-07-13 05:34:52
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2014/12/03 ストリートファイターZERO

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ストリートファイターZERO 131MB カプコン カプコン社員による紹介
  • 【ZEROシリーズ共通】

    ZEROシリーズ(アーケード版)を全て収録した「ストリートファイターZERO ファイターズ ジェネレーション」が
    PS2向けに発売されている。
    そちらは移植度も完璧だしロードもほぼ無いので、完全移植派は環境が許すならそちらをプレイしたほうが良い。
    廉価版も出ている。


    【ストリートファイターZERO】

    ストⅡの改訂版ばかり出していたカプコンがついに作った完全新作。
    ストⅡより前の話という設定を活かした新キャラクターがいたり、既存キャラ達も容姿が若かったりする。
    この頃から絵がアニメ調になった。

    ボタンを順番に押すだけで通常技が繋がっていく「ZEROコンボ」という今作限りの新システムがあり、
    手軽に連続攻撃ができる。
    かんたん操作の「オートモード」なんてのもあるし、
    全体的にシンプルなゲーム性なので初心者向きだったと言えるだろう。

    なおアーケード版ではアニメ映画を再現して篠原涼子のヒット曲「恋しさと せつなさと 心強さと」が流れたのだが、
    このPS版ではカットされている(PS2の「ファイターズ ジェネレーション」には収録された)。

    PS初期ということもあってか、読み込みは実機ではやや長かった。
    アーカイブスなら多少改善されると思われる。 -- (名無しさん) 2014-12-09 08:29:59
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2014/12/03 ストリートファイターZERO2'

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ストリートファイターZERO2' 410MB カプコン カプコン社員による紹介
  • 【ZEROシリーズ共通】

    ZEROシリーズ(アーケード版)を全て収録した「ストリートファイターZERO ファイターズ ジェネレーション」が
    PS2向けに発売されている。
    そちらは移植度も完璧だしロードもほぼ無いので、完全移植派は環境が許すならそちらをプレイしたほうが良い。
    廉価版も出ている。


    【ストリートファイターZERO2’】

    好きな攻撃をつなげて連続技にできる「オリジナルコンボ」初登場。当時は画期的だった。
    ZERO3以降で定番となった「攻撃判定のある残像と一緒に相手をリンチ」タイプではなく、
    「あらゆる動作にキャンセルがかかる状態で単身突進する」という本作限りの仕様となっている。、
    何も考えずに攻撃を出しまくるだけで面白いように繋がるので、取っつきやすく爽快感がある。
    ダメージ効率を考えるならやはりそれなりの研究は必要ではあるのだが。

    女子高生ファイター・さくらも初登場。
    ストⅡらしくないとの批判を受けつつも、なんだかんだで絶大な人気を誇った。

    なお厳密にはアーケード版の移植である「ZERO2」ではなく、
    「ストリートファイターコレクション」というオムニバスソフトに収録されていた改訂版「ZERO2’」である。

    カプコン公式ブログによれば、アーカイブス版では
    「ストリートファイターコレクション」に同時収録されていた「スーパーストリートファイターII」と
    「スーパーストリートファイターIIX」も遊べるようだ。
    人によってはむしろこっちがメインか? -- (名無しさん) 2014-12-09 08:38:42
  • PS3やvitaでストゼロ2やスパ2を楽しむには良いかも
    アーケードに比べると度々ロードが入るのが
    先に配信されているPSのポケットファイターよりも長めなので
    少し気になります。

    GOUKI MODEと言うモードがあって
    いきなり真豪鬼と戦う事ができます。
    AIも手強く、弱Pを見てから豪昇竜を出す事もよくあります

    あとプレイに支障はないですが細かい所を言うと
    ラウンド1のBGMの入り方がアーケードと違います
    アーケードの場合Fightの後にBGMが流れ始めますが
    今作はRound1の時点で曲が流れます。

    リセットでディスクを2に変える事で
    スーパーストリートファイター2と2Xが出来ます

    こちらもデフォの難易度がアーケードよりも易しめだったり
    (逆に言えばアーケードのCPU攻略のパターンが通じない事も)
    ロードが度々入りますがvitaやPS3でスト2シリーズが出来るのは
    海外のHD版を除けば日本版としては初ですし
    買いだと思います。

    こちらもプレイに支障はないですが個人的に気になったのが
    ラウンドコールなどのシステムボイスがアーケードと違って
    エコーっぽいもの(?)がかかっていないので
    返ってちょっと不思議な感じがしました

    ただ元々ストゼロ2もスパ2Xもやりたかった自分としては
    とても嬉しい配信でした。
    -- (koppe) 2014-12-10 22:42:01
  • ゼロ2、スパ2(X)すべてトレーニングモードなし
    今からオリコン覚えようとしたらトレモがないとモチベが続かないなあ
    スパ2Xもスパコン絡みのコンボは猶予短くて要練習だし -- (名無しさん) 2015-07-18 15:17:52
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2014/12/03 ストリートファイターZERO3

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ストリートファイターZERO3 342MB カプコン カプコン社員による紹介
  • 【ZEROシリーズ共通】

    ZEROシリーズ(アーケード版)を全て収録した「ストリートファイターZERO ファイターズ ジェネレーション」が
    PS2向けに発売されている。
    そちらは移植度も完璧だしロードもほぼ無いので、完全移植派は環境が許すならそちらをプレイしたほうが良い。
    廉価版も出ている。


    【ストリートファイターZERO3】

    ZEROシリーズの集大成。
    キャラクター数もストリートファイターシリーズ全体から見ても最多クラス。
    さくらのライバル・かりんが漫画版から逆輸入されそれなりの人気を得る一方、
    どこを狙ったのかわからない「レインボーミカ」なる迷キャラも生まれた。

    オリコンが「攻撃判定のある残像と一緒に相手をリンチ」という今ではおなじみの仕様に変更されている。
    残像の動きを計算したテクニカルな操作が要求されるようになったが、
    上手い人がやると非常に強力で対処が困難。
    攻めるにも守るにもハードルが上がった感がある。

    PS移植に当たってかなりの追加要素があり、2D格闘ゲーの移植作としては相当に豪華な内容となっている。
    新キャラがさらに増えた(一部グラフィックは後にアーケードの「ZERO3↑」や「カプエス」シリーズに流用された)ほか、
    キャラクターを育成・カスタマイズできる「ワールドツアーモード」を搭載。

    後のオムニバスソフトなどにも収録されていない独自要素も多いので、
    ZERO3が好きならあえてこのPS移植版をやる価値がおおいにある。 -- (名無しさん) 2014-12-09 08:48:06
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2012/02/22 私立ジャスティス学園 LEGION OF HEROES

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
私立ジャスティス学園 LEGION OF HEROES 731MB カプコン カプコン社員による紹介
  • ポリゴンはがっかりだけどキャラが立っているのでキャラゲーとしてならかなり楽しめる
    自分のEDITキャラを育てるモードがあり、育成によってはかなり破天荒なことにもなる -- (名無しさん) 2012-04-04 11:10:54
  • 初心者でも、気軽に連続技を組み立てられ
    格闘ゲームをやったことがない人でも取っ付きやすい作品
    無論、PS時代のゲームなので残念ポリゴンなのはお覚悟のこと

    本編だけではなくエディットキャラ育成モードこと
    「熱血青春日記」が存在し、ときメモ感覚で学生生活をエンジョイしたりと
    中々遊ばせてくれる一品 -- (名無しさん) 2012-04-20 13:13:16
  • 暑っ苦しい熱血青春漫画的ノリが特徴の3D格闘ゲーム。
    余ったボタンに特殊操作や必殺技を割り当てられる関係で、
    PSPでもかなり快適に遊べる。

    アーケードからの移植だが、家庭用追加要素が当時としては異例なほど充実。
    特に恋愛ADV風モード「熱血青春日記」は単品で売り出せそうなほど。

    アホな技も多いので、スクリーンショットが特に楽しい作品の1つでもある。
    パ○チラ撮影はダウンロードした人の9割が一度はやってるだろう。

    強いて欠点を言うなら、ポリゴンが当時の水準で見てもやや粗い。 -- (名無しさん) 2012-05-17 22:42:15
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2012/01/18 スラムドラゴン

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
スラムドラゴン 116MB シティコネクション 旧配信(ハムスター)
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/09/14 超人学園GOWCAIZER

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
超人学園GOWCAIZER 135MB ハムスター
  • ・大張キャラに騙されてはいけない、モッサリしたキャラ挙動と難易度が非常に高いCPUに打ちのめされるだろう
    生半可な気持ちでCPU戦に挑んでもクリアは不可能、ちなみに大張本人が声を当ててるキャラありw -- (名無しさん) 2013-01-09 13:31:16
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/08/10 ダブルドラゴン

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ダブルドラゴン 80MB ハムスター
  • カウンターのダメージが異常なゲーム…だけども、初代サムスピ的な味があるんだよなあ。 -- (名無しさん) 2014-10-25 23:17:01
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/07/06 鉄拳 TEKKEN

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
鉄拳 TEKKEN 155MB バンダイナムコゲームス
  • まず起動時にギャラガが遊べます

    鉄拳は6とPS2のタッグしかやったことないんですが
    タッグはさておき6とずいぶん違うなあと
    ガードがニュートラルじゃなくて
    普通に引いてガードするのでちょっと戸惑いました
    クマが腕ぶっとくて凶悪な熊だったのが印象的だったw
    PS3以降の鉄拳を体験済みであれば要らないと思います -- (名無しさん) 2012-02-01 22:05:08
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/07/06 御意見無用II

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
御意見無用II 65MB ガンホー・オンライン・エンターテイメント
  • バーチャ2の有名プレイヤー達が関わった3D格闘ゲーム

    その影響かバーチャ2に近い雰囲気がある。
    ガードをボタンにするかレバーにするかを選べるので馴れてるスタイルで戦える
    攻めを意識したゲームらしく、逃げ的な要素を減らす為(?)に
    バックステップがたまにこけたりする事がある。
    あとトドメは大技でないとKOをとれない。

    キャラは時代を感じさせるヤンキーや極道、不良系なキャラが大半
    アーケードをクリアすると選べるコスチュームが増えるのは良かった。

    AIに自分の動きを覚えさせてAI対戦ができるモードがある
    データをやりとりすれば他の人のAIとも戦える -- (koppe) 2012-10-06 17:44:39
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/07/06 スラップハッピーリズムバスターズ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
スラップハッピーリズムバスターズ 190MB ポリゴンマジック
  • ポップンミュージックみたいな描写のキャラの格闘ゲーム
    モードはエンディングのないアーケードモードとVSモードのみ

    格闘ゲームのテンポとしてはちょっとマヴカプよりな感じがあるかも屈強Pが打ち上げなキャラが多い
    コマンドは昇龍系はなく左右や下下みたいな簡易コマンド+波動拳系がほとんど。

    超必殺の一つにヒットさせるとDDRの様な音ゲーっぽくなるものがあり
    そのラウンドをとれば勝利できる状態でその技の音ゲーをこなすと
    アークゲーの一撃必殺技の様な演出画面が出てくる(一撃ではない)

    余談だけど中国人女性の様なキャラの2PカラーがストZEROのチュンリーにそっくり -- (koppe) 2012-10-06 17:36:02
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/04/13 豪血寺一族2 ちょっとだけ最強伝説

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
豪傑寺一族2 ちょっとだけ最強伝説 100MB インデックス
  • 移植度はSFCの移植格ゲーに毛が生えた程度。
    ただしBGMはCD音源で鳴らしてるので問題なし。
    変身時のロードは相変わらず。

    CPUが強すぎるなど古い格ゲー特有の問題あり。
    続編の最強伝説をちょっとだけ移植したタッグバトルモードは2P対戦限定なのでPSPじゃ意味なし。


    当時のファン以外にはお勧めできない。 -- (名無しさん) 2011-08-26 02:31:07
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/04/13 ポケットファイター

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ポケットファイター 225MB カプコン
  • 「【PSP】ゲームアーカイブス総合257【PS3】」より

    756 名前:枯れた名無しの水平思考 投稿日:2011/07/25(月) 09:45:04.41 ID:ILddRCj/O
    ポケットファイター買った人いませんか?
    フリーモードってので自分のキャラを選んだあと固まるのですがこれって2P対戦用で、PSPじゃ遊べないモードなんですか?
    それとも私のがおかしいのでしょうか?

    757 名前:枯れた名無しの水平思考 投稿日:2011/07/25(月) 09:58:50.16 ID:h/Ad1s/V0
    フリーバトルの事でいいんかね?
    持ってるからやってみたけど
    BGMは流れっぱなしだけど確かに進まなくなるな
    まさかと思ってコントローラー設定を2に変えたら進んだけど
    1試合終わるたびに逐一設定で変えなきゃいけないからPSPじゃなかなかの死にモードだな

    760 名前:枯れた名無しの水平思考 投稿日:2011/07/25(月) 11:02:51.01 ID:ILddRCj/O
    >>757
    ありがとうございます
    自分だけかと不安になりました
    ということはCPUとのフリーバトル(一試合だけ)は出来ないんですかね? -- (名無しさん) 2011-07-27 14:53:15
  • 移植度はPS2D格闘ゲーでも非常に高い
    パッドで遊ぶのも問題なし -- (名無しさん) 2013-04-17 11:25:36
  • ちなみにジャスティス学園の体験版も遊べる
    ・ラウンド1のみ
    ・第1話のみ
    ・キャラはバツとひなたのみ -- (名無しさん) 2013-11-25 02:16:02
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/04/13 あすか120%ファイナル~BURNING Fest. FINAL~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
あすか120%ファイナル~BURNING Fest. FINAL~ 175MB シー・エー・ピー
  • ファイナルという名の通りPS又は他機種からのあすか最後の作品
    前2作とは全く違うゲーム内容となっているので注意

    SS版のあすかに技変更追加、キャラ追加、ダウンゲージシステムが入ってる
    特にダウンカウントとこれまでない位に相殺システムが激しくなっているので
    ガードがあまり意味のない上に避けも無く、ボタンが増えた事でよりアグレッシブになっている
    なので結構疲れる所もあるので評価が別れるかも
    コンボがやりやすかったり(PSのギルギアに近い相殺も)SRを絡めたダメージを探すのもなかなか楽しい
    120%技を連射するのが楽しいのならこっちがオススメ -- (名無しさん) 2011-07-17 23:10:13
  • スペシャルやエクセレントに比べると攻撃力の火力が思いっきり低く
    戦闘が長引いてなくてもタイムアップが起こりやすい。

    コンボ的な要素が高く、個人的にはメルブラっぽいピシピシ感があると思った
    ただ、メルブラよりもさらに攻撃が軽い感じでコマンドがあまりできない
    格ゲー初心者でも割とガチャコン気味な戦い方をしても
    それなりに戦ってる感があるかも。

    グラフィックはスペシャルやエクセレントよりもより綺麗な印象
    特に個人的にスペシャルの時のニュートラルのモーションがカクカクで気になった
    虎美はよくなったと思う。
    あとスペシャル、エクセレントよりキャラが3人増えている。
    希少な男性キャラの学院長も使える -- (名無しさん) 2012-10-11 04:05:08
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/02/09 あすか120%エクセレント~BURNING Fest. EXCELLENT~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
あすか120%エクセレント~BURNING Fest. EXCELLENT~ 210MB シー・エー・ピー
  • あすか120%スペシャルのストーリーモードにアドベンチャーパートを盛り込んで
    バランス調整をしたのがエクセレント。

    スペシャルの隠しキャラの忍が最初からキャラ選択欄にいる。

    アドベンチャーパートは学校内をいろいろ回ったり行う行動で
    ステータスが変化するのだが、特に何があがったさがったなどテキストは出ず
    ステータス画面で確認して初めて分かるのでやや不親切
    一定の時間行動すると試合時間になり対戦が始まる

    戦闘システムは避けや攻撃の相殺、コンボも適度入るしかなり良い
    ファイナルに比べ、グラフィックはセーラームーンの格ゲー的な
    古さがあるものの格ゲーらしいテンポを感じて格闘ゲームが好きなら
    個人的にはファイナルよりいいかも。

    格ゲーをあまりやらない友達とも楽しむならファイナルもありかも
    ファイナルはあまり考えずにガチャプレイでも割と戦えるので、、w

    あとアドベンチャーパートがいらない人ならスペシャルでもいいかも。 -- (koppe) 2012-10-06 17:55:53
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/02/09 スターグラディエイター EPISODE:I FINAL CRUSADE

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
スターグラディエイター EPISODE:I FINAL CRUSADE 95MB カプコン
  • これは本当にひどい
    カプコンがつくったとは思えない
    格ゲーというジャンルをある意味超越 笑 -- (ゆ) 2011-02-11 23:39:05
  • 時代を感じる一品かと…。
    キャラクターの動きが硬く、また一つの動作がとても大きいので、古臭い大雑把な戦いが楽しめます。
    一方で、攻撃を弾く事が出来たり軸をずらす事が出来たりと、細かい所に最近の格闘っぽさもあります。
    「理想と現実の差が大きかったに違いない」と開発者に想いを馳せずにはいられません。

    正直オススメは出来かねます。
    アーカイブスで3D格闘がやりたいのなら、『BLOODY ROAR』が良いですよ。
    発売時期は一年程違いますが、それでも雲泥の差があります。 -- (名無しさん) 2011-02-12 11:33:57
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/02/09 ヴァンパイア セイヴァー EXエディション

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ヴァンパイア セイヴァー EXエディション 500MB カプコン
  • オンライン対戦出来ないのか。残念。 -- (なーんだ) 2011-02-11 14:55:27
  • ロードは高速モードで初戦のみ4~5秒それ以降3秒
    -- (名無しさん) 2011-02-13 18:25:52
  • 悪くはないのだが、やはり容量削減かパターンが簡素になってる気がする。
    シリーズ宿命の必殺技コマンドの難易度が健在なので、
    昨今の格闘ゲーに慣れてる人は必殺技入力で不便さを感じるかも。
    キャラや出来は決して悪くない、アーカイブスではむしろオススメな方。 -- (名無しさん) 2011-03-02 09:42:27
  • PSPで遊びたい人は『ヴァンパイア クロニクル ザ カオス タワー』の
    ダウンロード版もPSNで配信されているので、そちらも要検討。

    キャラのアニメパターン削減については、当時のPS1実機の
    メモリ容量の少なさが足を引っ張っちゃってたのだと思う。
    しかしもちろんゲームの面白さそのものは損なわれてはいないし、
    この家庭用オリジナルのモードも充実しているので、2D格闘好きなら損はしないかと。 -- (名無しさん) 2011-03-02 16:07:42
  • リザレクションがリリースされた現在ではあまり必要ないかと -- (名無しさん) 2013-04-17 11:29:34
  • オリジナルのカラーエディットのVS画面の立ちアニメーションはぬるぬるしてるけど
    いざ戦闘が始まると容量の都合で結構カクカク動く。ただ戦闘のテンポ自体は悪くない。

    上記のコメントの方々も言っている通り
    PS3ならネット対戦も対応してハンターもセイヴァーも出来る
    ヴァンパイアリザレクションが出ていて
    PSPやvitaでもセイヴァーをベースにヴァンパイアからセイヴァー2までの
    システムと性能を盛り込んだヴァンパイアクロニクルがダウンロード販売しているので

    対戦メインならそちらを買った方が良い。

    ただ、今作のみカラーとキャラネームをエディットできるモードがあり
    このカラーエディットを楽しみたいと言う人
    もしくはどうしても安く購入したいと言う人はリザレクション、クロニクルより安価なので
    購入の価値はあるかも。

    ちなみにカラーエディットはカプエス2やKOFシリーズなど
    たまに格ゲーで見かける方法のカラーエディットになっている。 -- (koppe) 2013-04-24 12:51:58
  • ドノヴァンのEDがオリジナルっぽい
    -- (いの) 2013-11-24 21:22:59
  • オンライン対戦ないから買う価値なし -- (しょうた) 2014-04-05 07:00:22
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2011/02/09 CYBERBOTS FULLMETAL MADNESS

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
CYBERBOTS FULLMETAL MADNESS 325MB カプコン
  • 当時はヴァンパイアハンター等の影に隠れて目立たなくなってしまった不遇の名作
    ロボットやキャラデザには賛否両論があるかもしれない
    操作も結構癖があり、最初は思うがままに操作できないかも知れない
    だがブーストと呼ばれる機能をフル活用すると地上も空中も正に自由自在に動ける様になる
    操作に慣れた時のスピード感は病みつきになる
    ドットも良く書き込まれており、見ていて飽きない
    ゲームバランス的には基本コンボが5割当たり前の世界、超高速中段も当たり前の世界
    しかし前述のブーストによる高速機動のお陰で敵の攻撃をまともに喰らう事は少ない
    さらにこのゲームは下段の重要性が低い、下段を当ててもその後に繋がる技が殆ど無いから
    ゲームの仕様的に空中が有利な為、バッタをしつつ
    全機体共通のワンボタンで出せる飛び道具でけん制しつつ
    相手の僅かな隙に差し込んでいくゲームとなっている
    …CPU戦ではそんな事をしなくても5割の基本コンボを叩き込んでいけば
    速攻で勝ててしまうような難易度だけどな!
    各パイロット毎のストーリーモードには有名声優のボイス付き

    総評としては格ゲーの中でも名作レベル
    惜しむべきは見た目が地味なのと対戦相手が居ないと飽きるのが早いって所かな
    人を選ぶ内容だから購入の際はようつべ辺りで動画を見る事を激しくお勧めする -- (名無しさん) 2011-02-10 09:53:48
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/12/08 あすか120%スペシャル BURNING Fest.

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
あすか120%スペシャル BURNING Fest. 100MB シー・エー・ピー Familysoft
  • 格ゲーの基本はしっかり抑えられているので安心して遊べる出来。
    操作も簡単で初心者救済の簡単コマンドもあるので遊びやすい。
    難易度は対人戦だとフルボッコな自分でもクリアできるレベル。
    ただ、最低難易度でもけっこう投げやカウンターを狙ってくるので、ガチャプレイだと厳しいかも。

    ビジュアルからしてイロモノっぽいが、割とガチなキャラもいる。
    ついでにどっかで聞いたような技名を叫ぶ。
    残念なのは音声がややこもりがちでPCE時代のゲームみたいなこと。
    ストーリーパートがフルボイスなだけに目立つ。
    -- (名無しさん) 2010-12-19 00:05:26
  • 個人的な目安として
    容量100MB程度のゲームにボイスの音質は期待してない。
    むしろこの容量でフルボイス達成してるのが凄いとも思う。
    PS3環境で満足な音質を得るには
    パズルで200MB、格ゲで300MBは要るんじゃないかなと。

    (対戦は無理だけど)格ゲーをPSPに入れて持ち運びたい人向け。
    200MB以下のゲームが狙い目、気軽に買うには100MB以下といった具合に
    自分ルールを設けたりしないと、すぐにメモステの残容量がなくなる。 -- (名無しさん) 2011-12-27 00:23:31
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/07/14 負けるな! 魔剣道2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
負けるな! 魔剣道2 95MB ガンホー・オンライン・エンターテイメント
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/05/12 ZERO DIVIDE 2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ZERO DIVIDE 2 330MB ズーム メーカー公式
  • ZERO DIVIDEの続編。進化した攻性プログラム達とグラフィック。
    そして一気に滑らかに動くようになった。なんだこの差は。
    BGMも結構レベルが高いと思う。1をやるよりもこっちをやったほうが… -- (名無しさん) 2010-06-06 13:08:39
  • 総じてテンポよく、快適、爽快、クール。
    外装をぶっこわしたときの「バシャーン!」という
    ガラスを叩き割ったような効果音が気持ちいい。
    前作とは違い、秒間60フレームでシャキシャキ動く。

    基本的な操作性やシステムはほぼバーチャファイター。
    シンプル、ストイックなのでとっつきやすい。
    トレーニングモード、キーコンフィグ、オートセーブあり。
    難易度も高くなく、対戦格闘が苦手な人でも楽しめると思う。

    問題はボリューム。
    2時間もあれば隠し要素を全て出せてしまう。
    やりこみ、やりがいを求める人にはおそらくマッチしない。

    1プレイ10分前後でクリアできるので、
    「気分転換、ストレス解消になるさわやかなゲームがしたい」
    「疲れない、修行じみてない、気分よく終われるゲームがしたい」
    という人におすすめ。PSPととても相性がいい。

    結局のところ、終わらせるだけでは割高になり、
    時々やりたくなれば長く残る、そんな位置のソフト。 -- (名無しさん) 2010-11-26 10:55:54
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/05/12 鋼鉄霊域

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
鋼鉄霊域 295MB トゥエンティワン(~2016年4月28日)
セガゲームス(2016年11月22日~)
2016年4月28日に一旦配信終了、
2016年11月22日よりメーカーを変えて配信再開
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/04/14 ZERO DIVIDE

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ZERO DIVIDE 240MB ズーム メーカー公式
  • 初心者向けじゃない。最初の敵はまだなんとかなるが、二戦目、三戦目からは
    鬼のように難易度があがるので注意。しかも30FPSだからカクカク・・・
    しかしBGMとノリノリの司会者(?)は一回聞く価値はある。
    個人的には2の方ができはいいと思う -- (名無しさん) 2010-05-07 22:23:43
  • PKG3ボタンのオーソドックスなPS初期の格闘ゲームで、SF的な設定を持った電脳世界が舞台
    ロボットのような姿をした攻性プログラムを操りボスに戦いを挑む
    人型以外にも竜、蠍、エイリアン、NECO(ドラッ○ー)等の異形キャラが異彩を放つ
    リング際に捕まるハング、ダメージが増減する部位破壊といったシステムがある
    30フレームの為動きはぎこちなく、ゲーム性もやや大味(隠し要素で60フレームモードが存在するが…)
    また音楽の良さは特筆(気なる人は動画サイト等で探してみよう)。様々なオマケ要素も売りの一つ -- (名無しさん) 2010-05-08 22:20:03
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2010/01/27 格ゲー野郎 ~Fighting Game Creator~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
格ゲー野郎 ~Fighting Game Creator~ 110MB ハムスター
  • 格闘ゲームが作れるぞ! という触れ込みだが既存の数キャラにいくつか用意された技のなかから選んで当てはめるだけの、システムもいくつか用意されたものの中から採用不採用を選ぶだけ、とコンストラクションソフトとしては微妙な出来。また用意された素材以外を使用することもできない。

    ものすごく簡易ながら試合間のデモも一応つくれる。なぜかなつかしの「デジキャラット」のキャラクターもデモに出演させられる、という謎のタイアップがあるので、ファンはたった600円で「でじこにそそのかされて他の格闘家に襲い掛かるゲーム」とか作って幸せな気分になれるかもしれない。 -- (名無しさん) 2012-08-05 03:56:04
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2009/08/12 アーケードヒッツ 水滸演武

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
アーケードヒッツ 水滸演武 105MB ハムスター
  • やや他の格闘ゲームよりCPUが賢い?のか、攻撃するとうまくよけたりする。
    水滸伝のゲームを知ってる人は、キャラがどんな感じなのかがつかめるみたいだ。 -- (名無しさん) 2010-01-08 14:51:51
  • 水滸演武の格ゲーがアーケード版とスペシャルの2本入り。
    アーケード版との違いはL2を使うかの差で、あとのモードとストーリーは同じ?
    L2ボタンはスペシャルのビギナー出すときに使うだけで、L2操作なしだ。
    だが、スペシャルはアーケード版に比べれば操作が良くなったバージョンと思えばいい。
    ただし、キャラには修行僧・召喚士・ふんどし3兄弟・ふんどし(ふつう)・ふんどし(ホモ)
    ・ニ刀流の女(一人のみ)・棒使い・力士などいて、必殺・奥義は全部、解説書に書いてある。
    L2ボタンに抵抗あっても、基本的な技はL2使わなくても操作できるし、
    アーケード版よりも、スペシャルで遊ぶ方をおすすめする。 -- (名無しさん) 2012-08-12 23:10:54
  • スペシャルモードの隠しキャラで2P対戦用にあるコマンド入力すると「溝口(誠)」が追加される。
    当然、溝口誠の専用の技とコマンドもある。隠しキャラの「溝口」はゲストとして参戦してる設定らしいので2P用のみ。 -- (名無しさん) 2012-08-18 21:21:55
  • 「本タイトルは2012年8月22日(水)をもち
    配信終了とさせていただきました。」とのこと。 -- (名無しさん) 2012-10-09 15:26:15
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/12/10 DEAD OR ALIVE

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
DEAD OR ALIVE 125MB テクモ
  • いろいろな意味で有名となったシリーズの第一作目
    三すくみで成り立つ戦闘システムは読み合いが面白いが、馴れないうちはとにかく投げを狙いにくい
    さらに当て身を狙うと即座に投げられ、一撃で体力の七割以上を持っていかれるため
    どうしても投げに強い打撃一辺倒になりがちで楽しむためには修行が必要

    とにかくスピーディーで一試合が十秒以内に決まることも多い
    ただし、リトライ時はロードが一切無いため、良くも悪くも勝つまで止められない -- (名無しさん) 2008-12-15 19:44:23
  • おっぱいを操作するゲーム -- (名無しさん) 2008-12-16 16:37:12
  • テクモ代表ゲームの記念すべき一作目。
    女性キャラ自体は4人(霞、レイ、ティナ、あやね)とかなり少ないが、
    コスチューム数がかなり多いです。しかし、9Pカラー以降
    を手に入れる時、難易度がかなり上がるため、人によっては
    非常に苦労すると思います。全キャラ、全コスチュームを手に入れるには、
    かなり根気がいるゲームかと・・。ましてや慣れないと、全攻撃手段を封じられて
    、3発前後の攻撃で瞬殺されてしまうので辛いです。

    煩悩と忍耐必須ゲー。 -- (名無しさん) 2009-01-15 14:28:30
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/12/10 ブシドーブレード弐

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ブシドーブレード弐 335MB スクウェア・エニックス
  • 1の改悪版。
    技や間合いの読み合いが薄くなっている。
    個人的にレイピアとゾロ衣装が無くなってるのが最悪。
    シナリオも1の同窓会みたいで面白くない。 -- (名無しさん) 2008-12-18 10:27:40
  • ブシドーブレードというより、後発の剣豪シリーズに近い感覚。
    演出面では強化版と言えるけれど、システム面ではやや劣化版。
    R2L2が無い分、PSPでは操作に関しても劣化と言わざるをえないはず。 -- (名無しさん) 2009-01-07 01:05:00
  • 単純な格ゲーより、
    K-1やUFCなどのリアル格闘技をゲーム化したもののほうがより好きって人ならば普通に1より面白い。
    前後へのステップが1より使いやすいので、攻撃をかわす楽しさはこちらのほうが上。
    どちらがより現実的な動きかを考えても、1より2が上なので、
    ゲーム的な格闘より、タイミング重視のリアル志向なら2を選ぼう。
    -- (名無しさん) 2010-01-12 13:54:28
  • カッツェがただの変態みたいになっててマジでショック受けたゲーム。
    死にな~♪(右上がり)じゃねえよ! 死になッ…!だろうが!
    でも100人切りは面白い。あと2刀流もいい。
    でもカッツェはry -- (名無しさん) 2010-09-09 00:24:40
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/11/26 ブシドーブレード

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ブシドーブレード 285MB スクウェア・エニックス
  • 39 :枯れた名無しの水平思考:2008/11/26(水) 19:37:34 ID:GnouH2BgO
    ブシドーブレードおもしれ~w

    ジリジリ間合いを稼いで→面打ち!とか堪らん!

    つーか、このゲームはブラックロータスに尽きる。エンディング面白過ぎw


    287 :枯れた名無しの水平思考:2008/11/27(木) 07:22:56 ID:PZbTPDm/O
    ブシドーブレード買ったぜ。

    一撃必殺楽しいわ~w

    面白いのはいいんだけどさ、百人抜きとか、無理。 -- (名無しさん) 2008-11-29 21:56:39
  • 383 :枯れた名無しの水平思考:2008/12/12(金) 08:42:07 ID:GWnH3ZLB0
    ブシブレはどっちもPSでやったけど
    対戦も踏まえると1の方が楽しかったな
    足切られて、ぶっ倒れたままになった所からの反撃が好きだった
    2ではそれが出来なくなってて、なんだかなぁって思ったものだ
    やってない人の場合は、2→1とやってみるのもいいかも知れぬ

    384 :枯れた名無しの水平思考:2008/12/12(金) 08:58:24 ID:8HVHxENAO
    >>383
    1は上中下で攻撃の打ち分けができるから狙って足切って動き封じたり
    頭かち割って一撃必殺狙いにいったり出来るんだよな。
    キャラ増えてもできること減った続編はダメだわな。
    -- (名無しさん) 2008-12-13 00:22:17
  • すごい好みが別れるゲーム。
    肯定的な意見が多いが否定派が書いていないのであえて書かせて頂く。

    よくも悪くも大味というか真剣勝負を演出しているためあっさりと勝負がついてしまう。
    最近よく出ているコンボゲーの格闘ゲームとは全然違い、ジリジリと寄り・・・ズバッと斬り、え?って瞬間で終わってしまう。
    そのため、連続技を組み立てる楽しみなどはなく俺はすぐに飽きてしまった。
    キャラのグラフィックやかっこいいor可愛いというものもなく、ただ濃い。古いゲームなのでこれは仕方ないが。
    好みは十人十色なのでギルティやブレイブルー、ストⅣを楽しんでいる諸君には楽しめないかもしれない。 -- (名無しさん) 2010-05-16 01:33:19
  • ブシドーは金槌。金槌こそブシドー。壁際で敵を倒すと勝利ポーズで金槌が壁に当たってボコっと -- (名無しさん) 2011-04-23 09:03:40
  • 「剣で斬られて死なないのはおかしいだろ」という、
    ゲーム好きなら一度は抱いた心のツッコミに真面目に答えてしまったようなゲーム。
    ほぼ出オチであり、ネタゲー。

    対戦相手がいちいち律儀に「礼」をしてくるのだが、
    そこを問答無用でザックリ斬り殺してもいいフリーダムなゲーム。
    だが卑怯なプレイばかりしていると「ブシドー」に反したとして強制ゲームオーバーになるというオチがつく。

    実はマップとか世界観とか技の種類とかすごく手が込んでて奥深いんだけど、
    そこまで極めなくてもクリアできてしまうのがもったいない。 -- (名無しさん) 2013-02-02 13:39:20
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/11/12 闘姫伝承~ANGEL EYES~

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
闘姫伝承~ANGEL EYES~ 175MB テクモ
  • グラフィックがかなりがっかりな出来でモチベーションが上がらない -- (名無しさん) 2009-01-07 00:44:39
  • 最近良く話題になる、「北斗の拳」のアーケード格ゲー系の所謂「世紀末」のはしりとなる格闘ゲーム。
    同種のバランスぶっ壊れ系で近いので言えばXMENvsSTREETFIGHTERのようなものか、あれよりもヤバイシロモノだけど。

    戦闘は空中コンボ重視で操作感は良好な代物なのだが、コンボ数に応じて威力が増加する「逆補正」の存在により
    ほとんどのキャラで1チャンス即死級の凶悪な連続技ができてしまうため対戦ツールとしての評価はかなり低い。
    ただ、これは2P対戦の話であって、CPU戦においては滅茶苦茶な減りによる爽快感を味わえる。
    かなり情報量が充実している攻略サイトも存在し、今でもプレイしてる人がいるかなりコアなファンも出来るぐらいのゲーム。
    格ゲー好きでバランスぶっ壊れ上等なゲームや、連続技繋がり放題が楽しいという人にはオススメ。
    初心者が使うならライヤやハイウェイスターがオススメ。
    逆に人形持った幼女とポリゴン金髪女は「何故このゲームに出場した」レベルの弱さなので注意。 -- (名無しさん) 2009-07-25 10:05:48
  • いい意味でも悪い意味でもマニア向け2D格闘ゲーム。
    まず登場キャラが幼女から女子高生、サイボーグレディと多種多様な全員女性キャラ。
    この時点で引いてしまう人もいるかもしれないが実はゲームとして完成度はかなり高く、
    ホーミングジャンプから怒涛の連続攻撃が出来るのでコアな格闘ゲームファンに人気が高かった。
    今で言うとギルティギア系のようにめまぐるしい連続技を組み立てていける。
    ギルティギアにハマったような2D格闘ゲームファンならやってみると案外楽しめると思う。 -- (名無しさん) 2009-10-18 01:40:26
  • キーコンフィグから抜けれないんですけど -- (名無しさん) 2009-12-15 10:01:01
  • コマンドが受付され辛い時点で格ゲーとして楽しめなかった。
    (キャンセルタイミングの問題も有るかも、かなりシビアです) -- (名無しさん) 2009-12-19 01:08:31
  • キャンセルで繋ぐというより
    ホーミングジャンプ(ボタン押しで自動で相手の位置に行くダッシュ)からのチェーンコンボ主体。
    なのでイメージ的にはカプコンのヴァンパイアシリーズやVSシリーズに近い感じかな? -- (名無しさん) 2010-05-16 01:18:42
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/09/10 サイキックフォース 2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
サイキックフォース 2 395MB タイトー
  • 立方体のフィールドの中で、自由に飛び回りながら飛び道具を打ち合う対戦ゲーム。
    CLAMP作のマンガ「X」の戦闘シーンを想像してもらうとわかり易いかもしれない。
    (※実際にこのゲームをベースとしてゲーム版Xも発売されている)

    アニメ調のキャラクターとストーリーが特徴で、アーケード版稼動時には
    キャラ萌え勢(主に女子)を多く生み出したほど。
    戦闘はそれなりに駆け引きもあるが、初心者のうちは単調な撃ちあい&コンボに終始しがち。

    ちょっと変わった格ゲーがやりたいとか、キャラクターが気に入ったという人にオススメ。 -- (名無しさん) 2008-09-21 22:46:18
  • 普通の格ゲーと違い、近接よりも射撃技がメイン。
    ジャンプがなく弱射撃をすり抜けるダッシュとクイックダッシュがある。
    コマンドやコンボのタイミングは難しくないので初心者でも楽しめる。

    -- (名無しさん) 2009-02-27 11:16:52
  • 格闘ゲームにジャンル分けされているがちょっと従来の格闘ゲームとは違うので
    勘違いして購入してしまわないように。

    炎使いや音使いなど超能力者同士による能力の打ち合いゲームであり、一応近接すれば殴り合いにもなるが
    シューティング要素もあり他の格闘ゲームとは全然操作感覚が違う。
    キャラクターはアニメ調で好みが別れる。
    有名声優が声をやっていることもあり、その手が好きな方はニヤリとするかもしれないが
    まったくアニメ、声優に興味がなく硬派な格闘ゲーム好きは引くかもしれない。
    キャラクターはきちんと立っているのでキャラゲー目当ての方にはよさげ。
    ゲーム内容としてははじめは操作に手間取るかもしれないが慣れてくると
    このゲームでしか味わえない爽快さがあり後からじわじわと楽しさが出てくる。 -- (名無しさん) 2009-10-19 19:36:41
  • 211 :枯れた名無しの水平思考:2010/02/08(月) 19:17:57 ID:A2CVAruD0
    サイキックフォース2とエアガイツどちらがおすすめ?
    287 :枯れた名無しの水平思考:2010/02/09(火) 10:17:04 ID:tWOVM+qS0
    >>211
    両方持ってるが、サイキックフォース2の方がオススメ。
    エアガイツは戦闘システムが、雑すぎる。
    グラフィックのしょぼいパワーストーン(てゲームがある)。
    FFや鉄拳からキャラを持ってきているが、ストーリー的な必然性が無い。
    サイキックフォースの方が戦闘、ストーリー、育成の面で面白い。
    -- (名無しさん) 2010-02-10 23:47:15
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/07/09 エアガイツ

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
エアガイツ 490MB スクウェア・エニックス 振動あり
  • よくある格ゲー・・・かと思いきや、すんでの所で攻撃を弾くシステムが特徴のよう。
    しかしそれが難しく、またそれがマスターできないとこのゲームは難しい。
    肝心のクエスト部分はお金が溜まりにくいうえに、セーブにお金がかかる。
    難易度は高め。それでいてマゾでないと相当厳しい。 -- (名無し) 2008-07-12 17:51:29
  • PSではクエストでクリア不能になるバグがあったが今回はどうか? -- (名無しさん) 2008-08-14 21:50:56
  • FFⅦよりクラウド(ザックス)、ティファ、ヴィンセント、ユフィが特別出演している
    ジャンゴの色を変えるとレッドXⅢに見えたりする -- (名無しさん) 2008-11-02 19:19:40
  • PSPでもクエストのバグ健在、ダンジョンにアイテムを置いたままにしてるとボスとか消えてクリア不能になる -- (名無しさん) 2009-04-26 14:40:02
  • いろいろ挑戦的なシステムを取り入れた結果、格ゲーファンから嫌煙された作品。
    しかし複雑なシステムを理解していくと結構面白くなる。
    何気に鉄拳のパロディキャラもいるのが特徴(三島拳とか)

    更にクエストモードというアクションRPGモードもある。
    こちらはシステムが五大栄養素のバランスによってステータスアップが変わるなど細かいものが多い。
    ただお金たまりにくい+クリアできなくなるバグあり
    は注意。 -- (名無しさん) 2009-08-31 11:50:22
  • 不思議なのはこれとトバルの存在だった。
    RPGらしさを取り入れようとした所、それ以降話題を聞かなかったから。

    それとPS2に「バウンサー」というのがあったなあ…。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 08:15:26
  • FF7からも多数キャラが参戦してる3D格ゲー
    RPG要素が本編と言う声も多い(笑)

    操作性が結構独特、と言うか格ゲーらしさより、アクションゲームらしさがある
    ガードを押すと相手の方を向きながら移動できるが
    移動のみだと思いっきり相手に背を向けながら走り回ったり
    ステージに段差や乗る事ができる高台みたいなものがあり
    鉄拳やDOAの様な3D格ゲーをイメージしてると激しく違う感がある
    オリジナルキャラもなかなか使う武器がユニークで
    地雷を置くキャラもいればパッと見鉄拳のファランっぽいテコンドー使いかと思ったら
    足からミサイルを飛ばしてきたりとか意外性(?)のある動きが多い。

    個人的な印象だけどカーソル音の「ブェオオゥ!」みたいな効果音がうるさい気がw -- (koppe) 2013-02-05 22:00:53
  • これのミニゲームのリアルタイムオセロゲームが好き。 -- (名無しさん) 2015-05-01 23:19:12
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/06/25 ラクガキショータイム

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ラクガキショータイム 330MB スクウェア・エニックス
  • そこらに置かれるボールやアイテムやプレイキャラクターの特殊能力を駆使して、
    画面いっぱいに広がる敵を倒し続けるゲーム。
    印象としてはニンテンドー64のカスタムロボさながらの空間的な戦い(実際、全然違う
    ものだけど)。
    キャラクター格差やコンピューターのリンチプレイが少々きついものの、
    ゲーム性は非常に高い。PS3で仲間とわいわいやるのが楽しいかも。 -- (名無しさん) 2008-09-17 21:31:56
  • いわゆる「ラクガキ王国」かと思ってみたが、案の定違った。
    ストーリーは無難にのほほんとしてていい。ある意味、
    イメージとアクションを一定のバランスで両立しようとしたんじゃないかな。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 11:14:51
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/06/25 FIGHTERS' IMPACT

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
FIGHTERS' IMPACT 230MB タイトー
  • 同じ技を二度出さなければコンボが繋がるので
    直感的で自由なコンボが出せる。香港映画好きにはたまらない作品。
    他にも当時としては斬新なシステムが搭載されていてなかなか飽きない。
    個人的には鉄拳よりこっちの方が今やっても楽しめる。
    -- (名無しさん) 2008-11-06 10:14:24
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2008/04/30 BLOODY ROAR

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
BLOODY ROAR 325MB ハドソン メーカー公式
  • ケモナー向け -- (名無しさん) 2009-09-29 10:55:05
  • PS版やったのが懐かしい。
    獣化の概念がある3D格闘ゲーム。要は超必殺技みたいに条件付きで獣に変身できる。
    アリス可愛いよアリス。爽快感はある。3D格ゲーでサクサクやりたい人に。 -- (名無しさん) 2009-11-15 21:33:51
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/12/12 ブルーブレイカー バースト -笑顔の明日に-

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ブルーブレイカー バースト -笑顔の明日に- 430M ハムスター HAMSTER
微笑みを貴方との後編
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/06/28 サムライスピリッツ天草降臨スペシャル

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
サムライスピリッツ天草降臨スペシャル 105M SNKプレイモア シリーズ総合
  • ・サムスピ第四弾「天草降臨」をベースに、チャムチャムの追加を目玉にした移植作品。
    にも関わらず、対戦モードでしか使えないためPSPユーザーの方は要注意(斬紅郎も同様)。

    ・シリーズ全体(というよりSNK作品全般)に言えることながら格ゲーとしてのバランスは微妙。
    月光ゲーといっても過言ではない修羅蒼月の鬼畜っぷりはある意味必見。

    ・ネオジオとPSの容量差の都合、音がこもっているのでサウンド的には落第点。

    ・最大の問題が不可解なロード。怒り爆発すると約1秒程度の試合中断に苛まれる。
    それ以上にキツいのが「一本目・・・勝負!!」後のロード。
    例えるなら「はっけよーい、のこった!」の瞬間水入り宣言。

    以上、正直オススメはできません。
    シリーズのファンでも、将来的なネオジオ版のアーカイブス配信を待つのが吉。 -- (名無しさん) 2010-10-13 18:44:32
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/06/28 サムライスピリッツ斬紅郎無双剣

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
サムライスピリッツ斬紅郎無双剣 160M SNKプレイモア シリーズ総合
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/06/28 ザ・キング・オブ・ファイターズ '99

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ザ・キング・オブ・ファイターズ '99 165M SNKプレイモア ザ・キング・オブ・ファイターズ 京はアドベンチャーに
  • KOFシリーズのターニングポイントとなった意欲作。
    新キャラクターや新システムの導入により従来作とは異なる雰囲気を持ちます。

    新システム全般に練りこみ不足な感があるのが非常に痛い。
    どれもこれも極端に強かったり弱かったりで釈然としません。
    また、これは個人的な感想なのですが、従来作にも増して必殺技が出しにくい感じも。

    その後のKOFシリーズで活躍するK'やマキシマの初登場作品という意味では
    シリーズファンにとって価値のある作品かもしれませんが、
    質の面を見ると粗ばかりが目立ってあまり良い印象がありません。
    単純に格ゲーをやりたいという人には前作の98をお勧めします。 -- (名無しさん) 2008-03-07 23:33:27
  • 移植度的には非常に高くPS版とは思えないほどです。
    ネオジオ版を非常高い水準で再現してます。
    バグ技なども再現可能でした。
    PSPでプレイしましたが、特に問題なく連続技も可能画面端の一部キャラのみの
    ストライカーを絡めた連続技も出来ました。
    99が好きだと言う異端のプレイヤーは必見かもしれません。 -- (名無しさん) 2009-12-25 14:47:04
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/06/28 ザ・キング・オブ・ファイターズ '98

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ザ・キング・オブ・ファイターズ '98 170M SNKプレイモア ザ・キング・オブ・ファイターズ 京はアドベンチャーに
  • 343 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/05(土) 18:40:04 ID:fZhnu1SDO
    KOF買おうと思うのですが 新しいやつがいいですか?

    344 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/05(土) 18:47:07 ID:vFbq9ErI0
    >>343
    98の一択

    345 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/05(土) 18:48:24 ID:fZhnu1SDO
    99と京は論外ですか?

    346 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/05(土) 18:49:06 ID:63qhLtO00
    一番新しいのは99か。背景グラの書き込みがすさまじいんだけどゲームはいまいちだな
    98が一番かね。ストーリーとかないのでそっち方面狙いなら注意

    347 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/05(土) 18:52:39 ID:fZhnu1SDO
    98にすることにします、教えて頂きありがとうございました

    348 :枯れた名無しの水平思考:2009/09/05(土) 18:54:18 ID:WojIWrqs0
    KOFは2001が至高
    しかし、無いな。残念。 -- (名無しさん) 2009-09-05 19:04:34
  • 普通にあそべる名作。
    ただやはりロードは長めでPSPでの操作はきびしいかも。 -- (名無しさん) 2009-09-10 16:00:37
  • 2001はダメージ量やバランスが壊れてる。
    98/2002が最高傑作 -- (名無しさん) 2010-08-15 22:44:42
  • オロチとか暴走イオリとかはいないんですね… -- (名無しさん) 2011-01-24 21:23:01
  • KOF95~98をまとめてやりたい場合、アーカイブス版ではなく新作として出ている
    「THE KING OF FIGHTERS PORTABLE'94~'98 Chapter of Orochi」のDL版を買うのもあり。
    値段は流石にアーカイブス版を単品で全部揃えるより高い(4000円)が、
    移植度に関してはほぼ完璧、ロード時間も短いとほぼ完璧の出来と言っていい。 -- (名無しさん) 2011-04-01 12:31:57
  • この作品はまだだがNEOGEOのゲームはNEOGEO Stationで続々配信されているので
    買う前に一度チェックしておいてほしい -- (名無しさん) 2011-09-27 06:44:08
  • 2011/12現在の情報をまとめてみた。

    ■旧作アーカイブス
    94 ×
    95 \600(85M)
    96 \600(95MB)
    97 \600(210MB)
    98 \600(170MB)
    99 \600(165MB)
    京 \600(330MB)
    ※PSPは対戦できない。

    ■プレステストア(DL専用タイトル)
    (12/15-翌年1/16で全タイトル半額セール)
    PSP PS3
    94 \700(?MB) \900(?MB)
    95 \700(34MB) \900(66MB)
    96 \700(43MB) \900(87MB)
    97 × ×
    98 × ×
    99 × ×
    京 × ×
    ※PSPはアドホック通信対戦が可能。
    PS3はオンライン対戦が可能。
    アーカイブスよりゲーム容量がやや軽くPSPだと半分くらいになる。

    ■THE KING OF FIGHTERS PORTABLE'94~'98 Chapter of Orochi
    94 ○
    95 ○
    96 ○
    97 ○
    98 ○
    99 ×
    京 ×
    DL(PSP) \3990(475MB)
    UMD \5040
    ※同じソフトを持った相手とアドホック通信対戦が可能。
    VITA対応マーク付き、UMD→Vitaに\1000
    アーカイブスの95~98の合計\2400(560MB)と比べ値段は高いが総容量は軽い。 -- (名無しさん) 2011-12-27 01:33:22
  • 追記
    プレステストアのDL専用タイトルはセーブデータが妙に大きいので
    ゲーム容量があてにならない感じです。 -- (名無しさん) 2011-12-27 01:51:39
  • PS2のMOW買って十字キーしか使えなくてショックだったんですが、
    PS3のゲームアーカイブスなら大丈夫ですよね? -- (名無しさん) 2012-06-04 22:05:34
  • そもそも「十字キーしか使えない」って事態がテレビゲーム機でありえるの?
    それこそアケコンに本来対応していない普通の非格闘ゲームでも、十字キーやボタンを使う以上アケコンさせばアケコンで操作そのものはできるような。
    質問がアケコンのことじゃなかったらごめん。 -- (名無しさん) 2012-08-05 03:40:58
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/05/31 リアルバウト餓狼伝説スペシャル DOMINATED MIND

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
リアルバウト餓狼伝説スペシャル DOMINATED MIND 235M SNKプレイモア
  • 今の基準で見てもなかなかに面白い格闘ゲーム
    これまでのシリーズとは違い1ライン制なので、普通の2D格闘ゲームと同じ感覚で楽しめる。

    ボスワンボタンで必殺技が出せるシステムも選べるが、正直なところ普通に十字キーで技を出したほうがやりやすかった -- (名無しさん) 2008-02-24 15:15:01
  • アーケード版RB餓狼SPとは似て非なるもの。様々なオリジナル要素が追加されている。
    ラインが1つに減ったが、それ以外はおおむね良好な移植度。本家SPより面白いという人もいる。
    ファイナルインパクト(スパキャン)、クイックアプローチ(ライン移動の代用品、避け攻撃)が実装。

    PCにオリジナルキャラが1人参戦。ラスボスもオリキャラに変更、CPU専用で自分では使えず。勝ったと思ったら…

    体力がなくなってくると一気に敵の体力を減らせる超必殺技が使い放題になる。爽快とみるか大味と見るかは見る人次第。
    コマンドも大部分はアーケード版より簡略化されているため入力しやすい。
    また、音楽はアレンジバージョンとして収録。オプションのキャラクターインフォメーションで聞けるためサントラ代わりに購入してもいいかもしれない。

    PS移植のSNK格ゲーとしては唯一と言っていいほどの成功例かもしれない。 -- (名無しさん) 2009-03-23 23:17:33
  • ・SNKのゲームにしては対戦前のロードがかなり早い
    ゲームもサクサク進むので非常に爽快に遊べてGOODです -- (名無しさん) 2013-01-09 13:26:14
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/05/31 サムライスピリッツ剣客指南パック

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
サムライスピリッツ剣客指南パック 400M SNKプレイモア シリーズ総合
  • サムライスピリッツシリーズ1作目と2作目の移植。
    初代は完全移植とはいえないものの長いロード時間を我慢さえすれば
    まあ問題無く遊べる移植度。
    ただし真の方は微妙・・・。 -- (名無しさん) 2009-04-24 21:55:36
  • 真の移植度はいまいち、初代はそれなりに遊べる。
    ロード時間は長いけどPSPの場合、ディスク読み込み高速設定と
    オプションでデモカットをオンにすれば結構ましなレベルになる。
    個人的には隠しオプション(後述)で面倒なボーナスステージを省略できるのが好印象
    ゲーム中のオプションではLRボタンのキーコンフィングを変更できないので
    PSPで遊ぶ場合、HOMEボタンを押してのコントローラ設定⇒ボタン割り当てを
    カスタムにして設定する必要あり。

    (隠しオプション:初代のストーリーモードクリア後データをセーブした後
    ストーリーモード選択→クリアデータロード→スタート+セレクトでタイトル戻り
    →OPTIONにカーソル合わせL1+L2+R1+R2+スタート。
    PSPの場合、アナログスティック上にL2+R2,右にL1+R1を
    割り振って、アナログスティック右上+スタート等で出せる。
    隠しオプションの設定はセーブできないので注意) -- (名無しさん) 2009-11-14 15:28:52
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/05/31 ザ・キング・オブ・ファイターズ '97

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ザ・キング・オブ・ファイターズ '97 210M SNKプレイモア ザ・キング・オブ・ファイターズ 京はアドベンチャーに
  • 格闘ゲーとしては98に分があるがオロチとの直接対決があるので
    このシリーズのストーリーを把握するには向いているかも。
    他には特定キャラでチームを組むと特殊EDが流れるのだが、これが結構な数用意されている。
    特に京・リョウ・テリーの主人公チームのEDイラストは必見。 -- (名無しさん) 2008-07-13 09:52:48
  • オロチ編最終章
    ストーリーも盛り上がる・・・のだがデモの絵の劣化が激しい
    システムは現在のKOFに近くなり前作96に比べ従来のKOFの戦いができるようになった。
    一撃の威力も息を潜め、通常技→特殊技→必殺技と繋げられるようになり初心者でもプレイしやすくなっている
    ストーリーを楽しんでもらいたいのかラスボスも弱く作られている。

    マイナスな点は
    入力判定が厳しかった96の反省か今回は逆にかなり甘くなっており・・・
    ↓\→\↓/←が↓\←なコマンドで出るくらい暴発しやすくなっている。
    また特定の対戦相手以外にはほぼ無音状態の汎用BGMが流れるのでモチベーションが上がらない点。
    普通のBGMは出来がいいので誤解のないよう注意 -- (名無しさん) 2009-02-11 05:40:04
  • 基本的に格闘ゲームとして見るには辛いものも多いが、ストーリーに対する力は入っている、という類の作品なので、実はアーカイブスで買ってひとりでシコシコやるにはシリーズ中でも適しているほうかもしれない。 -- (名無しさん) 2012-12-27 19:58:08
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/05/31 ザ・キング・オブ・ファイターズ '96

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ザ・キング・オブ・ファイターズ '96 95M SNKプレイモア ザ・キング・オブ・ファイターズ 京はアドベンチャーに
  • オロチ編第2章 95からドットを全部描き直した。
    餓狼伝説のギース率いるボスチームも登場
    細かいストーリーなどは公式の総合サイトで纏められている

    前作の95から大きく変わったのは・・・
    ほとんどの飛び道具が飛ばなくなったのと、攻撃避けが(前転)に変わってさらに攻め主体のゲームに大きくシフトしたこと
    そして小・中ジャンプの追加
    KOFでは一番入力判定が厳しいので慣れが必要だがふっとばし攻撃がやたら強いので必殺技を出せなくても一応戦える
    投げキャラが強い

    当時にしてはステージ演出が凝っている
    ラスボスの吹き荒ぶ風のゲーニッツはアルゴリズムが単純ながらも反則的な強さを誇る
    -- (名無しさん) 2009-02-11 05:13:41
  • 斜めのコマンド入力が厳しいもののグラフィックや良いステージ、BGMが多く
    ロード画面で1P側2P側それぞれのバージョンでローディング専用のキャラドットも一見の価値あり
    (半裸に銃器を持ったラルフ、幼少のドンファン&ジェイフンと3ショットのキムなどある)

    特に96は後のシリーズでも使われる曲が多数あり名曲ぞろいなので
    サウンドモードもあるので曲目当てでも(私はそのパターンでしたw) -- (koppe) 2013-02-05 22:53:14
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/05/31 ザ・キング・オブ・ファイターズ '95

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ザ・キング・オブ・ファイターズ '95 85M SNKプレイモア ザ・キング・オブ・ファイターズ 京はアドベンチャーに
  • 2011年7月よりネオジオステーションでネオジオ版の配信が始まったんで、多少安いとはいえPS版を敢えて購入する必要はないかと。 -- (名無しさん) 2011-08-11 17:13:58
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/05/31 ギルティギア 復刻版

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ギルティギア 復刻版 195M アークシステムワークス
  • アーケードで人気を博したギルティギアシリーズの第一作。
    (本作はPSオリジナルゲームで、続編からアーケード進出)

    やたら繋がるコンボ、スピーディーな展開、即死必殺技(殺界)など、
    とにかく爽快感を前面に出した作品です。
    その反面、お手軽永久コンボが全キャラに存在するなど非常に大味で、
    ゲームバランスに至っては「そんな概念は無い」と言う有様。
    バランスが良い悪いじゃないです、「バランスとか知らねー」ってレベルです。

    ぶっちゃけ格ゲーとしては及第点に遠く及ばないクオリティです。
    コンボを研究するとか、縦横無尽に動くキャラを見るだけで満足とか、
    そういった特殊なマニアにしかお勧めできません。 -- (名無しさん) 2008-01-31 17:17:38
  • 最初からPSで出していた、シリーズの初代。
    バランスはあってないようなものだが、制限つきでPS3で対戦するとかなり楽しい。
    CPU戦では、中盤から難易度が上がる。

    後のシリーズで使われなくなったデザイン、変更された設定、ポーズ等もあるため、シリーズの始まりを見るという意味でも良いかもしれない。
    バランスは駄目だが、他の部分の完成度は非常に高い。

    オプションでBGMを聴くことができPSPと相性がよく、良い曲が多いためかなりいいのだが、後のシリーズと曲は同じだが音源が異なるようで、UMDで出ているXXと比べると若干物足りなく感じるかもしれない。

    格ゲーとしてお勧めはできないが、興味があればやってみるのは悪くないかも。
    -- (名無しさん) 2008-03-09 00:11:06
  • このゲームは、ゲージを一本使って強力な覚醒必殺技を使うことができる。
    しかし、体力が半分以下になるとゲージが貯まっていなくとも使うことが出来る。
    つまり覚醒必殺技を
    使 い 放 題 。


    ラスボスはこのシステムをフルに活用して、食らえば体力を5分の2減らされ、ほぼ気絶するという覚醒必殺技の極太レーザーを撃ちまくる!


    クリアするのに、2時間かかった格闘ゲームは初めて。 -- (名無しさん) 2009-03-11 16:57:26
  • とにかく格闘ゲームとしてのバランスよりも爽快感重視な作品。
    ぶっ飛んだバランスでキャラクターを楽しむのならお勧めである。 -- (名無しさん) 2009-08-31 11:52:18
  • ジャスティスがチート過ぎて曲のイントロで死ねる
    というかジャスティスがシリーズ最凶なのはこれ -- (名無しさん) 2010-09-09 00:26:02
  • 格ゲー初期はゲージ制というものが発明されていなかったので
    超必殺技があるゲーム(開祖である餓狼2など)では
    体力が減る事のみが発動条件だったので、ピンチになれば超技撃ち放題になるのは当たり前でした
    なので全くおかしい事ではないです、ましてや全キャラに永久コンボがあるゲームなんだし。

    自分はX以降よりも絵もエフェクトも技(特にザトー)も全部、この初代のほうがセンスが輝いていて良いと思います。
    特にチャージシステムは何故なくしてしまったのかというくらい画期的で楽しいシステムでした。

    ちなみに私自身は永久コンボとやらはひとつも知りませんが、知らなければ全く問題なく遊べました。 -- (名無しさん) 2015-04-23 01:26:59
  • もっともらしいこと言ってるようで超必の開祖は龍虎だし一緒にゲージも発明されてたんだよなあ -- (名無しさん) 2015-07-18 15:13:21
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/04/26 餓狼伝説 ワイルドアンビション

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
餓狼伝説 ワイルドアンビション 465M SNKプレイモア
  • メモステ起動の恩恵か当時のPS版に比べてロードがすこぶる早くて快適(高速読み込み使用)
    3D格ゲーに良くあるコンビネーションからキャンセルして連続技につなげていくのだが、いかんせんキャンセル可能な箇所が少ない
    対戦格闘としてはやや大味な感じだがこの作品にしか存在しないレア技や新キャラクター、そして餓狼ファン必見のCGムービーだけでも買う価値はあるはず
    二代目Mr.KARATEが使用できるのはかなり魅力的だと思う -- (名無しさん) 2009-12-26 05:05:15
  • 移植されているのが、このPS版しかない
    コレクター用品 -- (名無しさん) 2013-04-17 11:27:04
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/04/26 剣客異聞録 甦りし蒼紅の刃 サムライスピリッツ新章

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
剣客異聞録 甦りし蒼紅の刃 サムライスピリッツ新章 440M SNKプレイモア シリーズ総合
  • 酷すぎのロード時間、相手の体力をゼロにする度にロードを行う…
    (ヴァンパイアセイバーのダウンシステムのパクリ)

    個人的に、魅せるキャラも居ないし、初代の方が好き正直お金が勿体なかった -- (これは…) 2009-11-26 00:15:33
  • ・格闘ゲームとしては微妙ですが、いかれたキャラが多いのでストーリー目的ならアリだと思う -- (名無しさん) 2013-01-09 13:28:54
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/04/26 幕末浪漫 月華の剣士

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
幕末浪漫 月華の剣士 420M SNKプレイモア シリーズ総合
  • 幕末を舞台とした、サムスピとはまた違うテイストの剣劇格闘ゲーム。

    ベースの部分は丁寧かつオーソドックスに作られており、
    そこに特徴的なシステムを盛り込むことで個性を出している。
    アーケードからの移植作品で移植度には少々問題があるが、
    今更ゲーセンでこの作品をプレイすることはほぼ無いだろうから
    アーケード版にこだわりのある人以外は特に気にしなくてOK。

    少々地味な作品ではあるが、取っ付きやすくて気持ちよく遊べる秀作。
    格闘ゲーム初心者の入門編としてもオススメ。 -- (名無しさん) 2008-03-09 23:06:21
  • SNK格闘としては必殺技コマンドが出し易く
    ”弾き”が加わった事で色んな戦法が取れるのが特徴

    アーケードと違い”武器飛ばし”が無くなった事と
    CPUが弱いのが残念 -- (名無しさん) 2009-02-10 05:08:18
  • 移植作ながらもおまけなどが非常に充実した作品。画面サイズ・フルでも違和感はない。
    OPがオリジナルのアニメムービーになっていたりBGMがアレンジされている。

    そして格ゲー初心者に対して大いにオススメできるゲーム。
    初めての人でも各キャラのストーリーなどはおまけを見れば把握できる。
    移植度の違いもあるが超反応などがなくCPUの強さが珍しく良心的。隠しキャラもL1L2R1R2同時押しだけで出せる。

    システムは悪い言い方をすればSNK+カプコンのごった煮だがシンプルにまとまっておりとっつきやすい。
    いわゆるブロッキングである「弾き」が1ボタンで出せるのが最大の特徴で、初心者でも大振りな強攻撃相手にはとっさに出せる。
    必殺技がLRの1ボタンを押すだけで出せる一発出しという機能もついている。
    SNKだけなあって斬撃音や雰囲気、BGMなど演出面がよく出来ている。
    るろ剣とか好きな人にもおすすめである。

    完成されてるが故にゲームに遊ばれてる感じがだんだんと強まっていき新しい発見をする楽しみが薄いのが唯一の欠点ともいえる。
    逆にいえば入門用に最適である。 -- (名無しさん) 2009-02-16 00:49:52
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/04/26 リアルバウト餓狼伝説

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
リアルバウト餓狼伝説 60M SNKプレイモア
  • LRで必殺技が簡単に出るのはいいが
    RAP使ってたらアーケード本来のボタン配置にできない -- (おい) 2013-07-04 00:34:17
  • 動きやキャラのコマの削減はあまり目立たず、結構快適に遊べる
    一方で一部演出がなくなっている他
    リングアウト時の演出は基本的に全部簡略化されている
    (最初のエリアでは水に落ちても上半身を出して浮いている状態固定
    駅のエリアは電車なし、港のエリアでは船に入っても入口が閉まらないなど)
    なので、そこに違和感を感じなくもない
    -- (koppe) 2013-11-25 02:36:26
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2007/03/29 ギャラクシーファイト

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
ギャラクシーファイト 275M サン電子
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ


2006/11/22 鉄拳2

アーカイブページ直接リンク 容量 販売 備考
鉄拳2 500M バンダイナムコゲームス
  • 良くも悪くも鉄拳2。この値段と容量で手軽に60fpsの格闘が楽しめるのは良い。
    この頃はまだ、キャラ同士の強弱バランスがそれなりにあっても楽しめる。
    PSPの場合、立ったままで普通に持ってプレイするとほとんど技を出せないので、
    座って、PSP右端をどこかに固定して4つのボタンに指を置いてプレイする形になる。 -- (名無しさん) 2010-01-14 12:30:50
  • キングの投げコンボがないのが非常に残念。 -- (名無しさん) 2011-02-05 18:40:55
  • キングのコンボあるしwにわかがw -- (名無しさん) 2012-02-08 23:00:17
  • キングのコンボないしwにわかがw -- (名無しさん) 2014-04-05 18:01:12
  • どっちだよw -- (名無しさん) 2017-08-07 10:56:32
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
▲上へ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「格闘」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
記事メニュー
メニュー

  • トップページ

  • ゲームアーカイブスとは
    • はじめてのアーカイブス
      • 導入の手引き(PSP)
    • 設定
  • L2R2ボタン使用状況まとめ

  • よくある質問
    • 購入, DL, 設定
    • 機能, 操作性, 他

  • 最新の配信タイトル
  • 配信タイトル一覧
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 全期間

  • 配信停止タイトル一覧
  • 参入メーカー一覧
  • ランキング過去ログ

  • レビュー用テンプレ
  • 2chスレ用テンプレ
  • 2chスレ一覧
検索 :

ジャンル別コメント一覧

PS1・PCEアーカイブス
  • アクション(1) (2)
  • 格闘
  • シミュレーション(1) (2)
  • ロールプレイング(1) (2)
  • シューティング
  • スポーツ
  • レース
  • パズル
  • アドベンチャー(1) (2)
  • テーブルゲーム
  • その他
PS2アーカイブス
  • アクション
  • 格闘
  • シミュレーション
  • ロールプレイング
  • シューティング
  • スポーツ?
  • レース?
  • パズル?
  • アドベンチャー
  • テーブルゲーム
  • その他


GAME DIGGIN
  • GAME DIGGIN


キャンペーン情報
  • お届け!「プレコミュ」Cafe
  • 700タイトル突破記念スペシャル企画
  • 週刊ファミ通オススメ!ゲームアーカイブス
  • ゲーム別オフィシャルイベント
  • お楽しみセーブデータプレゼント
  • 200タイトル突破「この一枚!」
  • 100タイトル突破「この一枚!」


おまけ
  • アンケート
    • 配信希望 コメント
    • 配信希望 コメントログ
    • 配信希望 投票
    • 改善希望 投票
  • スクショ掲示板
  • アーカイブスおみくじ


リンク集

SCE(SIE)公式
  • ゲームアーカイブスを楽しもう
  • ゲームソフト検索
  • PSN 障害・メンテナンス情報
PSN(SEN), PSストアまとめ
  • GAME Watch DLソフトカタログ
  • PSN まとめサイト @wiki
レトロゲーム情報, レビュー
  • PSP mk2 アーカイブス一覧
  • バーチャルコンソール うぃき
  • ゲームカタログ@Wiki ~クソゲーから名作まで~
  • 初代PSソフトまとめサイト
その他のプラットフォーム
  • アーケードアーカイブス
  • プロジェクトEGG
  • SEGA Mega Drive and Genesis Classics
  • GOG.com
未分類
  • Y!リアルタイム検索 アーカイブス

counter
  -
today
  -
yesterday
  -
update
 2017-05-10 10:08:20 (Wed)

このWikiについて
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


管理人へ要望

人気記事ランキング
  1. 配信タイトル一覧(全期間)
  2. 配信停止タイトル一覧
  3. よくある質問
  4. シミュレーション
  5. アクション
  6. ロールプレイング
  7. 配信タイトル一覧
  8. ファイナルファンタジーVログ
  9. テーブルゲーム
  10. シューティング
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    配信希望タイトル
  • 15日前

    配信停止タイトル一覧
  • 53日前

    黒の剣 Blade of the darknessログ
  • 180日前

    メニュー
  • 180日前

    配信タイトル一覧(全期間)
  • 301日前

    ロックマン8 メタルヒーローズログ
  • 301日前

    METAL GEAR SOLID ログ
  • 329日前

    ガンパレード・マーチログ
  • 544日前

    ロックマンX4ログ
  • 544日前

    ロックマンX6ログ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 配信タイトル一覧(全期間)
  2. 配信停止タイトル一覧
  3. よくある質問
  4. シミュレーション
  5. アクション
  6. ロールプレイング
  7. 配信タイトル一覧
  8. ファイナルファンタジーVログ
  9. テーブルゲーム
  10. シューティング
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    配信希望タイトル
  • 15日前

    配信停止タイトル一覧
  • 53日前

    黒の剣 Blade of the darknessログ
  • 180日前

    メニュー
  • 180日前

    配信タイトル一覧(全期間)
  • 301日前

    ロックマン8 メタルヒーローズログ
  • 301日前

    METAL GEAR SOLID ログ
  • 329日前

    ガンパレード・マーチログ
  • 544日前

    ロックマンX4ログ
  • 544日前

    ロックマンX6ログ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. Mrs. GREEN APPLE 未発表曲wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. oblivion xbox360 Wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 田畑壽之 - 作画@wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  5. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  6. 賀陽燐羽 - アニヲタWiki(仮)
  7. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. あおぎり高校 - アニヲタWiki(仮)
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 捌木 たいたい - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.