atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • 俺屍ログ

PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch

俺屍ログ

最終更新:2011年09月01日 12:05

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 純和風RPG。阿倍清明との激闘が熱い -- (7-456) 2007-09-29 21:10:51
  • まだ最初の戦闘してない。最初の子作りしたところ。アシスタントの喋る人がちょっとうざい。信長の野望みたいなゲームなのこれ? -- (7-463) 2007-09-29 21:11:18
  • おもしろいみたいに、アーカイブススレにあったのでやったがどう見ても糞ゲーです。やってて苦痛でしかない -- (名無しさん) 2007-09-30 22:59:34
  • これアンサガやドラクォ程じゃないけど、人選ぶからね。自分的には神ゲー。親が倒せなかったボスをその孫とかが蹴散らす様は爽快。据え置き機だと中々やめ時が見つからないけど、携帯機だといつでもやめられるからOK。 -- (名無しさん) 2007-10-01 01:35:40
  • はまらない人はまったくはまらず、はまる人は家系図作るほどはまる。序章など、オリジナル版から修正された箇所あり? -- (名無しさん) 2007-10-14 22:34:03
  • 人間版ダビスタとでも言うべき、世代交代RPG。 主人公は始めて1時間たたないうちに死んでしまいますw RPGにしては珍しく難易度が選択でき、しかもそれをゲーム中のいついかなる時でも自由に変更可能なのが面白い。画面は地味だが、細かいドット絵が今見ると逆に新鮮。 同じダンジョンに何回も何回も入らなければならないのが人によっては苦痛かも知れない。 -- (名無しさん) 2007-10-28 21:59:08
  • 名前】俺の屍を越えてゆけ
    【ジャンル】RPG
    【プレイ時間】20時間くらい
    【感想・レビュー】
    人間版ダビスタとでも言うべき、世代交代RPG。
    主人公は始めて1時間たたないうちに死んでしまいますw
    RPGにしては珍しく難易度が選択でき、しかもそれをゲーム中の
    いついかなる時でも自由に変更可能なのが面白い。
    画面は地味だが、細かいドット絵が今見ると逆に新鮮。
    同じダンジョンに何回も何回も入らなければならないのが
    人によっては苦痛かも知れない。
    -- (名無しさん) 2007-10-28 23:54:31
  • 人によっては掛け声に馴染めないかもしれない。 -- (名無しさん) 2007-10-30 09:11:40
  • 600円返して欲しい・・ -- (名無しさん) 2007-11-06 11:18:48
  • シミュレーション+RPGといった感じのゲーム。
    主人公の家系は呪いによって非常に短命(寿命が2,3年程度。)。
    世代を重ねることで能力値を上げ、
    お金をためて町を復興し、装備を整えることでダンジョンを攻略していく。
    遭遇したボスの強さに驚くが、きちんと準備を行って倒すことができた時の達成感が大きい。 -- (名無しさん) 2008-02-06 07:47:45
  • 世界観は頻繁に評価の対象として挙げられるが、
    RPGとしてのバランスやシステムも秀逸。
    アシスタントに拒否感がなければかなりお勧めのゲーム。 -- (名無しさん) 2008-02-24 01:39:14
  • 人間版ダビスタという表現は、未プレイの方には誤解されてしまうような気がします。
    このゲームは個性的ではありますが、かなり骨太のRPGです。
    主人公はオープニングで短命の呪いを掛けられ、数年で命尽きてしまいます。
    しかし、その間に神界の神と交わり、子孫を作る事で自分の家系を絶やす事なく
    宿敵を倒す力をつけてゆくのです。
    交わる神のパラメーターによって成長力が変化し、プレイ時間に比例して
    一族はどんどん強くなってゆきます。
    個人を育成するのではなく、自分の一族を育てるゲームと表現すればよいでしょうか。
    世界観もしっかりと作られており、各ダンジョンのボスそれぞれに、人の業を垣間見させる
    ストーリーが与えられています。
    何分、DQ・FFといったRPGに慣れきっていると、とっつきにくいシステムかもしれません。
    説明書もベスト版にするにあたり、大幅に説明カットされています。
    しかし、イツカのアドバイスを良く聞き、少しづつ理解してゆけば
    決して難しいシステムではありません。
    ぜひ、腰を据えてプレイして頂きたい作品です。 -- (名無しさん) 2008-02-24 03:24:52
  • 攻略関連は感覚的にはWizなどのダンジョンRPGに近い気がする。
    健康度&寿命システムと相まって「行くか戻るか留まるか」の思考が楽しい。
    戦闘は最低難易度でもボス系の攻撃は激しく、RPGの中では歯ごたえのある方。
    赤火&リールによる独特のドロップシステムもアツい。 -- (名無しさん) 2008-03-03 06:11:19
  • そこそこおもしろかったけど、神ゲー認定している人が多いので
    参考になるよう、あえて不満点を書こうと思う。
    ・シンボルエンカウント方式だが、当たり判定が不明瞭
    →避けながら進もうと思うとき、これはイライラした。
    ・アシスタントの声がおちゃらけていて雰囲気ぶち壊し
    →設定変えれば聞かなくてすむが
    ・作業感がひどい
    →何度ももぐること前提なので、毎回新しいダンジョン行きたいと
    思う人にはつらいでしょう。 -- (名無しさん) 2008-03-16 05:49:00
  • ゲームの進行速度が選べるので時間が無い人にも時間がある人にもお奨め -- (名無しさん) 2008-08-14 22:28:38
  • 2chより抜粋。

    みんな大好き子作り鬼退治ゲー。
    移動・戦闘等のグラはしょぼいが、女の神様の顔グラは美麗萌え系多数。男は知らん
    セクロスを繰り返し一族の野望達成を目指せ -- (名無しさん) 2008-10-30 18:47:30
  • 秘書的な存在のキャラ(イツ花)の声がお茶らけていて腹立つ。
    一回HPが0になると死亡してしまうのでかなりガッカリする。
    いきなりボスに行ってしまうと皆死亡・・・。
    SAVEしておかないとまずい。

    アーカイブスのを最近買ったのですが
    最初はアレでしたけどじょじょに楽しくなってきました
    結構おもしろい -- (名無しさん) 2008-11-20 16:20:41
  • アシスタントの声の批判が目立つが
    ある程度進んでアシスタントのネタバレを知れば結構納得して気にならなくなる。 -- (名無しさん) 2008-12-21 06:11:58
  • 早すぎる死から逃れられない主人公一族
    ゆえに寂しくても悲惨にならないよう精一杯明るく振舞うイツ花

    それが分からんヤツは・・ -- (名無しさん) 2008-12-25 13:14:09
  • ゲームのモードを、
    高速:経験値多、ダンジョンにいられる時間が短い=戦闘を避けるスタイル
    から
    低速:経験値少、ダンジョンにいられる時間が長い=たくさん戦闘・散策したいスタイル
    で段階的にゲーム中いつでも選べるシステムはなにげに画期的だった -- (名無しさん) 2009-02-02 13:25:06
  • かなりの長期に渡ってランキングに顔を出している有名作。
    基本は潜りゲーなので、同じダンジョンを何度も探索することになる。
    この辺りの作業感で好みが分かれるかもしれない。
    ただ、RPGとしてのゲームバランスは本当に素晴らしい。
    ボスが強く、やられるリスクも高いので、戦闘には緊張感がある。
    寿命や健康度などのシステムも相まって、探索は常に危険と隣り合わせ。
    RPGが好きな人、育成が好きな人にはぜひオススメしたい。
    家系図を見てニヤニヤする楽しみはコレでしか味わえない。 -- (名無しさん) 2009-04-16 16:26:54
  • 何度も何度も同じダンジョン(いくつか種類はあるものの)に潜るので、
    「作業ゲーには大抵すぐ飽きる」という方にはあまりオススメ出来ないかも。
    -- (名無しさん) 2009-04-18 18:35:59
  • なぜかネットで神作品になってますが、単なる作業ゲーです。
    同じダンジョンで延々レベル上げ&金貯めまくって上級神と交配し、強い子を産む。
    これの繰り返し。
    ボスが強く歯ごたえがあるとされていますが、戦略より絶対的なレベル上げがモノを言うゲームです。 -- (名無しさん) 2009-04-25 17:09:09
  • タイトル間違えてる件について -- (名無しさん) 2009-05-02 01:24:49
  • ハマる人はモンハンより好きなゲーム。
    ハマらないなら、600円をどぶに捨てることになる。 -- (名無しさん) 2009-05-24 18:59:05
  • 初めてプレイする場合、攻略本or攻略サイト推奨。
    また、難易度はあっさりを強くオススメ。間違っても初見でどっぷりを選んではいけない。

    このゲームの戦闘バランスは術を使うことが前提なので、
    出し惜しみせずバンバン使わないと雑魚相手にも苦戦する。
    よって、術の効果はもちろん敵の弱点(術に強いか弱いか)を知っておくことがとても重要。

    制約はあるものの、ある程度は自由に一族のパラメータを伸ばせるので、
    プレイヤーの個性が出やすいと言える。
    この手のゲームの定石として強いやつを本流としてさらに強化していくのが攻略上オススメであるが、
    いわゆる傍系の血筋にあたるキャラでも特化させればボスの攻略等では非常に有用。

    寿命を削って繰り出す奥義の存在や、家系図に見られる一族の歴史など、プレイヤーが妄想できる要素は多い。
    一方、いわゆるテキストによるストーリーと言えるものは皆無に近い。

    プレイヤーの一族史をストーリーと捉えられるか否かで、このゲームを楽しめるかどうかが決まると言ってしまっていいだろう。 -- (名無しさん) 2009-10-23 01:36:31
  • PSでの発売当初から気になっていたのでアーカイブでの購入が可能と知った時点で迷わず即購入、
    結果、予想を超えて大満足でした、こんな事ならもっと早くに多少高くついてでも中古で買えば良かった
    とすら思いました、個人的にはこれまでにやってきたRPGのなかで一番好きかもです。

    まず、最初に驚かされたのがOPというには多少長い序章のアニメシーン、重厚なストーリー感が
    良く伝わってくる内容で、見ごたえがあります。

    ゲーム内での絵は当時を思わせるものがありますが、決して絵が汚いなどではなく、むしろ中々に
    センスの良い絵なので、自分は絵も音楽もかなり好きです。

    ゲームシステムとしては、戦闘は画面はドット時代のFF式で、システムは素早さに応じて行動という形式なのですが
    敵のグラフィックもゲームというよりは古い絵巻でも広げてみているような雰囲気で面白みがあります。

    このゲームの特徴ともいえるのがキャラにかなり短めの寿命があり、そのため神様との間に子供を作り、
    一族を絶やさないようにする必要があるのですが、交配可能な神様の数も豊富で、グラフィックもそれぞれ
    に用意されているため、封印されている神様を集めるのも楽しく、なにより交配する神様と交配するキャラ
    のもつ素質からある程度ランダムで子供の素質が決まるため、伸ばしたい素質の高い神様を解放する事は
    攻略にも重要になってきます。

    ストーリーはセリフなどをよく読んで自分から積極的に読み解こうとしないと気がつかない部分もありますが、
    多くを理解したときには感慨深いものがありました。

    ここまで書いても伝えきれない魅力が多い、というか伝え切れていない部分の方が多く、
    全部伝えようとしたらそれこそ分厚さで有名なPS版の本作の説明書なみの文章量が必要に
    なる気がしますが、値段が値段ですし、RPGが嫌いという人意外は一度はやってみると良いの
    ではないかと自分は思います、自分としてはアーカイブスのなかでも一番のお勧めです。 -- (名無しさん) 2009-12-11 01:33:05
  • これから始める人へのアドバイス
    ・このゲームの戦闘は補助術の重ねがけがポイントになる。ハッキリ言ってめちゃくちゃに強い
    ・普通の武器より、属性武器が強い。攻撃力が低くても売っちゃダメ。

    とりあえずこれだけ知っとけば大丈夫だと思う。
    あと、子供の名前はランダムで決めることもできるけど、
    誰か家族や友達の名前を適当につけておくとなかなかに面白いのでオススメ。 -- (名無しさん) 2010-01-21 12:42:35
  • たしかに作業ゲーの色が強い。
    ザコ敵とボスの強さの差が大きく、シナリオ進行とゲーム進行の速度がかみ合わない。

    遺伝システムのみがよくできている。ほかは普通。 -- (名無しさん) 2010-03-07 05:13:50
  • 他の方も書いてるけど人を選ぶゲームだと思います。

    最初はダンジョンに滞在できる時間に制限があったり
    どんどんキャラクターが死んでいったりと
    「時間」と「寿命」が非常にうざったく感じます。

    しかしシステムに慣れて要領を掴んでくると
    めちゃくちゃ楽しくなってきます
    自分の一族がじわじわ強くなっていくのは嬉しいです。
    ただし神やアイテムの収集などは攻略サイトor本を見ないと厳しいかもしれません。

    それとリンクの所を「俺の屍を越えていけ」→「俺の屍を越えてゆけ」に直しておきました -- (名無しさん) 2010-04-23 16:24:20
  • 慣れるまでかなり難しいです。基本的に潜りゲー。でもはまる人にははまる。 -- (名無しさん) 2010-06-14 03:08:25
  • 作業ゲーとは思ってなかったが、今思えば作業ゲーだったのかも。
    まあ、そんな事は気にならないぐらい面白かった。 -- (名無しさん) 2010-11-17 23:57:29
  • なぜか、やっててとっても楽しいゲームだった。。。 -- (4096の天然色) 2010-11-24 03:11:44
  • 作業ゲーという意見もありますが、ぶっちゃけRPGなんてレベル上げやらレアドロップやらと
    多かれ少なかれ全部作業ゲーの要素を含むジャンルなんだし、このゲームの中で一番作業的な部分である、
    遺伝させる素質の選別にしたって特に気にせずに適当に奉納点の高い神様と交配していれば、
    クリアは可能という程度の強さにはその内なりますし、逆にこだわりたい人には意外と楽しい作業に
    なりますし、作業ゲーなんていうのは別にネガティブ要素でも何でもないと言えるでしょう。

    何にしろ、このゲームが合わないと言う人も確かにいるとは思いますが、非常に多くのRPG好きの方に
    とても愛されているゲームというのは紛れもない事実ですし、RPGが好きな人にはオススメできる名作RPG、
    俺屍というのはそんなゲームです。

    余談ですが、このゲームと同じく桝田省治の手がけた俺屍の外伝的小説「鬼切り夜鳥子」シリーズを
    このゲームをクリアしてから読むと楽しくて仕方がないですね、俺屍が面白かったという人にはオススメです。 -- (名無しさん) 2010-11-25 02:14:32
  • 以下、桝田省治のツイッターの書き写しです。
    -------------------------------
    さっき嬉しい知らせがきました。
    正式な発表はメーカーからのインフォメーションを待ちますが、
    来年の僕は、メチャクチャ忙しいことが決定。
    うちの夕飯を誰が作るのか心配です。
    ご尽力くださった関係者の皆様に深く感謝します
    -------------------------------
    以上、俺屍R(リメイク版俺屍)についての発言です。

    2の製作もいつかはやるみたいですし、発売からこれだけの年月を挟んで
    なお消えず、新作が出るようなゲームと言うのは素直に凄いですね、
    それもこれも、この俺屍というゲームがそれが実現できる程に、
    評価される所では評価されていると言うことの裏づけとも取れる出来事ですね。 -- (名無しさん) 2010-11-25 02:35:00
  • エンディングでめちゃめちゃ感動した
    あとイツカが可愛い -- (名無しさん) 2011-03-23 20:16:18
  • >ザコ敵とボスの強さの差が大きく、シナリオ進行とゲーム進行の速度がかみ合わない。
    そう思うなら「あっさりモード」などに変えてプレイしてから言って欲しい。

    このゲームには「あっさり」「しっかり」「じっくり」「どっぷり」と4つのモードがあり
    右に行くほど「一族のステータス成長が遅く、敵の体力も多いがダンジョン内での時間経過が遅い」という傾向。
    「あっさり」だからと言ってゲームが極端に簡単になることはなく
    少ない戦闘回数で強くなるが、時間経過も早いのでダンジョンの奥まで行くにはなるべく雑魚敵との戦闘を避けたり
    リスクを侵して討伐続行をする必要があるなど、どっぷりとは違った「難しさ」がある。 -- (名無しさん) 2011-04-03 15:14:49
  • 今やり始めたが面白い。
    パッケージに騙されず当時からやっておけばよかった。
    難易度設定というか「あっさり」から「どっぷり」まであるが個人的におすすめはどっぷり。
    どっぷりの場合少しずつでも確実に一族が強くなるのがやっぱりおもしろい。
    かれこれ100時間近くやってもまだ前半とかwでも飽きないのが不思議。
    難易度設定は自分に合った感覚で十分だと思う。
    あっさりで簡単すぎるならしっかり、もしくはじっくり、まだたりないならどっぷりをやるとよいかと。
    自分は「どっぷり」からはいったが事故でデータが消えてしまい途中まで「あっさり」でプレイしたが、
    成長が早いw早すぎるw
    でもやっぱり物足りないので「どっぷり」に落ち着いている。
    作者も「どっぷり」薦めてるしね。

    最後にこれは主観だけど「俺の屍をこえてゆけ」は大人向けなゲームだと思う。
    というか大人が楽しめるゲームかなと思います。
    作業と感じるならこのゲームはつまらないし、世界観や想像力をうまく使えない人や日本の歴史等に興味ない人は
    もしかしたら楽しめないかも。
    ただ600円払う価値はあると言わせてもらいます。
    人気ですからとりあえずと言う方もぜひやってみてください。
    万人向けではないかなとは若干思っております。

    とりあえずこのゲームに出会わせてくれてありがとう。では -- (名無しさん) 2011-09-01 12:05:33

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「俺屍ログ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
記事メニュー
メニュー

  • トップページ

  • ゲームアーカイブスとは
    • はじめてのアーカイブス
      • 導入の手引き(PSP)
    • 設定
  • L2R2ボタン使用状況まとめ

  • よくある質問
    • 購入, DL, 設定
    • 機能, 操作性, 他

  • 最新の配信タイトル
  • 配信タイトル一覧
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 全期間

  • 配信停止タイトル一覧
  • 参入メーカー一覧
  • ランキング過去ログ

  • レビュー用テンプレ
  • 2chスレ用テンプレ
  • 2chスレ一覧
検索 :

ジャンル別コメント一覧

PS1・PCEアーカイブス
  • アクション(1) (2)
  • 格闘
  • シミュレーション(1) (2)
  • ロールプレイング(1) (2)
  • シューティング
  • スポーツ
  • レース
  • パズル
  • アドベンチャー(1) (2)
  • テーブルゲーム
  • その他
PS2アーカイブス
  • アクション
  • 格闘
  • シミュレーション
  • ロールプレイング
  • シューティング
  • スポーツ?
  • レース?
  • パズル?
  • アドベンチャー
  • テーブルゲーム
  • その他


GAME DIGGIN
  • GAME DIGGIN


キャンペーン情報
  • お届け!「プレコミュ」Cafe
  • 700タイトル突破記念スペシャル企画
  • 週刊ファミ通オススメ!ゲームアーカイブス
  • ゲーム別オフィシャルイベント
  • お楽しみセーブデータプレゼント
  • 200タイトル突破「この一枚!」
  • 100タイトル突破「この一枚!」


おまけ
  • アンケート
    • 配信希望 コメント
    • 配信希望 コメントログ
    • 配信希望 投票
    • 改善希望 投票
  • スクショ掲示板
  • アーカイブスおみくじ


リンク集

SCE(SIE)公式
  • ゲームアーカイブスを楽しもう
  • ゲームソフト検索
  • PSN 障害・メンテナンス情報
PSN(SEN), PSストアまとめ
  • GAME Watch DLソフトカタログ
  • PSN まとめサイト @wiki
レトロゲーム情報, レビュー
  • PSP mk2 アーカイブス一覧
  • バーチャルコンソール うぃき
  • ゲームカタログ@Wiki ~クソゲーから名作まで~
  • 初代PSソフトまとめサイト
その他のプラットフォーム
  • アーケードアーカイブス
  • プロジェクトEGG
  • SEGA Mega Drive and Genesis Classics
  • GOG.com
未分類
  • Y!リアルタイム検索 アーカイブス

counter
  -
today
  -
yesterday
  -
update
 2011-09-01 12:05:33 (Thu)

このWikiについて
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


管理人へ要望

人気記事ランキング
  1. 配信タイトル一覧(全期間)
  2. 配信停止タイトル一覧
  3. よくある質問2
  4. ロールプレイング
  5. カルドセプト エキスパンション・プラスログ
  6. だんじょん商店会~伝説の剣はじめました~ログ
  7. 黒の剣 Blade of the darknessログ
  8. ウェルトオブ・イストリアログ
  9. 快速天使ログ
  10. ワイプアウトログ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    配信希望タイトル
  • 44日前

    ときめきメモリアル2ログ
  • 101日前

    配信停止タイトル一覧
  • 130日前

    アテナの家庭盤~ファミリーゲームス~ログ
  • 185日前

    黒の剣 Blade of the darknessログ
  • 312日前

    メニュー
  • 312日前

    配信タイトル一覧(全期間)
  • 433日前

    ロックマン8 メタルヒーローズログ
  • 433日前

    METAL GEAR SOLID ログ
  • 461日前

    ガンパレード・マーチログ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 配信タイトル一覧(全期間)
  2. 配信停止タイトル一覧
  3. よくある質問2
  4. ロールプレイング
  5. カルドセプト エキスパンション・プラスログ
  6. だんじょん商店会~伝説の剣はじめました~ログ
  7. 黒の剣 Blade of the darknessログ
  8. ウェルトオブ・イストリアログ
  9. 快速天使ログ
  10. ワイプアウトログ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    配信希望タイトル
  • 44日前

    ときめきメモリアル2ログ
  • 101日前

    配信停止タイトル一覧
  • 130日前

    アテナの家庭盤~ファミリーゲームス~ログ
  • 185日前

    黒の剣 Blade of the darknessログ
  • 312日前

    メニュー
  • 312日前

    配信タイトル一覧(全期間)
  • 433日前

    ロックマン8 メタルヒーローズログ
  • 433日前

    METAL GEAR SOLID ログ
  • 461日前

    ガンパレード・マーチログ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. キ/ュ/ン/妻まとめwiki
  2. 第2次スーパーロボット大戦OG&ダークプリズン 攻略まとめ @ウィキ
  3. アサルトリリィ wiki
  4. デジモンワールド @ Wiki
  5. ドラゴンクエストⅤ仲間キャラ2ch評価まとめウィキ
  6. 将棋ライク攻略@wiki
  7. モンスターファーム2@まとめwiki
  8. 大航海時代シリーズ攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
  10. オバマス検証@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ちいぽけ攻略
  6. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  7. Dark War Survival攻略
  8. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  9. 杖と剣の伝説
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 雷堂 ましろ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. キャプテン わきを - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ももみ マルフォイ - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. きらりんぶい☆ なずぴ(10) - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  9. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. Back Alley - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.