atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
  • デュープリズムログ

PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch

デュープリズムログ

最終更新:2014年08月01日 21:46

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • PSで一番大好きなゲーム
    結構おすすめ -- (名無しさん) 2010-06-26 21:19:47
  • 片や姉を生き返らせるため、片や世界征服の為、『遺産』デュープリズムを求める。
    1つの編のクリア辺りの時間も短く手軽にプレイできるはず。
    登場キャラクターは個性的で憎めないキャラが多く、選んだ主人公によってストーリーの雰囲気ががらっと変わる二面性が面白い。
    ゲームシステムは単純なアクションRPG ムービーシーンは無く、全てフルポリゴン。カメラワークが練られた意欲作。
    全体的に評価が高く、デュープリズム2を望む声が発売から10年以上経って未だにある程。
    名作だと胸を張って言える作品。個人的にはルゥ→ミントの順番にプレイするのがオススメ

    -- (名無しさん) 2010-06-28 10:23:26
  • ファンシーな世界観のARPG。コミカルなキャラが多く、
    そういうノリが好きな人にはお勧め。ライバルハンターやロリババアなど、
    良いサブキャラが揃っている。難易度は低め。 -- (彩女好き) 2010-06-30 22:27:52
  • ミント→ルウでやってる。
    ストーリー的にはこっちの方が良いかも。少し慣れるまで大変だけど。 -- (名無しさん) 2010-07-14 16:44:11
  •  このソフトは知る人「は」知る往年のスクエア屈指のアクションRPGですが、
    もっと売れて良かっただろうという出来となっており、システムとしてはレベル制ではなく、
    ダメージを受けるほどHP上限があがり、魔法を使えば使うほどMP上限が上がるという、
    同社の大作RPGの初期の名作、FF2のような成長システムですが、さらに2つあるストーリーの内、
    ルウ編はモンスターに変身でき、ミント編は魔法を使用することが出来るという大きな差があり、
    ある意味で2つの別のゲームを同じ世界観で表現したと言っても良いほど、それぞれのストーリー
    ごとに大きな特徴の差があり、大人しい少年ルウ編のシリアスな展開と、いまだに一部で人気のある、
    我がままで自信家でキャラが立ちまくってる少女ミント編のコミカルな展開の差も手伝って、
    実質同じステージの使いまわしに過ぎない2人の物語を、両方やってもあまり飽きずにプレーでき、
    唯一欠点を上げるなら、操作性として反応が若干鈍い事と、視点が微妙なせいで何度もジャンプに
    失敗するような部分があることでしょうか。

    あと、自分は過去に一度全クリしてるんで、好きな方選んでミント編からやってますが、
    初回プレーの場合にはルウ編からやった方がやりやすいかもですね。

    ルウ編は遠い過去にクリアして以来やってないので正確なところは覚えていませんが、
    ミント編に比べればいくらかバランス良く戦えたと思うのですが、逆にミント編は序盤は弱く、
    話が進んで魔法がそろって来ると格段に強くなってくるのですが、最終的には大半のボスすら
    数発で倒せるような超火力魔法まで覚えてしまうなど、割と極端なバランスになっており、
    どちらかというと後回しにした方が遊びやすいのではないかと思います。 -- (名無しさん) 2010-07-14 20:06:29
  • 一つの町を舞台にした、箱庭的世界観が特徴のARPG。フルポリゴン。
    【遺産】と呼ばれる極めて強力な古代の魔法アイテムを、
    「ルウ」と「ミント」2人の主人公が探し求めていく、といったストーリー。
    選んだ主人公によって雰囲気が大きく変わってくる。
    PS時代だけあってポリゴンは汚いが、
    それを補う音楽や演出面が秀逸で、短めながらストーリー面の評価は高い。
    また、町の面々や雑魚のチンピラなどといった脇役も個性的で、
    プレイを終える頃には舞台の町を離れがたくなっていること間違いなし。
    発売当初はほぼ無名だったが、口コミや評判でじわじわ売上を伸ばし、
    レジェンダリー・ヒッツに選ばれたり、サントラが再販したりしている。
    その世界観に惹かれたファンは未だ多く(自分含む)、
    Twitterでのリクエストからアーカイブ配信が実現した。ありがとうスクエニ!!!
    ただしアクション部分はジャンプがやや癖のある判定だったり、
    一部のステージでカメラが理不尽だったりするので注意。
    基本的には優しめのバランスだが、
    本編にあまり関係の無いミニゲーム的ステージがやたら難しかったりもする。

    個人的にはPS時代を代表する名作、否超名作だと思っているのだが、
    支持されている理由が音楽や世界観といった個人の好みによる部分が大きいため、
    誰にでも無条件に勧められる、というわけではない。
    しかし、一度この世界観にハマってしまえば「もっとこの世界に浸っていたい」と
    何周も何周もプレイを重ねるファンの心情も理解できるだろう。
    是非色々な方にプレイして頂きたい、「心に残る佳作」である。

    ちなみに、他の方も挙げられている推奨プレイ順だが
    「ミント→ルウ」を個人的にはお勧めしたい。
    ルウの方がシリアスなシナリオで、この順番の方が感情移入しやすいこと、
    また両主人公をクリアした際に見られるエピローグの都合などからである。
    ミントの魔法はやや使い難いかもしれないが、
    ぶっちゃけ魔法よりもジャンプ攻撃である飛び蹴りの性能が凄まじいので
    それだけで殆どの敵はなぎ倒していけることを覚えておけば問題ない。

    2は……2はまだか……。 -- (ミント様万歳) 2010-10-08 09:40:53
  • 武蔵伝も似た感じですがね。こう、同時期(?)に出たというか。
    あと、アマゾンにどうしようもないコメントをしている人がいますが、放っておきますか。

    ちなみにスタッフロールにおけるテストプレイヤーの数がハンパないです。
    普通のゲームでもあまり記述を見かけませんから…。
    何か理由があるのかな。 -- (ほめぞう) 2010-11-02 16:02:11
  • 容量はベイグラに匹敵する軽さにも関わらず、内容は満足のいくレベル。
    ただ、やりこみを求める奴には物足りないかもしれない。 -- (名無しさん) 2010-11-07 20:36:49
  • ここのレビューを見てプレイしました。
    世界観やキャラクタ、音楽は確かに文句のない出来ですが、その分、操作性の悪さが際立ちます。
    ボタンのレスポンスや足場の着地判定がシビアで、スリップもしやすく、
    アクションや謎解きそのものはシンプルでも、荒さが難易度を上げている・・・というより、アクションの成功率を下げています。
    難易度が高ければ納得もできますし、達成感もあるのですが、成功率が低いだけなのでストレスが溜まるだけです。
    詰まった方は落ち着いて冷静に、根気強くやるべきでしょう。
    ゲームの世界観に没入できるなら、それに見合う面白さがあると思います。

    ふと思い出したのがPS2のボクと魔王。
    これも同様に世界観等は抜群で操作性やゲームバランスが残念、そして2が熱望されています。

    こういうゲームこそ新世代機でシステム周りを改善してリメイクするべきだと思いますが・・・ -- (名無しさん) 2010-12-11 22:26:49
  • ↑
    なんだかんだこのタイトルも発売当時からワゴンセール行きだったから・・・。
    発売元がおしいタイトルを売れなかっただけで放置してきたからね。
    本当にもったいない。 -- (名無しさん) 2010-12-14 14:43:24
  • ロールプレイングに分類されてますが、アクションです。
    横スクロールアクションの面もあります。
    アクションなのに操作性が悪いというのはゲームとしては致命的な汚点。
    あと魔法がもうちょっと使いやすければなぁ...と言った所。
    ミントの飛び蹴り無双状態。

    逆に言えば、操作性さえ良ければPSソフトの中でも屈指の名作だと思う。
    グラフィックもPSとしては中々クオリティの高いものだし、
    ボイスがまるで無いのはちょっと寂しいけどキャラクターのモーションが凝っててボイスが無い分を補ってる。
    音楽も古き良き(?)PS音楽と言った感じ。風のクロノアっぽい。 -- (名無しさん) 2010-12-20 18:38:37
  • 普段やっているゲームとどうしても比べてしまうので、
    序盤はグラフィックに違和感がありますがそれもすぐに慣れます。
    1番の難点はやはりアクション部分。
    戦闘はそこまででもないのですが、足場を順に渡るスイッチや、
    シビアな狭い足場がかなりあり、ストレスが溜まります。
    すでにもう書かれている通り、ストーリーや掛け合い、終盤の盛り上がりは今のゲームと比べても遜色がない、
    思うので、是非最後までやってほしいと思います。
    投げたくなったら1日置いてみるといいかも。 -- (名無しさん) 2011-03-19 15:51:23
  • 確かにアクション部分の出来が粗い。
    だがストーリーなんかは良い。

    どこを評価するかで賛否分かれると思うが
    個人的に心に残るゲームだった。

    つーか本当にもったいない…。 -- (名無しさん) 2011-04-08 17:43:07
  • 同社の武蔵伝を思わせる3Dアクション。
    しかし声がないことを始めとして、演出面は非常に地味になっている。

    武蔵伝と共通する問題として、
    見づらい視点で固定されたままアスレチックをやらされるステージが非常にきつい。
    ちゃんと足場に乗っているようにしか見えないのに落ちたりする。
    しかもそういうステージが武蔵伝より多い。

    アクションもわりと大味。
    たとえば魔法タイプのはずの女主人公はひたすらジャンプキックしてるほうが強い、など。 -- (名無しさん) 2011-04-25 20:32:32
  • 単にジャンプして点々とした足場を渡るステージでストレスが溜まる。
    まだ序盤だが、足場からツルッとすべるだけで何回死んだかわからない。
    今後はもっと難しいアクションステージがあると思うと、憂鬱になる。
    ストーリーも、序盤には引き込まれる要素がない。
    これを乗り越えたらいいことあるんでしょうか?? -- (名無しさん) 2011-08-14 11:03:01
  • 1つしかない町を拠点に同じようなダンジョンに行ったり来たりする構成なので、
    全編を通してそんなに劇的な変化はない。ゲーム的にもストーリー的にも。
    なので、ある程度やって合わなければあんまり期待しないほうがいいかもしれない。
    足場の判定があいまいなせいで落ちまくるのはこのゲームではよくあること。 -- (名無しさん) 2011-08-17 08:20:13
  • アクション部分は当時でも時代遅れな作り。
    時オカやトゥームレイダーなどで確立された3Dアクションの基本形が取り込まれていない。
    そのためキャラクターの立ち位置や攻撃射程を明確に把握しにくい。




    -- (名無しさん) 2011-08-28 10:55:04
  • アクションうんぬんは前のコメントを見た通り。
    割とイラッとくる場面も多し。

    ただその全てを覆す所か
    むしろこのゲームの最大の特徴と言ってもいいのが
    これが究極のキャラゲーであるという事。

    出てくるキャラ全員が愛すべき存在で
    シナリオは割と平凡だが
    キャラクターが非常に面白いので
    やり取りを見るだけでも購入する価値あり。

    多分二人のシナリオをやり終える頃には
    出てくる奴ら全員忘れられなくなる。

    と、その位キャラ重視のゲームと個人的には思ってる。
    -- (名無しさん) 2012-02-08 01:56:20
  • これ操作性悪かったかなあ?
    当時かなり面白かった覚えがあるけど。
    スーマリ2が許せる人ならまったく問題ないと思うよ。 -- (名無しさん) 2012-08-17 00:36:26
  • 「どこが足場かわからない」「どう見ても乗れてるのに落ちる」
    「敵に当たってるのか当たってないのかわからない」
    というアクションゲームとしての基本的なレベルで問題のある作品。
    そしてそれを埋め合わせるような長所も無い。
    武蔵伝から演出とボイスとキャラの魅力と爽快感をなくして、
    全編プチスチームウッドにしたような内容。


    名作スーパーマリオブラザーズ2などとは全然違うので、比べるのも失礼。
    あちらはプレイ自体にストレスを感じさせる要素はなく、
    プレイヤーの思い通りに操作させてくれた上での難しさだった。
    だから失敗するのも成功するのもプレイヤーの責任。

    対してこちらはプレイ自体にストレスがたまる。
    「見づらい」「見えない」「何で死んだのかわからん」。
    マリオでこんなことはない。 -- (名無しさん) 2012-08-17 07:36:01
  • そんなにアクションに問題あるかな?
    逆にそこまで低評価を繰り返されるとアンチのネガキャンに思える。

    死にやすいのは否定しないけどコイン(コンティニューに必要なアイテム)も
    結構手に入るからトントンじゃないかなぁ
    ジャンプ中もある程度は制御できるし、アトランティスの謎みたいな変な慣性も無いから
    何回かやればクリアできると思うんだけどね -- (名無しさん) 2012-08-20 20:38:00
  • PSP-3000初プレイ。途中から攻略サイトありでルゥ編9時間→ミント編8時間。

    アクション部分だけで評価するなら、ルゥ編30点、ミント編50点。
    他の方も書かれているとおり、快感や面白みが薄く、ストレスが目立つ。
    難易度自体は高くないが、操作性の難や曖昧さのせいで
    細かなイライラがつのってくる。足場やジャンプだけでなく全般に大味で雑。
    あやふやな当たり判定、ピタッといかない制動、誤爆する自動ロックオン、
    ザコに押されての落下、起き攻めコンボ、単調で理不尽なボス戦、などなど。
    コンティニュー回数有限、イベントスキップ不可なこともあって、
    詰まれば詰まるほど倦怠感が増してくる。興ざめしてくる。
    ダンジョンのギミックも面倒なだけで、解く楽しみや達成感につながらない。
    アクション、ARPGとして購入を考えている人は覚悟が必要。期待は不要。

    しかし、キャラや演出はほんとうに良かった。鮮やかな色づかい、
    華のあるデフォルメ、コミカルでテンポのいいセリフまわしに引き込まれた。
    イベント中のカット割りやモーションもとても丁寧で、
    各シーンがいきいき展開する。おつかいの報告程度ですら楽しみになるほど。
    それぞれの人物がどこかしら個性的で憎めず、爽やかな印象も多かった。

    乱暴なたとえをすると、「暴れん坊プリンセス」や
    「ラジアータストーリーズ」が好きだという人は絶対やるべき、そんな1本。
    難はあるけれど、それを覆しうる「このゲームだけの空気」を持ってる。
    いくつものキャラクターが強烈に記憶に残る。 -- (名無しさん) 2012-08-28 09:39:36
  • ↑
    >アクション部分だけで評価するなら、ルゥ編30点、ミント編50点。

    またお前か。ネガキャンもいい加減にしろ。

    >他の方も書かれているとおり、快感や面白みが薄く、ストレスが目立つ。

    何が「他の方も書かれている」だ。全部お前が書いたんだろうが。
    隠れた名作として有名なこの作品をこぞって低評価かとかありえないわ。
    明らかにアンチのネガキャン。 -- (名無しさん) 2012-10-10 13:54:32
  • ミント編しかクリアしてない人間が通りますよ。

    良い所。キャラであり、セリフ。
    主人公の一人ミントは常に台風の様なテンション上がってる子。
    そのわがままっぷりは「自分勝手」ではなく「自由」といった感じで嫌味はない。
    時折見せる打算的な言葉や心の内も腹黒い感じはなくそういう性格として楽しく見ていられる。
    エレナの天然もあざとい感じはなくて「可愛い」ではなく「面白い」という印象。弟が居たというのは非常に面白かった。

    ただしそういう明るい面が在るからこそ劇を見てるような一面も在る。
    シリアスな場面や、敵を倒した後の展開なども軽い印象を受ける。

    そして一つ上の人はアンチのネガキャンと仰るかもしれないが私もアクション部分に関しては低評価である。
    まず位置の把握が難しい、これはプレイすれば解るが落下しまくる。敵に押し出されたり動きが制御出来ず自ら落下する事もかなりある。
    ボス戦で落ちる場所があると余計に酷い。落下ダメージがメインになるほどに落ちるのはストレスが溜まる。
    もう少し奥行きのあるキャラからの3D視点で、カメラを自由に動かせたなら印象は代わっていたのが勿体無い。

    私的に物足りないのは町。NPCが多いわけでなく、町が広い訳でもないのに一つしかない。
    ダンジョンに行くのも選択肢で一っ飛びして世界観を楽しむ事も出来ないのが酷く残念。

    総評としては良くも悪くもキャラゲーであり、軽いシナリオを求めるならプレイしてもいい。
    ただアクション部分はお世辞にも良かったとは言えず、アクションゲームとして求めてはいけない。 -- (名無しさん) 2012-10-28 14:18:41
  • 酔うから気をつけろ。 -- (名無しさん) 2012-11-18 00:41:56
  • アーカイブ版じゃないPS版当時の感想なのでちょっとあやふやですが。

    シリアスなルゥ編、コミカルなミント編とあり、操作性も異なります。
    ストーリーは別視点というよりはパラレルワールドですが、
    どちらも最終的には暖かな気持ちでエンディングを迎えられる作りで一押しです。

    Wizardryやアトリエシリーズのような、特定の拠点からあちこちへ探索に行くお話なので、
    世界規模の変化はありませんが、拠点となる町は狭いながらも、
    シナリオ進行にあわせて動き回るNPCや、そっと物陰に配置されるコインが楽しみでした。
    美味しそうとは形容しがたい料理も含め、
    シナリオに直接関係しないところも楽しめるのも評価を受けている一因かと思います。


    ↑で問題になっている操作性ですが、自分も慣れが必要かと思います。
    ルゥ編でタイガーになって何度もジャンプと転落を繰り返し、斧で攻撃してスカるのは日常茶飯事。
    クリアの仕方が分かっているのに手間が掛かるせいで、ミント編の周回数ばかりが増えています。
    シナリオはルゥ編の方が好きなのですが、やっぱり操作性が・・・。
    変身するモンスターも、ミントの魔法みたいに保存か、せめて一部LOCKが出来れば・・・。

    自分はミント編であまり苦労した覚えがないのですが、ジャンプ→攻撃と操作すると
    ジャンプ→静止→蹴り→落下といった独特な感じだったような気が・・・。
    でも攻撃魔法が豊富で、状況に合わせて攻撃を方法を選べるので、
    あまり気にならないかと思いますし、爽快感もあります。

    自分の結論としては、
    トゥームレイダーほど理不尽な死に方はしませんし、(あれは理不尽な死に方を楽しむゲームです;ω;)
    マリオ2のように足指の先っちょだけで崖に立ったりもしません(当たり判定が四角いだけじゃないか・ω・`)
    アクションの難易度が高いと感じる方は、ミント編から始めるか、
    マリオ64だと思って余裕を持って歩きましょう。
    -- (名無しさん) 2012-12-03 22:21:15
  • 評価を見て購入したが合わなかった
    なんとかミント編を一周して放置

    ほとんどの方も言われてるように、もっさりかつ全体的に単調でアクション部分はあまり褒められたものではない
    魔法はとりあえず白のサテライトつけておけばステージ中のザコもボス戦も苦戦することはない
    使い道がよくわからない魔法もいっぱいあるし、魔法がなくても攻撃ボタンの連打でいける

    敵の攻撃を受けることより、ステージの構造上の落下ダメージが多かった
    大量にリトライ用コインが手に入るためゴリ押しに拍車がかかる

    ボスもロッドを除き動きが単調かつ弱い
    動きが単調の割にクジラのボスは攻撃を与えられないパターンが15回くらい連続したので
    もう単純に作り込み不足と感じた

    シナリオはミント編をプレイした限りでは
    登場人物のキャラが立ってて、ミントとのやりとりも軽妙で嫌味っぽさがなく
    悪くはないと思ったが、世界観の練り込みが大したことないのであまり引き込まれることはなかった

    良くも悪くも今の時代でこれなら600円程度かなぁ、という感想 -- (名無しさん) 2014-08-01 21:46:30

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「デュープリズムログ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
PS3 / PSP / PSVita ゲームアーカイブスWiki @2ch
記事メニュー
メニュー

  • トップページ

  • ゲームアーカイブスとは
    • はじめてのアーカイブス
      • 導入の手引き(PSP)
    • 設定
  • L2R2ボタン使用状況まとめ

  • よくある質問
    • 購入, DL, 設定
    • 機能, 操作性, 他

  • 最新の配信タイトル
  • 配信タイトル一覧
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 全期間

  • 配信停止タイトル一覧
  • 参入メーカー一覧
  • ランキング過去ログ

  • レビュー用テンプレ
  • 2chスレ用テンプレ
  • 2chスレ一覧
検索 :

ジャンル別コメント一覧

PS1・PCEアーカイブス
  • アクション(1) (2)
  • 格闘
  • シミュレーション(1) (2)
  • ロールプレイング(1) (2)
  • シューティング
  • スポーツ
  • レース
  • パズル
  • アドベンチャー(1) (2)
  • テーブルゲーム
  • その他
PS2アーカイブス
  • アクション
  • 格闘
  • シミュレーション
  • ロールプレイング
  • シューティング
  • スポーツ?
  • レース?
  • パズル?
  • アドベンチャー
  • テーブルゲーム
  • その他


GAME DIGGIN
  • GAME DIGGIN


キャンペーン情報
  • お届け!「プレコミュ」Cafe
  • 700タイトル突破記念スペシャル企画
  • 週刊ファミ通オススメ!ゲームアーカイブス
  • ゲーム別オフィシャルイベント
  • お楽しみセーブデータプレゼント
  • 200タイトル突破「この一枚!」
  • 100タイトル突破「この一枚!」


おまけ
  • アンケート
    • 配信希望 コメント
    • 配信希望 コメントログ
    • 配信希望 投票
    • 改善希望 投票
  • スクショ掲示板
  • アーカイブスおみくじ


リンク集

SCE(SIE)公式
  • ゲームアーカイブスを楽しもう
  • ゲームソフト検索
  • PSN 障害・メンテナンス情報
PSN(SEN), PSストアまとめ
  • GAME Watch DLソフトカタログ
  • PSN まとめサイト @wiki
レトロゲーム情報, レビュー
  • PSP mk2 アーカイブス一覧
  • バーチャルコンソール うぃき
  • ゲームカタログ@Wiki ~クソゲーから名作まで~
  • 初代PSソフトまとめサイト
その他のプラットフォーム
  • アーケードアーカイブス
  • プロジェクトEGG
  • SEGA Mega Drive and Genesis Classics
  • GOG.com
未分類
  • Y!リアルタイム検索 アーカイブス

counter
  -
today
  -
yesterday
  -
update
 2014-08-01 21:46:30 (Fri)

このWikiについて
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


管理人へ要望

人気記事ランキング
  1. 配信タイトル一覧(全期間)
  2. 配信停止タイトル一覧
  3. 黒の剣 Blade of the darknessログ
  4. ファイナルファンタジータクティクスログ
  5. [簡易版]PSP向け導入の手引き
  6. 配信希望タイトル
  7. サガ フロンティア2ログ
  8. 学校をつくろう!! 校長先生物語ログ
  9. SIMPLE1500シリーズ Vol.36 THE 恋愛シミュレーション ~夏色セレブレーション~ログ
  10. スーパースターソルジャーログ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    配信希望タイトル
  • 65日前

    ときめきメモリアル2ログ
  • 122日前

    配信停止タイトル一覧
  • 151日前

    アテナの家庭盤~ファミリーゲームス~ログ
  • 206日前

    黒の剣 Blade of the darknessログ
  • 333日前

    メニュー
  • 333日前

    配信タイトル一覧(全期間)
  • 454日前

    ロックマン8 メタルヒーローズログ
  • 454日前

    METAL GEAR SOLID ログ
  • 482日前

    ガンパレード・マーチログ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 配信タイトル一覧(全期間)
  2. 配信停止タイトル一覧
  3. 黒の剣 Blade of the darknessログ
  4. ファイナルファンタジータクティクスログ
  5. [簡易版]PSP向け導入の手引き
  6. 配信希望タイトル
  7. サガ フロンティア2ログ
  8. 学校をつくろう!! 校長先生物語ログ
  9. SIMPLE1500シリーズ Vol.36 THE 恋愛シミュレーション ~夏色セレブレーション~ログ
  10. スーパースターソルジャーログ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    配信希望タイトル
  • 65日前

    ときめきメモリアル2ログ
  • 122日前

    配信停止タイトル一覧
  • 151日前

    アテナの家庭盤~ファミリーゲームス~ログ
  • 206日前

    黒の剣 Blade of the darknessログ
  • 333日前

    メニュー
  • 333日前

    配信タイトル一覧(全期間)
  • 454日前

    ロックマン8 メタルヒーローズログ
  • 454日前

    METAL GEAR SOLID ログ
  • 482日前

    ガンパレード・マーチログ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. YAJU&Uコメ欄Wiki(非公式)
  2. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  3. 遊戯王未OCGwiki
  4. 山陽地区の国鉄型電車
  5. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  6. セーリング・エラ @ ウィキ
  7. EDF5:地球防衛軍5@Wiki
  8. ポケモン 作品なりきりネタWiki
  9. 世界樹の迷宮3Wiki
  10. 固めまとめWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. Shoboid RPまとめwiki
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  7. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. シリアルコード一覧|入力方法 - まどドラ攻略wiki
  10. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.