- 自分の街にお店を作って発展させる+冒険のRPG要素があるゲーム。
・お店を出せる職業数は40種類。転職はいつでも神殿で変更可能。
・3Dダンジョン探索あり。
・年に一度だけ開催されるミニゲームの「綱引き大会」は2月7日。
・その他のミニゲームとして、「カジノ」のコイン投げがある。
・お店で販売される物は、3種類。冒険に必要なアイテム系、スキルなどオプション系、街発展のアイテム。
・店のレベルは3まで発展可能。建築士ガトのレベルも3まで。
・街がある程度、発展すると王様と王妃さまが街を偵察に来る。
その後、さらに発展すると公園だった場所に王様が住むようになる。
・かなり街が発展させたところで、ガトさんとの別れのイベが出たらEDになる。
・職業レベルを上げる星は後半になって行ける「ある池」で集めるのが楽。
・レアアイテムなどは拾う・商売でお客様のご機嫌を上げる・マップ探索で拾う・研究所やカジノでもらう等々
・お金の集め方は、ダッシュができるようになれば街の人がお金を落とすようになる。
・戦闘でレベルを上げるよりも、商売で職業レベルを上げるほうがお金が貯まりやすい。
・ボスとの戦闘のコツ:野菜をうまく活用する。
・島などの他のマップに行きたい場合は、職業の運転手&ツアーガイドのレベルを上げると良い。
・盗賊はアジトからやって来る。街に、探偵がいれば来る日がわかる。
そして、街に警察を作ればアジトでの戦闘の終了後に逮捕。しばらくは出てこなくなる。
・クリアした後に、メモステ管理メニューで別の場所にセーブデータを保存しておくと良い。
なぜなら、街の下にあった「友達の街」に自分が作った街のセーブデータを使えるから2週目が便利になる。
とこんな感じでまとめました。攻略サイトにある「漫画家」になる説明で、事前に貴族に転職してないと王様から職業カードを貰えないので注意。
そのほかにもアイテムの数とかすごく多いので、ワーネバとかみたいなチマチマ系ですが楽しめるので良かったです。腰を据えてじっくりやりたい方向けなので、短期な方には向いてないゲームでした。 -- (名無しさん) 2010-08-08 18:55:46 - 292 :枯れた名無しの水平思考:2011/10/30(日) 18:45:55.26 ID:82tFfiTU0
だんじょん商店街ってのとお店de店主ってのは似てんの?
294 :枯れた名無しの水平思考:2011/10/30(日) 18:55:22.21 ID:9t8uT0zB0
>>292
だんじょん商店会は平和的にお店を経営するRPG
お店de店主は戦闘で店を拡大していくRPG -- (名無しさん) 2011-10-31 23:30:22 - >>事前に貴族に転職してないと王様から職業カードを貰えないので注意。
漫画家は別に貴族じゃなくても取れます。季節によって王妃が出てきてしまう?のか、タイミングがあるようです。
2月に行ったら王様が出てきてカードをくれました(他の残り貴族カードのみ)。
ゲームクリアするだけならイベントをこなすだけで十分ですが、
思い通りの町を作ろうと思ったら結構自由度が高いゲームですね。
景観までこだわりだすとお金がいくらあっても足りませんし、
全職業の建物を建てても町の最大範囲の半分も使いません。
RPGとして冒険する面はわりとあっさり目かと。
キャラクターのレベルも職業別管理で一つの職業を極めるのはかなり早く出来てしまいます。
ボスキャラのドラゴンにはそれぞれ弱点武器が用意されておりレベルMAX冒険家で挑めば特に工夫もなく勝てます。
RPGとして期待すると肩透かしを食らいますが町を作るゲームにRPG要素がある、と捉えると分かりやすいかと思います。
マイナーゲームですが期待以上に楽しめました。 -- (名無しさん) 2012-04-06 21:34:14
人気タグ「
」関連ページ
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!