レアリティ |
☆5~7 |
カードタイプ |
たいりょくタイプ・単体 |
スキル効果 |
相手単体に味方全体が「こうげき」×スタメンの属性数×7の属性攻撃 |
Lスキル効果 |
スタメンのカードが2色以上から1色増えるごとに味方全体の攻撃力倍率に0.6倍プラス(最大3.4倍)体力倍率に0.4倍プラス(最大2.6倍) クエスト出発時味方の初回スキル発動ぷよ数を3減らす |
コスト |
18,38,52 |
へんしん合成 |
☆5→☆6:【☆6】エコロの人形×5 |
概要
第8回プワープチャレンジの報酬キャラ。
エコロのいたずらによって作り出された、リデル・ドラコ・サタンの各個人とは別の存在という設定。
レアリティにより名前と姿が異なるが、すべて同キャラ扱いになっている。
逆に、既存のどのキャラとも別キャラ扱いであり、
ボイスがないほか、本家のリデル・ドラコ・サタンと合成してもスキルレベルは上がらない。しかし、本家のキャラとコンビネーションを組んだり、テクニカルに同行させたりすることは可能。
ステータス
レアリティ |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
☆7 Lv120 |
8234 |
2334 |
215 |
スキル
相手単体に味方全体が「こうげき」×スタメンの属性数×nの属性攻撃
☆5で×4。
☆6で×5。
☆7で×7。
必要ぷよ消し数は40個。
実装当時は、盤面の絡まない攻撃スキルとしてはフェス限定キャラをも凌ぐ過去最高クラスの倍率であった。
参考:
※実装当時。現在はかわったエコロ、ランプのジャァーン、ロックなハーピー系のいずれも上方調整が行われており、
かわったエコロは同レアリティなら同等の威力となり(あちらはワイルド化の追加効果がある)、ランプのジャァーンとロックなハーピー系には☆7時の倍率で劣るようになった。
状態異常・エンハンス・条件エンハンススキルなどで補強すると簡単に1億を超えるダメージを叩き出す。
デッキ構成によっては10億以上も難しくはないだろう。
リーダースキル
スタメンのカードが2色以上から1色増えるごとに味方全体の攻撃力・体力倍率にプラス
☆7のみ、クエスト出発時味方の初回スキル発動ぷよ数を3減らす効果も追加される。
☆5で攻撃力に0.4倍プラス(最大2.6倍)、体力倍率に0.2倍プラス(最大1.8倍)
☆6で攻撃力に0.5倍プラス(最大3倍)、体力倍率に0.3倍プラス(最大2.2倍)
☆7で攻撃力に0.6倍プラス(最大3.4倍)、体力倍率に0.4倍プラス(最大2.6倍)
同じ属性数参照強化+スキル発動ぷよ数減少持ちで比べた場合、☆7だと
ラフィソル(☆6)とは攻撃力倍率は同等だが、体力倍率とスキル発動ぷよ減少効果で劣り、
しろいフェーリとひらめきのクルークとは攻撃力倍率とスキル発動ぷよ減少効果は同等で、体力倍率で勝る。
(ちなみに、ひらめきのクルークとは属性が同じ)
3年前のカードとはいえ、ぷよフェスキャラの☆6を上回る
リーダースキルを持っており、報酬カードとしては破格であると言える。
リーダーとして実用的な域にあるだろう。
コンビネーション
かわったリデル:「ガールズ」「つの」「ナゾ多き」
かわったドラコ:「ガールズ」「つの」「はばたき」「ナゾ多き」
かわったサタン:「ボス!?」「ボーイズ」「つの」「はばたき」「ナゾ多き」
各レアリティのオリジナルである
リデル、
ドラコ、
サタンのコンビネーションと比較して、
リデルは「魔導学校」が、ドラコとサタンは「初代メンバー」が無くなり、かわりに「ナゾ多き」が乗るようになっている。
デッキ考察
評価
おおむねフェス☆6に匹敵するスキルを持つカードで、報酬カードとしては強力。
フェス☆7をあまり持っていないなら戦力になるだろう。
最終更新:2022年10月04日 19:58