佳乃


フレーム表


ダメージ 発生 G硬直差 全体 備考 ダメージ 発生 G硬直差 全体 備考 ダメージ 発生 G硬直差 全体 備考
立弱P 14 屈弱P 14 J弱P 15
立弱K 16 屈弱K 14 J弱K 14
近立強P 49(2hit) 屈強P 42 J強P 45
遠立強P 43
立強K 44 屈強K 40 J強K 40
地上ぶっとばし 54 - - - - - - 空中ぶっとばし 56

ダメージ 発生 G硬直差 全体 備考
棒高跳びキック
(6+弱K)
55 +
一本釣り
(投げ間合いで6or4+強P)
90 +
杖で腹を突く
(投げ間合いで6or4+強K)
90 +
ファイアボルト
(236+P)
40 +
40 +
フロストウェイブ
(41236+P)
37~40 + 距離が遠いほどダメージ低下
37~43 + 距離が遠いほどダメージ低下
ライトニングボルト
(214+PorK)
弱P 80 +
強P 80 +
弱K 80 +
強K 80 +
コールドボルト
(236+K)
36(5hit) + 連続ガード
91(10hit) + 連続ガード
アイスメテオ
(236236+P)
223(6hit) +


技解説

通常技

解説
立弱P 杖で小突く。
立弱K ローキック。上段判定。リーチが短いが隙も小さい。目押しで近立強Pなどが繋がる。
近立強P 杖を振り上げる。2段技なのでヒット確認がしやすい。
遠立強P 杖を真横にフルスイング。
立強K 杖を支柱にして大回転蹴り。リーチは遠立強Pと同じだが隙は若干小さめ。
屈弱P 杖で小突く。立弱Pよりもわずかにリーチが長い。
屈弱K 小足。これも目押しで近立強Pなどが繋がる。
屈強P 杖を真横に突き出す。下段判定。遠立強Pや立強Kよりもわずかにリーチが長い。
屈強K スライディング。先端をガードさせて微不利。
J弱P 杖で真横を小突く。着地まで攻撃判定が出っ放しになるので空対空に。
J弱K やや斜め下を蹴る。昇りで出せば高速中段に。こちらも着地まで攻撃判定が持続。
J強P 杖を振り下ろす。攻撃判定は振り下ろし切った杖にしか無い模様。こちらも昇り中段になる。
J強K 真横を蹴る。微妙にめくりが可能。
地上ぶっとばし 相手に背を向けながら杖で背後を突く。
空中ぶっとばし やや斜め下に向かって杖を突き出す。見た目よりわずかにリーチが短め。着地まで攻撃判定が持続?

特殊技

解説
棒高跳びキック 杖を支柱にしながら前進して跳び蹴り。中段判定。根元ではヒットしても反撃確定なので先端を当てたいが、見た目より持続が短いので注意。

通常投げ

解説
一本釣り P投げ。相手が近くに落ちてくるので起き攻めがやりやすい。
杖で腹を突く K投げ。こちらは少し遠くに投げる。ここから前方ジャンプしてJ強Kを出すと、タイミング次第でめくりになったりならなかったりする模様。

必殺技

解説
ファイアボルト 火の玉を水平に飛ばす。火の玉は弱で胸の辺りに、強で足元に出現する。発生は強攻撃から何とか繋がる程度。弱と強で弾速や隙の大きさは変わらない模様。
フロストウェイブ 足元から少しずつ前に向かって、複数の氷柱が突き出る。発生は遅いが、佳乃の硬直が切れた後も少しの間だけ氷柱が出続けるので設置技っぽく使える。
ライトニングボルト 雷を落とす。落とす位置は弱P<強P<弱K<強Kの順に遠くなり、弱Pは目の前、強Kは画面端同士で1キャラ分届かない程度の距離。弱攻撃からも繋がるが、間合いを間違えると危険。何気に削りダメージが結構高い。
コールドボルト 氷柱による連続突き。弱は弱攻撃から繋がるがダウンを奪えない。強は強攻撃からも繋がらない。多段技だが削りダメージは普通。

超必殺技

解説
アイスメテオ 画面半分ほど先に6個の氷塊を降らせる。氷塊が落ちてくる位置は少しずつ前にずれていく。相手に当たると手前に引き寄せるため、近すぎても遠すぎても全段ヒットせず、前半でガードされると反撃確定。連続技にも組み込めないので先読み対空専用か。


連続技

屈弱K×2→立弱P→強Pライトニングボルト (117dmg)
屈弱Kの回数は間合いに応じて調節。先端が当たるようになったところで立弱Pに切り換える感じで。

屈弱K→近立強P(2hit)→強Pライトニングボルト (139dmg)
画面中央かつ密着であれば屈弱Kを2回にすると安定。画面端ならライトニングボルトは要ディレイ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年05月11日 06:07