フレーム表


ダメージ 発生 G硬直差 全体 備考 ダメージ 発生 G硬直差 全体 備考 ダメージ 発生 G硬直差 全体 備考
立弱P 14 屈弱P 14 J弱P 14
立弱K 16 屈弱K 14 垂J弱K 17
斜J弱K 17
立強P 42 屈強P 52 J強P 50
立強K 50 屈強K 50 垂J強K 55
斜J強K 52
地上ぶっとばし 58 - - - - - - 空中ぶっとばし 60

ダメージ 発生 G硬直差 全体 備考
ビンタ
(投げ間合いで6or4+強P)
90 +
飛び巴投げ
(投げ間合いで6or4+強P)
95 +
虎桜拳
(236+P)
39 +
39 +
破砕
(214+P)
60 +
60 +
雷桜拳
(236+K)
70 + 中段判定
70 + 中段判定
覇王咲紅拳
(641236+P)
91 +
91 +
飛燕咲乱脚
(2363214+P)
166(18hit) +
MAX飛燕咲乱脚
(2363214+P)
249(18hit) +


技解説

通常技

解説
立弱P ジャブ。そこそこのリーチがあるので、暴れや連続技の繋ぎに。
立弱K ローキック。リーチが短い。
立強P ストレートパンチ。
立強K 足刀蹴り。リーチは立強Pよりもわずかに長い程度。弱攻撃から目押しで繋がる。
屈弱P ジャブ。下段判定。立弱Pよりもわずかにリーチが短い。
屈弱K 小足。下段判定。リーチは屈弱Pと同程度。
屈強P アッパーカット。わずかに前進する性質がある。
屈強K 足払い。下段判定。渚の通常技で最もリーチが長い。弱攻撃から目押しで繋がる。
J弱P やや斜め下にパンチ。中段判定。着地まで攻撃判定が持続する。
垂J弱K 真横を蹴る。中段判定。
斜J弱K やや斜め下を蹴る。中段判定。めくりが可能で、昇り中段にもなる。
J強P やや斜め下に張り手。中段判定。
垂J強K やや斜め上を蹴る。中段判定。
斜J強K やや斜め下を蹴る。中段判定。めくりが可能。
地上ぶっとばし ビンタで打ち上げる。リーチは屈弱Pや屈弱Kと同程度。
空中ぶっとばし チョップ。中段判定。これまたリーチが短い。着地まで攻撃判定が持続する。

通常投げ

解説
ビンタ P投げ。投げた後の有利時間はこちらのほうが長い。
飛び巴投げ。 K投げ。威力が高め。技の性質上、相手を画面端に追い詰めやすい。

必殺技

解説
虎桜拳 気弾を発射。強は弾速が速い。発生は強攻撃から繋がる程度。隙は小さめで、密着でガードされても微不利で済む。牽制や固めに。
破砕 三日月形をした気の障壁を出す。強は弱よりも発生が遅め。超必殺技を含む飛び道具を掻き消す効果がある。強攻撃から繋がるので連続技に使えるほか、早めに出せば対空にもなる。ガードされても有利で、削りダメージも多めなので固めや起き攻めにも。
雷桜拳 山なりに跳んでからのハンマーパンチ。中段判定。強は弱よりも高く遠くに跳ぶ。どちらも跳び上がった直後(?)まで全身無敵。発生が遅く、ガードされると結構な隙があるので多用はできない。
覇王咲紅拳 巨大な気弾を発射。強は弾速が速い。発生は遅いが威力が高く、相手の飛び道具を貫通できる。密着されると当たらない。

超必殺技

解説
飛燕咲乱脚 突進から相手をロックしての乱舞。強攻撃から繋がるので連続技に。智代や杏の桜華乱舞と違い、画面端同士だと届かない。


連続技

屈弱K→立弱P×6→屈強K (138dmg)
立弱Pは歩きながら目押しで刻む。

屈弱K→立弱P×2→立強K→弱破砕 (145dmg)

屈弱K→立弱P×6→立強K→飛燕咲乱脚 (288dmg)
気絶確定。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年06月01日 11:42