謎めいたメモ
概要
解説
英語ではMysterious Aztec Writingと表記され直訳すると、神秘的なアステカの執筆。
それぞれの場所は下記画像に記した。見つける順番は関係ない。
第一の謎
第二の謎
第三の謎
第四の謎
第五の謎
第六の謎
考察
わかること
- 5種類使用している
- 原題から察するにもじはアステカ文字
- アステカ文字は記号化された絵と象形文字の2つの部分から構成される
- 出来事や場所・人・物といった主要な内容は絵によって表されるが、これらの絵は特定の言語とは結びついていない
+
|
クリックで解き方から解答まで! |
- しゃがむ はアステカ神話に出るケツァルコアトルに似ている?
- アステカのカレンダー(
トナルポワリ
)に似たような絵がある。すると竜の頭はワニ?
- カレンダーの絵文字に対応した数字は以下のようになる。
1 |
1532112515424311 |
2 |
1411421544231535151 |
3 |
34415344431 |
4 |
123115434314 |
5 |
5411452 |
6 |
113 |
5種類ということは単に1=aではない?5×5の方眼紙にアルファベットは入らないが
ポリュビアオスの暗号表
なら入る!
対応させると以下のとおり
1 |
EMAKERSA |
VHAWVI,JOA |
2 |
DARETHEPE? |
QAI,JVTMVXVA |
3 |
SDPTO? |
OQXTOS? |
4 |
FCVOLQ |
BLESSD |
5 |
YAU? |
UAY? |
6 |
A? |
A? |
謎のメモを見つける順番は関係ないため並べ替えると6×6=36 36×2=78通り。だが、とりあえず単語や文になりそうなものを基準に並べてみると
Dare the Pe? / E maker sa / Sdpto? / Blessd / Yau? / A?
BlessdはBlessedのスペルミス?
米国版RDRwikiでMysterious Aztec Writingを検索するとAyauhtéotlという人物が引っ掛かる。
この人物はRDR UNに登場する人物で、アステカの女神とされていて、アブラハム・レイエスが盗んだ仮面を取り戻すために人間の姿となり現れた。
E maker sa yau?を整理してみるとE makers Ayau?となり冒頭の4文字が一致する。一回すべて数字にすると
1532112515424311 5411452 △△△
Ayauhteotlの数字にすると 1154114534415344431。第三の謎の数字が含まれているのがわかる。
整理すると
第一の暗号 |
第五の暗号 |
第三の暗号 |
1532112515424311 |
5411452 |
34415344431 |
前半か後半部分かは不明だがこの並びで間違いないだろう。→【E makers Ayauhtéotl】
残りは第二の暗号と第四の暗号と第六の暗号。上記の例で第五の暗号と第三の暗号はつなげなければ意味をなさないこと、五と三を入れ替えることを考えると、入れ替えてつなげて読むのが妥当だろう。
第二の暗号 |
第六の暗号 |
第四の暗号 |
1411421544231535151 |
113 |
123115434314 |
Dare the Peac Blessd
Peacだけでは意味が不明だが、辞書を引くとPeacemakerがでてくる。意味は平和をもたらす人。
前半で解いたE makers AyauhtéotlをDare the Peacの前に持ってくると→【Dare the Peacemakers Ayauhtéotl】
まとめると
Dare the Peacemakers Ayauhtéotl blessd
さらに聖書を見るとBlessed are the peacemakersと言うフレーズが出てくる。ジョンマーストンの墓にも刻まれている言葉でもある。
DareのDはBlessdを持ってくる意味だとしたら、Blessd are the peacemakers Ayauhtéotlとなる。意味は【平和を築く者Ayauhtéotl】
ここからは推測だが、Ayauhtéotlがアステカの女神でUNでは仮面がしかるべきところから持ち去られため取りに来ていて、ゾンビが発生するとしたらRDR2 UNも発表されるかもしれない。さらにサンドニの盗品商に仮面が置いてあることも踏まえると1899年には持ち去られていた。と言うことになる。ならば可能性は十分にある。
|
知恵を貸してほしい。どんなことでもいいので、気づいたことはコメントへ。答えよりも解く過程が大事。
最終更新:2021年08月16日 07:27