初心者ガイド

チュートリアルを終えてからランク戦に潜るようになるまでにやっておくべきこと、知っておくべきことをまとめるページです。

更に色々な情報、知識が必要ならシステムFAQ人類魔族獣族などのページを参考にすると良いかもしれません。

ユニットの個別ページの「解説」もご覧ください。

また、下記の初心者ガイドシリーズも参考になるかと思います。


初心者ガイドシリーズ


陣営について

Art of War: Red Tides では、人類魔族獣族の3つの陣営があり、それぞれ多彩な特性、ユニット、スキルを持つ。

どの陣営にも得意不得意があり、一概にどの陣営が強いなどとは言えないバランスとなっている。

陣営によって使用感が全く異なるので、一通り触れてみると良いだろう。

戦闘システムを理解しよう

詳細はシステムを参照のこと。

ユニットを増やす

下のバーが減っていき、左端まで行けば登録したユニットが1waveとして出撃していく。
ユニットの登録にはソウルを消費する。

ユニットのアップグレード

右下にある数字はユニットをLvアップさせるためのポイントだ。
ユニットをアップグレードさせればステータスが上昇したり、能力を得たりできる。
忘れずに使っておこう。

敵の編成をチェック

右上のプレイヤーリストの部分をタップすることで敵の編成を確認できる。常に敵の編成には気を配っておこう。

序盤の戦闘に勝利する

序盤の戦闘で勝ち中央の資源を確保することは重要だ。
適切な安いユニットを量産し、序盤から有利を取っていこう。

試合に勝つには

タレットを破壊し、敵の本部を破壊すれば勝利となる。
前線を押し上げ、敵のタレットを少しずつ削ることで勝利に近付く。

スキルを使用する

適切なタイミングでスキル?を使用することで戦闘を有利に行える。

重要:ユニットの相性を覚えよう!

このゲームで最も大切なのは、敵の出したユニットに対して相性の良いユニットを出撃させ、常に戦闘を有利に進めることだ。
その為には、ユニットの相性に関する基本的な知識が必須で、これはチュートリアルでは教えてくれないので、システムページを参考にして必ず理解しよう。

PvP対戦の1v1に参加しよう

初期は使えるユニットが限られるので、3v3対戦に参加すると戦犯になってしまう可能性が高い。
ゲームに慣れるまではしばらく1v1対戦に潜って練習することをお勧めする。

戦術アカデミーをクリアしよう

戦術アカデミーは、新たなユニットの特性を理解できる上に、クリアすると報酬を獲得できる。
この報酬はかなり豪華なので、出現したステージは必ずクリアしよう。

デイリークエストをクリアしよう

クエスト報酬は美味しいのでなるべくクリアするようにしよう。

無料補給物資を受け取ろう

1日3回ほど到着する無料補給物資には、ユニット解放アイテムルーンが入っている。
ユニット解放アイテムを消費することでユニットを安く買うことができる。更に、一定数まで貯めると無料で解放できる。
またルーンはこのゲームでかなり重要な要素で、使わないルーンが出たとしても砕いてルーンダストにすることもできる。
どちらもゲームを進める上でとても役に立つアイテムなので、無料補給物資は必ず受け取るようにしよう。

3v3対戦に挑戦しよう

ランク戦に3v3しかないことからもわかるように、このゲームのメインは3v3である。
3v3では、1v1のように対面の立ち回りをよく見て対策ユニットを選ぶのはもちろん、全体の状況を踏まえて味方と歩調を合わせる必要がある。
まずはPvP対戦の3v3から始めて、自信が付いてきたらランク戦に挑戦してみよう。

3v3での注意点

前線を維持し、火力ユニットを守るために、3人全員が壁役のユニットを必ず出さなければならない。
また、ステルスユニットが出たら必ずステルス探知ユニットを1体は出すようにしよう。

相手チームに何が効果的か、味方チームに何が足りないかを考えてユニットを選択すると良い。
時には対空に徹したり、地上制圧に専念することでチームを勝利に導けることもある。

厳戒態勢クァンタムシステム縮小逃走狂乱などのスキルはチームメイトのユニットにも使うことができる。
タイミングよく使えば自分のユニットに使うより高い効果が得られることもあり、勝利に貢献できるだろう。

ゴールド・ジェムの使い道

ゲーム内通貨は貴重なので慎重に使おう。
ゴールド(金色)とジェム(緑色)はユニットのアンロックに使用できる。

各ユニット系列の第1段階目のユニットはコマンダーレベルを上げることで貰えるので、ユニットを購入するなら第2、3段階目のユニットから使用率が高く重要ユニットとされるユニットを選ぼう。
人類魔族獣族のアンロック指南の項目が参考になるだろう。

また、ゴールドはルーンの購入・アップグレードにも使用できる。
このゲームではルーンはかなり重要な要素なので、主要ユニットが揃ってきたらルーンにゴールドを回すことを検討しよう。

ユニットの入手方法

ユニットを入手するには、ユニットの個別ページの「獲得」をタップすることで購入できる。
ゴールドとジェム、ダイヤのいずれかを使用可能(ユニットによって異なる)。
ゴールドかジェムで購入するユニットも、ジェムが不足している状態で購入しようとすることで同数のダイヤによって数を補い、購入することができる。つまり全てのユニットがダイヤで購入できる。

コマンダーレベル40を目指そう

Lv40になると、各陣営の第一段階のユニットが全て手に入り、全てのコマンダースキルを習得するため、基本的な戦術が一通り使えるようになる。

言わばここまでがチュートリアルである。その後はゲーム内通貨を上手に使い、ランク戦で腕を磨いていこう。

コメント

愚痴や日記など生産性のないコメントは控えるようにしてください。
↓アーカイブに重複内容が無いか確認し、考えてから書き込みをしましょう。
アーカイブ1
コメントの際、モラルを尊重した行動をお願いします。

最新の10件を表示しています。
既存コメントに関連したコメントをする場合は、既存コメント文頭の○をクリックし選択した状態でコメントすればツリー化できます。
  • 何をすれば良いのか分からず困っていたので助かりました - 名無しさん 2017-10-23 16:09:09

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年01月27日 19:31