新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Art of War: Red Tides Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Art of War: Red Tides Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Art of War: Red Tides Wiki
Menu
wikiからのお知らせ
管理人多忙のため、情報が古いページがあります。閲覧の際はご注意ください。
基本情報
■
システム
■
初心者ガイド
■
FAQ
■
カウンター早見表
■
検証・考察
■
ストーリー
■
バージョン履歴
攻略
■ ゲームモード
■
PvP対戦
■
A.I.対戦
■
戦術アカデミー
■
ルームカスタム
■
コマンダートライアル
■
ランク戦
■
アリーナ
■ 各陣営攻略
■
人類
■
魔族
■
獣族
■ その他攻略
■
ルーン
■
マップ
■
世界WarZone
■
クラン
■
購読
デッキ
■ 無課金デッキ
+
←クリックして展開
■
【人類】自走迫撃砲軸
■
【魔族】アズドレ軸
■
【魔族】クジラ軸
■
【獣族】バット軸
■ おすすめデッキ
+
←クリックして展開
データ
■ ユニット
■
人類ユニット
■
魔族ユニット
■
獣族ユニット
■ スキル
■
人類スキル
■
魔族スキル
■
獣族スキル
■ ルーン
■
新ルーンまとめ
■
赤ルーン
■
青ルーン
■
緑ルーン
■
上級ルーン
■ アイテム
■
ゲーム内通貨
■
ユニット解放アイテム
■
カード
■
スキン
■ その他データ
■
補給物資
■
レベルアップ報酬
■
各言語ユニット名
その他
■
Wiki編集・要望
■
編集依頼
■
砂場
■
テンプレ置き場
■
編成例テンプレート
■
素材置き場
■
更新履歴
リンク集
■ 公式
■
公式サイト
■
公式Facebook
■
AppStore
■
steam版
■ お役立ち
■
攻略サイト
■
keiJiji(YouTube)
■
Red Tides "JAPAN"
■
当wiki Twitter
■
5ch 過去ログ
■ その他
■
@wiki
■
@wikiご利用ガイド
アクセスカウンター
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
最近更新されたページ
取得中です。
人気のページ
Top Page (16594)
初心者ガイド (15664)
魔族 (6471)
人類 (6383)
人類ユニット (6019)
獣族 (5914)
魔族ユニット (4502)
獣族ユニット (4052)
システム (3611)
カウンター早見表 (3322)
Menu (3124)
戦術アカデミー (1960)
ルーン (1828)
【人類】自走迫撃砲軸 ※初心者向け無課金デッキ (1727)
初心者ガイド/BANの考え方 (1669)
初心者ガイド/デッキの作り込み (1668)
【魔族】アズールドレイク軸 ※初心者向け無課金デッキ (1435)
FAQ (1392)
初心者ガイド/壁役の考え方 (1367)
初心者ガイド/序盤の考え方 (1365)
【魔族】アズールドレイク軸 ※初心者向け無課金デッキ
スキル
魔族必須の便利スキル
獣族の卵も割れる汎用性の高いスキル
マイニング
がBANされた時に。初期の中央戦に勝つために使います
ルーン
上級ルーン
:採掘王(魔族は初期が弱いため)
その他
ルーン
:地上
ユニット
、遠隔攻撃強化
ルーン
デッキ概要
魔族の最終
ユニット
「
アズールドレイク
」を軸としたデッキです。
【序盤】
or
+
ソードマン
(
ヘビーソードマン
)と
シルバーガーディアン
を中心に戦います。
ゴールド
が200溜まったら
マイニング
(
マジックタワー
)を置いてソウルを貯めつつ、中央モニュメントを破壊します。
このタイミングで
ユニット
生産を止め、
アズールドレイク
を出しましょう。最中にステルス探知
ユニット
は必ず1体は出しておきます。
【中盤】
アズールドレイク
を増やしつつ、敵が空対空ユニットを出してきたら
オロバス
(
マモン
)を、
地上
ユニット
を強化してきたら、盾役となる
オーガ
や
シールドナイト
を出します。オーガやシールドナイトはレベル1まで上げて、あとは
アズールドレイク
を中心にレベルを上げていきます。
敵が空対空
ユニット
や空対地
ユニット
を"量産"して攻めてきた場合は、
スカイシェル
と
スカイライダー
で対応します。
【終盤】
人類が
アイアンメイデン号
を出してこないのであればこのままの編成で
アズールドレイク
の数を増やして押し切ります。盾役や対空ユニットを必要最低限出して、
アズールドレイク
の数を増やすのがコツです。
or
敵の対空
ユニット
に
アズールドレイク
がやられてしまうときは、
ファイアタートル
(
ロックリザード
)に変換します。敵が十分に対空
ユニット
を出してきたと判断した場合、または最終ターン直前での転換がオススメです。
入れ替え候補のユニット
→
ヴォイドフィッシュ
は全種族の中で最も優秀なステルス探知
ユニット
です。
→
ソードマン
は先に走って行ってしまい、ガーディアンと連携が取りづらいのでステータスが優秀な
ヘビーソードマン
のほうが汎用性が高いです。
→
ロックリザードはレベル3で機械特攻がつく優秀な
ユニット
です。対人類への切り札となります。
→
上記の
ユニット
が揃って入れば、
アズールドレイク
よりも地上制圧力が高い
ユニコーン
の選択肢もあると戦略の幅が広がります。
作成者
keiJiji
コメント
愚痴や日記など生産性のない
コメント
は控えるようにしてください。
↓アーカイブに重複内容が無いか確認し、考えてから書き込みをしましょう。
アーカイブ1?
コメント
の際、モラルを尊重した行動をお願いします。
最新の10件を表示しています。
既存
コメント
に関連した
コメント
をする場合は、既存
コメント
文頭の○をクリックし選択した状態で
コメント
すればツリー化できます。
名前:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「【魔族】アズールドレイク軸 ※初心者向け無課金デッキ」をウィキ内検索
最終更新:2017年12月31日 17:28