序盤の進め方

ニューゲーム


最初のキャラ選び

 キャラ選びによって難易度が大幅に変わってくるので注意

 最初のキャラはフローラを選ぶと良い。
 理由はフローラを最初に選ぶと初期金が10000増えるし、プライムブルーも3つある上、
 操作キャラは後から宿屋1階の右から二番目の部屋でいつでも変えられるから。
 フローラを選んで一通りアイテムを買い揃えたあと、好きなキャラに変えればよい。
 この時モニカ等に変えて装備を売ればまた金になるが、各々のプレイスタイルにもよるけどほどほどに。
 出したキャラは全員何がしかに使ってあげましょう。

序盤の進め方

 大怪我を直してもらったら宿屋2Fの日記をかっぱらい、宝箱3つを取る。
 その際、忍者に話しかけて近くの森を出現させておくと吉
 ここで手に入れた乙女の秘密日誌からオプションの設定ができる
 でばっぐつーるもあるが、ここでは使わない

攻略用キャラ選び

 ニューゲームでは初期の状態の良さからフローラを選んだが、
 実際に攻略するに当たってはフローラは非常に弱いのでキャラを決める

攻略用お勧めキャラ

戦士型
 ようせい…動きが早くトラップもよけられるが、防御力がない
 女戦士侍少女…とにかく攻撃力が高い
 リース…万能。幻獣の毛皮で攻撃力と移動力が倍
魔法型
 アルル…MPが高い。序盤はMP切れを起こしやすいので魅力
 カーミラ…能力は高くないが、通常攻撃に吸収能力がある
 リディア(幼)…レベルがどんどん上がっていく。最終的な能力も高い

 もちろん上記以外のキャラやフローラのままでも問題はないが、その分難度は上がる。
 しかし愛があれば能力の差なんて!
 キャラは宿屋1Fの右から二番目の部屋で変えることができるが
 ここでは変更せずに10000Gを使ってアイテムを買い揃える

アイテム集め

 フローラで始めたのならば、10000Gがあるのでアイテムを購入する
 まず武器屋に行く。
 戦士型なら剣か槍がお勧め。女戦士ならば両手剣や斧でもいいだろう
 敵の攻撃範囲に入らないで攻撃することが最重要なので
 リーチの短い格闘や短剣、小剣はこのゲームの仕様上あまりお勧めできない
 魔法型ならばマグススタッフ一択。終盤でも十分に使える武器

 ついでに隣のアクセサリー屋で健全な雰囲気、秘伝書1を購入する
 健全な雰囲気は特別なアクセサリーが必要ない場合はとりあえずこれを装備しておけば損はない
 秘伝書1はアビリティから攻撃専念を選択することができるようになる
 攻撃専念は非常に便利。短期決戦時にはこれを使うと良い

 防具は、戦士型ならば道具屋の和製南蛮胴がお勧め。
 和製南蛮胴は付加能力はないが、防御力が高い
 魔法型ならばミスリルローブあたりでよい。
 水上での移動ペナルティ対策に水着も買っておくといい、岩山あたりから使うし。

 道具屋に行き、ポーションや状態異常回復アイテムを一通り5個程度買っておく
 ポーションは50個まで、状態異常回復アイテムは10個までしか持てないので注意
 金に余裕があれば鎮静剤数個、ボディチェッカー、トゥルーミラーも購入しておく。
 この時点で1000Gくらいあまっていれば良い
 また、道具屋でオートヒーラーをもらい、設定しておくと良い
 特に状態異常を自動で回復してくれるのは非常に便利

 最後に魔法屋。
 戦士型ならLV1のフレイムセイバーなど属性付加魔法がお勧め
 これだけでダメージが跳ね上がる敵がいる
 ただし、MPが0の女戦士には魔法は無理
 魔法型ならLV1のサンダー、LV2のメガあたりか。
 サンダーは炎氷雷の3属性の中では耐性を持つ敵が少なく、
 溜め撃ちのサンダラは自分の周りに攻撃判定が発生するため向きを変えなくていい、
 出が早く溜まってさえいれば一瞬で巨大な攻撃判定が発生する、など利点が多い。
 メガは現時点では消費は大きいが、溜めずに範囲攻撃が出来るため序盤を抜ければ魔法型の主力になる
 最初はサンダー、PBと装備が充実してきたらメガに変える、というのが良いかも

アビリティ取得

 宿屋1Fの一番奥の部屋でアビリティが取得できる。
 最初に選ぶべきは「盗む」お金は幾らあっても困らない。
 初心者であれば「けいかい」か「底力」か「白刃取り」も悪くない。死亡率が下がる。
 クリスタルのかけらは「近くの森」に2個あるので、それを拾う事が出来れば
 選択肢は広がる筈。間違ってもステータスアップには使わないように。

武器スキルレベルアップ

 初期状態では幾ら溜めても武器の必殺技は発動しない。スキルレベルが0だからだ。
 敵と戦ってスキルを鍛えるのが基本だが、スキルが低い内は敵と戦うのも辛い。
 そこで、初心者の館の左奥にある「訓練人形」で武器スキルを磨こう。
 10回ほど殴ってる内にスキルが上がる音が鳴るので、「秘密日誌」で確認してみよう。

狩場選び

 宿屋の2Fで「蜂に襲われた村」「近くの森」を、夜に1Fで金を払うと「廃工場」を解放出来る。
 酒場の海賊風の男に金を払う事で「迷宮庭園」「海底神殿」「蟲毒の迷宮」「処刑塔」を解放出来る。
 教会で「忘れられた邸宅」「魔城ガッデム」「孤島のコロシアム」お布施することで「あやしい寺院」を解放出来る。
 夜の酒場で魔王風の男から「女の子屋敷」を解放出来る。
 また、初心者の館には「不思議じゃないダンジョン」、その隣には「裏通り」が存在する。

 とりあえず、海底神殿とガッデムを出すことをお勧めする。
 両者とも、最初のマップに限れば低レベルでも戦えて経験値やお金も美味いし、盗むがあればドロップも期待できる。

キャラチェンジ未使用の薦め

 実のところ元々キャラチェンジは最初は存在しなかったため、フローラの能力などはそれを想定したものではない。
 それ以外のキャラでスタートしてもちゃんとゲームになるバランスになっているため
 慣れてきたらフローラ以外のキャラでスタートするのも面白い。

 まずスタートしたら宿にある少ないお金で装備を買う事に。
 戦士系なら槍、魔法系ならロッドが良いか
 防具はお金に余裕が無いので後回しでもいい
 キャラにもよるが最初は闘技場へ。
 闘技場の組み合わせは入場した時点で決まるのでセーブは村でしておく。
 多少面倒だがセーブ&ロードで賞品でポーションが出るまで粘るのだ。
 5戦目くらいで中ボスが出てくるまではこれで少しアイテムをそろえられる。
 ちなみに次の対戦カードと賞品は試合が終わった直後に決まっているので注意。

 序盤は海底神殿が稼ぎやすくていいだろう。
 リーチのある攻撃で壁越しに攻撃すると安全に戦える。
 近くの森は犬が厳しいため序盤の稼ぎにはむしろ不向き。

 その後は海底での稼ぎを更に楽にするために水着を買うなり、
 健全な雰囲気を買って洞窟へ突入してみるなり自分なりの攻略で進めて行って良いだろう。

 手持ちのお金でどうやりくりするか悩み、装備が貧弱な時に迷宮内で入手できるアイテムに一喜一憂する、
 RPG本来の楽しみ方が楽しめるプレイなのだ。

戦闘不能になったキャラの救出

まぁ、序盤は死ぬよね。
XXXを助けに行きますか? >はい の後の話。

キャラ選択画面から別のキャラを選んで救出に向かいます。キャラメイクが済んでなければそこから。
死ぬ度にリセット&ロードも味気ないので、1~2人支援要員が居るとベター。

救出キャラで村に降り立ったら、道具屋内の右の水晶玉で戦闘不能になったキャラの位置を確認します。
通常は戦闘不能になった場所で倒れていますが、閉じ込められた状況で戦闘不能だと別のマップに移動させられていることもあるので。
無事当該マップに救出キャラがたどり着き、倒れている戦闘不能キャラに隣接すると回収出来ます。
その後RAYONの宿屋に戻りおかみさんに話しかけると救出成功。倒れたキャラは選択画面に復帰できます。

ただし、倒れたキャラは放置されている間時々刻々とEXPを失って行きレベルも下がります。
EXP0になるとキャラロストするので早く助けに行く必要があります。
宿屋に泊まった回数で経過日数でなく、EXP減少は時事刻々なので注意して下さい。


〜追記〜
少し邪道ですが簡単に手に入るかなり強い装備をご紹介

侵食蟲シリーズです

まずレイオンの街(夜)で黒いフードの人(?)に話しかけます
すると新商品のお試し的なこと言われます
もらいます
寄生されます
この時点ではただのお邪魔防具
それを成長させていきます
手っ取り早く成長させるには
フードの人(?)に寄生された状態で話しかけ、
満足してないって言うとおくすりがもらえます
それを飲むといろいろヤられます
おそらく成長の条件は
絶頂回数かなんたらを吸わせることかと
詳しくはわかりませんが(;・∀・)
それを繰り返してると
「蟲がうごき始めた!」とかなって
新しい防具をつけられます
それを繰り返すと
外殻→下腹部→触手→頭と防具が増え
最終的に侵食蟲が成体になり
完全に体を乗っ取られます(・∀・)
協会行って防具とろうとしても
「ソンナコトハシナイ」って断っちゃいます
とりあえず能力がやばい
移動速度も上がるし
注意することがいくつか
成長させてる途中で
メイドさんのおくすりぬりぬり
協会で防具を外してもらう
モンスターに犯される
などをすると装備が外れて手順が最初からになってしまうことがあります
もうひとつは
成体になった場合の解除法は
しりませーん(・∀・)
自己責任で(・∀・)
と長くなりましたが
お役にたてると幸いです(´∀`*)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年04月23日 22:58