アカギ


昭和町で仲間になる男。きららと同じギャンブラー。

★仲間条件★
ほとんどのキャラ(昭和町で話しかける)

レベル 最大HP 最大MP 攻撃力 防御力 精神力 敏捷性
1 40 20 30 15 100 16
50 580 300 215 160 100 250

★資質★
【ギャンブラー】
【霊感】
【冥術】(技欄に表記されていないが覚えることができる)

★覚える技★
01血液補給
03倍プッシュ
10西切り

★ギャンブラーによる各種ステータスの変動値★
■レベル1~9
ー5+10
■レベル10~19
ー40+100
■レベル20~29
ー60+200
■レベル30~39
ー60+300
■レベル40~49
ー40+400
■レベル50
0~+500

★特徴★
■武器・魔法の資質がなく覚える技がレベル10までに習得する三つだけ。
一見すると駄目な仲間に見えるが技自体の性能はそこそこ優秀。
倍プッシュは防御力を無視する通常攻撃の倍の威力の攻撃。
西切りは力と精神両依存の2.7倍攻撃+沈黙・暴走・混乱となっている。

■【ギャンブラー】は戦闘中能力がランダムに変動するという
運頼みなとくせい。これも一見すると使えないように見えるが、
力の低下は実感できるというほど目立つものではなく、
逆に強化される時は洒落にならない位強化されるようなので
馬鹿に出来ない技能だ。

■西切りも倍プッシュも習得レベルを考えれば破格の性能だが、
ラスボス戦までこれで行くとなるとさすがに少々心もとない。
終盤は奥義書で不足気味の技を補ってやろう。

■精神が終始100なのはご愛嬌。

★備考★
■同じ【ギャンブラー】もちのきららは金のカードを手に入れるスロットを
一発で当てる能力を持っているがこっちは何も無し。得意とする分野が違うのだろう。

■なお【ギャンブラー】で上下する能力はアカギときららとでは計算式が異なっており
きららは成長するにつれ能力値のふり幅がプラスにもマイナスにも大きく変動するが
アカギは成長するにつれ能力値のふり幅はプラス方向に変動しやすくなる
レベル50に到達するとプラス方向にしか変動しなくなるため、もはやギャンブルというよりイカサマ

■2023年末から冥術を覚えられるようになった。原作で臨死体験をしたからか、はたまた宿敵鷲巣が閻魔大王をブン殴ったからだろうか。
なお、原作では発砲シーンもあったが、使い方に習熟しているわけではないからか、銃資質は持っていない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月09日 08:05
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。