★概要
山岡と
海原雄山との戦いや
伝説の厨具を巡っての
裏料理界の戦いがメインとなっている。
他のシナリオと比べるとギャグ色が強いが、難易度はかなり高めになっている。
まず、ほとんどの主力キャラが不当な理由で仲間にならないので、
これまでに使ったことの無いキャラを使って攻略をしていくことになるだろう。
(それでも
マキサ、
たまきが仲間にできるので、術資質イベントを進めれば楽できるのと、
装備品のインフレが進んでいるので入手方法さえ知っていれば更に楽になる。)
ちなみに更新が進んだ影響で
チェスターや
アロウェルのように当時はそこまで
強くなかったが、現在ではかなり強化されたキャラもいたりするのでこれらのキャラを
使うとしばらくの間は楽が出来る。
また、後半になると伝説の厨具を装備できる仲間以外は全員使えなくなるので、
伝説の厨具の対応者を良く育てておくといいかもしれない。
また、山岡編は煉獄を利用することができないので、
なるべく悪行値を上げるような行動はしないほうがいいだろう。
上記の通り主人公も加入する仲間も弱く最後の最後で鍛えた仲間が使えなくなる可能性もあるなど
ハード程ではないが中々理不尽な要素が存在するシナリオ。インフレの進行で相対的に
楽になったとはいえラウンジアの知識がある程度要求されるのでプレイするのは2周目以降にした方が
いいかもしれない。
★シナリオルート
海原雄山との戦い
↓
食材集め
不死鳥・・・
超空間左上あたりの不死鳥を倒す
世界樹・・・ラビュスのバーの左あたりにいる白くて丸い物体に話しかける(見にくい)
アンキモ・・・東西新聞社、社主に話す
魔界・・・3つ集めたら東西新聞社へもどって右上の黒服に話す。
↓
伝説の厨具集め
- クーロン(バーから出てクーロン城へ。地下3階左側へ)
このあたりから、ボスが急に強くなるので、うまく対策をするといいだろう
平成、博多(マクドメルド→
モスーの家)
ここのボスはこの時点でLV上げを疎かにしているとまず勝てない。
ボスはライトシフトを使うので、ダークシフト持ちのキャラを用意しよう。
ルアが一時的に加入するので、ここで経験値稼ぎ、
キャリオット狩りからのハートのかけら集めをするといいかもしれない。
このときの彼女は反則級の能力を持っているので、全滅はまずありえないはず。
- ラビュス(宿屋の右下にいるひとに話を聞いて進める。)
↓
裏料理界の襲撃
・オウミ
・2ちゃんネルソン
・
ラウンジ公国
・
トリニティ
上記の4箇所を巡り、裏料理界の刺客と戦っていく。
それぞれのボスがかなり独特な戦法を使ってくる。うまく行動を把握して、対策をしておきたい。
↓
決戦!裏料理界!
・
ポップスターのとある料理屋さんにてイベント。
かなりの長丁場となるので、回復アイテムは用意しておくといい。後戻りできるけど
↓
伝説の厨具の封印
・東西新聞の大原社主のいた場所にある人物がいるので、そこで話を進める
・
ムスペルニブルの
富士の風穴から冥府へと向かう
ただし、地獄ルートを進んでいくため、回復アイテムはほぼ必須。救済措置あるけど。
・冥府の白玉桜にてイベントを進めていく。この時点で伝説の厨具の対応者を揃える必要がある
詳しくは富士の風穴で出会った人物からのメモで判明できる。
・ラストダンジョン
中ほどまで進めると、伝説の厨具の対応者のみで進めなければいけないので、要注意。
ある条件を満たすと、隠しボスへの封印が解かれる。
★備考
■山岡の技はブリザード系以外は消費MPの割りに弱いものが多いので要注意。
一応主人公の立場なので、厳しいと感じたら術や武器閃きなどを使って乗り越えていくしかないかと思われる。
■最凶(?)の技であるアンキモは覚えるLV40の時点では使えないもの、
魔法のくるみとかでMPを増やして初めて使用できる禁断の術である。
これを使う前は、必ずセーブをしておくといい。誤って使うと大惨事になる。マジで。
■山岡編でのボスは炎属性や殴り属性関連のものが多いので、それらの耐性を付けておくと便利。
具体的に不死鳥の羽、鉛の鎧、ゼラチンスーツ、じょうぶなおなべ、これらは比較的入手しやすい。
また、ダークシフトやライトシフトを使用するボスが多いので、それらの対策もするといいだろう。
■OPの曲が好きだったのだが、OPを作るのは面倒だった、というか意味不明すぎる。
■
カービィ編にて裏料理界編が追加された。先に山岡編をやっておくと
裏料理界編がより深く楽しめるので、カービィ編をやる前に、こちらをやってくださいオナシャス!
■仲間は弱いものの、敵もそこまで能力が高くない。そのため、相対的に閃き技や上級術が強く
これらを上手く扱う事が出来れば難易度は大きく落ちる。一方でフリーイベントのボス戦は
他のシナリオよりも明らかにきついのであまり無理はしない事。
一応山岡は最終的に専用装備品のおかげで鈍足ではあるものの、あらゆる属性に耐性を持ち
人間の敵には4桁ダメージを与えられるキャラになるので、人間ボスには包丁で攻撃し
それ以外の相手は回復に徹する事で
ウォーリーなどの強ボス達と渡り合う事も可能だ。
■より高難度な
山岡ハードなるものも実装されている。
★SS
最終更新:2024年03月16日 01:24