※ネタバレを多く含んでいるので、閲覧に要注意!
専用ページのある記事
★ホモーイン勢力★
邪神
ホモーインを復活させようとしている集団
多くのシナリオに関わっており、その勢力の強さがうかがえる。
彼らの甘言に惑わされたが最期、
ホモーイン復活への生贄とされるだろう。
ストライフ
ワイル
■
妖夢編
土のトパーズを狙っていたが途中の結界に阻まれ帰還。
■
カービィ編
七英雄襲撃イベントで登場する。トゥルーリを復活させた張本人。
EXモードだと電撃の威力がしゃれにならないっす。
ヘイト
■
妖夢編
光のダイヤモンドイベントで登場。
ジフェラハの封印を解いて光のダイヤモンドを手に入れた妖夢に世界の汚さと人間の愚かさを話し、
互いに協力しようと持ちかける。
■その他
フリーモードにて
バルハラウンコ凍結湖に出現。
邪のオブシダンを手に入れたパーティーに襲い掛かってくる。
が、正体を偽るヘイトを仲間にしてマラーレの所に連れていくと彼にボコられ捨て台詞を吐いて逃走。
しかもマラーレは主人公達に感心し戦闘なしにオブシダンをくれる。
出番も少ない(後はせいぜい
ホモーインのラスダンで戦うくらい)のも手伝ってごめん、誰だっけ?になる事も多い。
ミニオンの部下
四天王の身体を無傷で奪うためにミニオンが放った魔物。
四天王の住処に本来は存在しない魔物を放ち彼らを弱体化させようと
画策するが、主人公達に阻止されると痺れを切らして姿を現す。
尚、彼らは倒すと冥界の霊魂の溜まり場に出現。ちなみに敵としての
強さはどれもこれも乗っ取られた四天王よりも数段手ごわかったりする。
以前は現在とは異なる面々が登場しており、今よりも数段
手強い敵もいたため、
練武の洞窟のようにイベントの見直しと
大きなバランス調整が一度行われている。
■水龍
水竜イベントの襲撃者。
名前こそ似ているが心を持たず、破壊衝動しかない。
当初は
ガンハート&
マクンベローナがこのポジションであった。
■
ダークゴーゴン
アディリスイベントの襲撃者。
バッファローのような見た目通り攻撃力が高く、おまけに岩石を
落として追加ダメージを与えてくる石化の
状態異常も使うので注意。
■
ミニオンのしもべ
タイニィフェザーイベント最初の襲撃者。全力でタイニィフェザーが
戦うこともあって弱い。
タイタニアに操られていた彼はその後
タイニィフェザーに助けられ、恐山を守れるほど強くなれるよう
彼女に鍛えられるハメに。
余談だが当初はフレイムタイラントの襲撃者に設定されており、
しもべの中でもっとも強いと自称していた。
が、タイラントの援護が便利&本人もぶっちゃけそこまで強くないため、
走者やプレイヤーの間でネタになってしまった。
■アンシリーコート&スプライト
タイタニアが呼び出す二人組の妖精。
タイニィフェザーをおばさん呼ばわりして彼女を煽る。
青壊光線・改・メトロブラストはパーティ次第で脅威になることも。
ちなみに昔はスプライトの代わりにファルファデという妖精が
片割れとして登場していた。
■
タイタニア
妖精界の女王。かつてタイニィフェザーと死闘を繰り広げた。
ミニオンの命令に従うのは癪だが、それ以上にタイニィフェザーが
人と協力していることが気に食わない模様。
風のバリアも厄介ながら、毎ターン低下したステータスを
打ち消すので苦戦は避けられない。おそらく襲撃者の中で最強。
■
炎の精霊
フレイムタイラントイベントの襲撃者。
主人公達を
エロールの道具呼ばわりし、つけあがっていると憤る。
計画が上手くいかなかったことに相当ご立腹。
初手(以降は魔力を溜めた次のターン)に放つ強力な技には注意。
ホモーイン衛兵
カービィ編に登場。
比較的珍しい騎兵属性持ち以外に目立った部分はない。
こいつを倒して
カービィが自分の行いに苦悩する流れなのだが
ホモーイン一派相手にそこまで悩む事もないような気もする。
一部キャラは何故かこいつとの戦闘前に専用台詞が用意されていたり、
更新でRTPグラから新グラ貰ったりとそれなりに扱いはいい。
■
フリーモード
魂の祠にて上位種に当たる
ホモーイン衛兵長が登場する。
こいつ自身も祠用のデータはあるのだが出現テーブルに存在していないので出てこれない。
メリュジーヌ
カービィ編でスターロッドを集めるため
海原雄山を誘拐した張本人。
雄山を誘拐こそしたものの、人質にするような事はなく戦いに負けたら
雄山を解放しあっさり引き下がるなど、邪悪な存在ではあっても卑劣な性格では
ないのかもしれない。戦闘能力も控え目で
ホモーイン勢力の中では癒やし系なキャラ。
さりげに現在は専用の歩行グラになっている。
ジュエルビースト
原作でもお馴染みの巨大な蛙に酷似した魔物で、
フリーモードだと
戦国でミニオンにある宝石を渡す事で覚醒し、野放しにしていると
フロンティアからモンゴラートまでを壊滅させる大惨事を引き起こす。
今作では惨事を防ぐ事自体は容易なためか猛毒の持ち主という設定が
追加されており、壊滅させた土地は毒で汚染し使い物にならなくする
という非常にタチの悪い生き物になっている。
★四天王★
かつてかずさんと共に
ホモーインと戦った四体の
モンスター。ラウンジアの
世界では何かしらの影響で肉体を封印されており会う為には封印元の
キャラの依頼をこなす必要がある。
ニ周目以降はやりこみ用のボスとしてミニオンに乗っ取られた
裏四天王が登場し、これを倒して四天王イベントは完結という
中々殺伐とした流れだったが、後にこの展開を回避するイベントが
実装されたため今現在裏四天王の影はやや薄くなってるかもしれない。
なお、特典を利用すれば乗っ取りを回避しても戦う事が可能となっている。
水竜
マラウン湖の主で
朝青龍の精神の中に封印されている。四天王の中では
横暴な面が目立ち、力を授けたり雨を降らす対価として若い人間の娘を
食すために生贄として要求してくる。その一方である程度は話が分かる
側面もあり、自身を解放した主人公が生贄の件について話をしたら
妥協案を提示したり、ドラドールに雨を降らすという願い事は
きちんと叶えてくれたりと決して邪悪な
モンスターというわけではない。
水龍が死ぬとドラドールは街を維持できなくなる程の天災に
見舞われるので、厄介な面も含めて神というべき存在なのだろう。
ちなみに最も初期の頃は横暴な面だけが更に強調されており、
生贄の妥協案を提示する事もドラドールに雨を降らせる事もなく
人々のために何もせず、無抵抗のままミニオンに乗っ取られるという
嫌われる要素ばかりが満載の困った龍だった。
また、四天王の技は青魔法として習得可能だが、水龍の技は
他の四天王の技と比べて明らかに性能が劣っており、そういう面でも
扱いはあまり良くなかったりする。
タイニーフェザー
かつて命を落とした後YAWARAという柔道家へと転生し恐山の奥深くで
鍛錬を積んでいた。彼女の柔道着は人が死ぬほど臭く、髪飾りは
勇気の証として高い価値がある。
フレイムタイラント
富士火山の主。魔大戦の際肉体が消滅し、ファービーという人形に
自分の精神を預けていた。また、自身の後ろには魔力大海の入り口が
あり実質的にそれを守るという仕事もしている。
何気に一目でわかる部下が多く、主人公に対する依頼も自分の為では
なく部下の為だったりと四天王の中では面倒見がいい。
アディリス
赤城山の主。糸井重里が埋蔵金を探しに来た時からその体内へ潜伏し
彼の死と同時に復活するという強引な真似をした。他の四天王と違い
復活した後もする事がなくひまを持て余している。
★トリニティ関係者★
ラウンジアの世界でもっとも軍事力の高い
リージョンの1つ、
当然、その
リージョンに登場する人物も個性的豊かな面々ばかり。
ただし、シナリオによって登場するキャラがいたりいなかったりと結構バラバラなので
専用記事を作るのに人手間かかるかもしれない。
ヨラン・ペールゼン
「死なない兵士」による理想の軍隊創設を目指している危険人物。
マジック・キングダムを裏から支配している。
あと、シナリオによってはペルーゼンだったりヨハン・ペールゼンと名前が間違っていることが多い
なんでなんですかねぇ…(意味深
■
ルージュ編
「死なない兵士」を創る最中に異能者である
ルージュを発見する。
その後、複製できないことを知ると
ルージュを始末しようと企む。
■
昭和編
ローズマリー文書とキューブを手中に収め、
神が見捨てた世界の支配者になろうと企む
本シナリオでは最後の敵として登場。
実はそれっぽいところはすでに序盤から見せていた
■
ハンター編。
ニート大統領が鈴木の悪事を暴露した際に
西アーロオットに亡命し、情報屋として活動をしている
また、ザベルタワーにも関係あるらしく、彼はアポ無しでも入れる。
鈴木宗男
トリニティの高官。陰術の使い手。
ヨークランド出身者だが、実力でのし上がった。
■共通シナリオ
近未来リージョンにてクーデターイベントに登場。
グレートムネオにて、主人公たちを迎え撃つ
■
妖夢編
ムネオハウスにて妖夢と対決する
また、分岐によっては再度対決することも…
■
ニート編
ニートを
ヨークランドから
クーロンまで案内してあげた。
これがサガフロであれば、彼がラスボスだったのだが…?
2022年になり遂に最終ボスとして対峙する事になる。
他のシナリオでは中ボス止まりなので設定的には
やや格下感があるが、準備が整っていないと詰む可能性が
極めて高い難敵である。
■
昭和編
ペールゼンの動きを不信に思っているようだが…?
■
カービィ編
クーデターイベントで登場。
ホモーインの勢力の力を借りていた。
また、
裏料理界とも関係があったことが
裏料理界の本部にて判明されている。
外山恒一
トリニティの高官、少数派が多数派に勝てるかの社会実験を行う
サイコドライブ能力者らしい
ムスカ
軍人、大佐
★東西新聞社★
平成のマスコミの1つ。
ただし、極悪なマスコミ連中の中でも比較的穏やかなほうである。
ほとんどが美味しんぼからのキャラだが、別の作品のキャラもいる。
大原社主
東西新聞社の代表取締役。「私が社主です」
■
山岡編
食材集めでは、アンキモを取るための手助けをする。
■
カービィ編
山岡編とほとんど同じ。
裏料理界に屈することなく、
マクドメルドを批難する記事を出したりしている。
また、
裏料理界とは無関係のあるイベントでも
円満解決のため尽力した事が明らかになる。
射命丸
東西新聞社の社会部の部屋を使って
様々な
リージョンの記事を書いている
■共通シナリオ
あるものを調べると戦うことができる。
2回目以降の射命丸はめっちゃ強いのでうまく対策しよう。
■
山岡編
伝説の厨具の適任者探しのメモを渡してくれる。
また、
裏料理界の本部でちゃっかり取材をしている姿が見れる。
■
妖夢編
ディスティニーストーンを集めるための協力をしてくれる。
■
バルサ編
平成のマスコミの記者として襲い掛かってくる。
■
カービィ編
公安のロッド入手後に
クーロンで七曜会の末路と
笑い男の現在を伝えてくれる。
栗田さん
山岡と共に、究極のメニューを考案している。
初期の栗田さんの可愛さは異常。
■
山岡編
なんにも手助けしてくれない役立たずなヒロイン。
しかし、最後の最後で…?
■
カービィ編
裏料理界の動向を一度だけ教えてくれる。
大抵山岡と雄山がやってしまうので影が薄い。
フォーリィ
おそらくは東西新聞の社員だと思われる
★三邪神★
破壊神サイヴァの身体から生まれた三柱の邪神。設定的には
エロールとは兄弟の関係になるはず。
ドウテイ
サイヴァの骨から誕生した三邪神の長男で冥府で魂の管理をしている。
シナリオによって印象がガラリと変わるのが特徴。
勝負を挑む事もできるが、HPが90000もあるので対策は必須。
■共通
冥府へ行けば会話をする事が出来るが
ホモーインの居場所を聞こうとすれば
教える義理は無いと言い、戦いを挑み勝利した後話をすると一方的に
罵られて
クーロンへ飛ばされるなど原作の度量の広さは無い様子。
ただ、悪行を重ねていると煉獄で魂の浄化をしろというあたり
仕事の事に関しては真面目。
■
ルージュ編
ルージュの所業が気に入らないらしく相手にしてもらえない。
■
昭和編
雪花の事を何か知っているようだが、
カオリにはそれ以上の話をしない。
■横島編
冥府と
リージョンが近づいているのを調べており、メインシナリオにも
かかわってくる。上記のシナリオが嘘のようにフレンドリー。
■
妖夢編
妖夢が旅をするきっかけが彼からの依頼だったりとメインのシナリオに
深くかかわっており、物腰も柔らかい。
■
カービィ編
こんな所にいても危険だからと優しく送り返してくれる。
■
山岡編
かなり砕けた口調でここは山岡と無縁の場所である事を教え強制的に追い返す。
■
フリーモード
基本は共通と同じだが、あるルートだと・・・。
ホモーイン
用語集にもあるように色々なシナリオでかかわり複数のシナリオでラスボスを務めている。
会話が少ない事もあり性格はどのシナリオでも元ネタそのままだが、強さはシナリオに
よって激しいばらつきがある。
■
ルージュ編
ルージュの選択次第で戦う事が出来る分岐タイプの最終ボス。強さははっきり言って弱いが・・・。
■
妖夢編
妖夢編アナザールートの最終ボス。原作でも効いたある
状態異常が通用する事で有名。
正攻法で戦ってもここまで来れたならば苦戦しないはず。
■
カービィ編
珍しく最終ボスではなく終盤の大ボス。ノーマルは大した事ないが、EXモードだと
とてつもなく凶悪なボスへと変貌する。
カービィ編の戦力があったとしても打ち倒すには
相当鍛える必要があるだろう。
■SFDモード
最終ボスの一体として登場。
■
フリーモード
ルートによっては最終ボスとして立ち塞がる。いくつかの形態があり、最強版は
カービィ編をも遥かに上回る強さ。旧練武時代の名残りが色濃く残っている
ボスなので興味があるなら強キャラを集めてから戦ってみよう。
また、今回は
ホモーイン側につく事も可能でその場合は復活の為に
尽力する事になる。
ジフェラハ
魔力大海の水の管理をしている。記憶を失っているらしく神としての会話は特にない。
■
妖夢編
かなり重要なキャラとして登場。実は序盤から妖夢と・・・。
★練武関連★
バルバトス
練武の洞窟で全滅した際に敵の弱点や倒し方を教えてくれる優しいお兄さん。
とても強そうだが残念な事に勝負は挑めない。
魔法使い
練武の洞窟の中間地点までワープさせてくれるお助けキャラ。実力も相応にあるようだが、
練武の最深部まで無事に辿り着く力はなかったようだ。
バリクナジャくん
練武の海エリアで自身に挑む者をコテンパンにしようと企んでいるが、
スライムが仲間にいないと発見できないような場所にいるので誰からも
相手にしてもらえず苛立っている。京の蔵で番人をしている
クレイクロウは彼の兄貴らしい。
赤和服
練武で会う人物としては珍しく挑む側の存在でかなり初期の頃からいる
キャラクター。旧練武の頃は負けん気が強く凶悪な威力の炎技で
主人公を蹂躙してきたが、修正に伴い好奇心旺盛な仲間想いの女の子に。
強さもかなり抑えられたが、それでも出会う場所を考えたら相当な猛者。
2022年の更新以降は仲間にすることも可能で、その際本名が紅という事や
元々は貴族の令嬢だった事も明らかになる。
スライム
練武の洞窟で修行をしている
スライムの一団。見た目は仲間になる
スライムと同じ。
練武の洞窟で出会う者達の中では極めてまともな思考の持ち主で勝負も鍛錬の為という事に
なっており、戦闘終了後は回復などもしてくれる。
アークデーモン
悪魔世界の主で完全正統派な女傑の女悪魔。
雷の魔神とも知り合いなのだとか。
自分の部下も容赦なく殺すなど冷酷な一面もあるが、勝負に関しては己の
敗北も素直に認める潔い性格。戦闘後はとどめを刺される事なく舞台から
退散しているようにもみえるが、
雷の魔神が仲間にいる時の台詞を見る限りだと
力尽きているのかもしれない。
カービィ編では仲間になってくれるボスの一人。
ちなみに旧練武の頃は凶悪な防御性能を誇っており、ここまで来る事が出来る
キャラ達にとっても壁となる強さだったが、画面上の歩行グラはまさかの鶏で
会話内容も練武上層のキャラと同じようなノリだった。
歯車魔術師
知恵世界の主で訪れた者の知識を奪い取り、自らの力とする物騒な魔法使い。
とはいえ、相手を殺す事まではしないので区画の大ボスの中では穏健派らしい。
実際に旧練武を含めて彼女との戦いは殺し合いにまでは発展しておらず、
戦闘終了後も確実に生き残っている事が確認できるキャラ。現在は
練武の主を
討伐した後に再び会話をする事が可能になっている。
見た目は若い女性だが、古風な喋り方をしており実は結構な高齢なのかもしれない。
ちなみに、旧練武の頃は自分の家が
出刃包丁エリアと
繋がっている事に悩んでおり、異様な強さ以外はごく普通の魔法使いだった。
メイギア
歯車魔術師に仕えるマスターメイドで生活能力が無い主の面倒を見るお仕事をしている。
戦う事も可能だが、設定上の強さはともかくゲーム中の強さは
歯車魔術師どころか
練武の主よりも明らかに上なので注意が必要。
実は旧練武の頃から前身となる敵キャラは登場していたが、練武が整備された際に
リストラされてしまい長らく出番がなかった不憫なキャラでもある。
黒影
歯車魔術師に仕える忍者で経歴としてはメイギアとほぼ同じのキャラ。
歯車魔術師が区画の主としては穏健派という事もあり、彼も平然と殺し合いが
行われ続ける
練武の洞窟の中では相対する者の身を案じたりするなど極めて
良識的な人物。こちらも戦う事が可能で場所相応の強さは十分に持っている実力者。
ちなみに旧練武の頃は歩行グラが泥棒だった。
クレーンギア
歯車魔術師の魔力で動く会話可能な巨大なクレーンで本棚の整理を行っている。
旧練武の頃から前身となるキャラは登場しているが、こちらはメイギアや黒影と
異なり歯車のエリアを動き回る雑魚キャラだった。
バーストギア
歯車魔術師の魔力で生み出された魔精の絵描きで
歯車魔術師を描くのが大好きらしい。
生意気な態度の子供だが
歯車魔術師を倒した後に話しかけるとアド用の絵の具をくれる。
出刃包丁
狂気世界の主で訪れた者を包丁で切り裂いて食べるのが大好きな超危険人物。
旧練武の頃からこの有様なので、区画の主で一番人格が破綻しているのは
恐らくこの女の子。
カービィ編でもほとんど台詞は変わらず仲間にもならない。
どっぺる魔皇女
中国世界の主で様々な世界線からやって来た
魔皇女達。現在はラウンジア界の
魔皇女に成り代わろうと企んでいる。
魔皇女の偽者なのでこの世界の主を
やっているのだろうが、言動自体は意外とまとも。とはいえ、悪寄りの存在で
あるためか
カービィ編では仲間にならない。
ヌケドナルド
平成でチェーン店を経営しているドメルドのそっくりさんで
魔幻世界の
最終地点で待ち受ける相手。ただ、目立ちたがりさんなので道中でも結構な頻度で姿を見せる。
様々な幻を作り出し
魔幻世界に挑む者達を惑わす一方で、博愛主義者でもあり
魔幻世界では全面的に殺し合いは禁じられているようだ。
また、
練武の洞窟でハンバーガー店を経営しているらしいがそれがどこにあるのかは
謎に包まれており、利用者の声も特に確認する事はできなかったりする。
ダークロード
魔幻世界の最初に待ち受けるボスで、自称
魔幻世界の主だが実際はその
魔幻世界の主が
作り出した幻でしかない。ただ、結構お気に入りの作品らしく倒された後も
使い魔的な形で使役されている姿が道中で見受けられる。
実は
時の最果てに出てくる
バルゴを元にして作られた幻らしいが、戦闘で行える事は
完全に別物であり姿もよく見ればかなり異なっているので彼女の幻としては作り込みが
甘いとしか言わざるを得ない。
天翼を授かりしもの
練武の洞窟の奥で光を纏う蝶と共に佇む赤髪の天使で、
練武の主を監視する
ためにこの地ヘ降りてきた。危険人物が多い
練武の洞窟では数少ない
良識的な人物。また、練武四天王を倒した次のエリアで練武の現状を
教えてくれる青ローブの女性も実は彼女なのだとか。
練武の主
練武の洞窟の頂点に立つ存在で巨大な生首という異様な姿をしている。
ダメージが蓄積していくにつれ次々と姿を変え、攻撃も激化していく
その様は挑戦者の心を容赦なくへし折っていくが、その性格は人当たりの
いい気さくなおじさん。ただ、悪気が無かったとしてもその力は凶悪で
幾多の世界を破壊し続けた他、
練武の洞窟に
出刃包丁や王様といった
凶悪な魔物が集う要因も作っていたようだ。力を認めた者にくれる証は
作中最高クラスの性能を持つ装飾品。
★クーロンの住人★
ニートの親父
ニートの父親。ある日の仕事帰り働くのが面倒になり妻と子を捨て親の仕送りだけで
生活する
ニートになる。その無気力から生まれる力は
ニート編のラスボスを
務める事が出来るほど。ちなみにこのキャラとの戦闘の流れはViprpg初期の名作
ダメ
フロンティアをほぼトレースしたもの。
■
ニート編
クーロンの貸しアパートで
ニート生活をしており真の
ニートを極めるべく
実の息子に決戦を挑む。典型的な駄目人間の思考で
ニートに厳しい言葉を投げつけるが
息子の活躍を逐一調べている辺りはやっぱり父親。
クーロン市長
治安の悪い
クーロンの市長をしている人物で、資金も軍事力もこの
リージョンを
統治するには不足気味ではあるが、不正を行う事なく
リージョンを統治している好人物。
だが、いつぞやの更新で妙な顔グラになってしまう。
主人公との関わりは序盤のサブイベントであるマッドギア討伐がメインで
その際は非常事態とはいえ、見ず知らずの旅人に下着姿の娘が映った
映像を見せたり、口約束をしただけで押収した武器を簡単に渡したりと
よく考えるとかなりの問題行動を起こしていたりする。
2022年になり専用の歩行グラになったが、その姿はまるでアクション洋画に
出てきそうな筋肉質の半裸おじさんであり、公務を行う者としては
これまた問題がありそうな形になってしまった。
道場六三郎
クーロンの酒場にいる著名な料理人。話しかけると平成の場所を教えてくれる。
これだけならただの一般人だが、実は脳に機械を埋め込んでいる
電脳の持ち主でもあり、
カービィ編ではこれが運悪くハッキングされ
暴走の末命を落とす事に。
裏料理会の一員ではないが、戦闘能力は中々のものでこの世界の料理人は
基本的に力ある存在が多い模様。
牟蜀野・新斗
ニート編でのみ知り合いとなれる
ニート拳の師範。
ニートは彼の修行を受ける事で
ニート拳を習得する事が出来るが、実装されたのがかなり初期なので性能は現在の
技や術と比べたら見劣りするものが多い。なお、住んでいるのがホーリータウン租界
なので意外とお金持ちなのかもしれない。
フリーモードではまさかの最終ボスに抜擢。戦うための条件も実力も
かなり甘めになっている。
マッドギア
クーロンに巣食うマフィアのボス。薬物中毒かつシリアルキラーという
危険人物で
クーロンの市長を大いに悩ませているが敵としての強さは
序盤ボス相応なのであっけなく倒せてしまう事もしばしば。
人望はそれなりにあるようで、討伐すると二代目が現れる。
まどか
クーロンの大通りをうろつく変質者。
パンツにプリズンブレイクへの行き方が書いてあると言いつつパンツの
中身まで見せてる配信キラーぶりだが、これは旧版の
ピクチャー(
山岡ハードで現在でも採用)ではただのパンツだった名残である。
カービィ編ではそんなものをカーくんに見せてはいけないとアドに
阻止されたりプリズンブレイク出現条件を満たすと逮捕されて代わりに
バグジーが
カービィに行き方を伝えるようになる。
★騎士団領の人々★
カズサブール王
見た目はどこかの政治家のようなカズサブールの王様。時々過激な発言も
するが、暗愚な面も特に見受けられず腐敗しきっている
騎士団領の中では
ごく普通の統治者のようだ。
キラ・ヤマト
オイゲンクライネットで騎士団の剣と盾と称えられているが、横柄な
態度が目立つ上騎士としての役割も果たそうとしない腐敗した騎士でもある。
コレに加えてよからぬ陰謀も企んでいるなど、小悪党的な描写が目立つが
主人公達が動かなければ完璧な形で目的を果たせていた可能性が高い。
変身能力や搭乗兵器を使いこなす技能も持つなど実は有能な人物。
マラーラ
バイアグハイムで火のルビーを管理しているAA。失礼な態度さえ取らなければ
有用な品物を無料で譲ってくれるありがたい存在。
コンスタンツ
カズサブール王の義理の娘で騎士見習いの
ピーターを慕っている健気な少女。
だが、彼女にはいくつかの秘密が・・・。
ロマンシングナナセではプレイヤーキャラになっており、こちらでは同性愛の
男キャラという事になっている。
竜騎士
クライネの手下の一人で、彼女の遺物である氷のオーブと存在の鎧を守っている。
腕もそれなりに立つが
トリニティの最新兵器や主人公クラスの存在と渡り合える
力は無いようだ。邪のオブシダンについての知識も深くモードチェンジを
行ってくれるなど、何かとお世話になる存在だ。
★モンゴラートの住人★
チンギス・ハーン
モンゴラート地方の支配者で映画の撮影があり忙しいらしい。
お金も無いらしく
朝青龍のリゾート計画に資金援助は出来ないと
話を付けてくる依頼を主人公達に出してくるが達成時の報酬は
馬一頭なので設定の割には意外と太っ腹。
朝青龍
温泉を使ったリゾート計画を立てている横綱で、彼の精神の中には
水龍が封印されている。イベント時には戦う事もできるが
適正レベル帯ではまず勝ち目がなく肩書にふさわしい貫禄を見せる。
特に悪い事はしていないが、彼の計画が達成される事はないので
そういう意味では悲劇の人かもしれない。
アフマド
ドラドールを治める領主で好色な所があるものの、原作のような
犯罪に手を染める事はないため支配者としてはまずまずといった所。
水龍が要求する人身御供に頭を悩ませる苦労人。
アフマドの娘
気立てが良く心優しい少女だが、不運にも
水龍の生贄に選ばれてしまう。
以前は水龍に食い殺されて死亡か、ドルドーラを襲った記録的な豪雨に
巻き込まれてしまうかという悲劇の未来しかなかったが2014年になり
ようやく彼女が報われる結末も用意される事となった。
赤和服と似た姿をしているが多分無関係。
★RTPの住人★
アレックス
RTP界の勇者で不甲斐ない王様にかわり外交なども担当している。
セイントⅢという魔法も使えるが、このゲームでは力不足。
ブライアン
RTP名物のドラゴン装備を買えなかった時に登場する戦士でドラゴン装備を
自慢しながらうろついている。例の如くなんの罪もないキャラだが
話しかけると結構な悪態をついてくる。
ドラゴン装備を先手で購入したりドラゴン装備関連の
クリア後特典を
使うと主人公が知らぬ間に死んでしまい冥府で無念の言葉を呟く事になる。
王様
RTPを治める王で何かと悩みが多い人物。大のジャガイモ好きで
レモン畑を問答無用で取り潰した過去もあるらしい。
シナリオによっては情けない姿も見せるが、悩みを解決した者に対して
お礼は決して忘れないなど意外と義理堅い面もある。
ミーア
RTPの女勇者で同じ名のある女盗賊とはラウンジアに限らず色々な
作品で犬猿の仲。あるシナリオでは悲惨な事になるが才能自体はあるようで
アドが絵として使役した場合は意外な実力を見せる。
変態
ヘレンを監禁したダークエルフ。本人はネタキャラだが彼の住処には
ゾンビ兵が多数うろついているので実は結構邪悪な存在かもしれない。
初期のバージョンではVIPRPGのダークエルフと同一人物扱いされており
メビウス達が仲間にいると専用会話があったが今は赤の他人という事に
なっているようだ。
キリ
アンデッドナイトの手下を務める女死神の魔物でこれも元ネタはVIPRPG。
その為
RTPに出てくるがツクールのデフォキャラではない。
敵としては場所相応の中ボスといった所。
アンデッドナイト
巨大な砦を築き王様を困らせているアンデッドの騎士で不死の存在としては
極めて理性的。砦で戦う時は手加減していたらしいがそこでイベントが
終わってしまうため本気の実力は未だにわからないまま。
★昭和の人々★
力道山
昭和のプロレスラーだが歌人の与謝野晶子先生に負けてしまうという
失態を見せてしまう。
与謝野晶子先生
昭和の歌人だが、何故か力道山に不意打ちを行い仕留めてしまう。
一応殺していないとはいえ、昭和の街でこんな事をして犯罪に
ならないのだろうか。勝負を挑む事も可能で、
チェスターの秘奥義、
マナリィの上級技、
ルーンの上位印術を軽々と使いこなす強者。
★平成の人々★
海原雄山
みんな大好き山岡の父親で非常に苛烈な性格とその裏で密かに見せる
優しさが印象的な美味しんぼでも屈指の人気キャラ。
ラウンジアのフリーイベントではカエルと蝙蝠しか見当たらない
東の洞窟で食材探しをしており話しかけると突如戦闘となったり、
何故か
エイベックスの最上階でまっていたりと怪しい挙動が目立つ。
また、原作では山岡がトラウマを残すような厳しい態度を母親に
見せつつも互いに深く愛し合っていた事が明言されているが、
ラウンジアでは
クーロンの役人との会食で弱みを握られる可能性が
あるにもかかわらず平然と愛人を連れて来るなど下劣な行動も見受けられる。
だが山岡が裏料理会との戦いで成長するのを喜ぶ一面もあり、
息子に対する愛情もきちんとある模様。
敵としては最弱クラスだがアドが描くキャラの一人にもなっており、こちらでは一転して
優秀な回復役として最後まで頼れる実力を持っている。
富豪
平成のキャラとしては珍しく完全にサガフロ由来の人物で娘が
病魔に取り憑かれている事に悩まされている。
また、
山岡編ハードではある黒い一面が明らかに。
ミスターX
平成のゴルフ会を取り仕切る人物で才能あるプレイヤーがマスコミに
潰されている現実を深く憂慮している。関わるシナリオは
バルサ編位
しかないが、その
バルサ編では最重要人物。
ずんこの姉
主人公候補の血縁者といういかにも重要そうな立場だが特に活躍はしない。
戦車の整備をしているらしいが、戦車を連れて来てもこれといった反応を
見せず何かと残念な要素が多いキャラ。
★ネ実の住人★
ブロントさん
ネ実でも最強クラスの力を持つナイトでとある忍者がライバルにいるらしい。
勝負を挑む事も出来るが当然敵としての強さも最強クラスなので注意が必要。
また、全体的に不遇な山岡に対し助け舟を出してくれる事もある数少ない人物。
ベヒんもス
ネ実に生息しているベヒーモス。間抜けな名前とは裏腹に戦闘能力は高く
危険な生き物。ステーキ肉が好物でこれを使いおびき寄せる事で戦いを挑める。
また、上位種には
キングベヒんもスがいる。
妖魔行商人
★ポップスターの住人★
デデデ大王
プププランドを治める王様。ラウンジアでは真面目な王様として登場し
原作の悪い部分はほぼ皆無だがそれ故にやや地味な存在。2022年になり
仲間キャラとして使えるようになる。
ウィスピーウッズ
ポップスターの南部にある森でスターロッドを守っている顔のついた木。
彼が持つスターロッドの力で
ポップスターは滅びを迎えずに済んでいるが、
それも限界に近づいているようだ。
カービィ編以外では力を使い過ぎたせいで
暴走しており迂闊に話しかけると戦闘になってしまう。
モーリィ
ココア洞窟の宝を独り占めしようとしているモグラ。
シャチ
リップルフィールドに生息している3匹のシャチで夏の思い出に
近づくものにちょっかいをかけるいたずらをしている。
中々迷惑な生き物だが邪悪な存在ではないらしく、倒すと素直に反省している。
チルノ
ブリザルドン
長い間
アイスバーグの奥地で眠り続けていた氷竜で強い冷気の力を持つ。
一度目覚めると異常気象レベルの寒冷化を引き起こす非常に厄介な生き物。
レン村長
ププビレッジを治めるキャピィ族の村長で、羊泥棒に悩まされている
不憫なキャラ。ただ、性格は悪く施しは受けて当然と考えているため
彼の為にどれだけ尽力しても決してお礼の言葉を言う事はないらしい。
★魔神★
氷の魔神
クライネが己の命と引き換えに封印した魔神で今は
騎士団領の某所に安置
されているオーブの中に宿っている。魔神の中でも危険な存在らしいが
そのおかげで
クライネや
ピーターをパワーアップさせる要因にもなっており
彼女達を主力で使う際は間接的ながらにお世話になる存在だ。
炎の魔神
炎の力を司る魔神で他の魔神とは違いフリーイベントには出てこないため
特定のシナリオをプレイしないと存在自体に気付かないという中々レアなキャラ。
人間の事は評価していないが、全く話がわからないわけではないようだ。
★その他の人々★
ルミナス人
その名の通り
ルミナスを故郷としているウサギのような生き物で
基本的には心清らかな存在。ただ、食の誘惑には弱いのか
裏料理会の手下に落ちぶれてしまった者達も多数見受けられる。
また、冥府の煉獄でも敵としてよく出てくるが、こちらは神の命を受け
邪神の動向を監視している誇り高い精鋭達である。
歩行グラや敵グラは愛嬌のある姿だが顔グラは濃い事が多い。
ガラハド
いくつかのメインシナリオで脇役として登場し、主人公が必要として
いるものを一足先に入手している男性。主人公サイドからすれば
厄介な立場の人物ではあるが、当然彼には全く非がなく関わり方次第で
悪行値にも大きな影響を及ぼす事に。
また、何をしているのかは不明だがあの
海原雄山ですらある程度の敬意を
払っている人間国宝でもある。
野原ひろし
名も無き街で身体を痛めている男性。ボラギノールがあれば元気になれる
らしいが、残念な事にこれを入手する事は現バージョンでは不可能だ。
とあるシナリオで彼の詳細なエピソードが語られ幾多の戦争に参加してきた
傭兵であり、戦争屋という物騒な生業をしているにも関わらず正々堂々と
した振る舞いで尊敬を集めていた人物である事が明らかになるが・・・。
また、家族を仕事に巻き込む主義ではないようで、優しい父親として平成で
幸せな家庭を築いていたと評判だったらしいが、家族旅行の行き先に
よりにもよって当時
トリニティと紛争真っ只中であった
ホーリスクストを
選ぶなどやっぱり戦争屋であると思ってしまう一面も。
美味しんぼの警官
山岡がアンキモを発動した時にどこからともなく現れ手際良く
身柄を確保する謎の警官。火山や海底はもちろん冥府や邪神との
決戦の地まで平然と赴ける力の持ち主だが
ハンター編の最終決戦に限り
彼の力を持ってしても介入は不可能な模様。山岡が逮捕されると
そのままタイトル行きになってしまうので注意が必要だ。
最終更新:2023年11月25日 10:22