★概要
理不尽がどんどんとプレイヤーに迫ってくる
山岡編のハードモード。
中盤まではノーマルと異なり、
ブルーや
アセルスといった強キャラが仲間にできるので、
ハードといえどある程度は楽をすることが出来る。
また、ノーマル同様に煉獄を利用することができない。
※このページはまだ執筆中です。
ノーマルモードの情報が混ざってるので注意。
★シナリオルート
海原雄山との戦い
↓
食材集め 4大珍味でなく6大珍味になる
不死鳥・・・
超空間左上あたりの
不死鳥を倒す。パワーアップ注意
世界樹・・・ラビュスのバーの左あたりにいる白くて丸い物体に話しかける(見にくい)
クーロン・・・
魔城プログラムを倒す。ただの
魔城プログラムだと思って甘く見ると…?
ルミナス・・・陽術の試練の最深部にいるボスを倒す。ダークシフトを用意するといい。
アンキモ・・・東西新聞社、社主に話す。難易度が微妙に上がっている。
魔界・・・5つ集めたら東西新聞社へもどって右上の黒服に話す。
強制的に悪行値が114514になるので、この時点で
クーロンで回復アイテムが買えなくなる
↓
伝説の厨具集め
クーロン城入口あたりでUDKとバトル。クソザコナメクジなので問題ない。
ハンバーガーモンスターは熱対策をすれば相変わらずザコいことに変わりないだろう。
ラビュスの遺跡
ボスがオウキーニから出張料理人の中野になっている。
オウキーニは打撃を多用していたが、中野は関節技を多用してくる。
ここのボスのドメルドはこの時点でLV上げを疎かにしているとまず勝てない。
ドメルド撃破後は
モスーの家には行かないで
麒麟空間へ行くことになる
ポ〇モンのトレーナーのエンカウントみたいな感じで敵シンボルのエンカウントあり。
ボスの麒麟はこの時点ではかなりの強敵。
ボスはライトシフトを使うので、ダークシフト持ちのキャラを用意しよう。
ルアが一時的に加入するので、ここで経験値稼ぎ、
キャリオット狩りからのハートのかけら集めをするといいかもしれない。
このときの彼女は反則級の能力を持っているので、全滅はまずありえないはず。
厨具入手後にボス2連戦が発生
1戦目の後にルアがパーティから外れるので、ルアを入れていると2戦目は不利になる。
- ラビュス(宿屋の右下にいるひとに話を聞いて進める。)
↓
裏料理界の襲撃
・オウミ
・2ちゃんネルソン
・
ラウンジ公国
・
トリニティ
・IRPO ※追加
・昭和町 ※追加
上記の6箇所を巡り、
裏料理界の刺客と戦っていく。
それぞれのボスがかなり独特な戦法を使ってくる。うまく行動を把握して、対策をしておきたい。
また、以前戦ったことにあるやつらも、戦法が変化したりボス自体も変わっていることも。
今までの知識は通用しない。新たな戦略で臨む必要があるだろう。
↓
決戦!
裏料理界!
・
ポップスターのとある料理屋さんにてイベント。
かなりの長丁場となるので、回復アイテムは用意しておくといい。後戻りできるけど
カワサキ戦後に
メタナイトが加入するが、階段を降りると走者の独断で決められたキャラクターが仲間から外れる。
この中にも
メタナイトが含まれるので、
メタナイトを操作した場合は先にサブイベント攻略に当てよう。
何故か
竜騎士カインと
セシルは外れないので、試練の山イベントを終了させることをオススメする。
→今度の更新で解雇します。(鬼畜)
更高難易度のミニゲーム(敵からの逃走)が発生する。
かなり難しいが、逆に他のシナリオでは複数入手がほぼ無理な、賢者の石装備が多数手に入るので頑張れ。
↓
伝説の厨具の封印
・東西新聞の大原社主のいた場所にある人物がいるので、そこで話を進める
・
ムスペルニブルの
富士の風穴から冥府へと向かう
ただし、地獄ルートを進んでいくため、回復アイテムはほぼ必須。救済措置あるけど。
奥へと進むとボスがトンベリではなく、無能弁護士になっている。臭い息に注意。
・冥府の白玉桜にてイベントを進めていく。この時点で伝説の厨具の対応者を揃える必要がある
詳しくは
富士の風穴で出会った人物からのメモで判明できる。
・ラストダンジョン
中ほどまで進めると、伝説の厨具の対応者のみで進めなければいけないのはノーマルと同じだが、
その対応者までもが仲間から外れてしまう。
そこで現れるのが新たなる厨具対応者だが、どいつもコイツも癖が強いってレベルじゃないので
更に苦しみを背負うことになる。(
女戦士、
キッビィ、プー、
星屑きらら、
くまぇり、
ぱんだ)
その上、彼らが加入して更に奥に進むと、戻れなくなるので
アイテムの買い忘れに注意。
なお、隠しボスである
ルーミアEXはハードでは出現しない。
・本当のラストダンジョン
ここまでくればあとは一直線です。お疲れ様でした。
★備考
■
山岡編ハードの後半では主人公である山岡をどう使うかで難易度が変わる。
彼をどう使いこなしていくかが攻略のカギだろう。
仲間に関しては
キッビィは練武の施設での技の習得、
プーはスターストームαあたりを覚えるだけでもある程度戦力になるだろう。
他ではまず使用しないパンダも、使い方次第では有力キャラに。彼らの能力を最大限活かそう。
■
山岡編ハードのボスは強いけど、中盤までは有能キャラのごり押しで
実は後半の一部ボスもうまく対策すれば、なんだかんだ言いながら倒せたりする…かも。
■中盤まで仲間の自由度は高いが、奥義書の技と上級術資質の習得が出来ない。
(陽術の試練は
ストーリー上発生するが、資質の入手は出来ない)
おまけによく利用する施設が利用できなかったりする。
鬼畜かと思いきや、ドラゴン装備が案外安価で手に入ったりする。
■テストプレイをずっとしてきて精神壊れた
■ノーマルの
山岡編や
カービィ編の
裏料理界編では登場しない敵キャラが多々登場する。
いずれもかなりの実力者揃いで、ある意味ラウンジア屈指の規模を誇る裏料理会の恐ろしさが分かるかもしれない。
★SS
最終更新:2025年02月22日 01:15