用語集

この単語の元ネタは何なのか、何故元作品と名前が違うのか等を大まかに紹介
キャラクターの細かい情報などは登場人物をご覧下さい。

キャラクター

七英雄
 名前自体はロマンシング・サガ2で登場しているが、
 それぞれの名前に関してはロマンシング・ラウンジ2で登場しており、
 ツクスレなどのコテハンの名前が元となっている
名前 元の名前 備考
紗雪 ロックブーケ サユキの元ネタでもある
ノエ朗 ノエル
GOMES ワグナス
あず厨 ダンターグ
トゥルーリ ボクオーン 津留璃が最初に名乗った名前
モスー クジンシー
カクユム スービエ ラウンジツクスレに数回だけ出現したコテハンらしい

★三邪神とか
 元ネタはロマンシング・サガ、
 しかし、実際にロマンシング・ラウンジで登場している。
 それぞれの名前が性的な言葉を元にしている。
ホモーイン
 「サルーイン」が元。
 いろんなシナリオで重要な、そしてラスボスを勤めている
ドウテイ
 「デス」が元。冥府で活動しているところはほぼ一致している。
ジフェラハ
 「シュラハ」が元
かずさん
 英雄「ミルザ」が元
 人物自体はツクスレのコテハンが元。今となっては伝説の人。
 過去作ロマンシングラウンジでは仲間にもなる。

エロール
 元はマルディアスにおける太陽神。
 ロマサガシリーズを通して吟遊詩人の姿で現れる。
 本作でもその神々しさを出しているが、無責任だったり、挙句の果てのラスボスだったりと
 いろいろ美味しいポジションを確保している。本当に神様なんですかねぇ…(疑惑
エロール教

ハリマオ
 津留璃の作ったツクール2000用PRG「ハリマオ」のラスボス
 運命を操る力を持っている。ラウンジアではジャッカルの財宝になっている。
 また、とあるシナリオのラスボスに酷似している。恐らく同一人物で間違いないだろう。
 ハリマオの元ネタはガンハザードのラスボス「アトラスコア」
 デザインは悪魔城ドラキュラに出てくるとあるボスを参考にしたらしい。

メタルブラック
 サガ・フロンティアのレッド編のボス「メタルブラック」そのまま
 ただし、こちらは元となるキャラクターがメイド武将影魅李阿なので
 敵であるメタルブラックもメイド服の状態で登場している。
 シナリオによって敵にも味方にもなるが、
 味方になったときの頼もしさはやばい。普通に強キャラである。

マヒャロス
 非常にコメントに困るので自分で調べてください
 ヒント・創○学会
 ラウンジツクスレやロマンジシリーズにおいてはずんこ。が思い出そうとしている
 謎の単語にして旅の目的となっており、結局思い出せずに終わるという流れだった。
 ラウンジアにおいてはそんなずんこ。の設定と上記に触れづらい団体のトップが発した発言が似ていたから
 採用されたと推測される。

イフリーダム
 キラ・ヤマトが作中で乗るMSフリーダムガンダムが元
 おそらく”イフリート+フリーダム”を合わせた名前

魔将ガイエル
 ある走者が音楽を勝手に変えていたりして一時期トラブルが起きた。
 その時に生み出されたボスであり、その後いろいろとネタにされてしまった。
 名前自体は実はプロ野球選手に関連するものだったりする。

クライネ
 えとレンの生み出したオリキャラ。暗くないよ。
 元ネタのdummerは自作戦闘型の一本道の探索ゲーム。
 やりこみ要素もあり、面白いゲームなのだが、残念ながら現在は公開されていない。

生命科学研究所副所長
 シュライク生命科学研究所に出てくる男。
 アプリコット編や妖夢編では非道な人体実験の数々を紹介した挙句アプリコットの両親の成れの果てを見せ付ける外道。
 本人もプリンプリンスとなって襲い掛かり、カードキーを遺してシュウザー戦の前座として倒れる。
 …というのが基本的な立ち位置なのだが長いリレーの中で謎のスポットが当たる人物でもある。
 本来落とすはずのカードキーのドロップ率が100%になっていないが為にストーリーを詰み状態にしたり。(修正済み)
 カービィ編での扱いは非道行為を無かった事にされるか未遂で終わるといった通過点程度にまでなっており、
 2013年カービィ編に生科研イベントが追加された時にはアプリコットの両親を実験に使い、
 経過観察を見るためにカービィ達の道中に配置するもスターロッドの力の片鱗で人間に戻されてしまい逆上、
 不完全プリンプリンスとなって挑むも一蹴される。
 2014年の更新後に至ってはアプリコットの両親を強化実験にかけようとした所にカービィ達にとめられた挙句、
 最高の肉体と叫びつつプリンそのものに変身して一蹴されるというコメディリリーフ的立ち位置に。
 このようにカービィ編で短期間に扱いが変動する珍しいポジションにいる。
ちなみにとどめを刺すシナリオだと戦闘終了後に即死亡していたが、最近の更新で
冥府に魂が現れるようになったのでそこで負け惜しみの台詞やコメディシーンを見る事ができる。

アイテム
伝説の厨具
 漫画「中華一番!」が元ネタ
 厨具の名前も効果もほぼ一致している。

★その他★
象長天
 検索してもこのwikiしか出てこないのでおそらくオリジナル。
 外見的にはインドの神か何かが元ネタだろうか。
 本来はフリーモード破壊神復活編とルージュ編でしか登場しない一介のボスに過ぎなかったのだが、
 ルージュ編において”アイテム補充不可+レベル上げ不可+ルージュ離脱+3人パーティ”
 というあまりにも不利なタイミングで登場し、幾多のプレイヤーを葬り去ってきた一種のトラウマメイカーになった。
 その後アイテム補充とレベル上げ場所が用意されたり、負けてもゲームオーバーにならなかったり、
 最終的に負けると弱体化する所まで行く事で悪夢は終わったのだった。
 だがこの事が印象深いのかルージュ編ラスダンにもこの事をネタにしつつ登場したり、アドの召喚キャラになったり、
 ついにはカービィ編にて種族化した、一体何処へ行こうとしているのだろうか…
※最近の更新により、アドの召喚キャラをリストラされてしまったが、
  代わりに仲間になることができるようになったぞ。もちろん山岡編だと仲間にならないぞ!!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年05月16日 02:01
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。