新武将編


★新武将編★

主に新武将と七瀬のストーリーに分かれていくサガフロ2のようなシナリオ。
七瀬編はかなり昔に完結しているが、メインの新武将編はまだ製作中。

★ストーリーチャート★(拠点完成まで)

主人公の性別と資質等を設定する。

北州を治める袁術は暗君なので討つ為に挙兵を行うが、仲間も策も無いので
東の森に住む武術の師範(会うのは必須ではない)や、野武士の砦を襲撃し
戦国策と七瀬を見つけ事前の準備を整える(こちらは必須)。

松竹城へ行き袁術を討伐する。袁術は新武将と七瀬だけで勝つにはレベル上げが
必要だが、地下に閉じ込められている坂本龍馬のレベルがかなり高いので
彼を仲間にすれば初期状態でも討伐が可能。

袁術を討伐すると坂本龍馬との会話が始まり東州の黒船発着所から他のリージョンへ
行ける事を教えてもらう。坂本龍馬と共に行くなら行き先が平成固定。共に行かないのならば
坂本龍馬とはここで別れクーロンへの行き方を教えてもらえる。

クーロンの二番街(ホーリータウンや市役所へ行ける場所)でマフィア四人と戦い劉備と知り合う。

明智光秀が謀反を起こしたとの情報が聞けるので討伐する。

梓町に現れた怪しい商人が辺鄙な土地にある松竹城や明智の城ではなく、町の近くに拠点を作れと
提案するので拠点建設の対価として南の廃坑に眠る宝石を持ってくる。

拠点が完成するので北州の新たな統治者として人材を集めていく。ここから七瀬編を行う事も可能。

★備考(新武将編)★

■袁術討伐後に他のリージョンへ行けるようになるが、リージョン移動で即座にクーロンや平成へ
移動出来るわけではなく、東州の黒船発着所へ行かないと他のリージョンへは行けない。
そして、黒船発着所はイベント中しか情報が出ないのできちんと会話を見ないと迷う可能性がある。
また、袁術討伐後に坂本龍馬を仲間にすると何故かレベルが15ではなく1になってしまう。

坂本龍馬と共に平成へ行った場合は何か専用のイベントがありそうだが、そのようなものは
一切存在しないので平成観光を満喫したら東西新聞社でクーロンの行き方を聞きシナリオを
進めていく必要がある。ここも初見だと迷いやすいので注意が必要。

■初期イベントで仲間になる坂本龍馬と七瀬は拠点完成前後で共に離脱をするので早いうちに
戦闘要員としての仲間も集めておく必要がある。新武将編は山岡、ミリィ、アド、アスカなど
様々なリージョンの仲間キャラが力を貸してくれるが、戦闘にも参加してくれるのは山岡と
李逵位しかいないので新武将のシナリオに関わらないキャラを使った方がいいだろう。

■ボスの強さは最初から比較的強め。特にクーロンのマフィアはかなり早い段階で戦うボスとしては
相当手強く、戦う前にフリーイベントなどを行い事前の準備を整えておく事が要求される。
また、倍率技や様々な属性に耐性を持つタイプのボスも度々登場するのでこれらに対抗出来る
技能を扱えないと苦戦する可能性が高い。そのため、ある程度ゲームに慣れてから
プレイした方が無難。

■以前の新武将は得意武器の技しか扱えなかったが、現在は覚えた技は全て使用出来るように
なっている。また、今まで倍率技が通用しなかった敵達も新武将が得意としている3倍までなら
効果があるように調整されたので過去のバージョンと比べたら大分使いやすくなっているはずだ。

■序盤に訪れる事になる明智光秀の城で手に入る闘剣マスタリーはメカ用の技習得アイテムだが、
覚えられる技能はまさかの真・多段斬り。五倍の倍率技は普通のキャラだとレベル40以上で
ようやく覚えられるような技能なのでメカキャラを一機仲間に入れておくとかなりの戦力になる。
ただ、上記の通り倍率技が通用しないボスも多いので過信するのは禁物だ。

■また、明智城は一度クリアした後に奥へ進むと階段で決定ボタンを押さないと降りれなくなって
いるので注意しよう。

■ある程度シナリオが進行してから拠点にいるミリィに話しかけると素材の墓の奥へ行けるように
なったという話を聞くことが出来るが実際には先へ進む事は出来ない。

■ベルファーレ王国で孔明を軍師として迎え入れた後にベルファーレ国王に話しかけると
玉露を調理するイベントが再び発生する。これを繰り返す事で能力アップアイテムの玉露を何個でも
入手出来るが、イベントを行う度に新武将編のシナリオが孔明を迎え入れた直後に戻るので注意しよう。

■戦争モードは現状運の要素が強い。特に諜報員の活躍次第で戦局は大きく変わる。
やり直しは簡単にできるので勝つまで頑張ってみよう。

★備考(七瀬編)★

■七瀬編は七瀬が主力になるので早い段階でアバリーズを手に入れたいと思うだろうが、
七瀬編の後半に無料で手に入るのでコクーンを消費してまで先取りするメリットはほぼない。

カオリの不動国行も七瀬編ラスダンで手に入るので無理して与謝野晶子を倒す必要はあまりない。

★シナリオに関わる仲間キャラ★


武将

■このシナリオの主人公。以前は習得出来る技が少なすぎる上
敵の耐性が高すぎて悲惨な性能だったが、最新のバージョンでは
得意武器以外の技を忘れる事はなく敵の耐性も緩和されたので
普通の主人公として戦えるようになった。ただ、時々武器の効果が薄いボスと
戦う機会があるので早めに術師を仲間にしておこう。

七瀬

■最序盤に加入する仲間キャラで後に第二の主人公となる少女。新武将本編では
使い勝手のいい物理技を覚えるため役に立つが途中で永久離脱する。
そのため、ある程度シナリオが進んだら彼女に代わる戦力を探す必要がある。

坂本龍馬

■破格のレベルで加入し新武将編序盤の主力となる武士。彼も途中で離脱するので
適度な所で他の仲間と入れ替えないと後々苦労するだろう。

山岡

■主人公の時はネタキャラだが、このシナリオでは料理の才能を活かしたり戦争モードでは
諜報員になったりとかなり有能なキャラになっている。戦闘要員としてはいつも通り微妙かと
思いきやブリザード系の技能は無属性の攻撃となっているので癖のある耐性持ちが
多い新武将編では意外にも安定した戦力として活躍が可能だ。

李逵

■新武将編の仲間キャラでも加入が遅く、敵の時には脅威だった黒旋風が倍率技に
なっていたりとボス戦まで見据えると現状では戦闘要員としての魅力は薄い。

影魅李阿

■加入のタイミングは遅めだが、敵の耐性を大きくダウンさせるウィークエネミーや
仲間単体を全快させるエリクサーなどを使用出来る強力なキャラ。

★その他シナリオに関わるキャラ★


★育ての親★

■主人公が挙兵するまで育ててきたお爺さん。育ての親と明言されているので実の親ではない。
主人公には常に期待してないというがそれが愛情によるものかは不明。

★劉備★

■主人公と意気投合した無気力な男性で元は戦国の名家出身。やる気はなくとも正義感は強く
徐々に新武将の心意気に感化されていく事になる。

★赤服の商人★

■毒にまみれた鉱山から取れる宝石と引き換えに新武将の拠点を建設した怪しい商人。
戦国で戦争が起きると色々と都合がいいらしい。

★夜神月★

シュライクの大学でも有名な天才学生。争いのない世界を作るという新武将の考えに
感銘し軍師兼義兄弟となるが、戦争に関する知識は流石に乏しいようだ。

★諸葛亮孔明★

■劉備の縁者で今はベルファーレ王国の軍師をしているが極度の栄養不足で同じ事しか
話さなくなっている。栄養失調を治すと新武将の配下として活動してくれるが前環境が
悪すぎた事もあり内政の方をメインとして活動していく事になる。

みかん理事

マジックキングダムの元教員でリージョン界でも有名な絵師だが箱の姿にされたせいで
現在の画力は絶望的な事になっている。

★RIくん★

■平成のアキバにいる歌が得意な金髪の優しい子。東方の魔理沙とよく似た姿だが恐らく別人。
元はマジックキングダムの魔道士でもあり、暗殺者に狙われていた所を新武将に
救われたのをきっかけに少しづつ心を開いていく事になる。

アド

ポップスターでも有名な絵描きで描いた絵を実態化させる事が出来るピクトマンサー。
彼女も新武将の理想に共感し戦国へ赴く事になる。争いの絶えない戦国で新武将が自らの身を顧みず
世のため人のために活動をしている事を心から心配しているようだ。

プププランドと同盟を結ぶ時にも当然イベントキャラとして登場するが、
その際他のシナリオでは見せなかった不穏な一面が語られる事に。

★北条政子★

■西州にある鎌倉幕府の実質的な支配者。力を認めた者には寛大な一面を見せるが
北洲の支配者である新武将が相手でも決して甘くはない条件を出してくる。

★ボス(新武将編)★


袁術

■技の追加で大幅強化されたボスで魔女狩りが脅威だが、新武将編では魔女狩りが没収されている。
更にイベントで七瀬がアルカナ・タロー金貨を覚えるのでこれを使えば確実に足止めできる。
ただ、それでも坂本龍馬を事前に仲間にしておいた方が無難だろう。
ちなみに、新武将編では拝金主義が確実に効果があるが他のシナリオでは無効なので注意しよう。

★マフィア×4★

■とある男性が定期的に体力を回復してくれるが、敵の数は多く大柄の男はHP600程度、
バイク乗りはHP300程度ある。調整が入り以前のバージョンよりも弱体化したが、
戦国を抜けた直後に戦うと手こずるので、イベント前に鍛えるなどして準備を整えた後に
戦うのが無難だろう。
手間なくやっていくならイベントで平成に赴いた際、マナリィとルーンを仲間にして
初級攻撃スキルに全振りしこの場限りの戦力として採用すると楽に勝つ事が出来る。
ちなみに状態異常は素通しなので即死や石化で一掃することも可能。

★明智光秀★

■以前は剣耐性を持ち剣が得意な新武将を苦戦させたが現在は耐性無しに緩和されている。
HPは3000と高めでマフィア以上に高く搦め手もほとんど通用しないが火傷は効果がある。
明智城は城内のからくりを作動させるとクリアするまで戻る事が出来ないので
こちらが弱すぎると最悪詰む可能性がある。そのため事前に戦力を強化しておく事が大切だ。

毒発生源

■5ターンに一度放つジュエルブラスターは毒属性の全体攻撃で毒や猛毒になる可能性もある。
猛毒になると新武将は力を発揮出来ないので事前に対策をするか、即座に回復する事が大切だ。

★呂布★

■現在のバージョンだとフリーイベントで戦う時は複数回行動になっているが、新武将編では
今も一回攻撃のまま。更に3ターン毎に行動不可能になるほか、仲間の援護で
定期的にHPとMPが回復するので苦戦する事はないだろう。

★李逵★

■7ターン毎に放つ黒旋風は威力・命中率共に不安定だが運が悪いと300近くのダメージを受ける
可能性もある。斧技なので機動隊の盾を装備していると威力を抑える事が可能。また、
防御力が低く倍率技も通用するので黒旋風を使われる前に倒す事も難しくはない。

★キングダムの暗殺者★

■飛び道具全般に耐性を持つため、弓が得意な新武将は決定打を与えられない。定期的に
リバースグラビティを使ったりもするが体力は低めなので新武将が機能しない場合でも
仲間の力で問題なく倒す事が可能。

★ジュエルビースト★

■フリーイベントで戦う時よりも大幅に弱体化しており、過去のバージョンから調整が
加えられ3倍までの倍率技は通用するようになった。また、毒発生源と同じくゾンビ化には
弱いので対策は容易。

★ゾンビのトミー★

■イベントが発生するまでは強力な再生能力で攻撃がほぼ無効化される。イベント発生後は
再生能力がなくなり徐々に体力が減る状態になるのでそのまま一気に倒す事が可能。

★ガダマンクス×3★

■以前は術全般に加え、武器と倍率技にも耐性があったので、新武将を軽々と無力化した
手強い相手だったが、現在は武器耐性は削除され倍率技も3倍までなら通用する。
また、対獣、対神格、リドルは依然として効果的。

★公暁と幕府兵★

■剣技を得意としているが、大剣や魔術以外にはこれといった耐性を持たないのでここまで
来る事が出来たならばそこまで苦労せずに倒す事が出来るだろう。

★童貫★

■武器全般に加え倍率技に耐性を持つため新武将の技はロクに通用しない難敵。
状態異常耐性も完璧だが、高倍率属性でもリドル、メテオ、深闇は効果がある。
攻撃はそこまで強くないが、仲間全体のMPを減らす技を使うため術酒を持っていった方が
いいだろう。また、この戦闘はある程度イベントが進行しないとボスを倒す事が出来ないが、
データ上の最大HPは6000と控えめなので心術の問答を4人がかりで使えば運次第で
速攻撃破することも出来る。

★ルミナス草★

■本編のボスと比べたら明らかに能力が低く、特に苦労せずに倒す事が出来るだろう。

★フロアマスター★

■ルミナス草より遙かに強いが、戦う時期は遅めなのでこちらも特に苦労せずに倒せるはず。
それよりも、ダンジョンの地形が非常に複雑なのでルーヴァンザードが関わるイベントを
行う際はMP回復アイテムを忘れないようにしておこう。

★余談★

■主人公が統治する北州で旗揚げした以上明智光秀は討伐されて然るべき相手なのだが、会話を
見る限りだと光秀は主人公の配下というわけではなく南州を統治する織田信長に仕えているので、
謀反の話自体は北州を統治する主人公とは本来何も関係はない事だったりする。

■OPで主人公の武将としてのタイプを設定出来るが、基本となる能力値は全て50でそこから
タイプによる補正がかけられている事が分かる。ちなみに全能力50の武将は元ネタの
信長の野望や三国志だと典型的な凡将で大名としてはかなり厳しい能力値だったりする。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月05日 16:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。