煉獄へ

発生条件

レベル判定が35以上で悪行値が8以上の時に冥府のドウテイに
強い武器を要求すると解放される。ただし、事前に最終試練を
クリアしていた場合は煉獄へ行く事は出来ない。

またルージュ編、妖夢編、カービィ編、昭和編、山岡編、山岡ハード、GS横島編のストーリーでは煉獄に挑戦できない。

イベント内容

地獄よりも過酷な煉獄で魂の浄化を行い、運が良ければ見つかる
貴重な財宝を回収する。財宝を回収したい場合はゼリコをいくつか
用意しておいた方が無難。

モンスター

煉獄鬼
煉獄死神
煉獄竜

手に入る物

★666階以降に出て来るマップと999階の宝箱★
名前
採魂の鎌
トリュウムファント
ブラッディストーム
スターチャリオット
デビルナイツ

★上記の五つの宝を回収している時の999階の宝箱★
名前
死の剣

★汎用宝箱★
名前
煉獄酒

★その他の恩恵★
■煉獄をクリアすると悪行値が0にリセットされる。

■999階にはパパンの魂が彷徨っており、ピーターが仲間にいる時に
話しかける事でギガスラッシュを覚える事が出来る。

煉獄の仕様

■階層は999階存在しており、魔法陣に触れると25階から60階分移動する。

■665階までは三種のマップのどれかに移動し運が良ければ煉獄酒の入った
宝箱が見つかる事がある。

■666階以降は珍しい財宝が入った宝箱が出て来る事があるエリアと
タルタロスというエリアが移動するマップに追加される。

■財宝の入った宝箱からは採魂の鎌~デビルナイツをランダムで入手する事が
出来るが、回収出来るのは一度のみ。もし、中身が被った場合は空箱になる。
中身の判定は宝箱を空けた時なので事前にセーブを行い空箱だった場合は
リセットをする事で無駄な移動をする事無く宝を集める事が出来る。
また、財宝の入った宝箱が出るエリアに入っても宝箱自体が配置されない事もある。

■タルタロスは666階以降に変数番号14の値が19以上の場合強制突入となる。
タルタロスに突入後は魔法陣で移動する度に変数番号14の値が1~20ポイント
減算され、18以下になるまではタルタロスを延々と訪れる事になる。ただ、
タルタロスループ中も階層の移動自体は行われており、階層が999階に達した場合は
強制的に最終エリアへ移動となる。

■999階は完全固定マップとなっており、一番奥にある宝箱からは666階以降に見つかる
財宝(回収していたものと被った場合はやっぱり空箱)が入手出来る。この際、
事前に宝物を全回収していた場合は死の剣が代わりに見つかる。

■煉獄で全滅してもドウテイの元へ強制送還されるだけでゲームオーバーにはならない。
煉獄の階層は666階まで到達していた場合は階層が継続され、それ未満の場合は
最初からやり直しになる。

煉獄の財宝を全て回収する方法

ラビュスのラウンジアサーガ攻略本に煉獄の財宝回収方法が記載されているが、
現在の仕様だと『煉獄は死んでもゲームオーバーにならないので気が済んだら
死んで帰る』の部分は行う必要が無い内容になっている。また、普通にプレイ
していた場合は財宝が出る階層に到着すると即タルタロスへ飛ばされるので、
道中で財宝を探すのはかなり困難な仕様になっている。
そのため、財宝を入手するには特殊な探索方法を用いる必要がある。

■変数番号14の値は煉獄の探索とは全く無縁のものとなっているが、雑魚敵と戦い
勝利した場合は数値が100になる。煉獄の深層まで行くとほぼ確実にタルタロスへ
突入するのはこれが原因。そのため、次の移動で階層が666階を超えそうな場合は
事前にゼリコを使用する事で変数番号14の値を変える必要がある。ゼリコを使うと
変数番号14の値が1~20へと変化するので19以上にならない限りは通常の探索を
継続する事が出来る。

■煉獄のマップは魔法陣を調べた時に決まるので、ゼリコ使用後にセーブを行い
移動をする。タルタロスへ移動した場合はリセットをして再度ゼリコを使用し
変数の値を変える。通常マップの場合は財宝エリアが出るまでリセットを繰り返す。
無事に宝箱を発見したら再びセーブを行い、上記の五種類の財宝を回収する。
財宝を全て入手したらタルタロスへ飛ばされても特に問題はないのでそのまま
999階まで移動を行い最後の宝箱を回収すれば、煉獄で死の剣を入手する事が可能。

備考

■ゼリコで内部の変数を調整しないとロクに財宝が回収出来ないため、ここで死の剣を
見つけた人はほとんどいないはず。ただ、やり方さえ分かっていれば
リセット回数こそ多くなるものの、入手難度はそこまで高くはない。

■煉獄の財宝はどれも微妙な性能だが、死の剣は2023年に攻撃力が上方修正されたので
インフレが進んだ現在のバージョンでも十分に通用する性能となっている。

■ラビュスのラウンジアサーガ攻略本には最終試練の階段は一度出せば煉獄を
クリアしない限り残りますと書いてあるが、これは間違いで最終試練の階段は煉獄を
クリアしても残り続ける。また、最終試練をクリアすると煉獄への道が消えますとも
書いてあるがこれもやはり間違いで、煉獄の道を出した後ならば最終試練をクリアしても
そのまま煉獄へ行く事が出来る。メモを見る限りだと実装直後は攻略本通りの仕様だった
ようだが、いつの間にか変更されたようだ。ちなみに煉獄は2007年の5月に実装されているが、
同年の11月に更新されたバージョンでは既に攻略本の内容とは仕様が異なる事が確認出来ている。

■実装直後は死の剣以外の財宝を回収後わざと全滅して煉獄を脱出。その後、最終試練の武具を
回収という流れが正規の三地点踏破ルートだったのかもしれない。

■悪行値をリセット出来る恩恵は大きいので上手く利用していこう。

★SS★
財宝があるマップ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月06日 13:41
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。