フリーモード限定で出現する闘技場的施設。
なお、初級を攻略せずとも、いきなりこちらに挑むこともできる。
ルール
- 強力なボス4体に勝つのが目的、連戦する必要は無く、一戦ごとに回復とセーブができ、途中退席しても最初から戦い直す必要はない。
- 初級とは異なり、アイテムも没収されない。
一戦目 U-U-シャーク
攻撃力が高く、武器・防具破損をバラまいてくるため、低HPだと1ターン目で押されて全滅しかねない。
一方で攻撃自体は物理一辺倒なので、バフ・デバフをしっかりかければ被害は相当抑えられる。
武器破損でこちらの攻撃はかなり効きにくくなるため、電撃属性の魔法を主体に攻めたい。
水に潜っている間はこちらの攻撃は効かないため、防御を固めつつ数ターン後の浮上を待つしかない。
ちなみに、幽霊だからUUというわけではなく、アンデッド属性は無い。
(賞品)5000クレジット クレリア銀 ぷいぷい草
二戦目 ジャムおじさんDX
最初はドメパンマン・モスーパンナ・カースパンナの三人と戦闘になる。
モスーパンナは物理攻撃を主体にしながら瀕死を引き起こす超モスータイムを使い、カースパンナは闇属性魔法と毒攻撃主体、ドメパンマンは全体攻撃をしながら全体回復を使用する。
まずはドメパンマンを速攻で落とし、回復を防ぎたい。
三人を片付けると
ジャムおじさんDX本体が出現する。
切り替わらず戦闘は継続するため、三人がいる間にバフを入れておくと楽に戦える。
ジャムおじさんDXは最初にライトシフトで継続回復を仕掛けてくるため、ダークシフトで対応すべき。
物理攻撃と聖属性魔法が主体で、特に聖属性は多用してくるため、事前に対策しておきたい。
更に通常のジャムおじさんも使ってきたタイムストップと職人流灼熱点火は改になり、前者は全体ストップ、後者は全体に大きな熱属性ダメージと炎を与えてくる。どちらも対策は難しくないため、事前に準備しておくべきだろう。
(賞品) 7000クレジット 万能薬×2 キュアパックDX DLディスク 聖水 ジャムエプロン
ジャムエプロンは熱などに耐性のある強力な防具。
三戦目 Re:魔導師
要塞の魔導師の再生版で、1ターン目にいきなり要塞で踏みつぶして999ダメージを単体に当ててくる。防御すれば499ダメージに半減する(強力防御があれば更に下がる)ため、初ターンは全員防御が無難か。
サンバースト・サンダーボルト・サンライトアロー・シャドウサーバントと各属性魔法を使用してくる。
特に危険なのは全体ダメージの後に連続攻撃が降りかかってくるジャッジメントと、全体に炎と瀕死をバラまいてくる破滅の熱線で、この二つが来た後は状況の立て直しに専念したい。
爆砕鉄拳や魔神三段など物理攻撃も普通に使ってくるので、防具を耐性特化にすると足をすくわれる。
(賞品) 6000クレジット
メテオストーン 大魔人装甲
四戦目 ???
多彩な青魔法を使って攻めてくる。
特に複数の
状態異常を付与してくる狐狸妖怪レーザーが厄介だが、高威力のアルテミスアロー・ダークホーリー・アイシクルザード・ソンシックバスター・メガフレアなどの凶悪技を使う一方で、
ゴブリンパンチやエアロガなどの低位の技も使うため、戦況はリアルラックに大きく左右される。
溜めから放たれるレアトライデントも強力なので、しっかり防御を固めたい。
この敵からも青魔法を習得することは可能で、特に使用者が特定のシナリオにしか出ないソンシックバスターを習得できるのは大きい。
一定ダメージを与えると正体を現す。
青魔法は使わなくなるが、精神退行やデッドリーエアなど、デバフを含む全体攻撃魔法が大変厄介。
回復役は複数いないと辛いだろう。
クリムゾンヘイト・ブリザジャ・ウォーターカラー・ヘルファイガ・ルミナスアローなど、各属性の上位魔法を1ターンに複数回使い、あっという間にこちらのHPを削ってくる。
比較的耐性を付けやすい熱・冷装備を整え、太陽の壁を添えれば、ブリザガやヘルファイアなどは比較的耐えやすくなる。
溜めの後に放たれるのはファイナルレインボーに変更されているが、攻撃・精神をガッツリとデバフしてくるため、喰らったら即座に立て直しに動くべき。
いずれにせよ、長時間戦えばデバフでじり貧になっていくため、戦闘不能はデバフを清算するチャンスと捉えるくらいの精神的余裕をもって戦いたい。
(賞品) 10000クレジット アポリオンスタッフ 敏捷の本 アポリオンリング
アポリオンスタッフは杖の中でも最上位の攻撃力を持つが、精神はさほど上がらず、直接攻撃すると大量のMPを消費する使いどころが難しい武器。打撃参照かつ武器を問わない技を持っている
キャラクターなら使いこなせるか。
一方、アポリオンリングは能力補正も高く、倍率・種族・メテオ属性をカバーする優れた防具で、文句なしの最終装備級。
制覇すると賢者の石が貰える。
最終更新:2025年02月14日 19:00