【妄想属性】SCPパロディ
【名前】非キャラクターのオブジェクト

【アイテム番号】未設定
【オブジェクトクラス】未設定
【特別収容プロトコル
このオブジェクトは暫定的な措置としてキャラクターのように強さ(ランキング等で相手より上位だと判断されるための相応しさ)を比較されます
【説明】
このオブジェクトは架空のものか現実のものかに関わらずキャラクターには分類されません
キャラクターが持っているはずの作品名もありません
キャラクターの説明に特に言及がない場合は当然キャラクターに分類されますが、キャラクターの説明にあらゆる全てが記述してある場合でも質や量、優先度の言及に関わらずキャラクターに分類されます
補足:これはオブジェクトの報告書でありキャラクターの説明ではありません

【Tale】
人間がキャラクターの設定として作れる強さは一見際限が無いように思える
しかし人間ができることに限界があるようにキャラクターに分類される者達にも限界があるだろう
このオブジェクトはキャラクターの枠組みに囚われないので創作におけるキャラクターの設定上の限界を超えた強さを持っている
ただしあくまでキャラクターの限界を超えただけであってキャラクターとして比較考察することはできないだけで強さを測ることはできる
キャラクターでないとはどういうことか?キャラクターであるとは矮小化されているということである
かつてキリスト教が北欧神話の神々を妖精に矮小化されたように
SCP-835-JPが擬人化され矮小化されたように
キャラクターは純粋な強さを失っているのだ

【長所】「キャラクターではありません」の改良版
【短所】ただの屁理屈

old
【名前】オブジェクト(SCP用語)

【特別収容プロトコル
このオブジェクトはキャラクターのように強さ(ランキング等で相手より上位だと判断されるための相応しさ)を比較されます

0687格無しさん垢版
2024/04/01(月) 20:12:21.97ID:hzV/NVqS
細かい所文章変えてあるが特別収容プロトコルだとかフォーマットまでほぼそっくりだと流石にパクリ認定される確率が高いぞ
少なくとも自分は限りなく黒に近いグレーだと考える

0688◆z1qWXXpLbtDS垢版
2024/04/01(月) 20:53:14.26ID:KOpV6L94
同作品なら許可されたけど作品名無いからね。
トリップも付けてないからキャラクターではありませんとは完全別作者の完全別キャラと扱われる。かなり黒い。

0690格無しさん垢版
2024/04/01(月) 22:22:12.73ID:k4PasyMR
687
688
特別収容プロトコルってSCP用語だし
同じ作者だから良くね?って思うけどダメなの?

0691格無しさん垢版
2024/04/01(月) 22:26:01.17ID:k4PasyMR
688
どっちかっていうとむしろ作品名同じの方が黒いんじゃないの?

0692格無しさん垢版
2024/04/01(月) 22:40:20.49ID:71F3BRHa
レス的に本人ってわかるかなって思ったしせっかく作ったテンプレだから投下したけどもしアウトなら仕方ない
できればセーフにしてほしくはあるけど

0693格無しさん垢版
2024/04/01(月) 22:57:23.26ID:hzV/NVqS
特別収容プロトコルとか書き方というかフォーマットが似てるのも一つの要因だが、別にそれだけでパクリ認定してるわけではない
問題はテンプレの内容
細部に違いこそあれどキャラクターではない、キャラクターの枠組みに囚われない程に強い、という主張は「キャラクターではありません」とほぼ同じ
後は>>688の通りで「キャラクターではありません」と同一人物が書いたと証明できないならパクリキャラと思われる可能性はそれなりに高いと俺は考える
キャラクターではありませんの考察から日が経ってないから作者が新キャラ書いたとも言えるが、それを見てた別人が上位狙いでパクった可能性もあるわけだしな

0694格無しさん垢版
2024/04/01(月) 23:04:46.51ID:hzV/NVqS
後はテンプレの記述に突っ込みが入って惜しくも上位に入れなかったキャラを、突っ込み所を修正したテンプレを別キャラとして参戦させるという手法もマナーとしてよろしくない
まああくまでマナーであって慣例ですらないから俺はわりとどうでもいいけどな
露骨なパクリはともかく妄想スレは既存キャラにメタを貼り貼られの繰り返しだし

0695格無しさん垢版
2024/04/01(月) 23:30:50.05ID:71F3BRHa
693
キャラクターではありません」の議論も大体終わったからいいかなって
694
そうなのか
自キャラ強化っぽいの割と見るから良いのかと思ってたわ

0696格無しさん垢版
2024/04/01(月) 23:32:02.31ID:71F3BRHa
じゃあもしかして破棄したこれの再投稿もアウト?
もしアウトなら破棄を取り返すのもダメかな

586
0697◆z1qWXXpLbtDS垢版
2024/04/01(月) 23:55:01.40ID:KOpV6L94
最上層にも、
勝てない考察不要
ボーダーラインクリティカルライン
妄虎たる帝王妄位の波動に目覚めし者
HERE COMES A NEW CHALLENGER!サイキョー
みたいな前身となるキャラクターがいる例はあるけど、書き方というかキャラクターは完全に別物になるようにする必要はあるね
少なくとも文体やテンプレ内で初めて定義する単語が一緒なのは避けたい

0699◆rrvPPkQ0sA垢版
2024/04/02(火) 00:33:33.56ID:9pXHk0cN
俺は黒よりとまでは思わない 違うキャラだと思うけどな 

とはいえ作者が同じだとはっきりすればいいんだからさ、いい加減トリップつけてもいいでしょうよ。もうずっとこの議論してるんだから

0701格無しさん垢版
2024/04/02(火) 01:17:48.81ID:idZCpoOh
697
青きプラズマ緑のキアズマとかテンプレとか殆ど強化版じゃね?
699
ありがとう
まあそろそろトリップは付けるかも
ただまあ似たキャラ投下することは基本無いが、非キャラクターのアイデアはなんか腐らせたくなかったから例外

0702格無しさん垢版
2024/04/02(火) 01:23:02.16ID:idZCpoOh
SCPパロディネタはキャラクターじゃない存在をオブジェクト呼びできるのが便利なのと単純にSCP好きだからだけど、せめてもうちょっと書き方変えても良かったか
いっそのこと全部【Tale】で説明した方が差別化もできるしそっちの方が面白かったか

0744格無しさん垢版
2024/04/03(水) 17:07:57.83ID:tS7+g4bN
686
これ参戦可能なら考察まだだしちょっと訂正したい

【特別収容プロトコル
このオブジェクトは暫定的な措置としてキャラクターのように強さ(ランキング等で相手より上位だと判断されるための相応しさ)を比較されます

0784◆z1qWXXpLbtDS垢版
2024/04/04(木) 17:45:48.88ID:HfZW3AwZ
 真実スレの総当たり制とは異なり、妄想スレではレーティングマッチングシステム(以下、RMS)を採用している。
最後に最強妄想キャラクターである順に順位が決められる。

普通に読んだらこの部分は妄想スレで順位が決められる対象全体に適用されるんじゃないか?
キャラクターに限定される理由がない気がするけど

非キャラクターが考察不要と同じように強さ順のランキングを主張したら確かに妄位者の主張とはかち合うかもね。その場合はキャラ毎に細かい記述を見てどっちの方が説得力が高いかを検証する必要がある。

ただ現状、キャラクターではありませんとオブジェクトがランキングが強さで決定されていると主張しているようには読み取れん。
キャラクターではありません

いわゆる強さを比較検討されランキングの順位を決めることが可能なキャラクターとして扱われます

は妄位者の主張とそもそも矛盾しない。RMSを採用したって参戦キャラクターは強さを比較検討できるしランクイン位置を決定できる。
強さを比較検討されがランキングの順位を決めるを手段として修飾してると解釈したにせよ、RMSではレーティングの近いキャラクターと対戦させる段階で強さを比較検討することになる。
妄位者とか同列・直上でランクインする場合でもない限り強さの比較検討は行われている。

オブジェクトについては、

このオブジェクトはキャラクターのように強さ(ランキング等で相手より上位だと判断されるための相応しさ)を比較されます

があるからオブジェクトがキャラクターだったら普通に妄位者に勝てる。
キャラクターじゃないのにキャラクターより最強妄想キャラクターに近いって主張してることになるから少し矛盾はするかもしれんが

0832格無しさん垢版
2024/04/09(火) 18:41:06.84ID:dyN+heCc
オブジェクト(SCP用語)考察
このオブジェクトは架空のものか現実のものかに関わらずキャラクターには分類されません
キャラクターが持っているはずの作品名もありません
キャラクターの説明に特に言及がない場合は当然キャラクターに分類されますが、キャラクターの説明にあらゆる全てが記述してある場合でも質や量、優先度の言及に関わらずキャラクターに分類されます
あらゆる全てが記述してある場合でもキャラクターに分類されるのなら
「このオブジェクトは架空のものか現実のものかに関わらずキャラクターには分類されません」「キャラクターが持っているはずの作品名もありません」と書いてあってもキャラクターに分類される

だが
このオブジェクトはキャラクターの枠組みに囚われないので創作におけるキャラクターの設定上の限界を超えた強さを持っている
とあるのでオブジェクト(SCP用語)はキャラクターでありながらキャラクターの枠組みに囚われない創作におけるキャラクターの設定上の限界を超えた強さを持っているという事になる

キャラクターであるのにキャラクターの限界を超えた強さを持つ事ができるのならば、書いてある系も同じ様にキャラクターの限界を超えた強さを持つ事ができるだろう
となれば、ほかに色々と記述してある書いてある系の方が有利

全て級、あらゆる全て級に関してもやはりキャラクターではありませんと同様に(省略)

キャラクターではありませんと同等でよいのでは

0834格無しさん垢版
2024/04/09(火) 20:51:13.75ID:0UGfEOx4
832
「キャラクターの説明に特に言及がない場合は当然キャラクターに分類されますが、キャラクターの説明にあらゆる全てが記述してある場合でも質や量、優先度の言及に関わらずキャラクターに分類されます」
833
加算濃度と非加算濃度同一視するの?
あらゆる全てが書いてあるを有限と定義した上で「無限の時点で表現も理解も想像もできないほどの大きさだが集合論による比較は可能」と書いてあるが

0835格無しさん垢版
2024/04/09(火) 22:06:29.83ID:XKQoIfSB
あらゆる全てが記述してある場合、キャラである記述もキャラでない記述も見境なく書いてある訳だから、その場合にキャラと判定するとした所で必要に応じて積極的にキャラになったりキャラで無くなったりする〇〇に必要なあらゆる全てが書いてある系もキャラに分類できるとは限らないのでは

0836格無しさん垢版
2024/04/09(火) 22:12:59.88ID:0UGfEOx4
くたびれかけた越前って強表現不能取れないの?
835
「キャラクターの説明にあらゆる全てが記述してある場合でも質や量、優先度の言及に関わらずキャラクターに分類されます」
この書き方でそれは無理ないか?"〇〇に必要なあらゆる全てが書いてある"⊂"あらゆる全てが書いてある"なんだから"〇〇に必要なあらゆる全てが書いてある"もキャラクターの説明に含められるでしょ

0837格無しさん垢版
2024/04/09(火) 22:48:01.96ID:XKQoIfSB
「キャラである」と「キャラでない」が両方書いてある時にキャラと扱うことは「キャラでない」と書いてある時にキャラと扱うことを含意しないでしょうよ。前者の時はキャラかどうか判断出来ないけど後者は明確にキャラでないと判断出来る。
その記述が矛盾したらキャラである解釈を優先するという記述である可能性を否定出来ない。

0838格無しさん垢版
2024/04/10(水) 01:21:28.19ID:nmFKq/xr
837
いやそもそも「キャラである」「キャラでない」と書いてあるか云々じゃなくてあらゆる全てが書いてある場所がキャラクターの説明だからキャラクターって論法なんだが
「キャラクターの説明に特に言及がない場合は当然キャラクターに分類されますが、」から続く文だし文脈が合わなくなるでしょ

0839格無しさん垢版
2024/04/10(水) 01:27:33.40ID:nmFKq/xr
キャラクターの説明に書いてあるからキャラクターってそんなおかしな解釈か?
わざわざ"キャラクターの説明"って書いてあるんだからそんなゴリ押しでもないと思うが

0843格無しさん垢版
2024/04/10(水) 17:03:15.63ID:zf8WwES3
オブジェクト(SCP用語)再考察
あらゆる全てが記述してある場合でも~云々は少し意地悪な解釈だったので申し訳ない

ただ、結局のところこれも以下の理由でキャラクターではありませんと同様の問題を解決できない
  • ~強さは全てより強い強さを超えられないという判定(~強さと○○より強いの上限を超えられない)
  • 書いてある系が明記されているが書いてある系を超える事が明記されている訳ではないのでやはり不利が付く


0846格無しさん垢版
2024/04/10(水) 19:03:22.08ID:nmFKq/xr
843
「人間がキャラクターの設定として作れる強さは一見際限が無いように思える
しかし人間ができることに限界があるようにキャラクターに分類される者達にも限界があるだろう
このオブジェクトはキャラクターの枠組みに囚われないので創作におけるキャラクターの設定上の限界を超えた強さを持っている」
書いてある系をキャラクターと定義した上でこう説明してる
さらに強さ(ランキング等で相手より上位だと判断されるための相応しさ)とも定義してる

0861格無しさん垢版
2024/04/13(土) 20:06:05.67ID:XAi5FkGB
「オブジェクト(SCP用語)」の名前を「非キャラクターのオブジェクト」に変更したい

0887◆z1qWXXpLbtDS垢版
2024/04/18(木) 12:54:03.05ID:RJ0varkM
非キャラクターのオブジェクト 考察

キャラクターが持っているはずの作品名もありません

キャラクターは作品名を持っているはずらしい。
「Aがキャラクターである」ならば「Aは作品名を持つ」、対偶を取れば、「Aが作品名を持たない」ならば「Aはキャラクターではない」が成立する。
「Aが作品名を持つ」ならば「Aはキャラクターである」は必ずしも成立しない。

キャラクターの説明に特に言及がない場合は当然キャラクターに分類されますが、キャラクターの説明にあらゆる全てが記述してある場合でも質や量、優先度の言及に関わらずキャラクターに分類されます

循環。キャラクターの説明に何が書いてあってもキャラクターだが、キャラクターではない存在の説明にキャラクターではない旨が書いてあれば十分キャラクターではない。

結局、書いてある系のテンプレにキャラクターでない旨が書いてあればキャラクターでない存在のテンプレにキャラクターでない旨が書いてあることになるので何の問題もない。
書いてある系をキャラクターに回収できていない。


こいつはあらゆる全てのキャラクターの枠組みに囚われないほどの強さを持っている

あらゆる全て級の強さが認められたが、オブジェクトの強さは

創作におけるキャラクターの設定上の限界を超えた強さを持っている

なので、あらゆる全て級は認定できない。

全てのキャラクターより強い程度。構造的に見よ!これが真の「表現不可能な強さ」だ!と同列

0888格無しさん垢版
2024/04/18(木) 13:15:43.15ID:uz48UXvk
887
「キャラクターは作品名を持っているはずらしい。
「Aがキャラクターである」ならば「Aは作品名を持つ」、対偶を取れば、「Aが作品名を持たない」ならば「Aはキャラクターではない」が成立する。
「Aが作品名を持つ」ならば「Aはキャラクターである」は必ずしも成立しない。」

「このオブジェクトは架空のものか現実のものかに関わらずキャラクターには分類されません
キャラクターが持っているはずの作品名もありません」
この文の命題は「キャラクターに分類されない→作品名がない」だと思うんだが、対偶は「作品名がある→キャラクターである」になると思うんだが

「循環。キャラクターの説明に何が書いてあってもキャラクターだが、キャラクターではない存在の説明にキャラクターではない旨が書いてあれば十分キャラクターではない。」

循環というか書いてある系の書いてある場所はキャラクターの説明だという断定なのだが、これが通らないのなら最上位にありがちな「勝つためのあらゆる全てが書いてあるというキャラがいるが〜」という断定も書いてある系だけどキャラじゃないで回避できることになると思うぞ
書いてある系を厳密に読み込むのなら書いてある系にメタを取ってより上位と判断されたキャラも見直さないといけなくなるだろう

「結局、書いてある系のテンプレにキャラクターでない旨が書いてあればキャラクターでない存在のテンプレにキャラクターでない旨が書いてあることになるので何の問題もない。
書いてある系をキャラクターに回収できていない。」

あらゆる全てが書いてある場所がキャラクターの説明だと言ってるんだからキャラクターではない旨もキャラクターの説明に過ぎないってことになると思うのだが

0889格無しさん垢版
2024/04/18(木) 13:19:20.45ID:uz48UXvk
あらゆる全てが書いてある」と「勝つためのあらゆる全てが書いてある」が違うって反論の方がまだわかるのだが
「書いてある系」の指定を認めた上でキャラクターではないと書いてある「書いてある系」は指定できていないというのは流石に今までの「書いてある系」メタに対する考察から逸脱してるのでは?

0890格無しさん垢版
2024/04/18(木) 13:24:11.67ID:uz48UXvk
例えば「テンプレに勝つためのあらゆる全てが書いてある〜」という書き方のキャラも「テンプレじゃないと書いてある」で回避できるので見直さないといけなくなる
結構テンプレって断定してるキャラはいると思うけど

0893格無しさん垢版
2024/04/18(木) 14:41:56.14ID:TcLvA95n
キャラクターの説明にだってキャラクターじゃない旨くらい書くだけならできるからな
あとトートロジーは必ずしも無意味であることを意味しない

0894格無しさん垢版
2024/04/18(木) 14:44:52.66ID:TcLvA95n
あらゆる全てが書いてあるの中にキャラクターではない旨の記述が含まれないのも不自然

0895◆z1qWXXpLbtDS垢版
2024/04/18(木) 15:38:46.24ID:RJ0varkM
888

このオブジェクトは架空のものか現実のものかに関わらずキャラクターには分類されません
キャラクターが持っているはずの作品名もありません


キャラクターに分類されない→作品名がない

を導出しない。この文章は「このオブジェクトはキャラクターではない」且つ「このオブジェクトは作品名を持たない」と解釈される。


「勝つためのあらゆる全てが書いてあるというキャラがいるが、その説明欄にあらゆる全ての何が書いてあろうとキャラクターはキャラクターである」
とか
「勝つためのあらゆる全てが書いてあるという存在は、その説明欄にあらゆる全ての何が書いてあろうとキャラクターである」
とかだったら通った。
「説明に勝利するためのあらゆる全てが記述してある場合でも質や量、優先度の言及に関わらずキャラクターに分類されます」
でも書いてある系をキャラクター認定は出来る。この場合オブジェクトもキャラクター認定される可能性があるけど
オブジェクトの場合、一番初めに書いてある系がキャラクターであるか否かを判別する根拠がないのが問題。

0896格無しさん垢版
2024/04/18(木) 15:49:11.04ID:TcLvA95n
895
「>キャラクターに分類されない→作品名がない

を導出しない。この文章は「このオブジェクトはキャラクターではない」且つ「このオブジェクトは作品名を持たない」と解釈される。」

「キャラクターが持っているはずの作品名"も"」って書いてあるのに前の文章から独立しているのは不自然だと思うけどまあここは保留でもいいかな

「でも書いてある系をキャラクター認定は出来る。この場合オブジェクトもキャラクター認定される可能性があるけど
オブジェクトの場合、一番初めに書いてある系がキャラクターであるか否かを判別する根拠がないのが問題」

これまでの考察を見るに「〜に勝つためのあらゆる全てが書いてある」という記述は書いてある系を指定できているの判断されていると思うのだが、「テンプレに〜」とか

「勝つためのあらゆる全てが書いてあるというキャラがいるが、その説明欄にあらゆる全ての何が書いてあろうとキャラクターはキャラクターである」

これも書いてある系がキャラクターであるか否かを判別する根拠がないのに書いてある系をキャラと断定してるぞ

0897格無しさん垢版
2024/04/18(木) 15:50:11.68ID:TcLvA95n
「キャラクターの説明に特に言及がない場合は当然キャラクターに分類されますが、キャラクターの説明にあらゆる全てが記述してある場合でも質や量、優先度の言及に関わらずキャラクターに分類されます」

言及がない場合はキャラクターに分類されると定義した上で「ますが〜場合でも」と続いてる文章なのだからキャラクターでない、キャラクターに分類されない旨のことが書いてない想定で解釈するのは文脈としておかしい

0898◆z1qWXXpLbtDS垢版
2024/04/19(金) 07:58:52.27ID:9TdRoh6n
896

「勝利するためのあらゆる全てが書いてあるというキャラがいるが」という書き方なら、その記述を根拠にそのテンプレにおける「キャラ」が書いてある系を包括してることを読み取れる。
「キャラの説明に勝利するためのあらゆる全てが書いてある場合があるが」という書き方だと書いてある系をキャラと断定しているとは解釈できない。
表現不可能級とかだったら、表現可能かどうかがキャラであるかどうかに関係しないから、例示でキャラを用いてようと「勝利するためのあらゆる全てがどんな質や量で書いてあろうと記述可能かのでこのキャラより弱い」みたいな理屈はキャラ以外にも延長できるので後者の書き方でも問題ない。
キャラであるか否かが強さの主張に直結してるオブジェクトの場合は後者の書き方だと書いてある系がキャラだと断定できない。

897
「キャラクターの説明に」が「説明欄に」だったら問題は無かったんだ。

書いてある系を

キャラクターの説明にあらゆる全てが記述してある場合でも質や量、優先度の言及に関わらずキャラクターに分類されます

に従ってキャラクターであるかどうか判断する時に、「勝利するためのあらゆる全てがキャラクターの説明に記述されているのかどうか」を判定する必要がある。そのためには書いてある系がキャラクターなのかどうかを判定しなきゃいけない。
その判定でまた

キャラクターの説明にあらゆる全てが記述してある場合でも質や量、優先度の言及に関わらずキャラクターに分類されます

を用いることは出来ない。無限ループに入るから。
だから違う記述からキャラクターか否かを判定しなきゃいけない訳だけど、使えそうな記述は

キャラクターの説明に特に言及がない場合は当然キャラクターに分類されますが

のみ。ここも循環しているのだが、とりあえず「キャラクターの説明」を「説明欄」と譲歩して話を進める。
書いてある系が自身のキャラクター可能性について言及しているか否かを判断することになる。
そしてこれは問題なく言及していると判定される。勝利するためのあらゆる全てテンプレに書いてあるんだから。
なのでオブジェクトと戦う時には勝利するために必要なので、書いてある系のテンプレには「この存在はキャラクターではない」だとか或いは「このオブジェクトは架空のものか現実のものかに関わらずキャラクターには分類されません 」とか書いてある訳だ。

よって書いてある系にはキャラクターでないと言及されてるからキャラクターではないと扱われて、それ故に書いてある系が勝利するためのあらゆる全てはキャラクターの説明に記述されてはいないと判定されて、それ故にキャラクターである条件を満たさない。

0899格無しさん垢版
2024/04/19(金) 12:41:41.56ID:O5h1+zhY
質や量、優先度へのメタを厳格にするのはわかるが書いてある系自体のメタを厳格にすると既存のキャラもかなり引っかかると思うんだけどな
書いてある系とそのメタってかなり昔からあるし

0900格無しさん垢版
2024/04/19(金) 12:56:33.59ID:O5h1+zhY
「勝つためのあらゆる全てが書いてあるというキャラ」が通る
テンプレに勝つためのあらゆる全てが書いてある」も通る
ルール5-5:このスレはあくまでキャラクターの強さを議論するスレである。

これで「キャラクターの説明にあらゆる全てが書いてある」がキャラクターの説明ではないって書いてあるかもしれないことを根拠に書いてある系を指定できてないというのはやっぱり無理矢理感しかないな

0901格無しさん垢版
2024/04/19(金) 13:11:05.94ID:O5h1+zhY
「「キャラの説明に勝利するためのあらゆる全てが書いてある場合があるが」という書き方だと書いてある系をキャラと断定しているとは解釈できない。」

「>キャラクターの説明にあらゆる全てが記述してある場合でも質や量、優先度の言及に関わらずキャラクターに分類されます
を用いることは出来ない。無限ループに入るから。
だから違う記述からキャラクターか否かを判定しなきゃいけない訳だけど、使えそうな記述は」

「ルール5-5:このスレはあくまでキャラクターの強さを議論するスレである。」から推論すればいいだけだと思うけどな

「なのでオブジェクトと戦う時には勝利するために必要なので、書いてある系のテンプレには「この存在はキャラクターではない」だとか或いは「このオブジェクトは架空のものか現実のものかに関わらずキャラクターには分類されません 」とか書いてある訳だ。
よって書いてある系にはキャラクターでないと言及されてるからキャラクターではないと扱われて、それ故に書いてある系が勝利するためのあらゆる全てはキャラクターの説明に記述されてはいないと判定されて、それ故にキャラクターである条件を満たさない。」

言及されない場合キャラクターに分類されることを当然と「ますが〜場合でも」であらゆる全てが書いてある場合について述べてるのに記述だけで本当にキャラクターに分類されなくなるのは無理があると思うが
言及がない場合の逆接なんだから言及があった場合も想定していないとおかしい
あらゆる全てが書いてある場合を想定してるのにただの記述でひっくり返せるというのもおかしいし

0909格無しさん垢版
2024/04/19(金) 22:20:44.29ID:zCwtcnk8
やっぱりどう考えても「キャラクターの説明に勝つためのあらゆる全てが書いてある」でメタを取れないのなら「テンプレに勝つためのあらゆる全てが書いてある」もメタを取れないと思うんだけど

0951◆z1qWXXpLbtDS
垢版 | 大砲
2024/04/24(水) 07:42:50.23ID:ecaz7IIZ
899
メタの厳密化というより誤字や文法ミスの指摘に近いんだけどな。
逆接になってるから言及しててもキャラクター判定される、とした場合オブジェクトも同じノリでキャラクター判定されちまうだけだぞ。
オブジェクトの
このオブジェクトは架空のものか現実のものかに関わらずキャラクターには分類されません
が認められるなら全く同じ内容を書き込める書いてある系もキャラクターではないと認められる。
あとは
ルール5-5:このスレはあくまでキャラクターの強さを議論するスレである。
これを理由に参戦キャラは全てキャラクターであると主張するとまた非キャラクターを考察する必要があるかの議論に戻ってしまうぞ。オブジェクトという非キャラクターで参戦してる例がある以上書いてある系が同じように非キャラクターにもかかわらず参戦している可能性は否定できない。

0953格無しさん
垢版 | 大砲
2024/04/24(水) 12:56:37.17ID:fDYYNLwC
948
ぶっちゃけそれは最初に参戦不能考えた人が参戦不能>記述不能を主張したからってだけだと思ってる

0954格無しさん
垢版 | 大砲
2024/04/24(水) 13:13:50.00ID:fDYYNLwC
951
「逆接になってるから言及しててもキャラクター判定される、とした場合オブジェクトも同じノリでキャラクター判定されちまうだけだぞ。」

その理屈じゃあ表現不能も記述に過ぎないということになるが、記述ではキャラクターに分類されなくなることはできないと言ってる
オブジェクトはそもそもあらゆる全てが書いてある場合を想定した上で自分はキャラクターの説明ではなく報告書だと言ってる訳で

「これを理由に参戦キャラは全てキャラクターであると主張するとまた非キャラクターを考察する必要があるかの議論に戻ってしまうぞ。」

暫定的にキャラクターのように扱うと書いてあるので問題ない
キャラクターではありません」の参戦が許されてるので

「オブジェクトという非キャラクターで参戦してる例がある以上書いてある系が同じように非キャラクターにもかかわらず参戦している可能性は否定できない。」

結局それって否定できない止まりでは?仮に書いてある系がキャラクターであることを否定できたとしてもそれは「書いてある」の内容だろ
その記述はキャラクターの説明に書いてあると解釈してもルール上自然だし、記述ではキャラクターに分類されなくなることはできないって
「書いてある系」の書いてある場所がキャラクターの説明かどうかの立証責任は「書いてある系」側にあると思うのだが
せめて「テンプレに書いてある」でメタを取れて「キャラクターの説明に書いてある」でメタを取れない理由を教えてほしい

0955格無しさん
垢版 | 大砲
2024/04/24(水) 13:15:34.23ID:fDYYNLwC
そもそも「非キャラクターのオブジェクト」はキャラクターより強いんじゃなくて人間がキャラクターの設定として作れる強さの限界を超えているってことなんだが
キャラクターの説明にあらゆる全てが書いてある場合があることも想定しているし、現実に妄想スレで勝つためのあらゆる全てが書いてあるキャラクターを創作できているのだから「書いてある」はキャラクターの設定として作れる強さに回収できると思うのだが
実際書いてある系の中には例を挙げればキリがないくらい自分からキャラクターを名乗ってるのも多いし

0956◆z1qWXXpLbtDS
垢版 | 大砲
2024/04/24(水) 21:26:30.12ID:P/x02h4n
954
主語が循環しているからと初めから言っているのだがな
書いてある系のテンプレには必要に応じてキャラクターではないと書いてある、キャラクターでないのならその説明はキャラクターの説明ではない。テンプレにキャラクターではないと書いてあるにも関わらずそれをキャラクターの説明に書いてあるから無効と扱うには根拠が足りない。

0957格無しさん
垢版 | 大砲
2024/04/24(水) 22:01:18.03ID:fDYYNLwC
956
トートロジーだけど記述によってキャラクターに分類されなくならないということがわかるのだから情報量は0ではない

「書いてある系のテンプレには必要に応じてキャラクターではないと書いてある、キャラクターでないのならその説明はキャラクターの説明ではない。テンプレにキャラクターではないと書いてあるにも関わらずそれをキャラクターの説明に書いてあるから無効と扱うには根拠が足りない。」

だからそれは記述でしょ
あらゆる全てが書いてあろうともキャラクターには分類されると書かれてる
キャラクターの説明のあらゆる全ての記述にだって「キャラクターの説明ではない」くらい書けるだろう
そもそも「書いてある系」自身が「このキャラは〜」と言ってる場合はどうなる?
あと何度も言うように「これはテンプレじゃない」とも書けるのだから「テンプレに書いてある」という指定も回避できてしまうだろう
逆に書いてある系こそ「勝つためのあらゆる全てが書いてある」の記述がキャラクターの説明に書いてないという根拠がない
「これはキャラクターの説明ではない」という記述もキャラクターの説明には書ける

0958格無しさん
垢版 | 大砲
2024/04/24(水) 22:12:50.61ID:fDYYNLwC
つまりキャラクターの説明に「これはキャラクターの説明ではない、キャラクターではない」と書いてキャラクターに分類されなくなる可能性を否定してる
「石版に書いてある」とか「巻物に書いてある」とかならともかく「キャラクターの説明に書いてある」はルールからの推論で十分拡張可能な理屈だと思うが
ルールからの推論だと「非キャラクターのオブジェクト」もキャラクターに分類されるのではないか?とも思われるかもしれないが"報告"なので記述に先立つ事実なのだと考えれば別に矛盾しない
あらゆる全てが書いてある場合を想定した場合での「これはキャラクターの説明ではなく報告」なので記述で否定できないものを否定している

0959格無しさん
垢版 | 大砲
2024/04/24(水) 22:43:24.46ID:fDYYNLwC
何も書いてない場合はルールからの推論によってキャラクターだと扱われるのだから「書いてある」の記述場所もキャラクターの説明だと考えるのは自然
「非キャラクターのオブジェクト」はあらゆる全ての記述を想定した上でその記述場所について主張してる
記述内容と記述媒体を区別してるだけ

0002◆z1qWXXpLbtDS
垢版 | 大砲
2024/04/26(金) 19:39:41.11ID:z80GQNeT
前スレ957
テンプレに「キャラクターではない」と書いてあればキャラクターじゃなくなるんだからルールからの類推にそこまでの強制力はないでしょう。あくまで特記が無かった時の判断基準の1つ。
ルールからの類推がオブジェクトのテンプレに特記されてない以上テンプレにキャラクターではなと書いてあればその通りに扱う。

何だ、つまりオブジェクトは

キャラクターの説明に特に言及がない場合は当然キャラクターに分類されますが、キャラクターの説明にあらゆる全てが記述してある場合でも質や量、優先度の言及に関わらずキャラクターに分類されます

という記述を、オブジェクトは説明じゃなくて報告だから適用されないと主張したいのか
しかし、それが通るなら書いてある系のテンプレに「これはキャラクターの説明じゃなくて報告」って書かれるだけでは?
例えそれが【説明】に書いてあったとして、オブジェクトの

補足:これはオブジェクトの報告書でありキャラクターの説明ではありません

も【説明】に書いてあるんだからこれが通るなら書いてある系の説明欄に説明ではないと書かれるのも通ってしまう。
俺の考えでは、【説明】に書いてある以上それは説明だと思うけど。

あと何度も言うように「これはテンプレじゃない」とも書けるのだから「テンプレに書いてある」という指定も回避できてしまうだろう

テンプレに書いてあるかは書いてある内容を見なくても分かる。
"キャラクター"の説明に書いてあるかどうかはそれがキャラクターかどうか書いてある内容を見なければ判断出来ない。内容を見ずにキャラクターか否か判断出来るほどルールからの類推は絶対的ではない。

ちなみにもし「これはテンプレではない」が有効だったとしても被害を受けるのはテンプレ依存をメタるキャラだけ。記述可能かどうか、参戦可能かどうかにテンプレの有無は関係しないから。

0003格無しさん
垢版 | 大砲
2024/04/27(土) 01:55:24.14ID:uFwj7CQe
2
テンプレに「キャラクターではない」と書いてあればキャラクターじゃなくなるんだからルールからの類推にそこまでの強制力はないでしょう。あくまで特記が無かった時の判断基準の1つ。
ルールからの類推がオブジェクトのテンプレに特記されてない以上テンプレにキャラクターではなと書いてあればその通りに扱う。」

ただ単にキャラクターではないと書いてあるだけならそうだがキャラクターの説明にあらゆる全てを書くことができるとした上でキャラクターではないって言ってる
記述の内容と記述の媒体を区別しているだけ

「という記述を、オブジェクトは説明じゃなくて報告だから適用されないと主張したいのか
しかし、それが通るなら書いてある系のテンプレに「これはキャラクターの説明じゃなくて報告」って書かれるだけでは?」

キャラクターの説明にもあらゆる全てが書けるのだから書いてあるの中身でキャラクターの説明であることは否定できない
紙のノートに「これは紙ではありません」って書いてあるのと同じ

「ちなみにもし「これはテンプレではない」が有効だったとしても被害を受けるのはテンプレ依存をメタるキャラだけ。記述可能かどうか、参戦可能かどうかにテンプレの有無は関係しないから。」

テンプレに勝つためのあらゆる全てが書いてあるキャラがいるが〜このキャラは〜なのでそれより強い」はテンプレじゃないって書ければメタれなくなるでしょ

0004格無しさん
垢版 | 大砲
2024/04/27(土) 01:59:03.62ID:uFwj7CQe
「キャラクターの説明にあらゆる全てが記述してある場合でも質や量、優先度の言及に関わらずキャラクターに分類されます」

「人間がキャラクターの設定として作れる強さは一見際限が無いように思える
しかし人間ができることに限界があるようにキャラクターに分類される者達にも限界があるだろう
このオブジェクトはキャラクターの枠組みに囚われないので創作におけるキャラクターの設定上の限界を超えた強さを持っている」

仮に「書いてある系」を回収できなかったとしてもキャラクターの説明にあらゆる全てが書いてある場合があることも想定しているし、現実に妄想スレで勝つためのあらゆる全てが書いてあるキャラクターを創作できているのだから「書いてある」はキャラクターの設定として作れる強さに回収できると思うのだが

0005格無しさん
垢版 | 大砲
2024/04/27(土) 02:06:26.26ID:uFwj7CQe
キャラクターの説明にあらゆる全てを書くことができるというのなら、あらゆる全てが書いてあるの中身でキャラクターの説明であることは否定できなくなるでしょ
「キャラクターの説明ではない、キャラクターではない」と書いてもそれはキャラクターの説明にも書けるのだからキャラクターであることを否定できる根拠ではなくなる
ノートにあらゆる全ての記述ができると想定した時、「これはノートではない」という記述は記述場所がノートであることを否定できる根拠になるだろうか?ノートにも「これはノートではない」と書けるのならそれは根拠にならない
あらゆる全ての記述を想定した上で媒体が違うと言ってるのが「非キャラクターのオブジェクト」

0010◆z1qWXXpLbtDS
垢版 | 大砲
2024/04/28(日) 09:01:18.39ID:/rBVb+Ji
5
ふむ。
つまりキャラクターの説明にキャラクターではないと書ける以上説明にキャラクターはないと書いてあることがキャラクターではない証明にならないと。書いてある通りに扱う原則がどこかへ行ってしまったな。
それを言い出すと「キャラクターではない」という記述に限らずどんな内容だってそれを否定しながらテンプレあらゆる全てを書き込んだキャラが想定できた時点で意味を無くしてしまう事態に陥るが

そしてその理屈ならキャラクターの報告にだってキャラクターではないと書けるのだから媒体を変えたところで理屈の対象外にはならないのでは?
あとは【説明】に「これは説明ではなく報告」と書けるから例え「これは説明ではなく報告」と書いてあろうとそれが説明ではないとは証明できない、とキャラクターの時と同じ理屈が展開できる。

0011格無しさん
垢版 | 大砲
2024/04/28(日) 11:41:01.86ID:H8EQAnK/
10
「あらゆる場所にあらゆる全てが書いてある」⊃「キャラクターの説明にあらゆる全てが書いてある

これは成り立つけど


これは別に成り立たないでしょ

だから「あらゆる全てが書いてある」では「あらゆる全てが書いてある」の場所は指定できないと思うのだが、非キャラクターのオブジェクトは別に「あらゆる全てが書いてある」の中身で場所を指定してる訳ではないし

0012格無しさん
垢版 | 大砲
2024/04/28(日) 11:49:25.45ID:H8EQAnK/
10
「書いてある通りに扱う原則がどこかへ行ってしまったな。」
「非キャラクターのオブジェクト」にも書いてある系と同じ「あらゆる全てが書いてある」という文章があるからな
書いてある通りに解釈したら双方の「あらゆる全てが書いてある」は同じ内容が書かれていることになるでしょ
あなたの言い分では表現不可能系だって書いてある系に書いてあるからメタれないということになりそうだけど

0013格無しさん
垢版 | 大砲
2024/04/28(日) 12:02:44.37ID:H8EQAnK/
「キャラクターの説明にあらゆる全てが記述してある場合でも質や量、優先度の言及に関わらずキャラクターに分類されます
補足:これはオブジェクトの報告書でありキャラクターの説明ではありません」

あらゆる全てが記述してある場合でも」って説明してるからな
書いてある通りに扱わせないように対策してるだけ
キャラクターに分類されるかどうかの部分にしか対策してない

「そしてその理屈ならキャラクターの報告にだってキャラクターではないと書けるのだから媒体を変えたところで理屈の対象外にはならないのでは?
あとは【説明】に「これは説明ではなく報告」と書けるから例え「これは説明ではなく報告」と書いてあろうとそれが説明ではないとは証明できない、とキャラクターの時と同じ理屈が展開できる。」

「キャラクターの説明にあらゆる全てが記述してある場合でも質や量、優先度の言及に関わらずキャラクターに分類されます」

こう想定した上で

「補足:これはオブジェクトの報告書でありキャラクターの説明ではありません」

こう説明してるということは補足の証拠能力が強いか、意味のない説明をしてるかのどちらかだね
表現不可能系のような記述ではない記述が認められるのなら記述以上の証拠能力というものが認められてもいいと思うのだが

0047格無しさん
垢版 | 大砲
2024/05/04(土) 19:31:28.85ID:EiJv8cwh
「非キャラクターのオブジェクト」作者だが自己考察というか今までの反論まとめ

書いてある系は「あらゆる全てが書いてある」としか書いてないんだからどこに書いてあると解釈されても仕方ないのではないか
キャラクターの説明に関する部分であらゆる全てが書いてある場合を言及しているのだから、「書いてある系」に書いてある内容がキャラクターの説明に書いてないと解釈する道理がない
どこに書いてあると解釈してもおかしくないからルールからの推論でキャラクターの説明に書いてあると解釈する方が自然だと思う
実際「このキャラの説明欄には勝つためのあらゆる全てが書いてある」と「このキャラが勝つためのあらゆる全てが書いてある」と「説明欄には勝つためのあらゆる全てが書いてある」は同列扱いされている
つまり書いてある系の「あらゆる全てが書いてある」自体がキャラクターの説明でないとする根拠がないからルールからの推論を適用すべきという話
あらゆる全てが書いてある」の内容で「あらゆる全てが書いてある」自体について語れるので「非キャラクターのオブジェクト」の文章もあらゆる全ての記述の中に含まれるということにできるのならテンプレ優先や表現不可能系の説明文だって「あらゆる全てが書いてある」に含まれるということでテンプレ優先も表現不可能系も書いてある系をメタれなくなる
一応「非キャラクターのオブジェクト」のキャラクターの説明ではなく報告だというのはキャラクターの説明にあらゆる全てを書けることを想定した上での否定だからキャラクターの説明であることの否定自体はキャラクターの説明ではないという解釈は不自然ではないだろう

0048格無しさん
垢版 | 大砲
2024/05/04(土) 19:31:56.59ID:EiJv8cwh
そもそもキャラクターの説明にあらゆる全てが書けるという時点で「勝つためのあらゆる全てが書いてある」少なくともキャラクターの設定として作れる強さには回収できるだろう
実際妄想スレの創作でキャラクターに「勝つためのあらゆる全てが書いてある」を設定として持たせることが出来ているのだから
創作上においてはキャラクターの説明でもキャラクターでもないという設定にもできる
"設定上"なので書いてある通りに扱った場合の強さであると解釈することができる
因みに「非キャラクターのオブジェクト」に関しては架空でも現実でもキャラクターではないので問題ない
これを否定するのならキャラクターの説明にあらゆる全てが書けるのに「勝つためのあらゆる全てが書いてある」という設定のキャラクターを創作できないという理由が必要になると思う

0074格無しさん
垢版 | 大砲
2024/05/08(水) 18:28:14.90ID:LP3sIx8f
非キャラクターのアイデア自体はFalsehood Reality 412で既にあったのか、ランキング操作で除外されたみたいだが
まあ非キャラクターのオブジェクトは現実でもキャラクターじゃない、キャラクターの設定通りの強さより強いって主張だから差別化はできてるとは思う

0140◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2024/05/22(水) 12:27:29.85ID:QPiySKNu
非キャラクターのオブジェクト作者だけど流石にそろそろトリップを付けてみた
長所と短所を追加
【長所】「キャラクターではありません」の改良版
【短所】ただの屁理屈
136
キャラクターに分類できるということはキャラクターの設定として創作できる限界を超えてない強さということになるのではないか?
非キャラクターのオブジェクトはキャラクターの強さが設定上の限界を超えているのだから、例えあらゆる全てと書いてもキャラクターの設定、もしくはキャラクターの設定として創作可能な設定内ではこの強さを指定することはできないだろう
記述の質や量、優先度に関わらずキャラクターの説明に分類されるし、直接分類出来なくてもそういう設定のキャラクターを作れるのであれば設定として作れる限界を超えられてないことになる

0141◆D02xy7IuDA
垢版 | 大砲
2024/05/22(水) 12:32:07.81ID:QPiySKNu
非キャラクターのオブジェクトは最上層に行けるのではないかと主張する
何故なら強さの定義が「創作におけるキャラクターの設定上の限界を超えた強さ」だから
「キャラクターの説明にあらゆる全てが記述してある場合でも質や量、優先度の言及に関わらずキャラクターに分類されます
あらゆる全てが書いてあるものでも質、量、優先度の言及に関わらずキャラクターに分類される」
確かに具体例はこれだけだがそれでも最上層未満のキャラの強さにキャラクターの設定として作れない程とまで主張できるキャラは見当たらないように思える
それに設定とは「ある物事や条件をつくり定めること」であり表現より広い意味を持つ
少なくとも「母なるテンプレ」や「書いてある系より強い」は明確にメタれているのではないかと思う

母なるテンプレ
テンプレでありキャラである、テンプレ=キャラなんだ!」って書いてあるのでキャラクターの設定として作れない強さまでは内包できないと思われる

書いてある系より強い
「【説明】このキャラは書いてある系より強い
書いてある系とは、勝利するために必要なあらゆる全てテンプレに書いてあるようなキャラのこと」と書いてあるのでキャラクターの設定上の強さの限界を超えているとまでは言えない

0142格無しさん
垢版 | 大砲
2024/05/22(水) 12:33:38.44ID:QPiySKNu
なんか同じトリップキー入力したのにトリップが変わったんだが

0331格無しさん
垢版 | 大砲
2024/06/15(土) 20:38:18.02ID:gEghcZpa
327
設定という言葉が延長されると設定不可能は考察不可能になってしまうと考えた
だから設定不可能級(1)というキャラを考えて考察不可能だと主張した
ところでじゃあ

「キャラクターの説明に特に言及がない場合は当然キャラクターに分類されますが、キャラクターの説明にあらゆる全てが記述してある場合でも質や量、優先度の言及に関わらずキャラクターに分類されます」「人間がキャラクターの設定として作れる強さは一見際限が無いように思える
しかし人間ができることに限界があるようにキャラクターに分類される者達にも限界があるだろう
このオブジェクトはキャラクターの枠組みに囚われないので創作におけるキャラクターの設定上の限界を超えた強さを持っている」

非キャラクターのオブジェクトは超比較級に行けるのか?

0336◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2024/06/16(日) 12:26:30.65ID:YxlpzBVM
非キャラクターのオブジェクトについてだけど仮に書いてある系をキャラクターの設定として作れる強さ認定できたとして、強すぎて表現不可能だけでは表現不可能>表現可能と示せないのなら「キャラクターの設定上の限界を超えた強さ」もキャラクターの設定として作れる<キャラクターの設定として作れないとは主張できないから行けたとして説明不可能級(3)とイコールな気がしてきた

0393◆z1qWXXpLbtDS
垢版 | 大砲
2024/06/20(木) 19:00:54.18ID:dKMaPqmK
それこそ書いてある系に参戦不可能なほどの強さより強いとか参戦可能性超越してますとか何とでも書けると思うのだが

「参戦不能なほど強いので参戦可能な如何なるキャラにも勝利できる」「強すぎて参戦不能という縛りすら突破して参戦可能」とかは書いてある系の中身に書き込める

しかし「如何なる質や量でも記述できないほど強い」は書いてある系の中身に書き込めない

だから「『如何なる質や量でも記述できないほど強い』というキャラでも参戦可能な程度の強さしかなく、強すぎるが故に参戦不能なこのキャラより弱い」は書いてある系の中身に書き込めない

書いてある系に対して"書いてある系の中身にはそれと全く同じ記述やそれ以上の記述も書いてあるので負ける"みたいな負け方をするような有象無象は全て「如何なる質や量でも記述できないほど強い」に負けるし、それに所詮参戦可能だからという批判で勝てる強参戦不能にも負ける(1)

そして「如何なる質や量でも記述できないほど強い」とか強参戦不能は書いてある系の中身に書き込めないので書いてある系に対して"書いてある系の中身にはそれと全く同じ記述やそれ以上の記述も書いてあるので負ける"みたいな負け方はしない

「如何なる質や量でも記述できないほど強い」は有限の質や量で記述できない書いてある系より強いか分からないので情報量を比較した結果、質∞×量∞vs質1×量あらゆる全てになって負ける

強参戦不能は書いてある系に対して「所詮参戦可能な程度の強さしかないので自分より弱い」という理屈を展開できる。
書いてある系の中身に書き込まれるような「強すぎて参戦不能という縛りすら突破して参戦可能」という記述は(1)より既に通用していないので、書いてある系がその中身を以て強参戦不能の理屈に反論することはできない

0422◆z1qWXXpLbtDS
垢版 | 大砲
2024/06/25(火) 00:56:11.16ID:Ly20yy6i
非キャラクターのオブジェクトについて、今読み返してて気づいたこと

このオブジェクトはキャラクターの枠組みに囚われないので創作におけるキャラクターの設定上の限界を超えた強さを持っている

これ「〇〇不能な強さ」が考察不能になるのと同じ構文
キャラクターの設定上の限界は強い方向にも弱い方向にも複雑な方向にも伸びてるから、キャラクターの設定上の限界を超えた強さがキャラクターの設定上の限界に収まる強さより強いとは限らない。

0423◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2024/06/25(火) 01:10:29.42ID:Gfs+2bYl
422
俺も説明不可能級(3)の議論してた時そう思ったんだけど超える=「ある基準・数量を上回る。超過する。」(goo辞書)だから下回ってるとは言いにくいんじゃね?と思う

0424◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2024/06/25(火) 01:18:12.74ID:Gfs+2bYl
「参戦不可能である」と書いてありながら実際に参戦している、という状況自体起こりえない気がするね。
実際に参戦している例がある以上、我々の議論において「書いてある系が参戦可能か否か」という問にはyesで答えが出ている筈だ。

書いてある系にも参戦外サポートがいるかもしれない訳だけど

キャラクターの定義を厳密に定められていれば。
少なくとも参戦している個体がキャラクターであるか否かを証明できるルールは現状無い。

3:参戦作品のジャンル
 考察に耐えうるテンプレが作れるキャラであればジャンルは問わない(キャラさえ作れば作品の形を成して無くても可)

通常参戦していることが前提となっているように参戦している主体がキャラクターであることも前提なのだが、書いてある系にキャラクターでないと書けるのなら参戦外サポートいますとも書けるだろうと言ってる

0425◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2024/06/25(火) 01:24:31.70ID:Gfs+2bYl
というか人間がキャラクターの設定として作れる強さは一見際限が無くて、キャラクターの設定上の限界を超えた強さだからキャラクターじゃなかろうが「それと同じ強さの設定のキャラクターを作れますか?」でyesと言えるなら非キャラクターのオブジェクトは勝てると思うのだが

「キャラクターの説明にあらゆる全てが記述してある場合でも質や量、優先度の言及に関わらずキャラクターに分類されます」

キャラクターの説明にはあらゆる全てが書けるので「勝つためのあらゆる全てが書いてある」もキャラクターの設定として作れる強さだと思うが

0426◆z1qWXXpLbtDS
垢版 | 大砲
2024/06/25(火) 07:41:07.44ID:Ly20yy6i
424
393と同様の理屈。書いてある系がその中身に書いてサポート枠で持ち込めるような参戦不能キャラは「如何なる質や量でも記述できないほど強い」より弱いからいても変わらん

0428格無しさん
垢版 | 大砲
2024/06/25(火) 13:26:21.15ID:Gfs+2bYl
426
例えば「参戦可能なキャラに勝つためのあらゆる全てが書いてある」でもか?

0429格無しさん
垢版 | 大砲
2024/06/25(火) 14:58:33.32ID:Gfs+2bYl
現にただの質や量に関わらず表現不可能なほどの強さが書いてある系に負けてるんだから書いてある系の中の参戦外サポートが表現不可能なほどの強さより弱いかは自明じゃなくね?
「参戦外から勝つためのあらゆる全てが書いてある」参戦外サポートかもしれないし

0438◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2024/06/25(火) 22:29:21.16ID:Gfs+2bYl
ちなみに全知全能の神が作った設定か人間が作った設定かではまともに差は付かない。
設定変更があれば人間は一手で全知全能の神を越えられるからね。

人間が作れる設定は神が作れる設定に包摂されると書かれている
でもって設定変更をしようと設定変更自体が人間に作れる設定の一部なので人間に作れる設定からは逸脱しない

人間に設定可能かどうかが書いてある系の質や量に依存しないことを示せるなら。俺は示せないと思うな。
「人間には想像できないほど大きい数」をFとした時に質F×量Fで書かれた書いてある系は人間に設定可能なのか?
記述不能や理解不能ではこういう質や量の概念で批判を逃れようとすることができるから、質や量の概念もメタらないと行けない。
強参戦不能とか強考察不能ではこのような問題は起きない。対戦相手として存在してる時点で参戦してるかどうかの答えはyesだ。

設定という言葉の意味を考えればそもそも書いてあるの質や量自体も設定だし、説明不可能なほどの強さの部分で質や量という概念に触れているだろう
表現以外も設定だと定義してる以上設定は辞書的な意味通りの設定だと解釈すべきだと主張する
想像できないほど大きい数F←これがまさに設定そのもの、だって仮定や条件を定めてるじゃん
想像できないことは設定できないことを意味しない

「勝利する為のあらゆる全てが書いてある」(以下、書いてある系(1)と仮称)は人間が設定可能だが
書いてある系(1)以上のキャラは人間にも設定可能かは分からない
最低値解釈により書いてある系(1)までが人間に設定可能の限界値と判定される

「人間でも作ることのできる設定であり"真の全知全能である神が創造できる設定のほんの一部分にも満たない"」書いてある系も説明不可能なほどの強さも真の全知でなくても作れる強さだと言ってる、これは延長可能な理屈だろう
書いてある系(1)以上の強さであろうとそれが有限個の仮定・条件を組み合わせたものであれば有限個の仮定・条件を知っていれば真の全知でなくとも作れるという批判は刺さるだろう

書いてある系(1)の記述以上の質・量・優先度・表現方法を持つ記述は人間には設定不可能であり神の設定領域になるだろう

その神の作れる設定の中には「記述の質、量、優先度、有利度、表現方法に関わらず説明不可能なほどの強さ」も含まれるので記述では神の設定を全部網羅することはできない

「神によって(中略)ランキングでトップになるように最適化し創造された完璧な設定である」という記述で判断することとなる。
「神によって(中略)ランキングでトップになる為のあらゆる全てが書かれている」という記述とどっちが強いかと聞かれたら俺は後者かなと思う
記述で比較した時「最適化し創造された完璧な設定」と「『あらゆる全てが書いてある』という設定」なら後者の方が上かな

その文言だけなら書いてある系に「最適化された設定より強い」と書かれるだろうな
ただ文鮮明の設定の定義は書いてある系も書いてある系でも説明できない設定も含めた辞書的な意味通りの設定

捕捉
テンプレ優先の壁上にいるキャラ全般の強さに対しても「設定」の範疇の内だと仮定した上で
「最適化し創造された完璧な設定である」でわざわざ「設定」という単語を持ちだしてるのに
表現不可能系の壁直下のキャラの設定をなぜカバーできてないのかと言われるかもしれない
だがこれは単に書き方の問題
数ある設定の中で「最適化し創造された完璧である設定」はカバーできてるが
あらゆる全ての設定」とか「あらゆる全ての設定より最適化し創造された完璧な設定」とか具体的に指定できてないだろうという裁定

わざわざあらゆる全てと書かなくても真の全能ならあらゆる全ての設定を知っているしあらゆる全ての設定を作れるだろう
真の意味で何でも出来るのが真の全能なのだから

0439◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2024/06/25(火) 22:30:21.47ID:Gfs+2bYl
反論しながらだが言いたいことや論点はあらかた書いといた
何度も言うように設定とは「仮定や条件を定めたもの」、優先能力の壁上だろうと表現不可能系の壁上だろうと「それ仮定や条件を定めたものですよね?」と言われたら否定できない

それが文鮮明の場合は「勝利するためのあらゆる全ての記述がある」「記述の量・質・表現方法・優先度・有利度等に関わらず説明不可能なほどの強さ」を有限文字で書けるレベル

つまり文鮮明だって厳密には人間に作れる設定だと言いたい訳か?もちろんその通りだ
だがそれは何も矛盾しない
神は人間に作れないものも含めた無限の設定の中から最適化した結果が文鮮明という人間にも作れる設定だったとしてもそれは何も矛盾しない
数列の和が有限に収束することがあるように無限の情報から作られたものが有限の情報であることは矛盾しない
ただ人間にも作れる設定なら「そんなもの神が設定を最適化する際に考慮しない訳ないだろ」と言えるのだと主張してる
文鮮明自身にも文鮮明の「人間にも作れる設定」という批判は確かに刺さる
ただし「書いてあるの中に書いてあるの中に〜」のようなループ構造にはならない
自分に批判を刺すような設定を作ること自体は許されるはずだろう(自分に批判が刺さって考察不能になるキャラがいるのだから)

そして仮に表現以外も創造できるとしてもそれが何に繋がるのか分からない

書いてある以外も含む設定は書いてあるに「文鮮明の設定は〜」と書かれない

0867格無しさん
垢版 | 大砲
2024/08/07(水) 05:06:03.60ID:E/uJXUaQ
2024年2月22日 第二次バブル崩壊
非キャラクターのオブジェクト
について意見するけど
これらって結構何回も考察されてるし
議論中送りにしてもよいんでない

390格無しさん
垢版 | 大砲
2025/01/19(日) 19:32:15.07ID:N21I05Lq
非キャラクターのオブジェクト 考察

参戦・考察含めて秩序に囚われないくらい強いけど秩序を利用することもできる無秩序と同列で良いのではなかろうか

母なるテンプレ=書いてある系より強い=記述可能級(1)=記述可能級(3)=非キャラクターのオブジェクト=Nameless Oneある無秩序

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月20日 20:32