【妄想属性】混沌は秩序に勝りうるか
【作品名】猿でも分かるカオス理論

【名前】ある無秩序
【属性】無秩序
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】【特殊能力】あまりに強すぎて秩序に囚われないくらい強い

【説明】ある無秩序は秩序に囚われないくらい強い。
秩序に囚われないくらい強いという強さは、秩序に囚われる程度の強さより絶対に強く、決して負けないし必ず勝つ程に強いという強さである。
「秩序に囚われる程度の強さ」の具体例は備考を参照。

【備考】引用するものによって若干意味は変わりうるが、一般的に「秩序」とは「物事の正しい順序・筋道」「条理」といったものを指す。
それを妄想スレで例えると、ルールとか考察手順、あるいはテンプレやその内容を書いてある通りに扱う原則、あらゆる全てとただの「全て」の違い、真の全能とただの「全能」の違いといった独自の区別、書いてある級やテンプレ優先能力といった独自の用語である。
(ちなみに妄想スレ用語はWikiには補足ルール扱いされている)

つまり妄想スレがキャラクターの強さを正しく考察してランキングを作る行為は「正しい順序・筋道」を立て考える行為であるため「秩序ある行為」とみなす事ができる。
言い換えると妄想スレにおけるあらゆる全てのキャラクターはランキングに載る時点で「秩序ある行為」を行っている、あるいは考察人によって行われている事になる。

時にはキャラクターが考察できないとか参戦できない、妄想できないとして考察不能になったりする。
あるいはそれを逆手にとって「強さ」に変換し、考察できない程、参戦できない程、妄想できない程「強い」と定義することもある。
そうした「考察不能」と考察する行為も秩序の一部であり、考察・参戦・妄想ができない程「強い」と考察しランキングに載せることも秩序の一部である。

このような秩序立てて存在する妄想スレのあらゆる行為に囚われているキャラの強さは、秩序に囚われる程度の強さしかないと考えられる。

ある無秩序はそのあまりの強さゆえ秩序に囚われないくらい強い。
それは秩序(考察やルール)からも逸脱する行為となり、考察不能と判断されるかもしれない。
しかし『「考察不能」と考察する行為も秩序の一部』と先程書いた通り、考察やルールに囚われないため考察不能と考察することもまた秩序の一部である。
ある無秩序は「秩序に囚われない程に」強いため、秩序の一部に過ぎないものに囚われることはない。
つまり考察不能と考察されるという秩序にも囚われないため、決して考察不能にならない。

また対戦相手に勝利するためのあらゆる全てが様々な質・量・優先度・表現方法で書いてあるようなキャラクターでも、それは「対戦相手に勝利するためのあらゆる全てが様々な質・量・優先度・表現方法で書いてある」という秩序によって対戦相手に勝利するということであり、そういった秩序に囚われない、すなわち秩序に頼る必要もない程強いある無秩序と比べると戦うまでもなく弱い。

キャラクターの強さをテンプレにして表現することもまた「強さをテンプレに書き記す」秩序であり、秩序に囚われない程強いある無秩序はそうする必要がないため、このテンプレの内容が書き換えられたり破壊されたりしても、ある無秩序の強さには一切影響せず、損なわれたりしない。

【備考2】なおある無秩序は秩序に囚われない程強いが、自らに都合の良い方法で秩序を利用することはできる。
例:ある無秩序は秩序(考察)に囚われないが対戦相手に勝利する、上位にランクインするといった自らに都合の良い考察は受け入れることができる。

【長所】たぶん強い
【短所】ルールに囚われないくらい強い某キャラから着想を得た。パクリ扱いで死ぬ可能性がある


0230格無しさん
垢版 | 大砲
2024/06/07(金) 16:09:30.20ID:Mho5KERf
229
個人的にもはやパクリではなくオリジナルだと思うこれは

0231格無しさん
垢版 | 大砲
2024/06/07(金) 16:11:22.87ID:Mho5KERf
でもこの書き方だと考察不能にならないと考察することも秩序じゃないかと思うのだが

0232格無しさん
垢版 | 大砲
2024/06/07(金) 16:40:06.63ID:DFrRk9Qc
個人的にもはやパクリではなくオリジナルだと思うこれは

ルール(秩序)に囚われない強さという所から着想を得て考察や考察不能そのものまで入れて全部「秩序」とまとめてそれに囚われない強さとしたものだから考察人によってはパクリ扱いされるかもしれないな、と思った
まあパクリにならないなら良かった

でもこの書き方だと考察不能にならないと考察することも秩序じゃないかと思うのだが

あー確かにそうだね
となると

【備考2】なおある無秩序は秩序に囚われない程強いが、自らに都合の良い方法で秩序を利用することはできる。
例:ある無秩序は秩序(考察)に囚われないが対戦相手に勝利する、上位にランクインするといった自らに都合の良い考察は受け入れることができる。

とか書き足したら考察が有効になるかな

0233格無しさん
垢版 | 大砲
2024/06/07(金) 16:48:48.64ID:DFrRk9Qc
まだ考察されてないなら後出し強化もオッケーだよね確か
ついでにテンプレ非依存も入れておく

【備考】(「引用するものによって若干意味は変わりうるが、一般的に「秩序」とは」~以下最下段まで省略)

キャラクターの強さをテンプレにして表現することもまた「強さをテンプレに書き記す」秩序であり、秩序に囚われない程強いある無秩序はそうする必要がないため、このテンプレの内容が書き換えられたり破壊されたりしても、ある無秩序の強さには一切影響せず、損なわれたりしない。

0234格無しさん
垢版 | 大砲
2024/06/07(金) 17:51:05.49ID:Mho5KERf
232
まああくまで個人的な感覚なのでパクリでないという確実な保証まではできない、多分大丈夫だと思うけども
233
考察不能にならない考察も考察では?という俺の指摘は考察な気もするけどまあ俺は割とその辺緩いから今回は考察はまだってことでいいよ

0236格無しさん
垢版 | 大砲
2024/06/07(金) 17:59:03.85ID:DFrRk9Qc
個人的にあるキャラを考察すると明言せずそのテンプレの内容について指摘する行為は考察と扱われないのではないかと思ってた
まあ指摘も考察扱いされることはあるだろうしちょっとグレーだったかもしれない

というか指摘されてからテンプレの粗を直すのもマナー的にはよろしくなかったかも
今後はちゃんと初めから完成させたテンプレを出すよう気を付けるわ

0259格無しさん
垢版 | 大砲
2024/06/10(月) 17:37:21.80ID:J/RMSnUJ
ある無秩序は
秩序に囚われないくらい強いという強さは、秩序に囚われる程度の強さより絶対に強く、決して負けないし必ず勝つ程に強いという強さである。
また対戦相手に勝利するためのあらゆる全てが様々な質・量・優先度・表現方法で書いてあるようなキャラクターでも、それは「対戦相手に勝利するためのあらゆる全てが様々な質・量・優先度・表現方法で書いてある」という秩序によって対戦相手に勝利するということであり、そういった秩序に囚われない、すなわち秩序に頼る必要もない程強いある無秩序と比べると戦うまでもなく弱い。
  • 書いてある系の質、量、優先度などをメタっている
  • 秩序に囚われない強さ>秩序に囚われる強さとしている
  • ある無秩序は秩序に囚われない強さである
としているので最上層考察待ちでよいのでは

0338◆GQWZlUThJs
垢版 | 大砲
2024/06/17(月) 01:07:53.79ID:zPKzG68s
ある無秩序考察
秩序に囚われないのでルールにもとらわれないと明記してあるので考察不能……と思いきや
【備考2】なおある無秩序は秩序に囚われない程強いが、自らに都合の良い方法で秩序を利用することはできる。
例:ある無秩序は秩序(考察)に囚われないが対戦相手に勝利する、上位にランクインするといった自らに都合の良い考察は受け入れることができる。
とあるので参戦はできるものとしよう


×クリティカルライン 真の考察系に対する対策が無い。クリティカルラインより強いので参戦不能
×最強スレ原器 真の考察系に対する対策が無い。原型能力そのものであるとは思えないので、真の考察において原器より下と判断せざるを得ない。
×論強家 参戦不能な強さより強い明確に強い論強家。vs脚本上の勇者と同じようなもの
×プラトンのイデア論 真の考察系に対する対策が無い。うんちマンの方が強い判断する。
「空想」の女王 ある無秩序の強さは明らかに妄想スレで優劣を付ける為の強さであり空想には影響を与えられない。が女王はある無秩序に勝てる訳ではない
×神と天使たち vs脚本上の勇者と同じようなもの
×彼ら、或いは我々 我々側はテンプレ上の強さより大幅に強い。vs脚本上の勇者と同じようなもの
嘘を暴く美脚 秩序に囚われないのは“悪”だろう。だが、テンプレが無意味でもそれはある無秩序の強さとは関係ないこと
×不可能存在X vs脚本上の勇者と同じようなもの
鼠色の少女 テンプレに依存しないのは同様だがある無秩序は秩序に囚われない程強い
青きプラズマ 互いにメタを取り合っている
エビバンバン・モッテコーイヤ 互いにメタを取り合っている
×Top Interface vs脚本上の勇者と同じようなもの
赤き稲妻 テンプレに依存しないので考察人に認められるまでもない
×脚本上の勇者 魔王より強いか分からないある無秩序。それより明確に強い勇者だったら勇者の方が有利。
任意のキャラB vsカケナーイと同様
No Explanation vsカケナーイと同様
×真実は一任します 表現不可能級に勝てる勝利能力には不利か
ヤマザ・キーチロウ vsカケナーイと同様
表現必要性「無」(64) vsカケナーイと同様、お互いメタを取りあっており優劣を付けられない
△カケナーイ 記述不可能な強さには言及されていない。ある無秩序の強さは明らかに記述可能な強さである。カケナーイの強さも明らかに秩序に囚われている強さである。互いに優劣を付けられるところもないので分け

3勝8分なので勝ち点は7
総当たりしてないからあれだけどおそらく脚本上の勇者とNo Explanationの間……かな

脚本上の勇者>ある無秩序>No Explanation

0346格無しさん
垢版 | 大砲
2024/06/18(火) 16:28:02.25ID:RhWMEQtL
338
ある無秩序の考察は勝敗結果については概ね異論無し
vs論強家についてはある無秩序は参戦できない程の強さも秩序に囚われてると言ってるので引き分けでは?
vs空想の女王についてはある無秩序は妄想できない程の強さも秩序に囚われてると言ってるので勝てるのでは?
vs任意のキャラBについてはテンプレ非依存だから勝てる
あと細かいけど勝敗の理由も少し気になる
プラトンのイデア論は真の考察ではない

0357◆z1qWXXpLbtDS
垢版 | 大砲
2024/06/19(水) 00:02:01.74ID:bnwF5H2X
ある無秩序 考察

このような秩序立てて存在する妄想スレのあらゆる行為に囚われているキャラの強さは、秩序に囚われる程度の強さしかないと考えられる。

なおある無秩序は秩序に囚われない程強いが、自らに都合の良い方法で秩序を利用することはできる。

ある無秩序本人も秩序ある行為を行っている例もある以上、秩序ある行為(参戦等)をしたからといって秩序に囚われいているとは限らない。
何が秩序に囚われているのか読み取れる部分は

「対戦相手に勝利するためのあらゆる全てが様々な質・量・優先度・表現方法で書いてある」という秩序によって対戦相手に勝利するということであり、そういった秩序に囚われない、すなわち秩序に頼る必要もない程強いある無秩序と比べると戦うまでもなく弱い。
キャラクターの強さをテンプレにして表現することもまた「強さをテンプレに書き記す」秩序であり、

らへん。

強さをテンプレに書き記す必要があるキャラは秩序に囚われている。

しかし「様々な」で「如何なる」という意味を取れるのかには疑問符。
「如何なる〇〇の××があろうと、それらは△△」なら多少イレギュラーな〇〇を想定しても△△であると解釈して違和感はないが、
「様々な〇〇の××があるが、それらは△△」だと厳密に全ての〇〇について△△であるかは分からない。
「様々な〇〇の××があるが、それらは全て△△」なら問題ないが。日本語の問題かな。

ある無秩序の書き方の場合、イレギュラーな情報量(∞とか書いてある級情報量とか)の場合まで理屈を延長して適用できるかは分からない。
他に「様々な」で上位に行こうとしたキャラっているっけ?他の住人の意見にもよるからここは後から変わるかもしれないが、とりあえず最低値解釈で理屈の延長は認めずに進める。

そうすると、書いてある系より強いと同列になるだろう

0358◆z1qWXXpLbtDS
垢版 | 大砲
2024/06/19(水) 00:03:11.19ID:bnwF5H2X
考察じゃなくて再考察だったね。すまない

(省略)

560格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/09(日) 17:34:15.94ID:JGyFOG0c
ある無秩序 再考察

キャラクターの強さをテンプレにして表現することもまた「強さをテンプレに書き記す」秩序であり、秩序に囚われない程強いある無秩序はそうする必要がないため、このテンプレの内容が書き換えられたり破壊されたりしても、ある無秩序の強さには一切影響せず、損なわれたりしない。

表現不要級を取れるのでテンプレ超越の壁上行き

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月11日 18:32