特徴
初期流派にも採用されている、スタンダードな構え。
他の構えと比較して技構成がわかりやすく、敵が使っていた場合にも対応しやすい。
つま斬りを持続させづらい技が多い点には注意。
全ての中段構え流派を集めようとなると、
最終なりわい:阿弥浜八人衆+隠しルート:希望の光を必ずやらないといけない。
流派所有者に先生や万由、女将、出刃包丁持った金髪女道場破りなど女性が多いのも特徴。
性癖歪んじゃダメだぞ
鬼怒川流でも俺流でもなぜか今斬りさんや前回のキャラは、
説法コンボが入っていても、説法しかしてくれない模様。
玩流剣術の段位・極に必要な絶海は鞘が金装飾に茶色い方なので注意。
流派一覧
流派名 |
入手方法 |
備考 |
剛志流剣術 |
四天王・熊神 |
不動心 下段いなし・極 『侍道2』武藤郷四郎の技 |
寂尊流剣術 |
四天王・霧鮫 |
練気呼法・極 マイケル・ジャクソン 『侍』ドナドナの技 |
無心流剣術 |
最初から所持 |
初期流派 |
座備流剣術 |
「阿弥浜八人衆」の女将 |
「座備」は『侍』黒生邑咲の生家の名前 |
玩流剣術 |
先生 |
女剣士・道場どちらでも入手可能 段位・極にするには絶海が必要 |
捨命流剣術 |
三姉妹・万由 |
捨命の型 投げ技2つ 写メール |
久土井流剣術 |
琴吹光 |
中段・上段のセット 剛体法・極 丸食い 美愚蛮 くどい! |
無敵流剣術 |
易しい・普通 中段の雑魚・金髪の女道場破り |
名前負け流派 |
鬼怒川流剣術 |
鬼怒川怨仙 |
脇・中段・片手のセット 剛体法・極 丸飲み |
技一覧
- 『技名:コマンド』(攻撃力)
- Jはジャンプ
- この色はヒットキャンセル技
- この色は重撃が適用される技
- この色は重撃が適用、かつヒットキャンセル技
構成 |
『側腿:R1+□』(15) |
『飛天斬:J△』(60) |
『飛天空斬:J△』(75) |
『夜叉落とし:R1+△』(60) |
『斧刃脚:→+R1+△』(190) |
『鬼姫:→+R1+△』(240) |
『金色玉砕:→+R1+△』(200) |
『説法:→+R1+△』(55)→『武士の情け:△』(150)→『諸行無常:△』(150)→『沙羅双樹:△』(150)→『盛者必衰:△』(250) |
『美愚蛮:←+R1+△』(400) |
『北斗:←→+△』(310) |
『泰山:←→+△』(300) |
『我流泰斗:←→+△』(510) |
『鬼神滅裂:←→+△』(700) |
『天剣:←→+△』(75)→『死発:△』(65)→『根雑:△』(45)→『秀殿:→+△』(90)→『鬼拓:→+△』(100) |
『円月斬り:←→+△』(170)→『新月蹴り:→+△』(80) |
『一斬:□』(30)→『二斬:□』(40)→『三斬:□』(60) |
『一咲:□』(20)→『二咲:□』(40)→『三咲:□』(50) |
『転身旋打:←+□』(75)→『転身旋打:←+□』(75)→『転身旋打:←+□』(75) || └ 『転身昇斬:→+△』(115) |└ 『烈風:←+□』(75)→『転身昇斬:→+△』(115) └ 『転身昇斬:→+△』(115)→『転身旋打:←+□』(75) |
『烈風:←+□』(75)→『烈風:←+□』(75)→『烈風:←+□』(75) |└ 『転身旋打:←+□』(75) └ 『転身昇斬:→+△』(115) |
『快通:←+□』→(65)『払施:←+□』(50) |
『フィーバービーバー:←+□』(45)→『サムライビーバー:←+□』(40)×3 └ 『ビーバーエクセレント:→+△』(85) |
『牙突:→+□』(70)→『閃牙突:→+□』(60)→『零牙突:→+△』(105) || └ 『閃牙突:→+□』(60)→『零牙突:→+△』(105) |└ 『牙山震打脚:→+△』(140) └ 『空天牙突:→+△』(140) |
『閃牙突:→+□』(60)×2→『零牙突:→+△』(105) |
『女突:→+□』(50)→『女連突:→+△』(85) └『修正:→+△』(100)→『矯正:→+△』(85) |
『月面歩き:→+□』→『サタデーレクイエム:△』(100) |
『新月蹴り:→+△』(80)→『女豹:→+△』(85)→『金色玉砕:→+△』(200) |
『トノサマパワフル:→+△』(95) |
『巨勢:←+R1+□』(30) |
『呼び込み:←+R1+□』(30) |
『笛呂門:←+R1+□』(40) |
『雑破:△』(90) |
『天狼:△』(110) |
『天昇:△』(130)or『崩撃天昇:△』(110)→『連天昇:△』(100) |└ 『サタデーレクイエム:△』(100) └ 『転身旋打:←+□』(75) |
特殊技
技名 |
効果 |
腕前点 |
『下段いなし・初』 |
下段構えの技で受けるダメージを50%減 |
200 |
『下段いなし・中』 |
下段構えの技で受けるダメージを75%減 |
400 |
『下段いなし・極』 |
下段構えの技で受けるダメージを90%減 |
600 |
『剛体法・初』 |
受けるダメージを25%減 |
400 |
『剛体法・中』 |
受けるダメージを50%減 |
600 |
『剛体法・極』 |
受けるダメージを75%減 |
800 |
『早食い』 |
半分くらいの時間で食べ終わる |
200 |
『丸食い』 |
すぐ食べ終わる |
400 |
『早飲み』 |
半分くらいの時間で飲み終わる |
200 |
『丸飲み』 |
すぐに飲み終わる |
400 |
『不動心』 |
防御を崩されなくなる |
800 |
『練気呼法・初』 |
活力消費30%減 |
400 |
『練気呼法・中』 |
活力消費50%減 |
600 |
『練気呼法・極』 |
活力消費80%減 |
800 |
『捨命の型』 |
抜刀・納刀モーションが変わる |
100 |
※『牙突』『閃牙突』はなぜか「投抜」の魅力で回避可能。
コンボ例
『トノサマパワフル:→+△』→『烈風:←+□』×2→『転身昇斬:→+△』→『我流泰斗:←→+△』
トノサマパワフルから始まる連続技
刀身は普通の長さ以上推奨、小刀だと当たらずに途切れてしまう
トドメの←→+△技は我流泰斗以外でもOK(鬼神滅裂、円月斬り・新月蹴り、泰山)
※ただし北斗は当たらないので除く
『トノサマパワフル:→+△』→『崩撃天昇:△』→『女突:→+□』→『修正:→+△』→『矯正:→+△』→(以下ループ)
無限ループ可能な連続技だが、威力は地味
※無手相手の場合のみ『鬼姫』か『金色玉砕』から始めること
(『トノサマパワフル:→+△』→『崩撃天昇:△』)×2→『我流泰斗:←→+△』 or『泰山:←→+△』 or 『円月斬り:←→+△』→『新月蹴り:→+△』
スティックを前に倒しながら△を連打するだけ
止めはどれも←→+△なので、後、前とスティックを弾くように入力すればいい
『トノサマパワフル:→+△』→『北斗:←→+△』→『崩撃天昇:△』→『連天昇:△』→『フィーバービーバー:←+□』→『サムライビーバー:←+□』×3
重撃用コンボ。当て辛い連天昇を、北斗を間に入れることでコンボ可能に。
連天昇で倒れた相手にフィーバービーバーからの重撃サムライビーバー三連続が即フルヒットする。
相手は起き上がることすらできずに昇天。
普通の長さの刀で可能。
『説法:→+R1+△』コンボ or 『斧刃脚:→+R1+△』→『我流泰斗:←→+△』→『閃牙突:→+□』×2→『零牙突:→+△』→(以下ループ)
起き攻めのループコンボ
説法か斧刃脚かは好きな方でどうぞ
※『投抜』魅力持ちの相手にだけは注意
『トノサマパワフル:→+△』→『崩撃天昇:△』→『閃牙突:→+□』×2→『零牙突:→+△』
二連撃浮かせ技を用いて、空中で零牙突をヒットさせるというもの
適当にやってても当たるので、コンボ自体が初めての方におススメ
ガトチュエロスタイム
俺流構成例
不動心
丸食い
丸飲み
剛体法・極
練気呼法・極
下段いなし・極
一斬→二斬→三斬
閃牙突→閃牙突→零牙突
烈風→烈風→転身昇斬
巨勢
側腿時
崩撃天昇
トノサマパワフル
我流泰斗
斧刃脚
美愚蛮
夜叉落とし
飛天空斬
解説:上記コンボ例の1、3,5,6を合わせた物に美愚蛮を加えた例。
不動心持ちには斧刃脚、集団戦には美愚蛮、つま斬り時は我流泰斗、
アドリブには零牙突、主力は上記コンボと。
ある程度何にでも対処可能な構成例。
ドナドナくんでやってみると違和感がない
必要な流派:無心流、無敵流、剛志流、寂尊流、久土井流、鬼怒川流
流派目録集め
外国ルートED侍一直線一択
ついでに2周目が隠しルート希望の光と、最終
なりわい確定なので以下準備
- 強化された武器と流派が必要(DLCの虎徹、東急流剣術など)
- 堂島と先生を就職せておく
- 病院と語学所の開設、カジノ閉鎖必須
- 3日目夜に茂呂さん倒して夕張流体術を入手(黒船船内バーの用心棒から金剛流体術入手でも可)
- 2周目で堂島を殺すので、白紙目録を4日目に買っておこう(運次第では、近藤さんか女将が落としてくれる場合がある)
- 侍一直線の最後の討ち入りに琴吹が倒せるので、久土井流を入手
- ついでに三姉妹長女:万由も討ち入りで倒せるので捨命流入手
- 無敵流はチュートリアルで入手
隠しルート『希望の光』確定
赤城入院後に、最終
なりわい『阿弥浜八人衆』。墓場で女将から座備流入手
侵略兵撃破後、一旦セーブ。
指揮官含めて皆殺し。
先生(玩流)、熊神(剛志流)、霧鮫(寂尊流)の三人は超重要。
乱闘が終わるまで傍観可能
イベントを進める
拷問後の三姉妹無手戦は1周目で入手し鍛えた夕張流か金剛流を使用しないと詰む
鬼怒川怨仙本人から鬼怒川流剣術を入手
PS3版のみだが久土井流剣術を使い、
DLCなりわいのドナドナくん説得をわざと失敗し続け、
砥石500個で不壊にでき、最初から攻撃力200ある彼の愛刀【活火山】をこの周回で集めるのもいい
中段構え技を全部覚えれば祝コンプ
(
固有技は夜の賭場を活用)
中段構えの流派集めの余談だが、同時進行で下段構え、居合構え、無手構えをコンプリート可能
説法コンボのやり方
『説法:→+R1+△』発動後、相手の足を引っかけ転倒させたら△ボタンを連打するだけ
R1ボタンは要りません
同じコマンドで同じモーションの『斧刃脚:→+R1+△』は自動でやってくれます
ちなみに、侍道2、侍道3では『説法:→+R1+△』後、R1+△を連打する難しい仕様だった
最終更新:2025年01月19日 22:47