| 流派名 | 入手方法 | 備考 |
| 犀賀流剣術 | 暗闇脳天(普通) 「演技派」の人殺し(難しい) 道場破り・猫耳ビキニ(普通) |
流氷割り 氷柱割り |
| 裏波羅流剣術 | まだら | 裏波羅の型 練気呼法・極 裏腹 |
| 玄蕃流剣術 | 「演技派」の人殺し 道場破り・猫耳ビキニ(易しい) |
丸食い |
| 明日香流剣術 | 四天王・大蛇 | 槍いなし・極 忍道・戒の飛鳥 |
| 東邦流剣術 | 最終なりわい「阿弥浜八人衆」の侵略兵(忍者) 天蓋を被った幽霊の道場破り |
剛体法・極 丸飲み 段位・極にするには残月が必要 |
| 鬼倭流剣術 | 暗闇脳天 忍者構えのきれいな侍(易しい) 道場破り・猫耳ビキニ(普通) |
御庭番? |
| 腐毛流剣術 | 「阿弥浜の色男」出現のくノ一 道場破り・町娘(易しい) |
散花逍遥 落花逍遥 |
| 絶頂流剣術 | 「阿弥浜の色男」出現のくノ一 道場破り・町娘(易しい) 個別なりわい「女の敵」の標的(易しい) |
丸食い 丸飲み 名前負け流派 |
| 構成 |
| 『落合:R1+□』(15) |
| 『乱旋割:J△』(60) |
| 『阿弥陀割:J△』(75) |
| 『白鳳:J△』(60) |
| 『夜叉落とし:R1+△』(60) |
| 『落花逍遥:→+R1+△』(150) |
| 『血祀殺法:→+R1+△』(200) |
| 『尼蛙:→+R1+△』(230) |
| 『氷柱割り:→+R1+△』(200) |
| 『無畏:←→+△』(220) |
| 『逆畏:←→+△』(220) |
| 『朱雀:←→+△』(65)→『乱れ朱雀:→+△』(60)×2 |
| 『くるひかぶき:←→+△』(650) |
| 『狂乱歌舞伎:←→+△』(320) |
| 『一葉:□』(30)→『二葉:□』(20)→『三葉:□』(30) └『流氷割り:→+△』(200) |
| 『弦月飛脚:←+□』(40)→『万燈会:→+□』(80)×4 └『弦月飛脚:←+□』(40)→『万燈会:→+□』(80)×3 |
| 『陰:←+□』(80)→『陽:←+△』(90) ※『陽』には吹き飛ばし属性表示があるが、実際は吹き飛ばない |
| 『河豚:←+△』(90)→『見流虎:△』(90) |
| 『新月転脚:→+□』(80)→『散花逍遥:→+△』(150) |
| 『飛燕:→+□』(50)→『飛燕越え:→+□』→『雪崩飛燕:→+△』(85) └『飛燕返り:←+□』→『飛燕水蜘蛛:→+△』(130) |
| 『春風:→+□』(40)→『春陰:→+□』(70)→『春壁:→+□』(75) └『陰:←+□』(80)→『陽:←+△』(90) ※『陽』には吹き飛ばし属性表示があるが、実際は吹き飛ばない |
| 『煙災:←+△』(60) |
| 『浮身背転:→+△』(50)→『著元:△』(95) └『雪崩飛燕:→+△』(85) |
| 『直射壱式:→+△』(90)→『直射壱式:→+△』(90)→『真威:→+△』(100) └『陰:←+□』(80)→『陽:←+△』(90) ※『陽』には吹き飛ばし属性表示があるが、実際は吹き飛ばない |
| 『大鴉:←+R1+□』(40) |
| 『宮木:←+R1+□』(40) |
| 『甲賀弐式:△』(105) |
| 『浮き踏み:△』(100)or『昇り音曲:△』(95)→『甲賀弐式:△』(105) └『左山:→+△』(90) |
| 『見流虎:△』(90)→『左山:→+△』(90) |
| 技名 | 効果 | 腕前点 |
| 『槍いなし・初』 | 槍構えの技で受けるダメージを50%減 | 200 |
| 『槍いなし・中』 | 槍構えの技で受けるダメージを75%減 | 400 |
| 『槍いなし・極』 | 槍構えの技で受けるダメージを90%減 | 600 |
| 『剛体法・初』 | 受けるダメージを25%減 | 400 |
| 『剛体法・中』 | 受けるダメージを50%減 | 600 |
| 『剛体法・極』 | 受けるダメージを75%減 | 800 |
| 『早食い』 | 半分くらいの時間で食べ終わる | 200 |
| 『丸食い』 | すぐ食べ終わる | 400 |
| 『早飲み』 | 半分くらいの時間で飲み終わる | 200 |
| 『丸飲み』 | すぐに飲み終わる | 400 |
| 『練気呼法・初』 | 活力消費30%減 | 400 |
| 『練気呼法・中』 | 活力消費50%減 | 600 |
| 『練気呼法・極』 | 活力消費80%減 | 800 |
| 『裏波羅の型』 | 抜刀・納刀モーションが変わる | 100 |