特徴
長い槍を両手で抱える構え。
見た目の通りリーチが非常に長く、長刀相手でも一方的に押し込められるほど。
ただし全般的に技の隙が大きいうえ、近すぎると当らない技もあり、アグレッシブな戦いには向かない。
また活力や耐久度の消費が激しい、剛体法・練気呼法ともに中止まり等の大きな弱点があり、
高難易度では「リーチだけの武器」になってしまうのが惜しい。
突き、薙ぎ払いといった基本的な技だけでなく、バトントワリングやポールダンスのような風変わりな技も。
難易度:超難しいにすら飽きた凄腕のお侍さんなら、
あえて選んでみるのも一つ。
同じ槍構えにすら瞬殺されるハラハラドキドキ感が楽しめます。
侍道4で超難しいでの運用前提のTierリストを作るとすれば、おそらく最下位クラスに属すると思われる。
無手(爪なし)ですら時間をかければ、言い換えれば時間さえかければ敵には勝てるが槍は時間がかかりまくった挙句に敵の大技でワンパン即死することがザラにある。大技でなくても威力高めの技の場合は2ヒットで死亡することも珍しくない。
密着した状態で攻撃をガードされると返す刀であっさり死ぬため、高難度度では逃げられる距離を維持してガードされてもリスクの少ない霧純や有明月でダウンを狙い、起き攻めに大技を重ねるなど安全を最優先にした立ち回りを常に心がけよう。
火力自体は重撃が乗る技もあるので低くはないのだが、チャンスに見えても一度ガードされるだけで簡単に盤面をひっくり返されてしまう以上は一気呵成に攻め込むのは難しく、地道なプレイングが求められる。
流派一覧
		| 流派名 | 入手方法 | 備考 | 
		| 梅見家流槍術 | 四人組・緋横 | 『侍道3』梅宮祐馬の技 | 
		| 愛怒流槍術 | 三姉妹・百合 | 剛体法・中 練気呼法・中
 アイドル
 | 
		| 福王流槍術 | カジノの用心棒(難しい以上) 槍持ち浪人や般若党
 イベント【祝・病院開業】の盗賊
 | 不動心 | 
		| 激勝流槍術 | 最初から所持 |  | 
		| 升尾流槍術 | 外国・剣術大会 江里香(易しい推奨) 「女帝はひとりで十分」のくびれ
 |  | 
		| 経蔵院流槍術 | カジノの用心棒(槍) 般若党(槍)
 | 丸食い 練気呼法・中
 | 
		| 混御流槍術 | 外国・剣術大会 江里香(難しい推奨) 「女帝はひとりで十分」のくびれ(低確率)
 | 丸飲み | 
		| 大導流槍術 | 槍持ち浪人や般若党(普通以下) カジノの用心棒(槍:易しい)
 | 丸食い 片手いなし・極
 | 
技一覧
- 『技名:コマンド』(攻撃力)
- Jはジャンプ
- この色はヒットキャンセル技
- この色は重撃が適用される技
- この色は重撃が適用、かつヒットキャンセル技
		| 構成 | 
		| 『鬼蹴り:R1+□』(15) | 
		| 『秋雨:J△』(60) | 
		| 『地割り:J△』(75) | 
		| 『夜叉落とし:R1+△』(60) | 
		| 『羅刹鉄扇:→+R1+△』(170) | 
		| 『飛焔:←→+△』(280) | 
		| 『百舌:←→+△』(140)→『贄:→+△』(160) | 
		| 『紅花:←→+△』(90)→『万世:△』(260) └『秘め蜂:△』(210)
 | 
		| 『一突き:□』→(20)『二突き:□』(20)→『三突き:□』(40) | 
		| 『一掃:□』(30)→『二掃:□』(30)→『三掃:□』(20) | 
		| 『八相:←+□』(60) | 
		| 『焔打:←+□』(60)→『業焔打:←+△』(105)→『終焔奏打:←+△』(140) └『進突・弐:→+□』(75)
 | 
		| 『大祓:←+□』(80)→『瞬薙突:→+□』(70)→『薙連突破:→+△』(90) | 
		| 『後突・壱:←+□』(65)→『進突・弐:→+□』(75)→『進突・参:→+△』(100) |                                             └ 『後突・参:←+△』(125)
 └ 『後突・弐:←+□』(70)→『進突・参:→+△』(100)
 └ 『後突・参:←+△』(125)
 | 
		| 『業焔打:←+△』(105)→『終焔奏打:←+△』(140)} | 
		| 『韋駄天:→+□』(75)→『後突・弐:←+□』(70) └ 『業焔打:←+△』(105)
 | 
		| 『薙突:→+□』(75)→『瞬薙突:→+□』(70)→『薙連突破:→+△』(90) |                                             └ 『薙突:→+□』(75)→『瞬薙突:→+□』(70)→『薙連突破:→+△』(90)
 └ 『薙突:→+□』(75)×2→『瞬薙突:→+□』(70)→『薙連突破:→+△』(90)
 | 
		| 『進突・壱:→+□』(80)→『進突・弐:→+□』(75)→『進突・参:→+△』(100) |                                             └ 『後突・参:←+△』(125)
 └ 『後突・弐:←+□』(70)→『進突・参:→+△』(100)
 └ 『後突・参:←+△』(125)
 | 
		| 『禅座:→+△』(85)→『進打ち:→+△』(85)→『尾捻り:←+△』(130) | 
		| 『羅漢息:←+R1+□』(40) | 
		| 『桃尻:←+R1+□』(60) | 
		| 『有明:△』(110)or『有明月:△』(105)→『朝月:△』(100) | 
		| 『霧純:△』(100)→『霧乱し:△』(120)→『旭日:△』(110) | 
		| 『紺碧:△』(100)→『旭日:△』(110) └ 『秘め蜂:△』(210)
 | 
特殊技
		| 技名 | 効果 | 腕前点 | 
		| 『片手いなし・初』 | 片手構えの技で受けるダメージを50%減 | 200 | 
		| 『片手いなし・中』 | 片手構えの技で受けるダメージを75%減 | 400 | 
		| 『片手いなし・極』 | 片手構えの技で受けるダメージを90%減 | 600 | 
		| 『剛体法・初』 | 受けるダメージを25%減 | 400 | 
		| 『剛体法・中』 | 受けるダメージを50%減 | 600 | 
		| 『早食い』 | 半分くらいの時間で食べ終わる | 200 | 
		| 『丸食い』 | すぐ食べ終わる | 400 | 
		| 『早飲み』 | 半分くらいの時間で飲み終わる | 200 | 
		| 『丸飲み』 | すぐに飲み終わる | 400 | 
		| 『不動心』 | 防御を崩されなくなる | 800 | 
		| 『練気呼法・初』 | 活力消費30%減 | 400 | 
		| 『練気呼法・中』 | 活力消費50%減 | 600 | 
コンボ例
- 『紺碧:△』→『秘め蜂:△』→『紅花:←→+△』→『秘め蜂:△』→(『業焔打:←+△』 or 『禅座:→+△』→『進打ち:→+△』→『尾捻り:←+△』)
ダブル秘め蜂コンボ。最初の秘め蜂さえ当たってしまえばどうとでもなる。
ポールダンスに繋げる場合、百合でやると可愛い
※高難易度ではその低い防御力故、ドMモードとなる。
- 『霧純:△』→ 『地割り:J△』→『飛焔:←→+△』→起き上がりに重ねて 『羅刹鉄扇:→+R1+△』→少し後退して 『地割り:J△』→ 『飛焔:←→+△』→ 起き上がりに重ねて 『羅刹鉄扇:→+R1+△』…以下略。
高難度向け。
霧純で斬り込み、打ち上げたところに地割りを叩きこんで飛焔で追撃。起き上がりにあわせて羅刹鉄扇を決める重撃対応コンボ。
高難度でも一方的に攻め込め、死なない立ち回りが可能だが霧純が弾かれたり、途中でうまく繋がらなくなった時は必ず霧純からやり直すこと。
でないと死にます。
壁際まで追い詰めた場合は距離を取り直し、敵の起き上がり攻撃を避けつつ霧純→地割りでシンプルに戦うこともできる。
先生など小柄な女性相手だと距離が十分にある場所では最初の霧純の後の地割りが届かないので壁際まで霧純で追い込んでからコンボを開始すること。
- 『霧純:△』→起き上がりに合わせて敵のガード感知範囲外から『羅刹鉄扇:→+R1+△』→少し後退して 『地割り:J△』→ 『飛焔:←→+△』→ 起き上がりに合わせて『羅刹鉄扇:→+R1+△』…羅刹鉄扇から以降をループ。
上記の霧純コンボの改修案。
敵だけでなく自キャラの体格が小さい場合なども霧純のあとの地割りが届かない場合が多いため、霧純のあとに羅刹鉄扇を設定した。ただし、霧純で吹き飛ばしたあとの敵の行動はまちまちで、すぐに起き上がり向かってくるもの(前周
主人公などの強い敵)、起き上がってもその場にしばらく立ち尽くすもの(雑魚が大量に湧くタイプの
なりわいの敵)とに分かれているので、相手によって羅刹鉄扇の発動タイミングを変える必要がある。
流派目録集め
百合(愛怒流)と江里香(升尾流)を同時に倒さないといけないので、
難易度易しいで侍一直線ルート一択
並行して四天王vs四人組より、緋横から梅見家流を入手
街道の浪人から大導流、経蔵院流を入手
間違ってもカジノは潰してはいけない
次の周は難易度難しいでスタートし、
2日目の夜にカジノの用心棒から福王流を入手
後は外国側剣術大会1回戦目で江里香から混御流を入手すればよい
最終更新:2024年12月06日 11:32