ダンジョン(第五層以降)
AMA NO IWAKURA
21F 其に在りて地を睥睨する古の扉
樹海磁軸あり。
磁軸との距離が意外とあるので、ボス戦後は戻ってセーブした方が良いかもしれない。
4層と同じく敵の回避率の高さもキツいものがあるが全体即死、強力な物理耐性など、
それ以外の面でも気は抜けない。
また、各階にあるボタンを調べると世界観を理解する上で重要な情報が得られる。
+
|
イベント |
D-5 (4.2)
南の壁にボタンがある。
E-2 (3.4)
(西の壁)YESを選ぶと全員のHPが400回復する。
|
+
|
モンスター |
ステータス自体はあまり怖くはないが
不意打ち時かHPが少しでも減っている状態だと全体即死技「断末魔の叫び」を使用してくることがある。
運が悪いとこれで全滅する場合もあるので留意しておくこと。
実はAGIが84、LUCが82と非常に高い。
|
|
座標 |
概要 |
備考 |
宝箱 |
C-5 |
2.2 |
雷電術の起動符 |
- |
C-6 |
4.3 |
メルパッターベモー |
- |
D-1 |
3.3 |
10000en |
- |
抜け道 |
C-4 |
3.3 |
南から開通 |
ショートカット |
採集 |
D-3 |
2.2 |
伐採ポイント |
- |
D-7 |
3.3 |
伐採ポイント |
- |
22F 禍々しき蛇の巣食う狭き道程
3層と同じく夜行性の赤FOEが道を塞いでいるため、挑んで倒すというのでもない限り夜にしか先へは進めない。
マップの両側は24Fから降りてくることになる。
+
|
イベント |
A-2 (3.1)
東の壁:A-2(5.1)でYESを選んでいると全員のHP・TPが全快する。(24F以降)
A-2 (5.1)
西の壁:YESを選ぶとA-2(3.1)で回復できるようになる。回復後このイベントは復活する。
B-3 (5.4)
南の壁:ボタン
C-6 (5.2)
南の壁:YESを選ぶとD-6(5.5)で鉄木を入手できるようになる。(24F以降)
D-6 (5.5)
北の壁:C-6(5.2)でYESを選んだ後に「鉄木×1」入手。(24F以降)
|
+
|
モンスター |
味方全体に頭・脚それぞれに封じ判定のある攻撃をしてくる。
封じられると命中率が下がるし逃げられず、全滅する危険性が高いので真っ先に倒したい。
|
|
座標 |
概要 |
備考 |
宝箱 |
B-6 |
3.4 |
クリムゾンレギンス |
24F以降 |
C-3 |
1.1 |
ブレイブガントレット |
- |
C-5 |
5.2 |
耐物ミスト |
- |
採集 |
A-6 |
1.1 |
採取ポイント |
- |
D-4 |
3.2 |
採取ポイント |
- |
23F 黒き獣は命に因りて全てを滅す
磁軸の柱&ボス戦あり。
雑魚は一切出現しない代わりに大量のFOEが徘徊するフロア。
戦闘を行うと付近のFOEが一斉に近づいて来るので動き回る方は鈴などで止め、赤は視界外を通って戦いを避けるように。
⇒ 移動ルート例
FOEは倒しても扉を出れば一瞬で全て復活する。
ボス戦直後は一時的に消滅するのでマップはその隙に埋めると良い。
採集に向いた階。ザコが出現せず、!!ああっと!!で出現するモンスターのうち1ターン目に
補助技を使用するものがおり、危険度が低め。
また、この階のボスは5層をクリアしなくても日数で復活してしまう。
よってこの階の磁軸を使用しているうちに採集しておいた方がいいかも。
+
|
イベント |
C-4 (1.2)
西の壁:ボタン
E-2 (1.3)
クエスト終了後、一度だけ1人のHPが200回復する。
|
|
座標 |
概要 |
備考 |
抜け道 |
C-4 |
5.3 |
南から開通 |
ショートカット |
採集 |
C-3 |
3.3 |
採掘ポイント |
- |
C-5 |
3.3 |
採掘ポイント |
電気石が出易い |
24F 汝肝せよ暗闇の眼は常に其を見たり
25Fへ行くには、北西→22F西側→南西→南東→22F東側→北東と2回にわたり22Fを経由する必要がある。
D-4 (3.4) の近道や22F西側の全回復ポイントを利用すると良い。
+
|
イベント |
B-1 (3.4)
南の壁:ボタン
B-3 (4.1)
南の壁:YESを選ぶと C-4 (3.1) へワープする。
B-6 (2.4)
南の壁:YESを選ぶと B-7 (3.4) にさまよう魔眼が出現する。
D-1 (5.1)
北の壁:NOを選ぶと白銀の銃兵×3と戦闘になる。
D-5 (2.4)
西の壁:YESを選ぶと C-4 (3.1) へワープする。
F-3 (1.2)
YESを選ぶとアリアドネの糸を1つ失う。
C-4 (3.1)
クエスト「空白の座標」進行中のみ衛士が登場して、アリアドネの糸を要求してくる。渡すと200エンもらえる。断ってもクエスト進行中はずっといる。
|
|
座標 |
概要 |
備考 |
宝箱 |
D-3 |
3.1 |
ルーンチュニック |
- |
D-6 |
2.2 |
ネクタルIII |
- |
F-1 |
4.4 |
ソーマII |
- |
F-7 |
2.4 |
ウィンドラスボウ |
- |
抜け道 |
D-4 |
3.4 |
南から開通 |
ショートカット |
採集 |
B-7 |
3.1 |
伐採ポイント |
- |
B-1 |
3.1 |
採取ポイント |
- |
E-3 |
5.5 |
採掘ポイント |
- |
25F 永劫の玉座に座したる暁の上帝
磁軸の柱あり。
大量のFOEを避けるなり屠るなりして進んでいく。
避ける場合はE-7の宝は夜しか取れず、倒す場合は一部FOEがリンクするので注意。
D-4 (3.2) の赤い扉に入るとラスボス戦。中に入ると強制戦闘。
+
|
イベント |
E-3 (2.3)
北の壁:YESを選ぶと「軽い鉄片×1」を入手する。
F-5 (3.4)
西の壁:YESを選ぶと B-4 (3.2) へワープ
|
|
座標 |
概要 |
備考 |
宝箱 |
B-1 |
3.2 |
20000en |
- |
E-3 |
2.5 |
メディカIV |
- |
E-7 |
3.3 |
ソーマIII |
- |
抜け道 |
B-5 |
1.1 |
東から開通 |
- |
C-4 |
1.3 |
南から開通 |
- |
採集 |
C-7 |
2.1 |
伐採ポイント |
- |
F-3 |
3.4 |
採取ポイント |
- |
E-5 |
4.5 |
採掘ポイント |
- |
KINKI NO MORI
クリア後に行けるようになるが、本格的に進めるようにするにはクエスト「もう一つの聖杯」と
「啜れ、古なる血の杯」をクリアする必要がある。
「もう一つの聖杯」のクリア条件はそこまで難しく考える必要は無い。
25Fのある場所へ行って「調べれば」良い(クエストを受けた時の会話を注意深く聞いておく事)
※「もう一つの聖杯」は「空白の座標」をクリアする事で受ける事が可能になる。
「啜れ、古なる血の杯」は「もう一つの聖杯」クリア後でないと進められない。
こちらはクァナーンと話をした後でFOE(ボス含む)を6体倒せばクリア。
26F 悠久の時に閉ざされし歪の大回廊
樹海磁軸あり。
上記の2つのクエストクリア後、27Fでゴーレムを倒すとワープ床が起動し先に進めるように。
前作と同じくたくさんのワープ床を使って進んでいく事になるのだが、ワープ床の数が少ない分、仕掛けが凶悪。
下手をすると永遠に気づかないことも。
最初のワープは昼に入ると西エリア、夜に入ると東エリアに行くことができる。
27Fへの階段は東エリアからしか行くことが出来ないので、つまり夜に来るのが正解。
ここを抜けるとひとまず28F磁軸の柱。
B-4~F-4にかけての最初のエリアでは通常モンスターは鮮血の兵士1体しか出現しない。
|
座標 |
概要 |
備考 |
宝箱 |
A-3 |
3.3 |
ダイレクトガード |
- |
A-5 |
3.3 |
サイ角の飾り |
- |
A-7 |
3.4 |
アクセラII |
- |
B-1 |
3.3 |
ブレイバント |
- |
B-2 |
2.3 |
ストナード |
- |
27F 神の鍵の隔つは訪れか囚われか
28F A-7 (4.3) から降りた先、 A-6 (1.3) に28F封印解除の台座。
|
座標 |
概要 |
備考 |
宝箱 |
B-3 |
1.5 |
ネクタルオールII |
- |
D-5 |
5.5 |
ハマオIII |
- |
D-7 |
1.5 |
ネクタル |
- |
F-3 |
4.2 |
斥候用の長靴 |
- |
28F 暁嫉みし忌み仔の封ぜられたる牢獄
磁軸の柱あり。
C-3の封印された扉の奥から29Fへ。封印解除は27F A-6 (1.3) 。
大量の一方通行を通りA-7への道を探す。
一部というか最初の部屋の周り以外殆どの場所で、戦闘中に呪われし飛南瓜が乱入してくる。
雑魚は長くても2、3ターン目で決着をつけないとカボチャが無限にやってきて泣くハメになる。注意。
磁軸の柱から南にある空きは、特定クエストで入れるようになる。
ちなみに入口はB-4周辺ではない。入口のある場所は他の28F関連クエストの経緯から推測できるはず。
+
|
モンスター |
一体だと確実に先制される。呪爪乱舞の先制が痛い。呪いの対策を。
|
|
座標 |
概要 |
備考 |
宝箱 |
A-6 |
4.4 |
ソーマIII |
- |
F-3 |
1.2 |
絶耐ミスト |
- |
F-5 |
5.2 |
50000en |
- |
29F 汝惑え終無き縦横の錯覚へ
到達して数歩でイベント発生、一旦1Fに戻ってイベントをこなした後進めるようになる。
大量のワープ床。扉に入り、上→E-4でワープ→右→すぐの扉に入り同部屋の別の扉を抜けて下→B-6へ。
後ろに扉があるので更に進み、ぐるっと回ってA-6の扉を抜けたら上へワープすると30Fへの階段がある通路へ行ける。
「左→左→右→右→上→扉入って抜けて下→扉入って抜けて上」が歩数も少なく単純でおすすめ。
C-5の隠し部屋に入るには3人以下のパーティで行くこと。
|
座標 |
概要 |
備考 |
宝箱 |
C-4 |
5.3 |
500000en |
- |
D-6 |
4.4 |
ハマオIII |
- |
E-4 |
1.2 |
テリアカα |
- |
E-6 |
1.3 |
テリアカβ |
- |
F-3 |
. |
メディカIV 9 |
- |
F-3 |
. |
ソーマIII |
- |
F-7 |
4.3 |
ネクタルIII |
- |
30F 知られざる英雄たちの結末
磁軸の柱あり。この階ではエンカウントしないが、採集によるエンカウントは通常通り発生するので注意。
ほぼ一本道。道中FOE大量部屋が二箇所あるので鈴等対策を用意すべし。
特に右下の大量部屋(先に訪れる方)は初回は中央に差し掛かると出現する冥界の来訪者8匹が曲者(ただし、
一度この部屋を通過すれば二度と出現しなくなるので眠りの鈴などがあると楽)。
この部屋には直線上に立つと出現するFOE「アステリオス」も4匹潜伏しているので注意(こちらはいつでも出現する)。
また、最初の扉以降の全ての扉で開けた直後に必ず雑魚敵が出現し、戦闘になる。この戦闘からは逃げられない(戦闘BGMも変化する)。
敵の構成はモケーレムベンベ+αが基本。ブシの首討ちやカスメの睡眠を活用すると楽。
低確率でディノゲーターが出現。よほどのパーティじゃないと全滅必至。
ただ睡眠の呪言が効くので、カースメーカーとアザーズステップを使えるレンジャーを連れておくと完封できることもある。
ボス部屋前 D-2 (3.2) に抜け穴。ここを開通させれば、対雑魚の戦闘は全回避可能。裏ボスを倒せ。
|
座標 |
概要 |
備考 |
宝箱 |
B-4 |
3.1 |
アクセラII |
- |
C-2 |
5.2 |
ネクタルオールII |
- |
F-5 |
. |
メディカIV |
- |
F-5 |
. |
アムリタIII |
- |
F-5 |
4.3 |
メディカ |
- |
総数 -
今日 -
昨日 -
最終更新:2025年01月19日 19:52