FOE攻略
基礎知識
- FOEの戦闘報酬はアイテムドロップのみで、経験値は入らない。
ただし、各層のボスFOEからは経験値が得られる。
- ボス、赤色FOEの復活周期は14日、その他大半のFOEの復活周期は7日。
例外として、フロア移動ですぐ復活するFOEや無限湧きFOEも存在する。
また、クエスト限定のFOEは復活しない(グラフィック使い回しの敵がそれにあたる)。
FOEの種類
●オレンジ色 |
ノーマルFOE。 |
●赤色 |
強敵FOE。子守唄など、対FOEスキルが通じない。 |
●水色 |
飛行FOE。低い壁を通過して来る。 |
●紫色 |
ステルスFOE。マップに映らず、知覚を使っても表示されない。 |
●黒色 |
ボスFOE。基本的に動かないが、ゴーレム、ヘカトンケイルなど一部例外がいる。 |
移動タイプ
タイプ |
説明 |
固定 |
初期位置から動かない |
周回 |
特定の範囲を移動 |
哨戒 |
基本的には巡回しているが、PTを発見すると追いかけてくる |
鈍足 |
PC2歩移動するとFOE1歩移動 |
虚弱 |
4歩歩いて1回休む |
追尾(弱) |
PCを見つけると近づいてくるが、ある程度の距離で引き返す |
追尾(強) |
PCを見つけると近づいてきて、かなりの距離を追いかけてくる |
索敵 |
初期位置から動かず、4歩歩くごとに視点が時計回りで動く
|
きまぐれ |
3歩進んで1歩戻る |
時間制 |
一定時間のみ出現する |
夜行性 |
昼間は移動せず夜になると行動する |
助太刀 |
戦闘になると出現or追尾する |
ステルス |
マップに表示されない |
飛行 |
壁でない移動不可能領域を無視して移動する |
伏兵 |
初めは隠れていてマップ上にも存在しないが、出現ポイントに近づくと姿を現す |
突進 |
直線状の一定区画にPTが近づくと追尾、追いきれなくなると初期位置に戻って凶暴タイプになる |
凶暴 |
自分の一定区画内にPTが侵入すれば、例え後ろからでも追尾する |
縄張り |
特定のエリア(部屋)に侵入すると、エリア(部屋)を出るまで追跡してくる |
- 備考
- 追尾:どんなにPCが近くにいても初期位置からある程度離れていると初期位置へ戻る。
追尾状態になった時は、マップ上のマークが赤に変わる。
- 伏兵:出現ポイントの周囲2マスまで近づくと出現、追尾できなくなるとポイントへ戻り、その後は再度近づくまでその場にとどまる。
FOEからの逃走
FOEから逃走する際、後ろに移動可能である必要がある。後ろが壁などの場合は逃げられない。
世界樹の迷宮2/リマスター版:即戦闘になり、移動方向を向く
世界樹の迷宮2/DS版:戦闘せず重なる、この状況では左右振り向きで即戦闘になる
FOEとの接触と冒険者の向き変更
接触した状況ごとに挙動が異なる。これにより後ろが壁になると逃げられない。
- 1歩先のFOEに冒険者から接触した場合:冒険者の移動方向を向く
- 2歩先のFOEに近づきFOEから接触された場合:
世界樹の迷宮2/リマスター版:冒険者の移動方向を向く
世界樹の迷宮2/DS版:FOEと接触した方向を向く
- 雑魚戦にFOE乱入された場合:FOEと接触した方向を向く
最終更新:2025年09月21日 15:24