ガンナー
◆フォーススキル
至高の魔弾:敵1体に突属性5.25倍ダメージ+100%スタン
◆ステータス
Lv |
HP |
TP |
STR |
TEC |
VIT |
AGI |
LUC |
1 |
35 |
29 |
6 |
6 |
3 |
5 |
7 |
35 |
193 |
89 |
35 |
29 |
14 |
12 |
39 |
70 |
400 |
161 |
59 |
60 |
31 |
17 |
67 |
99 |
583 |
315 |
76 |
77 |
49 |
36 |
85 |
スキル一覧
※各スキル名をクリックすると詳細説明に飛びます。
.
|
名前 |
最大 Lv |
効果 |
必要スキル |
消費TP |
備考 |
|
Lv 1 |
.★. |
HPブースト |
10 |
MaxHPにボーナス |
- |
- |
|
TPブースト |
10 |
MaxTPにボーナス |
- |
- |
|
STRブースト |
10 |
STRにボーナス |
- |
- |
|
VITブースト |
10 |
VITにボーナス |
- |
- |
|
AGIブースト |
10 |
AGIにボーナス |
- |
- |
|
LUKブースト |
10 |
LUCにボーナス |
- |
- |
|
TECブースト |
10 |
TECにボーナス |
- |
- |
|
逃走率アップ |
1 |
逃走率アップ |
- |
- |
|
|
銃マスタリー |
. 10 . |
銃でのダメージにボーナス |
- |
- |
パッシブスキル |
ダブルアタック |
. 10 . |
通常攻撃時たまに2回攻撃する |
銃マスタリーLv10 |
- |
ウィークショット |
. 10 . |
通常攻撃時のクリティカル率UP |
- |
- |
|
レッグスナイプ |
5 |
敵1体に突属性攻撃+中確率で脚封じ |
銃マスタリーLv2 AGIブーストLv1 |
5 |
13 |
|
アームスナイプ |
5 |
敵1体に突属性攻撃+中確率で腕封じ |
銃マスタリーLv3 AGIブーストLv1 |
5 |
13 |
|
ヘッドスナイプ |
5 |
敵1体に突属性攻撃+中確率で頭封じ |
銃マスタリーLv4 AGIブーストLv1 |
5 |
13 |
|
|
チャージショット |
5 |
敵1体に突属性攻撃 発動まで自身の防御力大幅DOWN |
銃マスタリーLv5 |
11 |
19 |
|
ブレイクショット |
. 5 . |
敵1体に突属性攻撃+中確率でスタン |
10 |
18 |
|
精密射撃 |
. 5 . |
敵1体に突属性の必中攻撃 |
4 |
8 |
|
|
フレイムショット |
. 10 . |
敵1体に炎属性攻撃 |
銃マスタリーLv1 |
6 |
15 |
|
チャージフレイム |
10 |
敵1体に炎属性攻撃(強) 発動まで自身の防御力大幅DOWN |
銃マスタリーLv5 フレイムショットLv5 |
11 |
20 |
|
アイスショット |
. 10 . |
敵1体に氷属性攻撃 |
銃マスタリーLv1 |
6 |
15 |
|
チャージアイス |
10 |
敵1体に氷属性攻撃(強) 発動まで自身の防御力大幅DOWN |
銃マスタリーLv5 アイスショットLv5 |
11 |
20 |
|
サンダーショット |
. 10 . |
敵1体に雷属性攻撃 |
銃マスタリーLv1 |
6 |
15 |
|
チャージサンダー |
10 |
敵1体に雷属性攻撃(強) 発動まで自身の防御力大幅DOWN |
銃マスタリーLv5 サンダーショットLv5 |
11 |
20 |
|
|
掃射 |
. 5 . |
敵全体に突属性攻撃 |
銃マスタリーLv7 |
11 |
19 |
|
跳弾 |
5 |
敵全体ランダムに突属性・複数回攻撃 |
銃マスタリーLv10 |
13 |
21 |
Lv1 1~3回 Lv2 2~4回 Lv5 3~5回 |
ドラッグバレット |
. 5 . |
味方全体の状態異常を回復 |
TECブーストLv1 |
3 |
9 |
|
|
威嚇射撃 |
. 5 . |
一定歩数の間、FOEの足を止める |
- |
15 |
7 |
|
|
採取 |
5 |
アイテムポイントで草花採取 |
- |
- |
|
|
スキルツリー
銃マスタリー(10) |
Lv2→ |
レッグスナイプ(5) |
←Lv1 |
AGIブースト(10) |
Lv3→ |
アームスナイプ(5) |
Lv4→ |
ヘッドスナイプ(5) |
Lv1→ |
フレイムショット(10) |
Lv5→ |
チャージフレイム(10) |
|
Lv5→ |
Lv1→ |
アイスショット(10) |
Lv5→ |
チャージアイス(10) |
|
Lv5→ |
Lv1→ |
サンダーショット(10) |
Lv5→ |
チャージサンダー(10) |
|
Lv5→ |
Lv5→ |
ブレイクショット(5) チャージショット(5) 精密射撃(5) |
|
Lv7→ |
掃射(5) |
|
Lv10→ |
ダブルアタック(10) 跳弾(5) |
|
TECブースト(10) |
Lv1→ |
ドラッグバレット(5) |
ウィークショット(10) |
威嚇射撃(5) |
採取(10) |
概要
(以下、有志による使用感の投稿)
(あくまで個人による感想です。君はこれを参考にしてもいいし、参考にしなくてもいい)
新職業1。後衛攻撃特化職。
3色属性攻撃をはじめ、必中技、封じ、全体攻撃に複数回攻撃となんでもござれの万能火力職。
状況に応じた多彩なスキルを持つ一方で、攻撃力も高く極めれば
ブシドーとも肩を並べる。
しかし高い攻撃性能の反面非常に打たれ弱く、後衛である事を差し引いても耐久面は極めて脆弱。
さらに銃装備・低AGIなことから行動速度が遅く、命中率もあまりよろしくはない。
必中+速度補正のある精密射撃のおかげで、単に回避が高いだけのザコには強いが
この「空振り」が最も恐ろしいのは、精密射撃以外のスキルで威力を優先したい強敵戦や
複数のザコがずらりと並ぶような、早めに頭数を減らしたいシチュエーション。
特にそういった場合にこそ使いたい跳弾や掃射は、外れるときはあっさり外れるので注意が必要。
スキル面から一見器用に見えるガンナーだが、その実、遅い・脆い・外しやすいと扱いづらい点も多い。
そのため決して独力の性能で押し通す職ではなく、他職との連携が重要となることは覚えておきたい。
中でも
カースメーカー、レンジャー、パラディンのいずれかを入れておくと割合運用しやすい。
+
|
ブシドーとの比較 |
-メリット
・突属性が主体なので弱点を突きやすい
・(最強防具が揃うまでの期間は)後列で戦える分死にづらい
・TPが多くスキルを連打しやすい
・前提スキルが銃マスタリーに集中している為、スキル振りに余裕がある
・三属性を揃えやすく、更に必中、封じ、バステ回復などの小技を持つ
-デメリット
・STRが低く純粋な攻撃力では劣る
・AGIが低く行動が遅い、攻撃を外しやすい
・高性能な防具が無い
・自己強化スキルに乏しい
・突属性以外の物理攻撃をもっていない
・全体属性攻撃をもっていない
|
+
|
他職との連携について |
ガンナーにとって垂涎ものの様々なスキルを所持。 特に睡眠の呪言は「出足の遅さ・低命中率・全体攻撃の火力不足」を全て解決する救世主の如きスキル。 足違えはバステ・封じの通りにくい強敵戦でも命中率を確実に上げてくれる。 火力職であるガンナーにとっては当然、軟身・変化の呪言の補正も大きく効いてくる。 力祓いは耐久面の低さをカバーでき、強敵戦で封じを狙うならカスメと同時に試行するのが良い。
攻撃力を強化したり敵の攻撃力を封じたり多少の回復役を担うこともできる。
何よりガンナーにTPを補給できるので、TP消費激しめのガンナーの息切れの速さを補うことができる点が好相性。
ガンナーと特別好相性という訳でもないが、それぞれ有用なスキルが多く、ガンナーの攻撃力を底上げしたり脆さをカバーしたり敵の強力な攻撃を封じたりすることができるため、ガンナーの脆さや鈍足さを補うのにもってこい。
何はなくともアザーズステップによる行動最速化が極めて大きい。 ガンナーには、弱点を突きやすい属性攻撃・全体攻撃・スタン・被ダメ=死が見えるチャージ系と、 先手を取れるだけで状況が変わるスキルが多く、その上でアザステの存在は何物にも変え難い価値を持つ。 また先制ブーストも初手が遅れがちになる欠点を間接的に補ってくれる。 構成によってはチェインダンスでタゲを取ってもらうのも、脆いガンナーには有りだろう。
|
ステータス面
最高峰のLUCを持ち、TP・STR・TECは高水準だが、VIT・AGIは最低クラスでHPも低い。
しかし前提スキルが簡潔な上にスキル上限も低い為、スキル振りは早い段階で完成してステータスブーストで長所を伸ばしたり短所を補ったりする事が容易。
アタッカーにとってSTRは最重要項目であり、スキルの命中補強手段がないならAGIも上げたい。
また効果的なスキルを躊躇なく使用できるようTPブーストも伸ばしておきたい。
耐久面の脆さが気になるのならHPやVITのブーストも有用。
と、他の職よりもステータスブーストに豊富な選択肢を持ち、
キャラクター性能への影響度が高い。
また勘違いしやすいが、ガンナーの属性攻撃の威力はSTR依存でありTECは関係しない。
ちなみに命中↑↓補正のある銃は通常攻撃の命中率にしか関与しない。
スキルの命中率はAGI・LUC(影響少)やバフ/デバフ、バステ/脚封じでしか上昇しないことを覚えておきたい。
スキル面
銃マスタリーひとつで主要スキルの前提をほぼ満たせてしまうことに加え
属性攻撃以外のアクティブスキルはいずれも最大Lvが5のため、少ないSPで様々な技を揃えられる。
ただし取捨選択をして役割の方向性を定めないと、器用貧乏で終わってしまう。
取りたいステータスブーストが多いので、あれもこれもとスキルをつまみ食いするより
ある程度絞って、残りのSPをステータスに回した方が強さを実感できる。
3色属性各Lv1と、精密射撃Lv1は必須。
強敵戦で物理による大火力を求めるなら跳弾、属性火力を求めるなら属性Lv10やチャージ系を。
掃射は便利だが、純粋物理属性で出足も遅く、最大でも威力150%と単独ではそこまで高性能ではない。
カースメーカーの睡眠や、レンジャーのアザステ、ドクトルの鬼力化などと併用しないなら捨てるのも手。
封じ系3種は他職より少ないSPで取得できるが、ガンナーのLUCをもってしても
アクセサリーなどでLUCを補強しないと封じ率はさほどでもない。
パッシブスキルはいずれも通常攻撃を強化するため、精密射撃の存在から有用とは言いがたい。
スキル詳細
- 単体に525%ダメージを与え、当たれば確実にスタンさせる。命中補正150%・速度補正500%。
- 100%スタンさせる点が非常に魅力的だが、速度補正はあまり高くなく、素早い敵には先行されることも。
- 確実にスタンを狙いたいのであれば、レンジャーにアザステを掛けてもらうと良い。
- 命中率は高いが必中ではない点も注意。状況によっては普通に外れる。
- HPブースト
- Lv10で45%アップ。
- 素のままだとあまりに耐久が低い為、事故防止の為にも余裕があるなら振っておきたい。
- とはいえ後衛職であるため序盤のほうからあまり急いで振る必要はない。中盤以降、ある程度攻撃スキルが揃ってからでも遅くない。
- TPブースト
- Lv10で92%アップ。
- 全体的にTP消費が多めなので、ブーストしてやると豊富なスキルを有効活用しやすい。
- TECブースト
- 「ドラッグバレット」が優秀なので前提用に1振るといい。
- 属性ショットの威力には関係しない。
- VITブースト
- HPブーストだけで満足出来ない方に。更なる耐久力を求めたいアナタに。
- よっぽどSPの使い道がないのでもなければ、焼け石に水感がありもったいない。
- AGIブースト
- 行動順は今作では装備に大きく依存するのでほぼ変わらない。しかし全ての攻撃の命中率が上がる。
- 後半(5層以降は特に)回避率が高い敵が増えるため、AGIブーストで命中率の補強を推奨。
- 振らない場合は、他職との連携で何かしらの命中サポートが欲しい。
- LUCブースト
- スナイプの封じ率を上げたい場合にでも。ただし元々ガンナーは高LUC。
- SP10を払って上げるよりは、アクセで補強する方が効率的。
- 命中率上昇効果もあるようだが、AGIに比べると影響は遥かに薄い。
命中目当てならAGIだけを上げておけばいいだろう。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
dam倍率 |
102% |
103% |
104% |
105% |
106% |
107% |
108% |
109% |
110% |
111% |
- 銃による通常攻撃・スキルのダメージ倍率を上昇させる。
- Lvごとの上昇率は控えめなので、単純に火力を増強させるなら「STRブースト」を取得した方が恩恵は大きい。
「跳弾」目当てでない限り多くのスキルの前提となるLv5で止めても問題ない。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
発動率 |
5% |
6% |
8% |
10% |
13% |
16% |
20% |
24% |
29% |
35% |
- 通常攻撃がたまに2回連続になる。Lv10で約30%+LUC補正。
- スキルLv10・LUC44で1Fをうろついて100発検証。結果41/100で発動。
- 強敵戦はスキル連発が基本。ザコ戦ではターンの最後に死にかけの敵を撃ったりすることも多いし
後半は通常攻撃代わりに「精密射撃」を使うことが多いので、そういう意味では微妙。
- 「跳弾」を取ったついでに1振るくらい。
- 1撃目で敵を倒しても2撃目で別の敵を狙ってくれたりはしない。
- 睡眠時の敵を攻撃した場合二発ともダメージ補正がかかる。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
CRI率上昇値 |
1% |
2% |
4% |
6% |
9% |
12% |
16% |
20% |
25% |
30% |
- 通常攻撃時のクリティカル率が上昇。
- それなりによく発動するが、今作でのクリティカルは通常の1.25倍ダメージと微妙な効果。
- 「精密射撃」Lv1(125%)の方が何かと便利。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
TP |
5 |
7 |
9 |
11 |
13 |
dam倍率 |
120% |
123% |
129% |
138% |
150% |
封じ成功率 |
35% |
36% |
38% |
41% |
45% |
命中補正 |
100% |
102% |
106% |
112% |
120% |
速度補正 |
50% |
52% |
56% |
62% |
70% |
- 単体の各部位を封じる。
- LUCを限界までブーストしても封じ成功率はさほど高くない。
- 他メンバーも封じスキルを覚えていて、同時に狙っていく構成なら強力。
- 条件ドロップにもガンナーの攻撃力の高さから縛り成功の前にHPを削り切ってしまう事もあり使いづらい。
- どうしても部位縛りが必要な時は無理にガンナーの片手間で済ませようとするより大人しくダークハンターなどを使った方が良いだろう。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
TP |
11 |
13 |
15 |
17 |
19 |
与dam倍率 |
250% |
256% |
270% |
292% |
322% |
被dam倍率 |
520% |
418% |
340% |
286% |
256% |
命中補正 |
100% |
106% |
120% |
142% |
172% |
速度補正 |
1% |
- ターン最初に射撃体勢に移行し、発射するまで防御力が下がるが、威力の高い一撃を放つスキル。
- TPは構えた段階では消費されず、発射時に消費される。
- Lv1だと全ての被ダメージが約5倍となるのでもし使うならばLv5必須(それでも通常の2.5倍くらいは受けてしまう)
- 発射後なら被ダメージが増えないので、レンジャーの「アザーズステップ」と併用すればデメリットに関する心配は無い。
- ただし麻痺やテラーで発射できなかった場合、そのターン中は被ダメージの増える状態が続くことに注意。
- 基本的には、チャージする必要がなく、より高ダメージの出せる「跳弾」の方がよい。ただしこちらは雑魚戦で単体を狙い撃ちできるというメリットがあるため不要というわけではない。
- Lv1の時点で攻撃力2.5倍の割に消費TPが11と、TP対効果は高い。
- 命中率は非常に高い
- カースメーカーの「罪咎の呪言」と合わせて、大ダメージカウンターを狙える。これによりRTA(リアルタイムアタック)などでは双方が採用されている。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
TP |
10 |
12 |
14 |
16 |
18 |
dam倍率 |
125% |
131% |
145% |
167% |
197% |
スタン成功率 |
5% |
11% |
25% |
47% |
77% |
命中補正 |
90% |
96% |
110% |
132% |
162% |
速度補正 |
75% |
78% |
85% |
96% |
111% |
- スタン確率はそれなり。
- 参考までにスキルLv5、LUC60程度で6層雑魚にも体感7割、LUC80もあれば9割は効く。Lv5にしなければLUC99でもかなり微妙。
- 速度補正が利いているようで通常攻撃よりは早く撃てるが、元々ガンナーはAGIが低いので、攻撃する頃にはもう敵が行動終了してる事が多々ある。
- AGI重視装備にするか、威力を捨てて速度補正のある銃を装備するか、アザステと連携するなどの対策を。相手によっては有用かもしれない。
- Lv5での消費TPは多く、ガンナーの高めのTPをもってしてもザコ戦で連発すると息切れしてくる。場合によっては普通に火力スキルで倒した方が速いということもあり得るので、選択の局面は考えること。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
TP |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
dam倍率 |
125% |
127% |
131% |
137% |
145% |
速度補正 |
200% |
210% |
230% |
260% |
300% |
- TP消費が少なく必中という、とにかく便利な技。また、行動速度に高い補正が掛かり、少し遅め程度の速度で攻撃できる。
- ザコ戦で通常攻撃がわりに使える。
- Lvを上げても攻撃力はあまり変わらないため、TP効率的にLv1のままがいい。
- 回避率が異常な雑魚敵を相手にする際に一番信頼できるスキルでもある。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
TP |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
dam倍率 |
125% |
127% |
131% |
137% |
145% |
155% |
167% |
181% |
197% |
215% |
命中補正 |
100% |
101% |
103% |
106% |
110% |
115% |
121% |
128% |
136% |
145% |
速度補正 |
20% |
21% |
22% |
26% |
30% |
35% |
41% |
48% |
56% |
65% |
- 序盤に各属性ごとにLv1ずつ取っておくと便利。前提も銃マスタリー1とお手軽。
- 威力は下記のチャージ○○にまるでかなわないので、中盤以降もその前提となる5で止めるのが基本。
- 条件ドロップの入手に役立ち、どんな相手にも安定ダメージを見込める。
- 後発の同系統のスキルと異なり、突属性を含まないので注意。下記のチャージ○○も同様。
- ただし威力はTECではなくSTRと武器攻撃力に依存している。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
TP |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
与dam倍率 |
250% |
252% |
256% |
262% |
270% |
280% |
292% |
306% |
322% |
340% |
被dam倍率 |
520% |
466% |
418% |
376% |
340% |
310% |
286% |
268% |
256% |
250% |
命中補正 |
100% |
102% |
106% |
112% |
120% |
130% |
142% |
156% |
172% |
190% |
速度補正 |
1% |
- 通常の「チャージショット」同様、ターン最初に射撃体勢に移行し、発射するまでは防御力が下がる。
- やはり待機中は被ダメが数倍になる。また、出足も異様に遅い。
- 「チャージショット」同様、「アザーズステップ」や睡眠を併用していきたい。
- 実はLv1でも属性ショットLv10より威力が高い。相手によっては「跳弾」より大きなダメージを期待できる。
- 突属性を含まない、STRおよび武器攻撃力依存といった特徴は上と同様。
- ガンナーは欲しいスキルが多いので、取るのはどれか1つで十分。選ぶとしたら一番汎用性の高いチャージサンダーか。
- ただし「命中率が非常に高い」「Lv1でも属性ショットより威力が高い」という特徴があるので、他に物理攻撃役がいるなら掃射や跳弾を切ってこちらを育ててもいい。跳弾と違って運によるバラつきが少ないのもメリット。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
TP |
11 |
13 |
15 |
17 |
19 |
dam倍率 |
100% |
105% |
115% |
130% |
150% |
命中補正 |
100% |
102% |
106% |
112% |
120% |
速度補正 |
25% |
26% |
28% |
31% |
35% |
- Lv1でもあると便利な全体攻撃。燃費の良いLv1か威力優先でLv5のどちらかにしたい。
- レンジャーの「アザースステップ」とLv5を組み合わせると、開始早々ヤワなザコを一息に削れる。
- カースメーカーの「睡眠の呪言」と組み合わせると一気に強烈化する。
威力1.5倍、必中化に加え、足の遅さまで睡眠の効果で補う事が出来る。鬼力化も併用するようならLv1でも十分。
- 当然、1体1体撃破していく戦術には向かない。パーティーの組み合わせによって修得するかしないかを考えよう。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
TP |
13 |
15 |
17 |
19 |
21 |
dam倍率 |
75% |
80% |
90% |
105% |
125% |
回数 |
1~3 |
2~4 |
3~5 |
平均倍率 |
120% |
208% |
234% |
273% |
425% |
命中補正 |
100% |
102% |
106% |
112% |
120% |
速度補正 |
15% |
25% |
40% |
60% |
- ガンナーの花形スキル。その攻撃力はブシドーの「ツバメ返し」に匹敵する。
- 敵全体に複数回攻撃する。最大Lvで1.25倍×3~5回。命中率は低い
- Lv1だと通常攻撃以下になる恐れもあるが、Lv5ならガンナーのスキルで最大火力が見込めるため、Lv5の習得をオススメする。
ただし3回攻撃で終わる確率の高さ(約70%)と多大な消費TPを考慮すること(Lv5でTP21)。期待値は425%程度。
- 選択後に呼ばれた敵の増援にヒットしたことから、対象はスキル発動時に決まる。一発毎に対象を決定するわけではない(数匹敵がいるときにLv5発射、一撃で一匹目を倒し、二発目以降がでなかった)
- 睡眠時の敵を攻撃した場合、1発目で敵が起きた後の2発目以降も全ての射撃の威力が増加し必中。
- 弱点は命中率の低さだが、カースメーカーの足違えの呪言LV10を使えば空振りの心配なくほぼ確実に全段ヒットさせられるようになるため、ロマンスキルが一気に必殺スキルに大化けする。命中率を上げる手段は他に盲目・睡眠・麻痺や足縛りなどがあるがいずれもボスなど強敵には決まる確率が低いため、跳弾の実力を100%発揮させたいなら足違えの呪言がベストアンサーだろう。
- AGIブーストに10振りし、かつAGIの上がる靴を履かせて脱兎のお守りを持たせるなどAGI優先で強化を続ければ、第5層クリア後、LVが70近辺まで上がる頃には足違えの呪言なしでも十分信頼できる命中率を確保できる(体感で90%程度)ので、そのタイミングでカースメーカーを休養させて他の高レベルのスキル(変化の呪言・ペイントレードなど)に切り替えても良い。
+
|
攻撃回数の目安 |
LUC99のキャラでスキルを100回使用
対象は三頭飛南瓜
Lv5跳弾 期待値3.38回
3回 73/100
4回 16/100
5回 11/100
|
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
TP |
3 |
6 |
9 |
12 |
9 |
効果 |
盲目 |
毒 睡眠 |
麻痺 テラー |
呪い 混乱 |
- |
速度補正 |
100% |
102% |
106% |
112% |
120% |
- 今作ではテリアカβが味方単体になったため(全体対象であるテリアカβオールがあるが、販売はクリア後)クリア前の全体状態異常回復手段となる。
- 敵の全体混乱や全体睡眠対策にもなる。
- メディックの「フルリフレッシュ」に比べ前提がゆるいので取るならこちらを。
- 「フルリフレッシュ」と同じく石化が治せないことに注意。後に振り直すのもあり。
- 頭技であることに密かに注意。
- 大抵の場合は鈍足ガンナーらしくターン最後の回復となる。
- 鈍足のガンナーが行動前に状態異常で潰されてしまう事もある為、状態異常の回復をこれ一本に頼るのは危険。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
TP |
15 |
13 |
11 |
9 |
7 |
歩数 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
- 1だけでも取っておくと便利。
- FOEを足止めさせることがどれほど重要かは、樹海を歩いた諸君ならよくわかるであろう。動きを止めると結構な距離がとれるし、FOEがそのまま持ち場に帰ることもある。
- 効果中にかけ直すとTPの続く限り延々動きを止め続ける事も出来る為、FOE相手にバックアタックを仕掛けることも容易。
- TP消費が多い点にも注意。
- アイテム「眠りの鈴」は全く同じ効果なので、金があるならこちらで代用出来る。
以下、ダメージ100以下だとダメージが完全固定されることを利用したダメージから割りだしたスキル倍率
スキル |
倍率 |
消費TP |
その他効果 |
通常攻撃 |
1.00 |
|
|
精密射撃Lv1 |
1.25 |
4 |
必中 |
精密射撃Lv5 |
1.45 |
8 |
掃射Lv1 |
1.00 |
11 |
全体 |
掃射Lv5 |
1.50 |
19 |
跳弾Lv1 |
0.75 |
13 |
1~3回攻撃 |
跳弾Lv5 |
1.25 |
21 |
3~5回攻撃 |
縛スナイプ系Lv1 |
1.20 |
5 |
縛 |
縛スナイプ系Lv5 |
1.50 |
13 |
属性ショットLv1 |
1.25 |
6 |
属性 |
属性ショットLv5 |
1.45 |
10 |
属性ショットLv10 |
2.18 |
15 |
属性チャージLv1 |
2.50 |
11 |
属性 待機中激マゾ |
属性チャージLv5 |
2.70 |
15 |
属性 待機中強マゾ |
属性チャージLv10 |
3.40 |
20 |
属性 待機中マゾ |
ブレイクショットLv1 |
1.25 |
10 |
スタン |
ブレイクショットLv5 |
2.00 |
18 |
チャージショットLv1 |
2.50 |
11 |
待機中激マゾ |
チャージショットLv5 |
3.20 |
19 |
待機中マゾ |
+
|
銃マスタリー・至高の魔弾検証 |
STR23・ナルナリ装備・後列配置での通常攻撃ダメージ表
倍率は銃マスタリー無しの通常攻撃を100%とし、そのダメージに掛けて端数を切り捨てると表の通りになるもの。
敵/マスタリーLv |
無し |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
エリマキトカゲ |
81 |
82 |
83 |
84 |
85 |
85 |
86 |
87 |
88 |
89 |
89 |
大キノコ |
86 |
87 |
88 |
89 |
90 |
91 |
92 |
92 |
93 |
94 |
95 |
表を満たす倍率 |
100% |
102% |
103% |
104% |
105% |
106% |
107% |
108% |
109% |
110% |
111% |
STR23・火銃装備・後列配置での至高の魔弾ダメージ表
銃マスタリー無しの通常攻撃ダメージに掛けて端数を切り捨てると表を満たす倍率が
スキル倍率×マスタリー倍率を端数切り捨てしたものに一致すると仮定。
敵/マスタリーLv |
通常攻撃 マスタリー無し |
無し |
6 |
10 |
闇夜の魔馬 |
11 |
57 |
61 |
64 |
フォレストバット |
13 |
68 |
72 |
75 |
表を満たす倍率 |
100% |
524%-527% |
555%-561% |
582%-584% |
推定ダメージ倍率 |
525% |
銃マスタリー込みの倍率 |
525% |
561% |
582% |
スキルのダメージ倍率を524%以下とするなら銃マスタリーLv10込みの倍率が
524%×1.11=581%以下となり表を満たす倍率に反する。
同じくスキルのダメージ倍率を526%以上とするなら銃マスタリーLv6込みの倍率が
526%×1.07=562%以上となりこれも表に反するので、スキル自体の倍率は525%と推定される。
|
+
|
チャージ中の被ダメージ検証 |
装備防御力80・VIT38のキャラが各Lvチャージ中に通常攻撃で受けるダメージ表(80未満のみ記載)
敵/スキルLv |
通常 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
エリマキトカゲ |
14 |
74 |
60 |
48 |
40 |
36 |
火炎トカゲ |
20 |
-- |
-- |
68 |
56 |
51 |
サクランフクロウ |
22 |
-- |
-- |
76 |
64 |
56 |
レッドゼラチン |
25 |
-- |
-- |
-- |
72 |
64 |
推定倍率 |
100% |
520% |
418% |
340% |
286% |
256% |
敵/スキルLv |
通常 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
エリマキトカゲ |
14 |
74 |
66 |
60 |
53 |
48 |
44 |
40 |
38 |
36 |
36 |
火炎トカゲ |
20 |
-- |
-- |
-- |
75 |
68 |
61 |
56 |
53 |
51 |
49 |
サクランフクロウ |
22 |
-- |
-- |
-- |
-- |
76 |
68 |
64 |
60 |
56 |
56 |
レッドゼラチン |
25 |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
79 |
72 |
68 |
64 |
64 |
推定倍率 |
100% |
520% |
466% |
418% |
376% |
340% |
310% |
286% |
268% |
256% |
250% |
チャージショットLv1・2・3・4・5の性能は属性チャージLv1・3・5・7・9に相当するらしい。
(敵の属性相性が同じなら与ダメージも等しいことを確認)
|
+
|
ブレイクショットの倍率再調査 |
STR31・火銃装備のキャラが各敵に与えるダメージ表
銃マスタリー |
無し |
Lv5 |
フィッシュマン |
42 |
44 |
スレイプニル |
40 |
42 |
倍率 |
100% |
106% |
スキルLv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
フィッシュマン |
55 |
57 |
64 |
74 |
87 |
スレイプニル |
52 |
55 |
61 |
70 |
83 |
表を満たす倍率 |
131-132% |
138% |
153-154% |
177% |
208-209% |
マスタリー抜きの推定倍率 |
125% |
131% |
145% |
167% |
197% |
|
最終更新:2024年05月11日 18:14