職業
各職業スキル詳細
レベルアップに必要な経験値
00と1が交わる部分はLv1→Lv2に必要なEXP量。
Lv71以上は予測は立ってはいるが、未検証のためコメントにて
レベル |
00 |
10 |
20 |
30 |
40 |
50 |
60 |
0 |
- |
2200 |
6300 |
12400 |
20500 |
30600 |
42700 |
1 |
220 |
2520 |
6820 |
13120 |
21420 |
31720 |
44020 |
2 |
360 |
2860 |
7360 |
13860 |
22360 |
32860 |
45360 |
3 |
520 |
3220 |
7920 |
14620 |
23320 |
34020 |
46720 |
4 |
700 |
3600 |
8500 |
15400 |
24300 |
35200 |
48100 |
5 |
900 |
4000 |
9100 |
16200 |
25300 |
36400 |
49500 |
6 |
1120 |
4420 |
9720 |
17020 |
26320 |
37620 |
50920 |
7 |
1360 |
4860 |
10360 |
17860 |
27360 |
38860 |
52360 |
8 |
1620 |
5320 |
11020 |
18720 |
28420 |
40120 |
53820 |
9 |
1900 |
5800 |
11700 |
19600 |
29500 |
41400 |
55300 |
全職業共通の変更点
- 全てのパラメータがスキルで強化可能になった
- HPはLv10で+45%、TPはLv10で+92%、他のパラメータはLv1ごとに+1(Lv10で+10)
- 逃走率アップのスキル追加
- 職業固有のフォーススキル追加
公式の能力グラフ(5段階)
Lv1の能力値
Lv1のステータスはあくまで参考程度に。今回ステータスの伸びは職業ごとにかなり特徴がある。
例えば、ドクトルのVITはかなり伸びるし、
ガンナーはほとんどAGIが増えない。
Lv70の能力値
職業名 |
HP |
TP |
STR |
TEC |
VIT |
AGI |
LUC |
物理命中 |
状態異常 |
ソードマン |
515 |
117 |
58 |
32 |
58 |
51 |
35 |
68 |
51 |
レンジャー |
483 |
149 |
42 |
32 |
45 |
69 |
46 |
92 |
62 |
パラディン |
537 |
158 |
48 |
30 |
75 |
29 |
52 |
55 |
67 |
ダークハンター |
503 |
151 |
60 |
36 |
51 |
54 |
33 |
70 |
51 |
メディック |
416 |
183 |
32 |
79 |
34 |
41 |
48 |
65 |
87 |
アルケミスト |
369 |
214 |
30 |
80 |
29 |
44 |
51 |
69 |
91 |
バード |
414 |
166 |
40 |
55 |
45 |
59 |
35 |
76 |
62 |
ブシドー |
483 |
116 |
72 |
36 |
39 |
57 |
30 |
72 |
48 |
カースメーカー |
372 |
183 |
20 |
69 |
33 |
51 |
61 |
81 |
95 |
ドクトルマグス |
426 |
176 |
50 |
53 |
63 |
36 |
32 |
52 |
58 |
ガンナー |
400 |
161 |
59 |
60 |
31 |
17 |
67 |
50 |
97 |
ペット |
545 |
153 |
61 |
18 |
70 |
38 |
51 |
63 |
69 |
物理命中=AGIとLUC/2を足し合わせた数値。どれだけ攻撃が当たりやすいかの大体の目安。
状態異常=TEC/2とLUCを足し合わせた数値。おおまかな縛りと状態異常の成功率および抵抗力。
あくまで参考程度に。
Lv70での各能力値暫定TOP3+WORST1
Lv99の能力値(引退ボーナスなしの値)
職業名 |
HP |
TP |
STR |
TEC |
VIT |
AGI |
LUC |
ソードマン |
746 |
251 |
75 |
49 |
76 |
70 |
53 |
レンジャー |
686 |
303 |
59 |
49 |
63 |
88 |
64 |
パラディン |
771 |
328 |
65 |
47 |
93 |
48 |
70 |
ダークハンター |
731 |
330 |
77 |
53 |
69 |
73 |
51 |
メディック |
607 |
411 |
49 |
96 |
52 |
60 |
66 |
アルケミスト |
539 |
469 |
47 |
97 |
47 |
63 |
69 |
バード |
597 |
353 |
57 |
72 |
63 |
78 |
53 |
ブシドー |
686 |
236 |
89 |
53 |
57 |
76 |
48 |
カースメーカー |
542 |
404 |
37 |
86 |
51 |
70 |
79 |
ドクトルマグス |
617 |
404 |
67 |
70 |
81 |
55 |
50 |
ガンナー |
583 |
315 |
76 |
77 |
49 |
36 |
85 |
ペット |
779 |
323 |
78 |
35 |
88 |
57 |
69 |
武器種類ごとの(おおまかな)行動速度補正
実際には各武器ごとに細かな差がある。
スキル使用時の行動速度にも影響する。
詳しくは
考察データサンプルのページで。
鞭>剣>弓>>>(越えられない壁)>>>刀>銃≧杖=爪≧斧
引退
レベル30以降引退可。引退後は半分のレベルでスタート(60以降は全て30)。
SP(スキルポイント)のボーナス値など、詳しくは
こちらを参照。
引退前の職業による差はなし。
休養で引退ボーナスがリセットされることはない。
属性
斬 出番が多いためか、弱点とする敵は少ない(いない?)。硬そうな敵は耐性をもつことが多い。
突 鳥系は大抵の場合弱点。鳥系の敵は多いので、非常に優秀。
壊 硬い敵にも通る。弱点とする敵は少ない。
炎 植物系・獣系が弱点とするがそれ以外の敵が分かり辛い。
氷 爬虫類の弱点ということが多いが、炎・雷と比べ弱点とする敵が少ない。
雷 硬い敵、硬そうな敵の弱点なことが多く、耐性持ちも少ないのでかなり優秀。
全クラス共通スキルについて
HPブースト
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
HP倍率 |
102% |
104% |
107% |
110% |
114% |
121% |
126% |
131% |
137% |
145% |
TPブースト
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
TP倍率 |
102% |
104% |
108% |
114% |
122% |
132% |
144% |
158% |
174% |
192% |
HP、TP共に小数点以下切捨て(最低+1)。
Lv1での上昇量がしょぼく、加速度的に上がっていくので他作品と違って1止めは厳禁。無振りか10振りの2択。
とはいえどの職業でもHPもTPも重要なため、基本は10振り安定。SPと要相談。
STR・TEC・VIT・AGI・LUCブースト
スキルレベルの分だけ素のパラメータに加算される。
特に重要なパラメータは物理キャラのSTR・AGIと
アルケミストのTEC。
今作はAGIが命中率に大きく影響し、低いとかなりの確率で攻撃を外してしまうため、STRとセットで上げておきたい。
ただし、
レンジャーなどの高AGI職ではブーストをしなくても割と当たるので取らないのもあり。
アルケミはTECブーストが解析・核熱の前提にもなっているため、ほぼ確実に上げることになる。
メディやドクトルの場合は、TECを上げても回復量の劇的な変化とはならないので優先度は低い。
その他のブーストは覚えたいスキルの前提だけでよいことが多い。
逃走率アップ
自分がEscapeコマンドを使ったときの成功率が30%上がる。
割と目に見えて逃走率が上がる。SP1で取れるため、全員とっておくとよい。
最終更新:2024年04月13日 12:32