特徴

リボーンズガンダム、[[リボンズ・アルマーク]]!行く!
  • 型式番号CB-0000G/C。リボンズ・アルマークの専用機。
  • 自身の力しか信じないリボンズの意向が反映されており、機体の前後を反転させることでガンダムの特性を持つ「ガンダムモード」、GNキャノンの特性を持つ「キャノンモード」へと瞬時に変形する事が可能。
  • 異なるコンセプトの2機を強引に1機に纏めた事により、機能面だけで見れば原型機でありそれぞれの機能に特化した1ガンダム*1・GNキャノン*2に劣る面もある。
    • だがトランザムシステムの実装、またツインドライブによる大出力によって単純な機体性能はダブルオーライザーのそれに比肩しうる強さを持っている。
    • 事実劇中では機体の量子化*3というチート性能を持つダブルオーライザーと互角以上の戦闘を行っていた。*4
  • 「機動戦士ガンダム」を御覧の方なら分かるかもしれないが、「ガンダムモードは」勿論の事、「キャノンモードは」ガンキャノンをモチーフにしている。
    • これはリボンズ・アルマークの声優「蒼月 昇」氏へのリスペクトでもある。誰が演じているかはお分かりだろう
    • オミットされている為劇中では見られないが、実は遠距離砲撃用の「タンクモード」まで存在していた。
    • 本来はこの3つを纏めた姿で完成していたものの、CBから奪取したツインドライブシステムを搭載するに当たって不要と判断され、タンクモードはオミットされた。*5
  • 掴み技でガード不能かつ強制パワーダウンのC2、殲滅力も高くゲージ回収率も良いC4とCS、武装強化により拡散し、距離次第ではゴッドガンダムのSP2(石破天驚拳)並みのダメージを叩き出すJSPを持つ為、攻撃面は優秀。
    • 特にC3は発生が早く技後の判定が空中のため、前述の強力なJSPに繋げられるのでMAは勿論、エースにも有効。
    • なのだが、たまにJSPのビームが拡散されないという現象に遭遇するのが非常にネックか。
      • これは対MAにてよく見られる現象で、MAを相手にする場合は密接して当てないとIフィールドなどに阻まれて拡散化されない。与ダメが大幅にダウンしてしまうので対MAには近距離から放つように。
  • タイマンでは発生も早く強制パワーダウンのC2を起点に、ダッシュキャンセルを交えた優秀なエリアルコンボで画面端まで運送して、優秀なJSPに繋げるコンボが強力。前述のC4とCSもあり集団戦もタイマンも両方に対応した中々の機体となっている。
  • CSも動作は独特ながら殲滅力は高い。発生が遅い為狙った機体に当てにくいのは辛いが…。
    • C4の後に放つと動作が似てるのと、両者の殲滅力の高さも相まって対集団戦では爽快。
  • しかし主力C攻撃のC4・C6がまさかの格闘属性の為「マグネティックハイ」・「ハードストライク」がのる。それはよくある話なのだが、メインパイロットのリボンズはどちらのスキルも覚えない。
    • だがC6の最後の1発だけは射撃属性の為、一応殲滅力が無いわけではない。インパルスさえも覚えてくれないのでスナイプ一つで何とかするしかないが・・・
      • また、アムロを乗せると一通り揃っているため非常に相性がいい他、なぜか「フィン・ファング!」や「トランザム!」と叫ぶ。なぜか。
    • ますますアムロを乗せた方が良いような気がするのは内緒。相性が最も良いのも実はアムロだというのも内緒にしよう。
  • 上記の通り、この機体はどれが格闘属性でどれが射撃属性なのか初見では非常に分かりにくい。
    • 特に主力C攻撃は「一応」格闘属性なものの(C6の〆は除く)、対してSPはどれも射撃攻撃メインというのが原因でパイロットスキルを圧迫してくれる。
  • 使う際はこのページをしっかりと読み、使うC攻撃によってはパイロットのスキルとも相談していかなければならないある意味上級者向け(?)の機体。*6

基本情報

登場作品 機動戦士ガンダム00 second season
メインパイロット リボンズ・アルマーク

EQUIPMENTS

武装 対応技
GNビームサーベル N1~N6,SP,D1~D5
GNバスターライフル C1,C4,SP2,JSP,CS
GNフィンファング C3,C5,C6,SP,SP2,JSP,DC
エグナーウィップ C2

基礎能力値

項目 数値 カンスト数
FIGHT 169 2
SHOT 182 1
DEFENSE 163 2
ARMOR 4500 2
MOBILITY 250 2
THRUSTER 400 2
※カンスト不可能(右は必要スロット数)

バーストタイプ

トランザム 移動速度、攻撃力が上昇する

アクション

攻撃アクション 行動 属性 範囲 備考
通常攻撃 N1 GNビームサーベル 格闘 前方 左に斬り払い
N2 袈裟斬り
N3 逆袈裟斬り
N4 突き
N5 突き
N6 右下から左斜め上に斬り上げ
チャージ攻撃 C1 GNバスターライフル 射撃 前方 バスターライフルを連射。レベルアップによって最大5連射可能
C2 エグナーウィップ 格闘 前方短範囲 キャノンモードに変形し、アンカーを射出して敵機を捕獲、ヒットすると強制ダウン状態に。
ハンブラビのSP同様ヒットすれば無条件でダウンに持っていけるが、攻撃範囲が非常に狭いので注意しよう
C3 GNフィンファング 射撃 前方を小型ファングで包み込む様に連続攻撃。発生が早い。見た目は格闘属性っぽいが射撃属性。ちゃんとスナイプもインパルスも乗る。
主に近距離殲滅用でリボンズにとってはC4の代わりにも使える。ここからBDで空中コンボへ以降可能
C4 GNバスターライフル薙ぎ払い 格闘 前方広範囲 キャノンモードに変形し、バスターライフルで左から右へ薙ぎ払う。
射程こそ普通だがとにかく攻撃範囲が広く前方ほぼ180度をカバーしてくれる。SPゲージ回収率も優秀。
しかし格闘属性の為ハードストライクが無いと思ったほど広域殲滅が出来ない。ハードストライクがない場合はゲージ回収用と割り切るべきか
格闘属性の効果なのか、このCで吹き飛ばした雑魚を巨大MAに当てると部位耐久が結構削れる
C5 GNフィンファング 射撃 前方短射程 ジャンプし、小型ファングを縦に3つ扇状に並べ発射する。
先にジャンプするため被弾しにくいが致命的に攻撃範囲が狭く、また攻撃時間が短い為空中コンボに移行しにくい。
空中コンボへはC2・C3をメインにどうぞ。
一応ここから直にJSPに移行出来るが、それでもC3の方が便利
C6 格闘&射撃 前方広範囲 飛び上がり決めポーズ、同時に前方にビームの雨を降らせる。
格闘属性でマグネを覚えないリボンズとの相性は良くない。
が何故か最後の1発だけ射撃属性の為、効率は悪いがリボンズでも撃墜数は稼げる。攻撃範囲が広いためMAにも有効。
決めポーズ中は浮いている為、ここからBDでJSPに移行できる
チャージショット CS GNバスターライフル 射撃 前方広範囲 左から斜め右に向かって扇状に4発バスターライフルを放ち、キャノンモードに移行して今度は右から左へバスターライフルで薙ぎ払う。
発生が遅く他機体とは大分使い勝手が異なるが、雑魚殲滅においては非常に優秀。
対雑魚においてこれ以上の性能のCSは中々無いが、発生の遅さからエース相手には不向き
SP攻撃 SP1 GNビームサーベル乱舞
&GNフィンファング
格闘&射撃 前方広範囲中距離突進型 両サイドにファングを並べ自身はサーベルで滅多斬りしながら前進、〆に前方にファングのビームを乱射。
サーベルかビームかの違いだが、途中まではνのSP1とほぼ同様。結構攻撃時間が長いので雑魚殲滅にはもってこい。
エース相手には受身を取られて逃げられてしまうのでオススメしない
SP2 GNバスターライフル照射&
GNフィンファング
射撃 前方長射程広範囲 前方にバスターライフル照射、同時にファングのビームを縦に雨のように放ち、〆にファングで広範囲攻撃。
前作ではファングとバスターライフルが同時ヒットしたが今作では弱体化、ファングとバスターライフルが離れてしまった為同時ヒットは不可能になってしまった。
ファングの攻撃はどちらも広範囲に放つ為、MA相手に有効
JSP 前方中射程中範囲 キャノンモードに変形しバスターライフルを正面に、ファングを斜めに照射する。今作リボーンズガンダムの主力。
ゼロ距離で当てればファングもヒットし大幅ダメージアップ。徐々に離れてしまう為ゼロ距離フルヒットは狙わない限りお目にかかれないがそれでもダメージは高い。
フルヒットさせるコツとしてエリアルコンボで壁や障害物、フィールドの隅に追い込んでから打つとフルヒットさせやすい。四隅なら確実にフルヒット。
ダメージ重視で隅まで追い込んでから打つか、効率重視でC2,C3から打つかはプレイヤー次第になってくる。
尚、戦闘用ニュータイプなら簡単に四隅に追い込める。やはりアムロが…(ry
元々の照射ビームと拡散するファングの威力と範囲も合わさって、武装レベルを上げておけば高難易度のMAにも楽に対応できる。
旋回速度も良いので対雑魚・エース・MAと幅広く使える。SPゲージは基本これに回そう
ダッシュ攻撃 D1 GNビームサーベル 格闘 前方 縦斬り。下方向へのリーチが長めなので空中から仕掛けるのもあり
D2 横斬り
D3 D1と同じ
D4 D2と同じ
D5 出がやや遅い突き
DC GNフィンファング 射撃 前方扇状中射程 斜め二方向に二本ずつビームを撃つ。スナイプしか覚えないリボンズにとって貴重な中距離攻撃。
DCとしてはかなり発生が早いが攻撃が終わるまでも早く、ここからダッシュキャンセルを交えてエリアルコンボに繋げる戦法がタイマンでは強い。CSに繋げるのはおすすめしない。

登録タグ

+ タグ編集
  • タグ:
  • リボーンズガンダム
  • 機動戦士ガンダム00 second season
  • リボンズ・アルマーク
  • カンスト不可能
  • トランザム
最終更新:2019年03月24日 06:26

*1 読み方は「アイガンダム」。リボーンズガンダムのベース機になったサーベル・ライフル持ちの汎用機

*2 読み方は「ガンキャノン」。1ガンダムの支援機として作られ、こちらも後に「キャノンモード」としてリボーンズガンダムのベース機となった

*3 詳細は不明だが機体が粒子になって消える・そしてどことなく機体が復元可能になり、それを利用しての急接近・緊急回避が可能など

*4 最終的にはそれまでほぼ無敗だったダブルオーライザーを、自信も損傷したとはいえ大破させている

*5 その為ガンダム・キャノン・タンク全ての形態を兼ねたバージョンは「リボーンズガンダムオリジン」と呼ばれている

*6 クセが強く分かりにくいが強機体のリボーンズ、逆にシンプルで分かりやすい強機体のダブルオーライザーと対比を取ってきたのかもしれない