| 登場作品 | 機動戦士ガンダムUC | 
| メインパイロット | バナージ・リンクス | 
| 武装 | 対応技 | 
| ビームサーベル | N1~N6,SP1 | 
| ビームマグナム | C1(パージ後),C2,C6,JSP,CS | 
| ビームガトリングガン | C1(フルアーマー時),CS | 
| ハイパーバズーカ | SP2,CS | 
| ハイパービームジャベリン | C2,C4,C6,DC | 
| 項目 | 数値 | カンスト数 | 
| FIGHT | 195 | 2 | 
| SHOT | 195 | 1 | 
| DEFENSE | 160 | 2 | 
| ARMOR | 5200 | 1 | 
| MOBILITY | 360 | 2 | 
| THRUSTER | 600 | 1 | 
| デストロイモード | デストロイモードに変化する | 
| 攻撃アクション | 行動 | 属性 | 範囲 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 通常攻撃 | N1 | ビームサーベル | 格闘 | 前方 | ビームサーベルで斬りかかる。 両腕で振り回すので範囲は広めだが、素のユニコーン同様やや動きが鈍い | 
| N2 | |||||
| N3 | |||||
| N4 | |||||
| N5 | |||||
| N6 | |||||
| チャージ攻撃 | C1 | ビーム・ガトリングガン×4 | 射撃 | 前方 | 両腕のビーム・ガトリングガンを撃つ。ボタンホールド、または連打で5連射できる。高難易度のタイマンなどで非常に心強い | 
| C2 | ミサイル片側一斉発射 | 射撃 | 前方長射程 | 右側のグレネード及びミサイル武装を全弾発射、発射後パージ。2回のみ使用可能で両側を使い切ると、パージ第1段階に移行。 威力、SPゲージ回収率共に屈指の性能。 SPでもないのに、スキルとプランを整えれば星8のエースの体力を3割近く奪い、しかも高確率でパワーダウンするというタイマンの鬼。 これを使ってゲージ回収、SP2で更にダメージを当てるのが吉 | |
| C3 | |||||
| C4 | |||||
| C4 | |||||
| C5 | |||||
| C6 | |||||
| チャージショット | CS | 一斉射撃 | 前方 | 前転バズーカ後全弾発射し、小規模の爆発。冗談みたいな追尾性能を誇る。 射程の長さは勿論の事、弾数・ヒット数共に強力 | |
| SP攻撃 | SP | サーベル突進突撃→爆発 | 格闘→射撃 | 前方中距離突進型 →前方中範囲 | ビームサーベルを交差させ、94式ベースジャバーのスラスター部分に乗って突撃。 締めに敵ごとベースジャバーを吹き飛ばして、前方に中規模の爆発を起こす。 ガード可能なのだが、めくり性能が高い為か100%近くの可能性でガードをぶち抜く。ガードされたら運が悪かったと思ってもいいほど | 
| SP2 | フルバースト →サイコフィールド | 射撃 | 全方位中射程 | ミサイルの雨を周囲に長時間の間に降らせた後、最後に紫色の全方位衝撃波。最後の衝撃波は多段ヒットする。 威力も範囲もバーストゲージ回収率も良好。 女の意地を利用してバースト中に発動すると、何故か最後の衝撃波が多段ヒットしなくなる事がある。 エース相手に使っても良いが、そのヒット数やミサイルのベクトルから戦艦やMA戦に真価を発揮する | |
| JSP | マグナム連射 | 前方長射程 | 94式ベースジャバーのスラスター部分に乗ってビームマグナムを連射しながら突撃。インフィニットジャスティスのJSPと似ている。 錐揉み属性で難易度の有無に関わらず受身を取られない為使い勝手は非常に優秀。 しかし他のSPが優秀な為少々影が薄い・・・ | ||
| ダッシュ攻撃 | D1 | キック | 格闘 | 前方 | キック攻撃。 発生は並だが範囲が狭く、攻撃中に雑魚に妨害されやすい。 | 
| D2 | |||||
| D3 | |||||
| D4 | |||||
| D5 | |||||
| DC | ハイパービームジャベリン×2 | 前方広範囲 | Hビームジャベリン2基を投擲する。 驚異的な範囲を誇り、多段ヒットするので雑魚殲滅・エース戦どちらにも使いやすい | ||
| 攻撃アクション | 行動 | 属性 | 範囲 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| チャージ攻撃 | C1 | ビーム・ガトリングガン×4 | 射撃 | 前方 | 両腕のビーム・ガトリングガンを撃つ。連打orホールドで5連射できる。 | 
| C2 | ハイパー・ビーム・ジャベリン+ビームマグナム | 格闘→射撃 | 前方→前方短射程 | Hビームジャベリンをマグナムに付け斬りかかり後、追撃にマグナム発射。 エース用で斜め上に撃ってしまうので周囲の敵を巻き込みにくい | |
| C3 | ミサイル左側一斉発射 | 射撃 | 前方長射程 | 右側のグレネード及びミサイル武装を全弾発射、発射後パージ第2段階に移行。 こちらもヒット数が多く強力。 ただし正面のみで横への範囲はそれ程広くは無い | |
| C4 | |||||
| C4 | |||||
| C5 | |||||
| C6 | |||||
| チャージショット | CS | 一斉射撃 | 射撃 | 前方 | 前転バズーカ後全弾発射し、小規模の爆発。 片側パージ時なので発射数減少。やっぱり追尾性能は凄まじい | 
| 攻撃アクション | 行動 | 属性 | 範囲 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| チャージ攻撃 | C1 | ビーム・ガトリングガン×4 | 射撃 | 前方 | フル装備と同様 | 
| C2 | ハイパー・ビーム・ジャベリン+ビームマグナム | 格闘→射撃 | 前方→前方短射程 | パージ第1段階と同様 | |
| C3 | 突進 | 格闘 | 前方中距離突進型 | バナージがEpisode1でクシャトリヤに対して行ったタックル。 文字通り性能はタイマン用で使い勝手は並。 掴み系の運命として、掴めそこねた場合、以降の攻撃は無し | |
| C4 | ハイパーバズーカ×2 | 射撃 | 前方中射程 | ハイパーバズーカ2丁持ちからの連射。一定数連射後に捨て、パージ第3段階に移行 | |
| C5 | |||||
| C6 | |||||
| チャージショット | CS | 一斉射撃 | 射撃 | 前方 | 前転バズーカ→一斉射撃 | 
| 攻撃アクション | 行動 | 属性 | 範囲 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| チャージ攻撃 | C1 | ビーム・ガトリングガン×4 | 射撃 | 前方 | フル装備と同様 | 
| C2 | ハイパー・ビーム・ジャベリン+ビームマグナム | 格闘→射撃 | 前方→前方短射程 | パージ第1段階と同様 | |
| C3 | 突進 | 格闘 | 前方中距離突進型 | パージ第2段階と同様 | |
| C4 | ハイパービームジャベリン×2 | 前方中範囲 | Hビームジャベリン斬りかかり。 ヒット数が少なく、マグネティック・ハイの効果はあまり期待できない | ||
| C5 | ビーム・ガトリングガン×4 | 射撃 | 前方中射程→全広範囲 | 任意方向にビームガトリングガン連射後、全方位にガトリングをばら撒く。 アクション後、パージ第4段階に移行。背面についていたシールドは機体周囲を回り出し、一定ダメージで消滅。 ガトリングの連射性能が凄まじく、最高難易度でなければ殆ど受身を取られないほど | |
| C6 | |||||
| チャージショット | CS | ビーム・ガトリングガン | 射撃 | 前方 | 追尾弾と爆発弾のないガトリングガン連射。お約束かのように前転をする | 
| SP攻撃 | SP2 | サイコフィールド | 射撃 | 全方位中射程 | 衝撃派のみ。発動後フル装備に移行 | 
| 攻撃アクション | 行動 | 属性 | 範囲 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| チャージ攻撃 | C1 | ビーム・ガトリングガン×4 | 射撃 | 前方 | フル装備と同様 | 
| C2 | ハイパー・ビーム・ジャベリン+ビームマグナム | 格闘→射撃 | 前方→前方短射程 | パージ第1段階と同様 | |
| C3 | 突進 | 格闘 | 前方中距離突進型 | パージ第2段階と同様 | |
| C4 | ハイパービームジャベリン×2 | 前方中範囲 | パージ第3段階と同様 | ||
| C5 | 2段蹴り | 前方短範囲 | サマーソルトで2段蹴り。シャア専用ザクIIのC5と似ている。ここからBDで空中コンボに移行可能 | ||
| C6 | ローリング・ビーム・ガトリングガン×4 | 射撃 | 全方位中射程 | 徐々に上昇しつつウイングガンダムゼロのSP2に似たモーションでビームガトリングを斜め下に連射後、フルパージに移行。 両側面についていたシールドは機体周囲を回り出し、一定ダメージで消滅。 こちらも受身の頻度は低く、インパルス装備で強力なダメージ源の一つになる。雑魚殲滅にも有効 | |
| チャージショット | CS | ビーム・ガトリングガン | 射撃 | 前方 | パージ第三段階目と変化はなし | 
| SP攻撃 | SP2 | サイコフィールド | 射撃 | 全方位中射程 | 衝撃派のみ。発動後フル装備に移行 | 
| 攻撃アクション | 行動 | 属性 | 範囲 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| チャージ攻撃 | C1 | ビームマグナム | 射撃 | 前方 | ノーマルユニコーンガンダムのC1と同様 | 
| C2 | ハイパー・ビーム・ジャベリン+ビームマグナム | 格闘→射撃 | 前方→前方短射程 | パージ第1段階と同様 | |
| C3 | 突進 | 格闘 | 前方中距離突進型 | パージ第2段階と同様 | |
| C4 | ハイパービームジャベリン×2 | 前方中範囲 | パージ第3段階と同様 | ||
| C5 | 2段蹴り | 前方短範囲 | パージ第4段階と同様 | ||
| C6 | ハイパービームジャベリン→ビームマグナム | 格闘→射撃 | 前方広範囲突進型 | Hビームジャベリンを前方で回しながら前進。〆にビームマグナムを放つ | |
| チャージショット | CS | ビームマグナム | 射撃 | 前方 | ノーマルユニコーンガンダムのCSと同様 | 
| SP攻撃 | SP2 | サイコフィールド | 射撃 | 全方位中射程 | 衝撃派のみ。発動後フル装備に移行 | 
| 攻撃アクション | 行動 | 属性 | 範囲 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 通常攻撃 | N1 | ハイパービームジャベリン二刀流 | 格闘 | 前方 | ビームジャベリンで怒涛の連続攻撃。 攻撃範囲が広く、やたらとキビキビした動きで攻撃していく。 全く悪くない性能なのだが、C2の性能にやや割を食らっている感がある | 
| N2 | |||||
| N3 | |||||
| N4 | |||||
| N5 | |||||
| N6 | |||||
| N7 | |||||
| N8 | |||||
| N9 | |||||
| N10 | |||||
| チャージ攻撃 | C2 | 全方位ガトリング→ビームマグナム | 射撃 | 全方位長射程 →前方長射程 | 全方位にガトリングをまき散らし、敵を集めた後にマグナムをぶっ放す。 全動作共に高威力。マグナムは特に攻撃力が高く、集めた敵共々吹き飛ばすのでMAにも有効。 スナイプは勿論、インパルスを付けるとなお凶悪な性能に。 その場に留まるのと、動作時間が長いのが弱点(?) | 
| チャージショット | CS | 一斉射撃 | 前転バズーカ後全弾発射。追尾性能もそのままなので非常に優秀 | ||
| SP攻撃 | SP | デストロイモード・ビームトンファー | 格闘 | 前方中距離突進型 | 通常時と同じ | 
| SP2 | フルバースト →サイコフィールド | 射撃 | 全方位中射程 | ||
| JSP | デストロイモード・ビームガトリングガン | 前方中射程 | |||
| ダッシュ攻撃 | D1 | ハイパービームジャベリン二刀流 | 格闘 | 前方 | N攻撃同様ビームジャベリンで斬り刻んでいく。 キビキビした動きの攻撃スピードや範囲もN攻撃同様。 全く悪くない性能なのだが、C2の性能にやや割を食らっている感g(ry | 
| D2 | |||||
| D3 | |||||
| D4 | |||||
| D5 | |||||
| DC | バンザイ→サイコフィールド | 全方位中範囲 | 万歳の動作と共に全方位衝撃波。SP2の締めと同じエフェクトをしているが、多段ヒットはしない。 単発攻撃の割りに範囲は上々 | ||
*1 ビームガトリングを二基ワンセットで計6門・ハイパーバズーカ二基・3連装ミサイルランチャー・グレネードランチャー・ハンドグレネード24発。それに加え基本装備のビームマグナム等
*2 Armは英語で腕の他に「軍」や「武装」を意味する。正確には「Arms」
*3 大量に装備された武装とブースター・ロケットによって、ユニコーンガンダムの弱点でもある継戦能力の低さを補う事に成功している
*4 MGフルアーマーユニコーンガンダム Ver.Kaでの追加武装
*5 修復されたクシャトリヤが左腕に装備している
*6 ただしユニコーンモードの通常攻撃が鈍いという点は共通している
*7 ただし当然ながら盾の耐久度も有限
*8 言い換えれば「どれか一つに絞って後は未強化」というのが出来ないので、強化の為の素材が充実しきるまではやや苦しい戦いを強いられる