| 登場作品 | 機動戦士ガンダム |
| メインパイロット | シャア・アズナブル |
| 武装 | 対応技 |
| ヒートホーク | N1~N6 |
| ザクマシンガン | C1,SP2 |
| ザクバズーカ | C4,SP2,JSP |
| クラッカー | CS |
| 項目 | 数値 | カンスト数 |
| FIGHT | 196 | 2 |
| SHOT | 135 | 1 |
| DEFENSE | 133 | 2 |
| ARMOR | 3500 | 2 |
| MOBILITY | 400 | 1 |
| THRUSTER | 550 | 2 |
| 赤い彗星 | 移動速度が上昇する |
| 攻撃アクション | 行動 | 属性 | 範囲 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 通常攻撃 | N1 | ヒートホーク | 格闘 | 前方 | 左水平斬り。攻撃速度は速めだが、全体的に範囲が狭い |
| N2 | 右斬り上げ | ||||
| N3 | 左薙ぎ | ||||
| N4 | 機体を回転させて斜め下に斬る | ||||
| N5 | 回転の慣性を残したまま逆袈裟 | ||||
| N6 | 大きく踏み込んで斬り払い。攻撃範囲は広め | ||||
| チャージ攻撃 | C1 | ザクマシンガン | 射撃 | 前方 | 一回の入力で10発程発射。雑魚掃討などに便利 |
| C2 | 昇竜拳→キック | 格闘 | 前方短範囲 | 自機ごと回転しながらアッパー。ボタンホールドか追加入力でキック。 アッパー、キックともに範囲が狭く、敵に密着しないと当てづらい。アッパーから空中始動 | |
| C3 | 連続回し蹴り | 四段回し蹴り。締めの蹴りで敵を吹っ飛ばす。ボタンホールドか追加入力でさらに二回蹴る。範囲はそれほど狭くないが、威力は低い。 「マグネティック・ハイ」装備で一番フィールド制圧に使えるC攻撃になる | |||
| C4 | ザクバズーカ連射 | 射撃(爆発) | 前方短射程 | 反動で下がりつつザクバズーカを斜め下に2連射、ボタンホールドか追加入力で最大4連射。範囲が広く使いやすい。 方向転換もある程度効くので、「インパルス」・「スナイプ」装備で使っても強力。 撃つベクトルの関係上、見た目よりかなり射程が短いので注意を | |
| C5 | サマーソルトキック | 格闘 | 前方短範囲 | 縦回転しつつ打ち上げ二段。空中始動。 ヒット数が少ない為、マグネの恩恵を受け辛い | |
| C6 | タックル | 前方中範囲中距離突進型 | バックステップした後左肩のスパイクで思いっきりタックル。バックステップが入る為発生は遅いが威力は高い。 単発なのでマグネの恩恵が薄く「ハードストライク」の方が良い。 エース相手の場合は後ろに下がるのを利用してCSキャンセルで逃げ撃ちしても有効。もちろんそのまま突っ込むのもOK 雑魚をぶち当てることでMAにも有効。スピードスター装備で更にMAに強くなる | ||
| チャージショット | CS | クラッカー | 射撃 | 前方(爆発) | 手榴弾を山なりに投げつける。投げたクラッカーは放物線を描くため遠くの敵に当てづらい。 後振りかぶるモーションが入る為、単純に発生も遅い |
| SP攻撃 | SP1 | キック | 格闘 | 前方中距離突進型 | 飛び蹴りの姿勢のまま突っ込む。方向転換可能。雑魚にもタイマンにも使えるが「ノックダウン」をつければ安定性はもっと上がる。 蹴りの最中はダウン属性だが最後の一発のみ錐揉み属性。 余談だが足先にえらく尖ったエフェクトがかかっている |
| SP2 | マシンガン&バズーカ連射 | 射撃 | 前方(爆発) | マシンガンとバズーカを交互に連射、締めにマシンガンとバズーカを同時発射。 相変わらずフルヒット時の威力が高く全段当てるとかなりの高威力。錐揉み属性で受身を取られないのも吉。 今作では交互に連射する間隔が短くなった為、前作までと比べて最後の一撃がフルヒットし辛くなったのが少々残念 | |
| JSP | ザクバズーカ連射 | バズーカを連射する。他機体のバズーカ連射SPに比べ連射速度が速い。こちらも錐揉み属性で受身を取られない。 範囲は広いがバズーカ連射SPの共通点として、手前の雑魚に攻撃が邪魔されやすく掃討には向かない。 攻撃範囲の狭さからエース用だがこちらもヒット数が多く、「戦闘神」装備での威力はバカにならないものになる | |||
| ダッシュ攻撃 | D1 | キック | 格闘 | 前方 | 右キック。範囲が狭い |
| D2 | 左キック | ||||
| D3 | D1と同じ | ||||
| D4 | D2と同じ | ||||
| D5 | 右キック。敵を吹っ飛ばす | ||||
| DC | 踵落とし | 縦に一回転して踵落とし。攻撃範囲が狭く発生もそれなりなので、D5から繋げるとまず当たらない | |||