特徴

そんなんで大佐を困らせないでよー!!
  • 型式番号MSN-03。ギラ・ドーガのサイコミュ試験タイプをベースに開発されたNT専用MS。
    • 基本設計こそ同じだが機体の一部にサイコフレームを組み込む事で期待の追従性をアップし、ジェネレーター出力の増大や装甲をより堅牢にするなどベース機とは別物といえる性能となった。
    • このようにベースが流用されているのは当時のネオ・ジオンの勢力がハマーンがいた時代よりも縮小しているのが大きい。*1
    • 量産機を強引にニュータイプ用MSに改造したもので安定性にやや難があるものの、素の機体性能は優秀。ギュネイ用とクェス用の2機のみ開発された。
  • 当初はシャア・アズナブル総帥専用機として設計されていたがより強力で完成度の高いサザビーがこの役を担うことになる。
    • その為性能でこそサザビーに劣るものの、こちらも十分強力。ファンネルも以前のキュベレイらと比べて数こそ少ないが、出力等ほぼ全てが強化されている。
  • ガンダム無双2から登場。3で一時リストラされるも、再び帰ってきた。
    • ギュネイ機同様N4C4機体。基本的にはサザビーのコンパチ。青ヤクト同様「インスタンヒーロー」が乗るので、乗せるパイロットはインスタンヒーロー持ちをおすすめする。
      • ただしクェスはギュネイ同様インスタントヒーローを習得しない。*2ある意味原作再現
  • ステータスは攻・防・機いずれもバランスが取れており、扱いやすい。攻撃アクションも比較的素早く、無駄が少ない。
    • ただし発生は早いものの、総合的な動きは鈍い。特にC3が顕著なのでBDの際はは少し早めに。
  • C1の連射力が高く、さらにクェスも「ハードストライク」を覚えず「インパルス」や「スナイプ」を習得するので、こちらはギュネイ機と違ってC1やDCをメインに戦っていくことをオススメする。
  • SP攻撃はどちらも使いやすく優秀。特に地上SPは最後まで受身を取られないので序盤から終盤までお世話になる。

基本情報

登場作品 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
メインパイロット クェス・パラヤ

EQUIPMENTS

武装 対応技
ビームサーベル N1~N4,C3,C4,D1~D5
メガガトリングガン C1
4連装メガ粒子砲 C2,JSP
ミサイル DC
ファンネル C3,SP,JSP,CS

基礎能力値

項目 数値 カンスト数
FIGHT 170 2
SHOT 160 1
DEFENSE 170 2
ARMOR 4500 2
MOBILITY 250 2
THRUSTER 400 2
※カンスト不可能

バーストタイプ

サイコフレーム 体力が低いほど防御力が上昇し、高いほどクリティカル発生率が上昇する

アクション

攻撃アクション 行動 属性 範囲 備考
通常攻撃 N1 ビームサーベル 格闘 前方中範囲 コンパチ機だが全体的に発生は早め
N2
N3
N4 例外。発生が遅く、隙だらけ
チャージ攻撃 C1 メガガトリングガン 射撃 前方 ガトリング連射。一回の入力でおよそ5連射ほど撃つので、エース相手にはこれを撃っているだけではめられる事も
C2 4連装メガ粒子砲 射撃 前方中射程 シールド内蔵のメガ粒子砲を発射する。ガード崩し攻撃。
サザビーと比べて範囲は狭いが直線での殲滅力はこちらの方が上。
微妙に斜め下に撃っているので、坂の上等から発射すると射程を最大限発揮しやすい
C3 串刺し→ファンネル一斉発射 格闘→射撃 前方短範囲 踏み込みつつビームサーベルで串刺し。その後ファンネルを射出し、一斉射撃。
串刺し部分はガード不能でファンネルを射出後にBDで空中コンボに移行。
サザビーもろともスーパーアーマーの効果が消えたので無闇に使うのは控えよう
C4 ビームサーベル斬り払い 格闘 前方広範囲 ビームサーベルで上昇しつつ斬り上げ、回転下降しながら斬り下げ。
2段目で吹っ飛ばした敵にも当たり判定が付き、地上では結構巻き込んでくれる。
C3からスパアマが消滅したので必然的に主力
チャージショット CS ファンネル 射撃 前方 新モーション。ファンネルを自機周辺に射出し発射。
性能的にはνのC4に近いかもしれない。攻撃範囲が広く当てやすい
SP攻撃 SP ファンネル一斉射撃 射撃 前方中範囲長射程 サザビーのものと同様前方に向かって広範囲のファンネル攻撃。
錐揉み属性でバウンドしなければ敵エースにも受身を取られない。
ファンネルが壁に当たると判定が消滅し、威力が下がるのでフィールド端では使わない事。
敵エース・MA共に有効で特にMAに当てるとゴリゴリ削れる。
「エアマスター」装備で攻撃力アップ
JSP 墜ちろ、墜ちろ、墜ちろ! 射撃 前方長射程 新モーション。前方にシールド内臓のメガ粒子砲を連射し、同時に自機周囲にファンネルを展開し連射。
射程が長く多段ヒットするため、戦闘神との相性が抜群。
こちらもエース・MA相手に結構効くので、状況に応じて使い分けたい
ダッシュ攻撃 D1 ビームサーベル 格闘 前方 ビームサーベルで斬り上げる。サザビーと比べて範囲はやや狭い
D2 ビームサーベルで斬り払い。こちらも範囲はやや狭い
D3 D1と同じ
D4 D2と同じ
D5 キック こっちも範囲狭い・・・
DC ミサイル 射撃 前方短射程 ミサイルを発射する。
射程は短いが殲滅力はまぁまぁ

登録タグ

+ タグ編集
  • タグ:
  • ヤクト・ドーガ(クェス機)
  • 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
  • クェス・パラヤ
  • カンスト不可能
  • サイコフレーム
最終更新:2017年02月09日 01:53

*1 ただしサイコフレームのおかげでサイコミュそのものを小型化しつつ、機体の追従性を高める事に成功したのは大きい。

*2 原作での初搭乗機が本機の為。