用語
カード名/キャラクター名必殺技名このページの先頭へ

パーティ (ぱーてぃ) 【ゲーム用語】
               カード3枚~5枚で編成したバトル用のグループのこと。
               各カードの「コスト」を合計し、その合計に対して編成制限やランク設定がかかる。
               ゲーム開始時はパーティは1つ編成することができる。
               冒険で「パーティ編成数アップ拠点」を占領することで最大5つまで編成枠を広げることができる。
               神羅大戦では、パーティ編成は3枠まで可能。残り2枠は課金アイテム「合戦チケット」で解放可能。

パーティコストアップ拠点 (ぱーてぃこすとあっぷきょてん) 【ゲーム用語】
冒険マップ上でこの画像で表示される拠点

パーティ編成数アップ拠点 (ぱーてぃへんせいすうあっぷきょてん) 【ゲーム用語】
冒険マップ上でこの画像で表示される拠点

パーティリスト (ぱーてぃりすと) 【ゲーム用語】
               パーティの新規編成、編集、出撃/待機/帰還/解散を行うことができる画面。
               新規編成・待機中のパーティの出撃は、冒険では中央の宮殿(もしくは野営地)から、
               神羅大戦では陣営の本拠地(もしくは砦)からとなる。
               帰還は宮殿(または本拠地)へエナジー(またはスタミナ)消費なしで戻ってくることが可能で、
               帰還後は待機状態となる。
               解散を選択すると、パーティが解散し、その枠でパーティの新規編成ができるようになる。
               なお、出撃中のパーティは画面の「冒険」ボタンの下にリーダーキャラクターの顔で表示され、
               これをクリックすることで、行動の切り替えと編集が行える。
↑画面左のこのアイコンをクリックして表示する。

廃○○ (はい○○) 【ネットスラング】
               手間や時間やお金を惜しまずのめりこんでいる状態。
               ネットゲームでは、「廃人」「廃課金」などの言葉がよく用いられる。
               類語として「キチる」。

廃課金 (はいかきん) 【ネットスラング】
               より良いカードを入手し強くするために課金はひとつの手段ではあるが、
               その金額に糸目をつけずにアイテムや課金カードに手を出す状態、また手をだしまくっている人のこと。
               ゲーム存続のためにはありがたいんですが、ご利用は計画的に!

廃覚醒 (はいかくせい) 【ネットスラング】
               覚醒カードを大量入手し、カードLv、技Lv共に上げまくる。また、上げまくった状態。
               Lv100、両必殺技Lv10にするのに覚醒カードが60枚以上要ったとかなんとか

廃墟 (はいきょ) 【ゲーム用語】
               冒険砂漠地域、森林地域にある拠点。占領するといつでも「宝物探索」を行える。

廃突破 (はいとっぱ) 【ネットスラング】
               突破は4度行えるが、最高レベルのLv100に育成するにはかなりの手間がかかる。
               その手間を惜しまずLvを容赦なく上げまくる。また、上げまくった状態。
               最近はコスト制限のない戦場ではLv100のカードが増え、特に珍しいものでもなくなってしまった。

破壊五皇陣 (はかいごおうじん) 【陣形名】
               勢力/破壊神 全員のHPが10%アップ、攻が20%アップ

破壊五天陣 (はかいごてんじん) 【陣形名】
               勢力/破壊神 全員のHPが20%アップ スロット効果:与ダメージが7.5%アップ

破壊五霊陣 (はかいごれいじん) 【陣形名】
               勢力/破壊神 破壊神の攻が30%アップ、それ以外の攻が15%アップ

破壊五霊陣・裏 (はかいごれいじん・うら) 【陣形名】
               勢力/破壊神 破壊神の攻が30%アップ、それ以外の攻が15%アップ

破壊三宝陣 (はかいさんぽうじん) 【陣形名】
               勢力/破壊神 破壊神の攻が15%アップ

破壊四魂陣 (はかいしこんじん) 【陣形名】
               勢力/破壊神 破壊神の攻が30%アップ、それ以外の攻が15%アップ

破壊神 (はかいしん) 【勢力】
               各カードのキャラクターが所属する勢力のひとつ。
               カード詳細画面では、カード名の左に以下のマークで表示される。
               破壊神デストールと、デストールを主神と崇める「破壊神派閥」の
               神や天使、亜人、神獣やモンスターなどが属する。天界西部を主な拠点とする。
               天界と地上界とは、上空に浮かぶ「浮遊島」にある「異世界への扉」を通じ行き来できる。
               また、「浮遊島」へは飛天宮殿の「飛翔の間」から行くことができる。

白菜 (はくさい) 【ネットスラング】
               7334_白面五行童子サイのこと。
               →箔押し(白)がしてあるサイ(菜)。白面のサイではない

白澤コイン (はくたくこいん) 【ゲーム用語】
               レイドボス復活イベント「レイドボスラッシュ」でLv1~9の復活レイドボスを倒した場合に
               報酬としてもらえることがあるレイドボス限定章コイン。
               「神羅万象カード・白澤」で、ゼクスファクター・七天の覇者のS・Hカード+「00498_白零聖天メルト」 からカードを引ける。
               また、出現したSカードにはランダムに初期レベル(Lv20まで)が付与されている。
               なお、現在配布(イベント)、使用とも終了している。

白澤コイン+ (はくたくこいんぷらす) 【ゲーム用語】
               レイドボス復活イベント「レイドボスラッシュ」で
               Lv10以上の復活レイドボスを倒した場合に報酬としてもらえるレイドボス限定章コイン。
               「神羅万象カード・白澤」で、ゼクスファクター・七天の覇者のS・Hカード+「00498_白零聖天メルト」 からカードを引け、
               出現したSカードに初期レベルが付与されているのは同様であるが、
               コイン+を使用すると「00498_白零聖天メルト」の排出率が3倍となる。
               なお、現在配布(イベント)、使用とも終了している。

白面九尾 (はくめんきゅうび) 【勢力】
               各カードのキャラクターが所属する勢力のひとつ。「ゼクスファクター」「七天の覇者」で登場。
               カード詳細画面では、カード名の左に以下のマークで表示される。
               因使、魂獣の超希少種。無に連なる混沌の力を操り、上級者になると他者の力や起こった事象を無効化する事もできる。

裸サイ (はだかさい) 【ネットスラング】
               7436_白面金剛九尾サイ。七天大武会決勝で武器を捨てたサイ。

裸ヤス (はだかやす) 【ネットスラング】
               7014_統星大権現 神聖イエヤス。「脱ぎヤス」「全裸ヤス」「神ヤス」と呼ばれることも

裸ルーグ (はだかるーぐ) 【ネットスラング】
               7437_黄金騎士ルーグ。七天大武会決勝で武器を捨てたルーグ。
               「黄金ルーグ」「素手ルーグ」と呼ばれることも

発展レベル (はってんれべる) 【ゲーム用語】
               宮殿 プレイヤーの行動に応じ宮殿が建て増しされ豪華になる。その目安となるレベル。

バトルログ (ばとるろぐ) 【ゲーム用語】
               プレイヤーのバトルの勝敗や内容を確認することができる画面。
               冒険では、「冒険」タブで占領戦、討伐戦(対盗賊)、修練を、
               「ライバル」タブをクリックすると闘技場でのライバル対決の内容を確認できる。
               神羅大戦では、開戦中のみ、自分の攻撃・防衛、所属ギルドメンバーの攻撃・防衛、
               自陣営の拠点奪取/陥落の内容を確認できる。
↑画面左のこのアイコンをクリックして表示する。

B (ばなこいん) 【ゲーム用語】
               課金対象物を買うのに用いるゲーム内通貨。現実のお金でバナコインを購入し、ゲーム内で使用する。
               「神羅万象カード・極」でのカード購入、課金アイテムの購入ができる。
↑画面ではこのマークで表示される

バナコイン拾い (ばなこいんひろい) 【関連用語】
               バナフェス!タウン(現在はサービス終了)で、バナコインを1日5個まで拾うことができた。
               コインは1度訪れるごとにランダムで出現。出現位置はタウン内のどこか。
               1個出現のことが多いが、まれに2個以上でることもある。
               白い星のような、光ったり消えたりを繰り返すアイコンがバナコインで、それが光っているときに
               クリックすると、1バナコインを拾える。
               出現するのは、バンエルティア号1Fホール、和田家、お祭り会場、ねこ広場などのあまり広くないタウン。
               他のタウンへ移動するには、右下の扉のアイコンをクリックすると、移動先を選べる。
               同じタウンの異なる番号へ移動するには、画面左上にそのタウンのアイコンとタウン番号があるので、
               アイコンをクリックすると、同じタウンで違う番号の移動先を選べる。
               (他のタウンから移動してきたときは、満員でない一番番号の小さいタウンに入る。)

バナフェス!タウン (ばなふぇすたうん) 【関連用語】
               バンダイナムコIDで利用できるコンテンツのひとつ。「キャラクターテーマパーク」。
               ※2013年6月29日(土)AM1:00をもってサービス終了となった
               登録すると、マイルームとアバター(画面内での自分のキャラクター)がもらえる。
               マイルームの模様替えやアバターを色々着飾って楽しむコスプレ要素の他、
               アバターで各タウンを巡ることにより、タウン内のキャラクターや他ユーザとのコミュニケーション、
               ミニゲーム、イベント等を楽しめる。
               神羅万象のコンテンツ(神羅万象タウン)として、闘技場と大魔王アークの城があり、
               コミュニティも形成されている。
               八柱駒チャレンジで当たる「アバターアイテム」は、バナフェス!タウンのアバターに着せる
               服、かつら、武器、アクセサリーで、アークやヒイロのコスプレが味わえるというもの。
               バナコイン拾いに出かけるなら、それらの衣装やアクセサリーを付けて出るのも良いかもしれない。

パニッシャーズ (ぱにっしゃーず) 【ゲーム用語】
               ファウストの命で大魔王討伐を行い、その後アークと行動を共にするパーティの名称。
               フロンティアでは、パーティに含む対象カードの枚数により、必殺技の効果がアップする。
               パニッシャーズのカード一覧

バニラ (ばにら) 【ネットスラング】
               付帯効果なしの技をさして用いられる表現。
               もともとTCG用語で効果(フレーバー)が無いという意味。
               フロンティアでは「正面の敵を攻撃」に対し「正面の敵を攻撃 ガード不能」や「正面の敵を攻撃 さらに補助効果を打ち消す」
               などがあるが、技威力は同じのまま効果がつくため、後者のほうが性能が高いということになる。
               この比較で、何もついていない「正面の敵を攻撃」をさして用いる。

バフ (ばふ) 【ネットスラング】
               攻撃力アップ・防御力アップなど味方の状態を向上させる補助効果のこと。
               元は他のゲームでの技名。語感がよく説明も楽なため多く用いられている

バラン (ばらん) 【ネットスラング】
               調和神バランシールのこと。
               漢字表記の場合は読みが同じの当て字なので、「薔薇」「腹」「原」などと表記されいても意味は同じ。
               また、男女両方の特徴を持つ神であるため、「ふたなり」と呼ばれることもある。
               「栗薔薇」などとクリエールとまとめられる場合は
               技効果が「味方全体を回復&状態異常耐性&被ダメージダウン」のバランシールを指すことが多い。
               また、「バラン」と呼ばれる場合は、
               技効果が「敵全体の被ダメージをアップ&味方全体の与ダメージをアップ&常時効果を復活させる」の
               天バラン(天地)天バラン(王我)無バランを指すことが多い。
               また同じ効果の技を持つ09549_眠り姫アルマ10553_皇帝テラスなども「天バラン系列」などと呼ばれる。

バレンタインコイン (ばれんたいんこいん) 【ゲーム用語】
               レイドボス「ヒロインたちのたたかい」戦の報酬としてのみもらえるレイドボス限定章コイン。
               バレンタイン祭のFP対象カード+0132_魔元帥ベリアール0133_カイ&イヅナ
               0134_魂獣大帝サイ0135_ソロモン王アーク からカードを引ける。
               また、出現したNとSのカードにはランダムに初期レベル(Lv20まで)が付与されている。
               なお、現在は配布、使用とも終了している。

パワージェム (ぱわーじぇむ) 【ゲーム用語】
               合戦アイテム。新マップ:南洋地域の探索ポイント、水中神殿でランダムにもらえる。

パワージュエル (ぱわーじゅえる) 【ゲーム用語】
               合戦アイテム。新マップ:南洋地域の探索ポイント、水中神殿でランダムにもらえる。

パワーストーン (ぱわーすとーん) 【ゲーム用語】
               合戦アイテム。新マップ:南洋地域の探索ポイント、水中神殿でランダムにもらえる。

パワーファイブ (ぱわーふぁいぶ) 【陣形名】
               勢力/テイルズ オブ テイルズ オブの攻が30%アップ、それ以外の攻が15%アップ

BAN (ばん) 【ネットスラング】
               運営が禁止行為・迷惑行為等を行ったユーザーのアカウントを停止・データ削除すること
               アカウント停止→垢BAN

ハンケツゼノン (はんけつぜのん) 【ネットスラング】
               ハンゾウシリウスゼノンで組んだパーティのこと
               シリウス→尻→ケツ

万古 (ばんこ) 【ネットスラング】
               付与合成専用カードでのみ付与できる常時効果「万古不易(ばんこふえき)」のこと。
               この能力はもともと「終極因使カイ」が初期必殺技枠に持っている「能力無効化」と同じであり、
               付与できるようになったことで、キチった常時効果が打ち消されず、デバフも入らない強いカードが出現するようになった。
               この技を付与されたカードのことを「万古●●」(●●はキャラ名)、同じ効果の陣形スポットを「万古スポット」と呼ぶこともある。

バンダイナムコID (ばんだいなむこあいでぃー) 【ゲーム用語】
               神羅万象フロンティアを遊ぶためのアカウント(ユーザー登録)。登録は無料。
               株式会社バンダイナムコゲームスが提供するコンテンツを遊ぶための会員登録サービスである。
               このアカウントで、「神羅万象チョコ」のWeb対応コンテンツ、「バナフェス!タウン」
               (一コーナーとして「神羅万象タウン」がある)も利用できる。
               また「バナコイン」は「バンダイナムコID」対応サービスの有料コンテンツを利用するための
               専用通貨であり、対応の他サービスとの間で残高を共有管理されている。
               バンダイナムコID

反復横跳び (はんぷくよことび) 【ネットスラング】
               2013年4月9日のメンテナンスで神羅大戦の防衛敗北の帰還条件が変更され、
               「パーティが移動しないまま防衛戦に3回敗北」で帰還となった。
               この変更を逆手にとり、3敗にならないよう2度敗北した時点で場所を移動して防衛を行い、
               エンドレスで防衛を行うことができるようになった。
               この場所移動が「反復横跳び」の動きに似ていることから、こう呼ばれている。
               なお、この条件は防衛有利で不評であったことから、2013年4月23日のメンテナンスで再度変更された。
               「防衛戦に3回敗北」で帰還となり、移動で敗北回数がリセットされることはなくなった。

万物五皇陣 (ばんぶつごおうじん) 【陣形名】
               勢力/魂獣大帝 全員のHPが20%アップ

用語
カード名/キャラクター名必殺技名このページの先頭へ

BGM (びーじーえむ) 【ゲーム用語】
               BGMは桜庭統さんによるオリジナル曲。3種類あり「冒険」「バトル中」「大戦」でそれぞれ流れる。
               画面右の小さいボタン「コンフィグ」をクリックすると、音量調節・ON/OFFの切り替えができる。

微課金 (びかきん) 【ネットスラング】
               小額の課金をすること。また、している状態。
               「神羅万象フロンティア」では「経験値アップ30」のみの利用(月1000円以内)など。

光る (ひかる) 【ネットスラング】
               バトル中、カードの必殺技が発動することを指す。必殺技が発動した時に光る演出があるため。
               必殺技の発動はランダムだが、「配置相性は悪くないのに相手ばっかり光って!」などということもよくあります・・・

飛天 (ひてん) 【勢力】
               各カードのキャラクターが所属する勢力のひとつ。
               カード詳細画面では、カード名の左に以下のマークで表示される。
               地上界、大陸南方の地域・部族名。第一章では王を中心にした国として、
               第二章~王我螺旋の章では神羅連和国の一地域として登場。
               神話時代に南部地域を守護した神の子孫を中心とする部族。
               背中に羽を持ち、唯一自我で飛行が可能。魔力を持ち、翼の枚数が多いほど強い魔力を持つ。
               貴族主義が強く、血統を重んじる。芸術性が高く、優雅で美しい文化。
               広大な高地で鳥類と共存する世界。

飛天コイン (ひてんこいん) 【ゲーム用語】
               レイドボス「鳳王フルスベルグ」戦の報酬としてのみもらえるレイドボス限定章コイン。
               勢力が飛天のN・S・Hカード+0066_飛天王アレックスからカードを引ける。
               また、出現したSのカードにはランダムに初期レベル(Lv20まで)が付与されている。
               なお、現在は配布、使用とも終了している。

飛天五皇陣 (ひてんごおうじん) 【陣形名】
               勢力/飛天 全員の速が15%アップ

飛天五魂陣 (ひてんごこんじん) 【陣形名】
               勢力/飛天 飛天の速が7.5%アップ

飛天五神陣 (ひてんごしんじん) 【陣形名】
               勢力/飛天 飛天の速がパーティ内の飛天の数×5%アップ

飛天五天陣 (ひてんごてんじん) 【陣形名】
               勢力/飛天 全員の速が18%アップ スロット効果:速が8アップ

飛天五霊陣 (ひてんごれいじん) 【陣形名】
               勢力/飛天 飛天の速が15%アップ、それ以外の速が7.5%アップ

飛天三宝陣 (ひてんさんぽうじん) 【陣形名】
               勢力/飛天 飛天の速が7.5%アップ

飛天四魂陣 (ひてんしこんじん) 【陣形名】
               勢力/飛天 飛天の速が15%アップ

飛天四聖陣 (ひてんしせいじん) 【陣形名】
               勢力/飛天 飛天の速が15%アップ、それ以外の速が7.5%アップ

飛天四宝陣 (ひてんしほうじん) 【陣形名】
               勢力/飛天 飛天の速が7.5%アップ

白虎 (びゃっこ) 【勢力】
               各カードのキャラクターが所属する勢力のひとつ。「ゼクスファクター」「七天の覇者」で登場。
               カード詳細画面では、カード名の左に以下のマークで表示される。
               因使、魂獣の基本四属性の一つ。金属や岩石を操る力を持つ。肉体強化や物質変換が得意。

白虎五魂陣 (びゃっこごこんじん) 【陣形名】
               勢力/白虎 白虎の攻が15%アップ

白虎五神陣 (びゃっこごしんじん) 【陣形名】
               勢力/白虎 白虎の攻がパーティ内の白虎の数×10%アップ

白虎五天陣 (びゃっこごてんじん) 【陣形名】
               勢力/白虎 全員の攻が40%アップ スロット効果:与ダメージが10%アップ

白虎五霊陣 (びゃっこごれいじん) 【陣形名】
               勢力/白虎 白虎の攻が30%アップ、それ以外の攻が15%アップ

白虎三宝陣 (びゃっこさんぽうじん) 【陣形名】
               勢力/白虎 白虎の攻が15%アップ

白虎四魂陣 (びゃっこしこんじん) 【陣形名】
               勢力/白虎 白虎の攻が30%アップ

白虎四聖陣 (びゃっこしせいじん) 【陣形名】
               勢力/白虎 白虎の攻が30%アップ、それ以外の攻が15%アップ

白虎四宝陣 (びゃっこしほうじん) 【陣形名】
               勢力/白虎 白虎の攻が15%アップ

氷鱗五神陣 (ひょうりんごしんじん) 【陣形名】
               勢力/羅震鬼/氷鱗属 羅震鬼の防がパーティ内の羅震鬼の数×10%アップ

氷鱗三宝陣 (ひょうりんさんぽうじん) 【陣形名】
               勢力/羅震鬼/氷鱗属 羅震鬼の防が15%アップ

氷鱗四聖陣 (ひょうりんしせいじん) 【陣形名】
               勢力/羅震鬼/氷鱗属 羅震鬼の防が30%アップ、それ以外の防が15%アップ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年10月28日 17:26