atwiki
メニュー ページ一覧
SkyrimMOD作成wiki

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • このウィキに参加
  • ログイン

SkyrimMOD作成wiki

MENU

最初に

  • mod制作をはじめる前に
  • Skyrim Special Edition

MOD制作Tips

  • CK Tips
  • Nif Tips
  • ファイルの種類
  • データ集
  • テクスチャ作成

スクリプト

  • Papyrus入門
  • 逆引きリファレンス
  • Tips
  • SKSEプラグイン

チュートリアル

  • ポーズ・モーション作成
  • 鉛筆 / サイコロ / Tシャツ
  • 武器作成 2 3
  • GND.nif作成
  • スクリプトmod製作
  • SkyUI MCM
  • ゲーム設定の調整
  • 装備のBBP対応
  • チュートリアルリンク集

ツール

Blender

  • Blenderで入出力
  • Blender入門
  • モデリング入門
  • Blender Tips
  • Blenderリンク集
  • Blender アドオン

その他

  • ENB
  • Modの英語
  • Mod公開後のトラブル対策

リンク

  • Creation Kit Wiki
  • UESP:Skyrim
  • Textures.com
  • Skyrim Wiki JP
  • キャラメイクwiki


更新履歴

取得中です。

合計: -
今日: -
昨日: -

  • メニュー編集


メインページ

Skyrim MOD作成Wiki へようこそ。
このWikiは『The Elder Scrolls V: Skyrim』のMOD制作に関する共同運営サイトです。誰でも編集可能です。
mod作成に困ったときはまずここを見ておこうというwikiを目指しています。

それでも分からないときは?

スカイリムコミュニティやmod作成・情報交換用に Discord を用意しました。
テキストチャットで雑談もできます。
Discordの説明はこちら(外部サイト)。

メニュー

MOD制作Tips:役に立つ情報や基本的なデータはここで取り扱います。
チュートリアル:実践を通して学べます。
ツール:mod制作に役に立つツールの紹介です。
Blender:モデリングやアニメーションは主にblenderを使用します。

Mod作成ニュース

SKSE、Nifplugin、Blender等の更新ありましたらこちらに記載していただけると助かります。


最近の更新はこちらから確認できます。

2017/12/19 NifSkope 2.0.dev7がリリースされました。
Array/Compound(頂点カラー等)のコピー&ペーストが可能に。Blockのstringがコピペ時に維持。
Spell機能のBSTriShapeへの対応とアニメーション関係の機能追加。
BC圧縮のddsの表示。他多くの修正や既存の機能の改善。
2016/11/15 NifSkope 2.0.dev6 11-07 BSXやTrishapeのフラグが正しく変更。メモリリークの修正されてます。
2016/11/06 NifSkope 2.0.dev6がリリースされました。
開発版ですが1.10から大幅に刷新され非常に使い勝手が良くなったため試す価値は十分にあります。
  • dev6でSE版対応や、SE版に役に立つ機能が追加。さらに高速化されました。
2.0の特徴
  • 見た目がゲーム上と非常に近い。
  • 3倍以上の高速化
  • エフェクトアニメーション対応
  • 本体のbsaファイルのテクスチャを読み込み、Open Archive機能でBSAファイルから解凍せずとも直接メッシュファイルが開けます。

2016/06/29 Animation RigCustom 1.5リリースされました。作成したモーションがズレず、さらに使いやすく。



公式で用意されているCreation Kit wikiは情報量が多く必読です。ただしwebでの日本語訳された記事は少なく、有志による翻訳ダウンロード版もご活用ください。
【CK Wiki日本語ページ(web)】 と 【CK Wiki日本語版(DL) 】


最終更新:2019年06月11日 21:48
添付ファイル
  • Blender.png
  • Links.png
  • skyrim-mod.png
  • Tips.png
  • Tool.png
  • Tutorial.png
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2019 AtWiki, Inc.