atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
スーパーマリオメーカー2 資料保管庫
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
スーパーマリオメーカー2 資料保管庫
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
スーパーマリオメーカー2 資料保管庫
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • スーパーマリオメーカー2 資料保管庫 | Super Mario Maker 2 Archives library
  • みんなでバトル:評価スキップのやり方

スーパーマリオメーカー2 資料保管庫

みんなでバトル:評価スキップのやり方

最終更新:2025年01月06日 14:42

smm2l_documents

- view
管理者のみ編集可
  • 概要
  • 評価スキップのやり方
  • メリット
  • デメリット
  • おまけ 評価スキップチキンレース

概要

みんなでバトルを遊んでいる時に「評価画面の15秒が長い!」「レート変動の演出が長い!」「1試合でも多く遊びたい!」と思ったことはありませんか?

そんな時に評価スキップというテクニックを使えば、対戦相手の評価を待たずしてさっさと次の試合に行くことができます!
今回は「評価スキップ」についてのやり方を伝授します!
※ホームボタンを用いるテクニックで、オンライン対戦中に切断するという危険な行為ですが、5年以上使われている上に今後もおそらく使用可能なので紹介します。

評価スキップのやり方

「YOU WIN!」「YOU LOSE!」の画面が表示されると右下に白色のぐるぐるマーク(通信している意味を表す)が表示されるが、この白色のマークが消えた後にホームボタンを押し、すぐに再開する。
すると「通信に失敗しました」と表示されてメニュー画面に戻るが切断判定になっておらず、すぐに次の試合の対戦相手を探すことができるというテクニック。
※速さを追求するとより早く出来るが間違えて切断判定になる可能性があるためおすすめしない。詳細は「おまけ」に後述している

成功すると何事も無かったかのように次の試合へ行けるが、ホームボタンを押すタイミングが早すぎると当然切断判定になる。
他の人の画面には「評価スキップした人が勝ったのに、レート変動の矢印が青色の↓になっている」「評価スキップした人(+ギブアップ・切断した人も含む)は対戦前のレートと全く同じ値が表示される」「誰かが評価スキップすると評価画面の右下に白色のぐるぐるマークが表示される」といった感じに表示される。

より確実にしたいなら評価画面の残り秒数が15・14になった辺りでホームボタンを押せばほぼ100%成功する。コースに評価を付けたい人は、評価ボタンを押してからホームボタンを押そう。
白色のぐるぐるマークが消えた瞬間に切断しても一応大丈夫だが、ラグがあった場合、試合中に切断したと見なされ切断判定になることも。
実際に評価スキップをするとどうなるのか見たい人はりょうすけ氏のライブを見れば分かるだろう。

メリット

  • 次の試合に速く行くことができる
  • 「対戦相手が評価を押さずイライラ」することがなくなる

デメリット

  • タイミングを誤ると勝った試合であっても切断判定になる
  • 「あそんだコース」から選出されたコースを振り返られない
  • 最高レート更新や大台突破時の写真を撮る時は使いにくい

おまけ 評価スキップチキンレース

どこまでが切断判定、どこからが評価スキップになるのかについてまとめました!
条件 結果
◯◯さんがゴールしました!と表示された瞬間 切断判定
ゴールファンファーレが鳴っている時 切断判定
ゴールファンファーレが鳴り終わった時 切断判定
右下に白いぐるぐるマークが現れた瞬間 セーフ
YOU WINorLOSEのシグナルが聞こえた瞬間 セーフ
評価画面に移行する前 セーフ
評価画面中 セーフ
全員の評価が終わった後 何もない
【結論】
  • コースの画面でも右下に白いぐるぐるマークが出ればホームボタンを押しても切断判定にならずに評価スキップできる
  • 全員の評価が終われば通信エラーにならない=評価が終わった瞬間にサーバーとの通信が一旦途切れている
※おそらくタイムアップ・全員ギブアップでも同じ判定
※ギブアップした直後や観戦している時にホームボタンを押すと切断判定になる。観戦を辞めたい時は「+ボタン」を押して「観戦をやめる」を押しましょう。

タグ:

マリメ2 資料名ま みんなでバトル関連 バトル雑学
「みんなでバトル:評価スキップのやり方」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
スーパーマリオメーカー2 資料保管庫
記事メニュー

タグ別で調べる

五十音順で調べる

完成日で調べる

資料人気ランキング

みんなでバトルの資料まとめ

記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. クサヤ人ちゃんねるについて
  2. 全衣装の条件まとめ
  3. みんなでバトルのテクニック一覧
  4. LevelViewerの使用法
  5. 王冠・週間1位の取り方
  6. みんなでバトルについて
  7. みんなでバトル:テクニック練習コース集
  8. バトルS帯について
  9. バトル勢殿堂入りまとめ
  10. パーツの限界値
もっと見る
最近更新されたページ
  • 49日前

    過去の更新履歴まとめ
  • 49日前

    トップページ
  • 59日前

    みんなでバトル:切断バグの回避方法
  • 63日前

    みんなでバトルのテクニック一覧
  • 67日前

    メダルの仕様・メダルコンプする方法
  • 72日前

    バトル勢殿堂入りまとめ
  • 73日前

    みんなでバトルについて
  • 74日前

    公式バトルレートランキング推移
  • 85日前

    みんなでバトルの資料まとめ
  • 85日前

    みんなでバトル:マッチングシステム
もっと見る
「マリメ2」関連ページ
  • tgrcodeについて
  • 一番乗り・ベストタイムとは?
  • ぬぺしろさんについて
  • キノコのヘアクリップの取り方
  • くまグミさんについて
人気タグ「資料検索ページ」関連ページ
  • 資料人気ランキング
  • 完成日で調べる
  • 公式・非公式ランキングまとめ
  • みんなでバトルの資料まとめ
  • やり込み要素攻略資料まとめ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. クサヤ人ちゃんねるについて
  2. 全衣装の条件まとめ
  3. みんなでバトルのテクニック一覧
  4. LevelViewerの使用法
  5. 王冠・週間1位の取り方
  6. みんなでバトルについて
  7. みんなでバトル:テクニック練習コース集
  8. バトルS帯について
  9. バトル勢殿堂入りまとめ
  10. パーツの限界値
もっと見る
最近更新されたページ
  • 49日前

    過去の更新履歴まとめ
  • 49日前

    トップページ
  • 59日前

    みんなでバトル:切断バグの回避方法
  • 63日前

    みんなでバトルのテクニック一覧
  • 67日前

    メダルの仕様・メダルコンプする方法
  • 72日前

    バトル勢殿堂入りまとめ
  • 73日前

    みんなでバトルについて
  • 74日前

    公式バトルレートランキング推移
  • 85日前

    みんなでバトルの資料まとめ
  • 85日前

    みんなでバトル:マッチングシステム
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ドラゴンクエストⅤ仲間キャラ2ch評価まとめウィキ
  2. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  4. Pokemon Altair @攻略wiki
  5. NIKKEぺでぃあ
  6. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  7. 任天堂大辞典wiki
  8. p5x 攻略wiki @ ウィキ
  9. 正田崇作品 @ ウィキ
  10. 鬼レンチャンWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. ちいぽけ攻略
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. 漢字でGO 問題集 @wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. スターリーワールド(星のカービィ ディスカバリー) - アニヲタWiki(仮)
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 大長編 タローマン 万博大爆発 - アニヲタWiki(仮)
  6. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. トールギスⅢ - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. 少女 浴室 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 赤いガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.